野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 市川南
  6. I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス その5
 

広告を掲載

社宅住まいさん [更新日時] 2007-11-19 22:42:00
 

引き続き、建設的な意見を交換し、有意義な場としましょう。


市川市 市川駅南口再開発事務所
http://www.city.ichikawa.chiba.jp/net/mati/minami/index.html

検討版パート1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46904/

検討版パート2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46882/

検討版パート3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46853/

検討版パート4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46852/

住民版
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47267/


所在地:千葉県市川市市川南1丁目1番(地番)
交通:総武線「市川」駅 徒歩1分

[スレ作成日時]2007-11-08 12:47:00

現在の物件
I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス
I-linkタウンいちかわ ザ
 
所在地:千葉県市川市市川南1丁目1番(地番)
交通:総武線 市川駅 徒歩1分
総戸数: 572戸

I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス その5

286: 匿名さん 
[2007-11-10 09:53:00]
>>242
>20階まで鉄筋の本数と25階からの本数は
>建築基準法で増やすように設定されていますので。

こらこら、嘘はいかんぞ。
条文を示しなさい。
287: 匿名さん 
[2007-11-10 10:04:00]
>>283

・デベロッパーは再開発事業にとって、いわば大口権利者のひとりである。
・購入者から見れば「相手」はデベであるが、市から見れば今回のトラブルは
 施工と監理に起因するものであり、デベ(参加組合員)は被害を受けた者として
 むしろケアされるべき立場にある。
・したがって、市が今回の事でデベを締め出すという理屈はナンセンス。
・そもそも第一種市街地再開発事業の発注者は再開発組合であり、市ではない。
・「万を期す」ではなく「満を持す」が正解。

勉強不足だよ。
288: 匿名さん 
[2007-11-10 10:12:00]
デベロッパーはゼネコンを監督する必要がある。
ゼネコンの不備はデベロッパーの責任。
289: 匿名さん 
[2007-11-10 10:17:00]
>>287
短い書き込みにそれだけ突っ込みどころ満載だと逆にほほえましい。
290: 匿名さん 
[2007-11-10 10:36:00]
287を含め

ここにはデベが

書き込みしまくりだね。デベも必死だな。

デベとバレバレなところが、またほほえましい。
291: 匿名さん 
[2007-11-10 10:43:00]
解約しても、これに見合うマンションは他にありますかね
292: 契約済みさん 
[2007-11-10 10:50:00]
>>290
どのへんから287がデベだと思ったの?
293: 匿名さん 
[2007-11-10 11:03:00]
>>291
最上階を一般公開し、そこに食堂まであるような甘いセキュリティに見合うマンションはないだろうな。
24時間ゴミ置場のないようなレベルの低いタワーなら、三井は池袋でも売ってるけど。
294: 293 
[2007-11-10 11:07:00]
各階ゴミ置場ね。
295: 匿名さん 
[2007-11-10 11:07:00]
ここは24時間ゴミ出し可なんでしょ?
296: 匿名さん 
[2007-11-10 11:08:00]
http://222.9.225.94/i45/07_01-03/index.htm
このページの右下の写真。建物の右上の方に写っている、真ん中に丸い穴が開いた四角い板状のものがテンプレート。

テンプレートには、主筋(これが今回問題になってるD51の鉄筋)を通す穴が開いていて、主筋と主筋が適正な間隔に保たれるようになっている。20本のテンプレートで主筋を配置して、後から2本足したら、主筋が適正な間隔にならない。

そもそも、主筋は、帯筋(フープ筋)と呼ばれるもので束ねられているから、後から2本足すのは無理。帯筋の外側に足しても強度が出ないし、コンクリートを削って帯筋を切断したら強度が落ちてしまう。

主筋と帯筋の関係が分かる画像ね。
 ↓
http://www.l-seed.co.jp/comfeat/construction/img/co03.gif

コンクリートを打った後で帯筋の中に2本の主筋を入れるとしたら、垂直方向から入れるしかないけど、そのためには、上の階を壊さないといけない。25〜29階まで20mの縦穴なんてあけられない。D51の主筋が通るような穴を後からあけると、コンクリートの強度も落ちてしまう。まさしく八方ふさがり。

下層階でも、間違ったテンプレートを使っていたら最悪。1階〜24階で同じテンプレートだとしたら、どこかで本数が間違っていたら、ほかの階も全部主筋が足りないってこと。柱の強度は断面積の2乗に比例するから、本数で1割減なら、主筋だけで考えても強度は2割減。柱全体で考えるともっとひどいことになる。
297: 匿名さん 
[2007-11-10 11:09:00]
下衆な下請けが悪いんだよw
解体屋、鉄くず屋、地権者の三点セットで大手も大迷惑だな。
298: 住民でない人さん 
[2007-11-10 11:17:00]
テロで崩落したワールドトレードセンターを見ればわかるが、仮に
改修した階より下の階に住んでいたとしても、上層階が潰れた場合
下のフロアも一気にぺしゃんこになる可能性がある。下層階だから
安心では全くない。轟音と共に上層階が降ってくる恐怖。
3大新聞社が発行している阪神大震災の総括グラフ誌を改めて
読み返したが(得に読売版は崩壊マンションが多数出ており必読)、
強度の弱い中層階がきれいにプレスされてしまったマンションが
目立つ。うまくだるま落としのように崩壊したフロアの上に乗っか
ったマンションでは生存者も多かったが、乗り損ねて倒れてしまっ
たマンションの場合、建物と一緒に見事に人生も失っていた。
値下げしたら購入するという人は、今一度忘れ去られた阪神大震災
の恐怖を、図書館に行って見直すべきだろう。
301: 匿名さん 
[2007-11-10 11:25:00]
そういえば真ん中にある893ビルってまだ解体もしてないよな?
302: 匿名さん 
[2007-11-10 11:25:00]
マイホーム買うのなら、マンションはやめて、一戸建てにしたら良いんでは?
地震が来てもツーバイフォーなら大丈夫だと思う。
303: 匿名さん 
[2007-11-10 11:29:00]
ダメだダメだと思いつつ・・
でも、もう辞められないって心理状況なんでね?
最後の頼みは信じる事・・か。
確かに宗教と同じだなwリストとか名簿流れたら勧誘すごそう。
304: 契約済みさん 
[2007-11-10 11:56:00]
住民板の>>1さんが立ててくれた契約者専用の掲示板(住民板>>337ご参照)とこちらを見比べると大分トーンが違いますね。あちらは冷静にどう対処するか考えておられる感じがします。こちらで違約金だの解約しないやつは儲だの言っている人たちがまったく無関係の人たちによる煽りだということがよくわかります。
305: 匿名さん 
[2007-11-10 12:20:00]
ってか、今回の事件は耐震偽装だろ?
たまたま検査で見つかっただけ
306: 匿名さん 
[2007-11-10 12:26:00]
耐震偽装じゃないんですか?
一生懸命ミスだミスだ書き込みしてる人がいますが、ありえないでしょ。
307: 匿名さん 
[2007-11-10 12:53:00]
>>302
>地震が来てもツーバイフォーなら大丈夫だと思う。

湿気と腐朽菌とシロアリがくればアウト
308: 匿名さん 
[2007-11-10 12:54:00]
とにかく、直してそのまま売ればいいっていうのが気に入らない。
ちゃんと作り直さないと嫌だ。 気持ち的にそうだ。

補修してそのまま売るんだったら、耐震とか再計算しなおしてほしい。
見かけだけ直しても、実際の中身までちゃんと直るわけないでしょ。

見た目だけ直したマンションだなんて、嫌だ。
311: 匿名さん 
[2007-11-10 13:26:00]
>>288
>デベロッパーはゼネコンを監督する必要がある。

無いよそんなもん。
そんな理屈が通るなら、購入者だって売主を監督しなきゃならなくなってしまう。
少なくとも今回のような事態を防ぐのは「工事監理」と「現場管理」の機能。
問題を履き違えちゃいかんよ。
312: 匿名さん 
[2007-11-10 13:32:00]
>>306
ミスとしては有り得ないほどの内容だけど
こんな事を故意にやる事はそれ以上に有り得ないよ。
柱主筋の数量をちょろまかすような危ない橋を渡ったところで
そのリスクに見合うほどのコストメリットが無い。
314: 匿名さん 
[2007-11-10 13:54:00]
>309

明日午後5時いこいの広場ですね。
分かりました。どのくらいの人数の契約者が集まるのでしょうか
まずは行動を起こさねばですね。
315: 匿名さん 
[2007-11-10 14:14:00]
>>313
はぁ?誰のメリットだそりゃ。

鉄くず屋(??)や地権者の小遣い稼ぎのために
施工者がここまでバレバレの不正を働くとでも?
下請料を抑えるってw 仮にそれが可能だとしても
その額がどれほどのもんなんだ、って話だよ。
社会構造の縮図? いったいどこの社会だ?

貧乏くじを引きたくなけりゃ解約すりゃいい。
いくらでも逃げ道あるだろが。
316: 匿名さん 
[2007-11-10 14:41:00]
>309
契約者以外のなりすましの部外者や、マスコミ人も来るかも
しれないから気をつけるんですよ。
317: 匿名さん 
[2007-11-10 14:50:00]
ここの写真を拡大してはしらをよく見てみました。

http://222.9.225.94/i45/07_01-03/index.htm

どの柱も手前に見えてるだけで鉄筋は13本写っています。反対側には13引く2本(両端の分)
=11本あるわけだから合計24本ですね。

低層階ではこの写真で見る限り鉄筋は設計通り入っているようですが。
上層階に行くにしたがって減らしていく算段だったかな?
318: 購入者A 
[2007-11-10 14:58:00]
購入者です。
ここで書いてあることはすべて「三井不動産」「野村不動産」「清水建設」の関係者に閲覧されており、想定問答の参考にされると考えておくべきでしょう。ここから先は「購入関係者」専用の場を作るべきかと思われますがいかがでしょうか。
319: 匿名さん 
[2007-11-10 15:16:00]
想定問答つくりようがないね。

設計図と同じとおりに作りなおさないといけないんだから。

>>デベロッパーはゼネコンを監督する必要がある。
>無いよそんなもん。

あるよ。
監督できないなら、デベやめるんだね。
まさかデベの人間じゃないよね。もうそうなら終わってるね。
320: べつに 
[2007-11-10 15:17:00]
ここで出ているレベルの話を閲覧されたところで、影響はないでしょう。
むしろ、購入者はマスコミを味方につけるべきだと思うが…。
まあ、その味方につけようとしている連中に踊らされている連中が多いから難しいと思うがね。

マスコミが騒ぎ立てても政治的な圧力がかかるかもしれないし、彼らも**じゃないから儲からないことはやらんけどね。
321: 匿名さん 
[2007-11-10 15:30:00]
しかし、便乗してデベ叩きたいだけの人多いですね。
鉄くず屋がピンハネとか、意味不明の人まででてきちゃった。
322: 匿名さん 
[2007-11-10 15:30:00]
ミスったゼネコンは論外だが、
中間検査の前に気づかないわけがない。
気づかなかったのなら監理がどうかしてたか、
隠蔽してたかのどちらか。
完売と発覚のタイミング的には
後者が疑わしいけど。
324: 匿名さん 
[2007-11-10 15:35:00]
本来は大問題なはずなのに、マスコミは一気にトーンダウン。
全く放送されなくなってしまいましたね。
「よくあること」なのかなと疑心暗鬼になります。
ヒューザーの時とはレベルが違うことは百も承知だけど、
鉄筋の数を間違えて第三者が入るまで気づかないという事態が、
「ミス」という言葉だけで終息できるのでしょうか。
海外なら、不買運動やデモや、さまざまな抗議活動が行われるでしょう。
日本は掲示板で鬱憤晴らしをする程度で、
さらにはそんなデベらのMSを今も買い続けようとする人たちが多いこと。
よく信じていられるよなーと思う。
タワマンでこの体たらくなんだから、普通のMSならもっとでしょ。

まあ、裁判起こすとして、着手金が百万以上は軽くかかるわけだから、(そんなお金じゃすまないが)、そんな行動起こすぐらいなら解約する人が多いのもわかるけど。
326: 匿名はん 
[2007-11-10 15:42:00]
正直ここは、計画の見直しから必要なんじゃないのかね。
市長さんのダダ(千葉県で一番)ではじまった超高層でしょ?
最初の計画は、18階?くらいの常識的な数字だったみたいだし。
所詮市川なんだから。
地権者プラス解約しなかった人の住居確保で、25階で終わりにすればいいんじゃないか?

といっても、1〜24の非破壊検査でもっとすっごい事が判明するかもしれないけど。
327: 匿名さん 
[2007-11-10 15:44:00]
>>323
現場知らないのが見え見えなんですけど。
328: 匿名さん 
[2007-11-10 15:49:00]
>>327
知ってるんですか?
詳しくどうぞ!
みんな情報知りたいんだから。
329: 匿名さん 
[2007-11-10 15:52:00]
ばれないと思って鉄筋横流ししたってのはウソなんですか?
しかも下請けが、地権者の仲間だったってのもウソですか?
解体屋と地権者と鉄くず屋、仲良く今日も飲んでるんじゃないですか?
有名になってますよ、地元では。
330: 匿名さん 
[2007-11-10 15:55:00]
キャンセルした方、います?
331: 匿名さん 
[2007-11-10 15:56:00]
そんなはした金のために、D51をばれずに抜いて横流し?
ありえねー。こりゃ強度の問題より、風評被害のほうが深刻だな。
332: 匿名さん 
[2007-11-10 16:22:00]
>>331
現場の人間にとっては死活問題。
決して、はした金ではない。
分かってないな。
自分が住むところじゃなければ、そんな事一切関係ないんだよ。
たまたま問題が大きくなっただけの話。
333: 匿名さん 
[2007-11-10 16:32:00]
抜くならもっとばれるリスクの少ないところにするでしょ。
それこそばれたら死活問題なんだから。
335: 匿名さん 
[2007-11-10 16:45:00]
リスクと言っても二つあるな・・
ばれるリスクと本当に危険でやばいっていうリスク。

本来なら清水や現場監督?
が、もっと早くに気づきべき事なんだが・・まさか・・・
そいつらにも裏で金が・・って事はないよな。さすがにw
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる