野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 市川南
  6. I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス その5
 

広告を掲載

社宅住まいさん [更新日時] 2007-11-19 22:42:00
 

引き続き、建設的な意見を交換し、有意義な場としましょう。


市川市 市川駅南口再開発事務所
http://www.city.ichikawa.chiba.jp/net/mati/minami/index.html

検討版パート1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46904/

検討版パート2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46882/

検討版パート3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46853/

検討版パート4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46852/

住民版
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47267/


所在地:千葉県市川市市川南1丁目1番(地番)
交通:総武線「市川」駅 徒歩1分

[スレ作成日時]2007-11-08 12:47:00

現在の物件
I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス
I-linkタウンいちかわ ザ
 
所在地:千葉県市川市市川南1丁目1番(地番)
交通:総武線 市川駅 徒歩1分
総戸数: 572戸

I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス その5

341: 匿名さん 
[2007-11-10 17:47:00]
(以下>>337のコピペ)
1です。昨夜のうちにスキルある人が出てきて、サクサクと会員制掲示板を
立ち上げてくれるかと思いましたが、いらっしゃらないようなので
レンタル掲示板を借りました。ここはここで専門的な方の有意義な
レスがあったりしますが、興味本位の人も多く、われわれ契約済みの
者が本音で情報交換をするには少々はばかれる気がします。
説明会も近づいているので、多くの人の参加をお待ちします。

契約済みの方限定にしたいので、少し関門を設けます
必ず使用するハンドルネームを決めて、下のアドレスへ
メールを送ってください。捨てアドでかまいません。

重要事項説明書または添付資料集もしくは管理規約集の中から
簡単な質問のメールを送りますので、それの答えを記載して
返信してください。

折り返し掲示板のurlをメールします。
PCの前に張り付いているわけではないので、返信に時間が
かかることがありますが、辛抱強く待ってください。

売主、建築主側の方はご遠慮下さい。姑息な手を使ってもわかりますので、
赤っ恥をかかないようにご注意下さい。

choby_001@mail.goo.ne.jp

ちなみに私が契約者かどうか証明するのはけっこう難しいですが、
重要事項説明書31ページ最終2行
「つきましては現在未定となっておりますが、当マンション引渡しまでに、売主にて飲料会社を決定いたします。」
で信用してもらえるでしょうか。
他にあればご意見ください。
まさか販売期によって内容が違うなんてことないですよね。


マンションコミュニティ管理人さんへ
利用規約に違反する点があるかもしれませんが、事態が事態なだけに
ご賢察の上、このような書込みすることをお許し下さい。
343: 匿名さん 
[2007-11-10 17:59:00]
おれも耐震偽装だと思うな。
コメントがいかにもあやしい。
345: 匿名さん 
[2007-11-10 19:20:00]
根本的に、柱にコンクリートを流し込むときに鉄筋が足りないことは、現場で工事してる人は見て分かるはず。
明らかに鉄筋が入っていないのに工事を進めたことは、偽装です。

耐震偽装っていうのは、強度計算を偽ったことであって、
今回は工事管理をしなくて起こった偽装です。
現場では全く管理をしていないことがバレました。

人が死ぬと分かって薬を投与し続けたことと同じです。
鉄筋が少なくて倒れると分かっててコンクリートを流していました。
346: 匿名さん 
[2007-11-10 19:38:00]
>ばれないと思って鉄筋横流ししたってのはウソなんですか?
>しかも下請けが、地権者の仲間だったってのもウソですか?

そこまで具体的な疑惑を抱いていながら、何故か売主を叩いてるってのが謎だ。
誰を相手にケンカしたいんだよ。
こう書くとまた「お前デベ社員だろ?」とでも言われるんだろうか。
要するにデベが嫌いなだけなんじゃない?
それでよく何千万もするマンション買うよな・・・。
347: 匿名さん 
[2007-11-10 19:42:00]
要するに、大地震が来てマンションが全倒壊しても、首都圏近郊はパニックになっているから、逃げ切ることができるとデベも建設会社も考えているってことじゃないの?
最悪、大地震で資料が全部なくなって答えられません、という逃げ方もできるわけだし。

以前は阪神大震災後のマンションは絶対安全といわれていたが、今は阪神大震災後のマンションの方が危険だと思うw
地震を隠れ蓑にできるとみんなが考え出したという証拠。
348: 匿名さん 
[2007-11-10 19:43:00]
市川出身の友人が「北口はきれいだが、南口は汚くてごちごちゃしていて何があったか分からない」と言ってたが、一体何があったのか?パチンコ店、韓国系飲食店などかな?

その893の地権者とか、それとつながっている鉄屑屋らというのは在*コ**ンか??
349: 匿名さん 
[2007-11-10 19:57:00]
はっきり言える事。鉄筋を入れ直して修繕を行えば建設性能評価は通り問題無いということになる。

だからと言ってデペ・施工の対応は絶対に認められない。


【一部テキストを削除いたしました 副管理人】
350: 匿名さん 
[2007-11-10 20:38:00]
コ○モ○イ○シ○などは、ゼネコンを管理
する専門の部が有って、建物検査は非情に
厳しくやってると聞きました。
天下の三井や野村がなぜ清水だけに任せたか
理解に苦しみます。
三井と野村も同罪と考えてもいいと思います。
351: 匿名さん 
[2007-11-10 20:45:00]
三井、野村、清水建設と大手でもいろいろあるんですね
352: 匿名さん 
[2007-11-10 20:49:00]
>>350さん

>天下の三井や野村がなぜ清水だけに任せたか
>理解に苦しみます。

この物件は、清水が施工主でもあり、売主でもあったことが怪しいな。
353: 匿名さん 
[2007-11-10 20:53:00]
そういえば、売主と施工が同じ物件ってあまりないね!
売主と施工が、同じ会社なら施工管理がアマアマになりそうだよね。
354: 匿名さん 
[2007-11-10 20:58:00]
今HPみたけどここはすでに完売してたんですね。
356: 匿名さん 
[2007-11-10 21:12:00]
完売おめでとうございます!

数日前まで、ここは完売したのだからいいマンションだと
おっしゃって強気であった契約者の皆様が、なつかしい今日この頃です。
357: 匿名さん 
[2007-11-10 21:12:00]
やはり売り主と施工が同じ物件は
買わない方が良いと言うことが、
証明されましたね。
358: 契約済みさん 
[2007-11-10 21:18:00]
>336
我が家も明日千葉に行ってきます...
359: 匿名さん 
[2007-11-10 21:23:00]
>354

しかしキャンセル多数で買いたい人は安く買えるでしょう。
3割くらいは安いかな
360: 匿名さん 
[2007-11-10 21:37:00]
>>359

キャンセル多数で安くなってもマスコミ報道で
あまりにも有名になりすぎたこのマンションは
買いたくないですが・・・・
361: サラリーマンさん 
[2007-11-10 21:44:00]
>>360
腹くくって、開き直って、永住なら、資産価値云々は問題ない。
363: 匿名さん 
[2007-11-10 21:58:00]
3割引なら買うぞ、みんなどんどんキャンセルして欲しい。
365: 本当に大地震がきたら 
[2007-11-10 22:50:00]
本当に大地震がきたら、倒壊は免れても、あの辺りじゃ液状化の方がすごいとおもう。周辺の地盤が1メートル以上は沈下するだろうね。
まあ、そんな状況で仮に建物が存在して、資産価値ってあるのだろうか?
本当に大地震のことを考えて建物を購入しようとしているのであれば、海岸の超高層なんて考えられない。
建物自体より、周辺地盤や環境を一番に考えるべきではないかと思う。

当然、その辺は認識して契約しているのだから、建物自体で不安になる必要はないと思うよ。

大地震が来ても資産価値うんぬんというのであれば、地盤の良い都内の西地区(多摩)の方が良いと思う。
366: 匿名さん 
[2007-11-10 23:01:00]
多摩まで行く必要は無いよ。
千葉ニュータウンも地盤は良い。日本の名だたる企業のデータセンターが集まるくらいだから。
367: マンコミュファンさん 
[2007-11-10 23:07:00]
本当の契約者の人がいるのであれば、まず、販売主を通して、きっちりと説明を求めることが先決です。その前に、手付金放棄でキャンセルするような人は、金を失うだけだと思いますが。(>>336などは実際には、契約者ではない可能性が高いと思われます。)
ここには、たくさんの煽り投稿が出ますので、ここの情報に一喜一憂しない方がいいと思います。
今後の行動については、販売主の説明を踏まえたほうが良いと思われます。なお、販売主の説明については、きっちりと確認と検証をお勧めします。
368: 匿名さん 
[2007-11-10 23:21:00]
>>350
>コ○モ○イ○シ○などは、ゼネコンを管理
>する専門の部が有って、建物検査は非情に
>厳しくやってると聞きました。

・・・それって、もしかして品管の事を言ってるのか?
品質管理部門は三井や野村にだって当然あるし
イニシアのそれよりもずっと厳しいと思うよ。

いずれにせよ、品管とサラカン(工事監理)は別モノだ。
今回のケースは後者の問題だよ。
369: 匿名さん 
[2007-11-11 00:03:00]
地盤が固くても、建物が弱いんじゃしょうがないと思いますよ。
しかも、阪神でも埋立地の高層マンションが倒壊したっけ?内陸のマンションの方が多かったんじゃない?実は内陸の方が地盤神話があるので、コストをかけていない気がしますけど?
あと、田んぼや沼地も液状化はひどいよ。足立ナンバーの地区は昔湿地帯だからほぼ全滅だね。
まあ、もし地震が来て建物がだめになったら、また買い換えればいいだけだけどね。でもそんなことあるのかな?
370: 匿名さん 
[2007-11-11 00:08:00]
有名になり過ぎたから、名称変更も有り得るかな。
371: 匿名さん 
[2007-11-11 00:12:00]
>この物件は、清水が施工主でもあり、売主でもあったことが怪しいな。

>そういえば、売主と施工が同じ物件ってあまりないね!
>売主と施工が、同じ会社なら施工管理がアマアマになりそうだよね。

こいつらが契約者でない事を祈ろう・・・。
この程度の認識では到底まともな買い物など出来はしない。

まず、「施工管理」とは基本的にゼネコンが自ら現場を管理する事を指し
今回のようなトラブルを防ぐために必要な第三者による現場の検査・指導は
「工事監理」と呼ばれ、この手の大規模物件では設計者がその任を引き継ぐ。
売主と施工会社が同体であったところで、工事監理業務の位置づけは変わらないし
施工管理もまた然り。
そもそも売主が工事監理を行なう事はない。(その権限もない)

それと「売主と施工が同じ」という件について。
この物件は市街地再開発事業によって造られる建物ではあるけれど
事業そのものは一般的な組合施行型ではなく、「特定建築者制度」という制度を
利用して行なわれている。
本来なら地権者が組織する「再開発組合」が事業主になるところを、資金力や
事業推進力、技術力を持った民間の大手デベと大手ゼネコンがJVを組んで
事業主となっているプロジェクトなんだよ。
怪しいもヘチマも、そういった経緯は市の公式ページにちゃんと掲載されているし
特定建築者制度を利用した実例自体がまだ少ない。
ttp://www.city.ichikawa.chiba.jp/net/mati/minami/setumei.htm

契約者の全てが、こうした背景を理解している訳ではないだろうけど
デベとゼネコンが共同して事業主になっているという事を評価できない様なやつが
なんでこの物件を買うんだろうかと不思議でならないね。
相手が大手だろうが何だろうが、ポカはポカとして叩けばいいと思う。
しかし、頭に血が上って的外れな業界批判をしているやつは、仮にこんな事が
明るみに出なかったところで「買い物」としては失敗してるよ。
372: 匿名さん 
[2007-11-11 00:13:00]
ちなみにここは埋立地ではないはずだが…どっかと勘違いしてないか?
川に近いから過去には氾濫とかあったかもしれないが。
373: 匿名さん 
[2007-11-11 00:18:00]
まさかこんな悪評が出ちゃってるマンションもう住まないよね〜 俺の友人はここ買ったけど今、販売会社にキャンセルの通告してるよ。理由は住んでる間ちゅう風評などを気にしながら暮らすの**らしいんだってさ。まあ事件の内容が半端ではないからね。
374: 匿名さん 
[2007-11-11 00:23:00]
>>371

おおっ!
清水の関係者登場か?
375: 契約済みさん 
[2007-11-11 00:24:00]
キャンセルしたかったんで・・・ラッキー♪(^^)
みんなで白紙撤回求めよう!!
377: 匿名さん 
[2007-11-11 00:41:00]
25F〜30Fの間って何部屋あるんでしょうかね。
完成して部屋に入ったら柱を見てどんな気持ちになるのかな。
可哀想な事になりましたね。。。
378: 匿名 
[2007-11-11 00:42:00]
液状化は埋立地だけで発生するんじゃないよ。
液状化現象が起こりやすい地盤と言われるのは、海岸や川のそばの比較的地盤がゆるく(しめかためられていない)、地下水位が高い砂地盤などです。

阪神規模じゃ倒壊は大丈夫だよ。でも液状化は間違いなく起こると思っていた方が良いと思って。
379: 匿名さん 
[2007-11-11 00:45:00]
>>378 今週号の読売ウィークリーに特集記事があった。でも千葉までは
載ってなかったけど。
381: 匿名さん 
[2007-11-11 00:51:00]
完成して最上階の展望フロアが一般公開されたら、
柱を叩いてみる人が続出の予感。
383: 匿名さん 
[2007-11-11 01:03:00]
>>371

>まず、「施工管理」とは基本的にゼネコンが自ら現場を管理する事を指し
>今回のようなトラブルを防ぐために必要な第三者による現場の検査・指導>は「工事監理」と呼ばれ、この手の大規模物件では設計者がその任を引き>継ぐ。売主と施工会社が同体であったところで、工事監理業務の位置づけ>は変わらないし施工管理もまた然り。そもそも売主が工事監理を行なう事>はない。(その権限もない)

おいおい、正しいようなことを言っているつもりですかね?
工事監理は工事監理でもちろん行うだろうけど、毎日行えるものではない。そのため、現場の人(施工業者)も当然自ら検査を行う。鉄筋屋さんも同様。そして、工事監理者(設計者等:法的設計者でなくても施主がしっかり監理する場合もあり)は検査記録などは確認することになる。工事監理はあるタイミングごとにしか見れないのではないですか?
素人はごまかせると思っているようだったら、あまいと思いますが。
384: 匿名さん 
[2007-11-11 01:06:00]
>>371

>まず、「施工管理」とは基本的にゼネコンが自ら現場を管理する事を指し

では、今回のミスはなぜ起こったの?
ちゃんと「施工管理」されてなかったからなのでは?

>契約者の全てが、こうした背景を理解している訳ではないだろうけど
>デベとゼネコンが共同して事業主になっているという事を評価できない様>なやつがなんでこの物件を買うんだろうかと不思議でならないね。

とても偉そうな書き込みだな!!
評価できるわけないな!現にこんなミスがでているのに!

こいつが、今回問題となったゼネコンの関係者でないことを祈るが・・
385: 匿名さん 
[2007-11-11 01:09:00]
新名称には「128」は入れて欲しいね。わかりやすいし。
マンションに落書きする人も出るだろうな。
でもキャンセルしない人って、駅から歩くのが本当に嫌なんだろうね。どう考えても、手付けを捨てて他のマンションに行った方が得な気がするけどね。しかも地権者の為に、かなりの上乗せ分を払うことになるし。払い始めてからでは、絶対遅いよ。自分がその価格を納得したので、それなりの価格で売れると信じて疑わないんでしょうけどね。
それに、大地震じゃなくても、バランス悪くて傾きそうな気がしてならないけどな。
386: 匿名さん 
[2007-11-11 01:14:00]
少なくても、全ての階で、全ての柱のエックス線写真を撮って、鉄筋がちゃんと入っているかを示してくれないと信用できないね。

各階ごとの柱を全部写真に撮ってる現場なんて無いよ。

大地震がきて、タワーが折れるとしたら、作り直した20階くらいから上が落っこちるんじゃない? ポキッとか。
そこから上の強度は、計算どおりにはいかないだろ?
387: 匿名さん 
[2007-11-11 01:27:00]
途中経過はどうであれ、
「手付け放棄で解約」「手付け返金の白紙解約」「手付け倍返し」
または
「そのまま引渡しを受ける人」「多少の補償金を受け取る人」
それに加えて
「定価で購入した人」「値引きを受けて購入した人」

という「不公平」は出てくるでしょうね。
あわてて手付け放棄で解約した人に、後から「他の人は倍返ししたので」
なんて対応してくれるなんてありえませんし。
388: 購入検討中さん 
[2007-11-11 01:29:00]
ここは検討板なんで、、、
みんなまじめな話いくらだったら買う?

標準的な住居で3500万以下なら即買いするつもり。

最近こっちの方に引っ越してきた関係でここいいなぁなんて思ってたんで
キャンセルが出るか中古で出物があれば考えようかなと。
俺の場合一人者だし、地震来て死ぬのなんか半分運だし秋葉原も行きやす
いので割り切ればどうってことない。
389: 匿名さん 
[2007-11-11 01:38:00]
>388
全然欲しくない。ただ単に、市川の恥さらしと思えて仕方ない。
毎日市川駅のホームでは25階ぐらいを指さして笑っている光景しか見れない。一人がやるとみんなその会話をしているようですね。
まぁ、前のヒュ○ザーのときも値段が下がって、買った人もいるからね。そういえば、それも市川市の建物だっけ??途中で売り主変わったようだけど。
390: 購入経験者さん 
[2007-11-11 02:07:00]
市川だけじゃなくタワマン全体の評判を落とした清水の罪は大きいよ。
以前ならタワマンに住んでると言うとスゲーって感じだけど、
今は、そこは・・・大丈夫だよね?みたいな会話になるもんな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる