引き続き、建設的な意見を交換し、有意義な場としましょう。
市川市 市川駅南口再開発事務所
http://www.city.ichikawa.chiba.jp/net/mati/minami/index.html
検討版パート1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46904/
検討版パート2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46882/
検討版パート3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46853/
検討版パート4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46852/
住民版
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47267/
所在地:千葉県市川市市川南1丁目1番(地番)
交通:総武線「市川」駅 徒歩1分
[スレ作成日時]2007-11-08 12:47:00
I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス その5
381:
匿名さん
[2007-11-11 00:51:00]
|
||
383:
匿名さん
[2007-11-11 01:03:00]
>>371
>まず、「施工管理」とは基本的にゼネコンが自ら現場を管理する事を指し >今回のようなトラブルを防ぐために必要な第三者による現場の検査・指導>は「工事監理」と呼ばれ、この手の大規模物件では設計者がその任を引き>継ぐ。売主と施工会社が同体であったところで、工事監理業務の位置づけ>は変わらないし施工管理もまた然り。そもそも売主が工事監理を行なう事>はない。(その権限もない) おいおい、正しいようなことを言っているつもりですかね? 工事監理は工事監理でもちろん行うだろうけど、毎日行えるものではない。そのため、現場の人(施工業者)も当然自ら検査を行う。鉄筋屋さんも同様。そして、工事監理者(設計者等:法的設計者でなくても施主がしっかり監理する場合もあり)は検査記録などは確認することになる。工事監理はあるタイミングごとにしか見れないのではないですか? 素人はごまかせると思っているようだったら、あまいと思いますが。 |
||
384:
匿名さん
[2007-11-11 01:06:00]
>>371
>まず、「施工管理」とは基本的にゼネコンが自ら現場を管理する事を指し では、今回のミスはなぜ起こったの? ちゃんと「施工管理」されてなかったからなのでは? >契約者の全てが、こうした背景を理解している訳ではないだろうけど >デベとゼネコンが共同して事業主になっているという事を評価できない様>なやつがなんでこの物件を買うんだろうかと不思議でならないね。 とても偉そうな書き込みだな!! 評価できるわけないな!現にこんなミスがでているのに! こいつが、今回問題となったゼネコンの関係者でないことを祈るが・・ |
||
385:
匿名さん
[2007-11-11 01:09:00]
新名称には「128」は入れて欲しいね。わかりやすいし。
マンションに落書きする人も出るだろうな。 でもキャンセルしない人って、駅から歩くのが本当に嫌なんだろうね。どう考えても、手付けを捨てて他のマンションに行った方が得な気がするけどね。しかも地権者の為に、かなりの上乗せ分を払うことになるし。払い始めてからでは、絶対遅いよ。自分がその価格を納得したので、それなりの価格で売れると信じて疑わないんでしょうけどね。 それに、大地震じゃなくても、バランス悪くて傾きそうな気がしてならないけどな。 |
||
386:
匿名さん
[2007-11-11 01:14:00]
少なくても、全ての階で、全ての柱のエックス線写真を撮って、鉄筋がちゃんと入っているかを示してくれないと信用できないね。
各階ごとの柱を全部写真に撮ってる現場なんて無いよ。 大地震がきて、タワーが折れるとしたら、作り直した20階くらいから上が落っこちるんじゃない? ポキッとか。 そこから上の強度は、計算どおりにはいかないだろ? |
||
387:
匿名さん
[2007-11-11 01:27:00]
途中経過はどうであれ、
「手付け放棄で解約」「手付け返金の白紙解約」「手付け倍返し」 または 「そのまま引渡しを受ける人」「多少の補償金を受け取る人」 それに加えて 「定価で購入した人」「値引きを受けて購入した人」 という「不公平」は出てくるでしょうね。 あわてて手付け放棄で解約した人に、後から「他の人は倍返ししたので」 なんて対応してくれるなんてありえませんし。 |
||
388:
購入検討中さん
[2007-11-11 01:29:00]
ここは検討板なんで、、、
みんなまじめな話いくらだったら買う? 標準的な住居で3500万以下なら即買いするつもり。 最近こっちの方に引っ越してきた関係でここいいなぁなんて思ってたんで キャンセルが出るか中古で出物があれば考えようかなと。 俺の場合一人者だし、地震来て死ぬのなんか半分運だし秋葉原も行きやす いので割り切ればどうってことない。 |
||
389:
匿名さん
[2007-11-11 01:38:00]
>388
全然欲しくない。ただ単に、市川の恥さらしと思えて仕方ない。 毎日市川駅のホームでは25階ぐらいを指さして笑っている光景しか見れない。一人がやるとみんなその会話をしているようですね。 まぁ、前のヒュ○ザーのときも値段が下がって、買った人もいるからね。そういえば、それも市川市の建物だっけ??途中で売り主変わったようだけど。 |
||
390:
購入経験者さん
[2007-11-11 02:07:00]
市川だけじゃなくタワマン全体の評判を落とした清水の罪は大きいよ。
以前ならタワマンに住んでると言うとスゲーって感じだけど、 今は、そこは・・・大丈夫だよね?みたいな会話になるもんな。 |
||
391:
匿名さん
[2007-11-11 02:20:00]
>>350
>コ○モ○イ○シ○などは、ゼネコンを管理 >する専門の部が有って、建物検査は非情に >厳しくやってると聞きました。 >・・・それって、もしかして品管の事を言ってるのか? >品質管理部門は三井や野村にだって当然あるし >イニシアのそれよりもずっと厳しいと思うよ。 品質管理なら コスモ○ニ○ア>三井>野村じゃない? この間耐震問題であがった積水と比較しても コス>積水>三井>野村 って感じじゃないかな? 一緒に仕事したときに感じた個人的見解だけど。 ゼネコンは・・・ マンションなら(高級仕様をもとめないなら)長谷工がいいよ。 すぐ壊れるかもしれない外車(清水) カローラ(長谷工) 長谷工は数多く手がけているだけあって、やっぱ手慣れているよ。 大手ゼネでもマンションに関してはマジ?って感じの担当いるからね・・・。 |
||
|
||
392:
購入検討中さん
[2007-11-11 02:26:00]
|
||
394:
デベにお勤めさん
[2007-11-11 03:39:00]
|
||
395:
匿名さん
[2007-11-11 04:32:00]
清水って金を出さない事で業界内有名だから、今回のような手抜きをしてやろうという気持ちよくわかるな。
いつだったか、清水の技術管理をしているカタ○マというやつに、いいように使われて技術協力したのに、結局は金にならない部分しか発注して来なくて、本気で後ろから刺してやろうかと思ったものだ。 そうそう、芝浦の島の四本目の賃貸タワー。 これも清水の施工なのだけど。 夏にあったわりと大きな地震で、PCで作られたと思われる外装の飾りが揺れと供に崩れていたな。 丁度、真横にある公園でタワーを眺めている時に地震が来て、その揺れと供に躯体との接合部のコンクリートが割れて破片がバラバラと落ちて行った様を目撃したのはショッキングでしたね。 構造体ではないとはいえ、崩れるのを見るのは気分良くない。 そういえば、これも三井がメインでやっている事業だね。 |
||
396:
周辺住民さん
[2007-11-11 07:34:00]
ここ買った人、かわいそうです。。。
皆さん頑張ってくださいね。 |
||
397:
匿名さん
[2007-11-11 08:18:00]
かわいそうと言っても、
買う義務があって買ったわけではなく、 御自分が選択して購入を決断した物件であり、 また清水建設はこれまでも色々あった会社でもあり、 結局は選んだ人の自己責任も少しはあると思う。 |
||
398:
匿名さん
[2007-11-11 08:23:00]
↑かわいそうなどという励ましはいらないのでは。
建物として一応なりたてば、住める空間の広さに変わりはない。 ただ、ここが地域1番、千葉で一番などという誇りを持っていたとするとそれは大間違い。エントランスで、ここに入ろうとする人を見るたび、「あ、あの鉄筋マンションに入っていく、裏でいくらぐらい値引きしてもらい結局入ったんだろう?」とか、「地震が起こったら怖いなー!」とか思われて、さらにはいろんなところから「このマンションだよ、1、2、3・・・24、25階あの辺よねー!!」とか言われるんでしょうね。 地域一番のかわいそうな物件に住む人か。 |
||
399:
契約済みさん
[2007-11-11 08:41:00]
今日午後に解約手続きに行くつもりです。
手付け返還ができなくても、後日顧問弁護士経由でキッチリと 請求することにしました。 皆さんも解約されては如何ですか? |
||
400:
匿名さん
[2007-11-11 08:44:00]
解約率はどのくらいになるのでしょうか?
普通の感覚した人なら解約ですよね。 50%以上の人は解約でしょう。 さていくら値引きすればうれるでしょうか |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
柱を叩いてみる人が続出の予感。