引き続き、建設的な意見を交換し、有意義な場としましょう。
市川市 市川駅南口再開発事務所
http://www.city.ichikawa.chiba.jp/net/mati/minami/index.html
検討版パート1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46904/
検討版パート2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46882/
検討版パート3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46853/
検討版パート4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46852/
住民版
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47267/
所在地:千葉県市川市市川南1丁目1番(地番)
交通:総武線「市川」駅 徒歩1分
[スレ作成日時]2007-11-08 12:47:00
I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス その5
121:
匿名さん
[2007-11-09 00:17:00]
|
||
122:
匿名さん
[2007-11-09 00:28:00]
第三者に頼んで1階から徹底的に調べ上げた方が良いな。
「施工ミス」とは名ばかりの意図的な悪行が見つかるかもしれん。 何か1ヵ月後にはもっと大問題になってそうだな・・・。 |
||
123:
匿名さん
[2007-11-09 00:38:00]
これだけ問題になっていると契約者個々に謝罪とかするの?
|
||
124:
入居予定だったさん
[2007-11-09 00:40:00]
27Fに入居予定でしたが、今日解約しました。
倍返しとかいらないので、タダたんに解約しました。 もううんざり。 |
||
125:
匿名さん
[2007-11-09 00:45:00]
|
||
126:
匿名さん
[2007-11-09 00:45:00]
|
||
127:
匿名さん
[2007-11-09 00:47:00]
鉄筋を後入れするってことだけど、単純に考えてどこに入れるのって話だよ。
ここ一本抜けてますってはっきりしてれば別だけど、少ない本数で均等配列してるでしょ。追加する場所は適正な鉄筋間隔取れないよ。 その時点でありえないってことさ。 |
||
128:
匿名さん
[2007-11-09 00:51:00]
|
||
129:
購入経験者さん
[2007-11-09 00:53:00]
大手だから安心なんて全然期待できないよ。神奈川県内で三井+清水の物件を契約したけど、内覧会ではヒドイもんだった。所詮は内装というレベルかもしれないけど、あきらかに手抜き。見えないところのコーキングが不十分で壁とのあいだにスキマがあったり、塗料の飛び跳ねがあったりとレベル低すぎます。どんな検査したんだよ。こういうところで気配りができない業者って知らないところ他にも適当に手を抜いてるんじゃないかとと疑心暗鬼になりますね。今はすごい不信感を持ってます。
|
||
130:
ご近所さん
[2007-11-09 01:08:00]
半値八掛けで契約されられて良いもの作れると思う?
下請け業者から利益吸い上げてるからこんなことになるんだよ。 言っとくがここだけの問題じゃないからな!! |
||
|
||
131:
契約済みさん
[2007-11-09 01:12:00]
家は0.5%だったのですが、全額返してもらえました。かなり引き止められましたが、住む気の無いことを強調し続けた結果、しぶしぶ応じてくれた感じでした。今となっては縁が切れてほっとしています。
|
||
133:
匿名さん
[2007-11-09 01:20:00]
24階まで戻ってやり直し!!
補修でごまかすな。強度が出るわきゃないだろ。 強度をだすには梁や柱の出っ張りを多くしないと無理。 今度はしっかりやれよ 清水!! しかしなあ、施工ばかりたたかれて、 売主の責任はどうなるんだろな。 当然、完売の前にはわかっていたよな。 責任逃れはできないぜ。 |
||
134:
匿名さん
[2007-11-09 01:23:00]
>>128
甘いな。鉄筋間隔はとれないし、コンクリートはつったところで、フープ筋がありいれられない。どうしようもないのに、工期も延びないでやると言っていることが一番の問題。補修してもテレビで専門家が元通りにならないといっているのに、雑な工事では一層強度が減ってしまう。 |
||
135:
匿名さん
[2007-11-09 01:26:00]
地震の度にタワーが倒れてくるんじゃないかと
心配になる近隣住民も大変だよな。 下手すりゃ周辺の土地価格まで下がるんじゃないか? |
||
137:
匿名さん
[2007-11-09 02:06:00]
パークシティ武蔵小杉で書いてる人がいるが、
市川の主売主は施工もやってる清水建設 三井と野村は委託されて売ってる売主 三井の名前が最初にあるのは三井の名が有名だからだけ だそうだ。 契約された方、清水建設が主売主だと思って買いましたか? |
||
138:
匿名さん
[2007-11-09 02:50:00]
>>132 私の見たニュースが正しければ
22本のテンプレート↓ ○○○○○○○ ○…鉄筋の場所 20本のテンプレート↓ ○○○ ○○○ となっていたようです。だから、空白部分に鉄筋を入れればよい。 でも、だからと言って、安全性が完全に戻るかどうかは疑問だけどね。 |
||
139:
匿名さん
[2007-11-09 03:25:00]
まあでも、下の階も含めて、すべての柱梁の配筋が計算どおりか
確認させるべきでしょ!! 45階建ての25-30階で、柱1箇所につき2本減なら大して耐力に影響ないと思うが、下の階でもし鉄筋不足してたら大問題やね 梁の主筋が足りなくてもやばいし、フープやスターラップが足りなくても やばいから、とにかく全箇所非破壊検査でもさせるべきでしょうなあ |
||
140:
匿名さん
[2007-11-09 04:06:00]
良く分からないんだけど、1階から24階までは大丈夫なの?
テンプレートって要するに型枠みたいなものなのでしょうか。そうすると、途中でそんなもの変えるの? もうこんな売主は信用ならないという気持ちになってきました。欠陥マンションとして全国的に有名になってしまったわけで、考えれば考えるほど本当にイライラします。もし発覚せずに引き渡されていたらと思うと、背筋が凍る思いがします。 |
||
141:
匿名さん
[2007-11-09 04:16:00]
なんか違う階でもミスしてそう。
テレビで、清水建設にも検査機関があると思うのに、そこでも見落としてるから、会社事態信用がない、と言ってた専門家。 たまたま、しなくてもいい検査で見つかったんでしょ? 検査しなけりゃ、そのまま・・・・ 判らなければ何をしてもいい、と言う体質が恐ろしい・・・・・ 結構、解約する人いるらしいね。 |
||
142:
匿名さん
[2007-11-09 06:57:00]
↑
デべは強きという記事もあるようですが、実際は強きなんてとんでもない状況ですね。テレビでも本当に購入者かは知りませんが、キャンセルすると明言していたようだし。 |
||
143:
匿名さん
[2007-11-09 07:08:00]
沢尻エリカの時もそうだったけど、強烈に擁護する書き込みはアルバイトでしょう。
「何でもいいから非難するやつを非難しろ!」って感じです。1週間もしたらパッタリと書き込みがなくなるよ。 |
||
144:
買い換え検討中
[2007-11-09 07:43:00]
>>143、ビンゴ!
アルバイト代は払ってないけど・・・ |
||
145:
匿名さん
[2007-11-09 07:53:00]
結局、次の大型物件にすべて持ってかれる形になりましたね。
これから市川特集の番組をやっていてもここは素通りになり、パーク○○やら次の大型物件にすべてを持ってかれる。ナンバー1になれなかったですね。んー、残念!! |
||
147:
匿名さん
[2007-11-09 08:18:00]
本八幡の京成駅寄りに建設予定のタワーがナンバー1。
と言い出すのが出てくるよ。 デべが三井なのに。 |
||
148:
匿名さん
[2007-11-09 08:40:00]
あるテレビ局は本事件をニュースで取り上げない。
=三井、野村、清水建設のいずれかがスポンサーになっているから。。 もう病院殺人事件で、この事件は残念ながら風化されますよ。。 入居予定の方は、独自に組合作って、デベと対抗するしかないですね。 それで、あとはマスコミに如何に大々的に取り上げさせるか? デベが一番嫌がるのは、ニュース=信用落ち、なんですから。。 |
||
149:
契約済みさん
[2007-11-09 09:03:00]
市川市が地権者に対して、14,15日に説明会を開くそうです。
将来市民になる購入者にはないのかな。 明らかに地権者が優遇されている。 いや購入者をばかにしている。 購入者用の説明会には、市川市の担当者はくるのかな。 1週間だからこないよね。 市川市にもがっかり。 |
||
150:
匿名さん
[2007-11-09 09:09:00]
まず地権者というのでは、
地権者と一般契約者との間で、 格差のあるマンションってことですね。 入居後にも格差があると心すべき。 |
||
151:
匿名さん
[2007-11-09 09:20:00]
白紙解約くらいは当然されるんじゃないですか?
ダ○ワの清澄白河の某マンションなんて、 すぐ南に26F建てマンション計画が発表されただけで、 当初の環境と変わったので、契約の白紙解除に応じたくらいだから・・・ まぁ、清水は違うのかな。。。 こういうときの対応こそが、将来にわたっての会社の信用を決めるんですけどねぇ。。。 |
||
152:
匿名さん
[2007-11-09 09:26:00]
このスレのNo1くらいを見れば分かるが、地権者に対しては4年前の格安価格相当で等価交換、つまり、地権者住居の建設費分も含め、その後の急速な値上がり分は分譲購入者に払わしているから、そもそも分譲購入者が他人の分も含めて支払うことになっている。納得して人の分まで払って購入しているのだろうが、皆お人よしだよね。
|
||
153:
周辺住民さん
[2007-11-09 09:35:00]
清水の汚名は後世まで名を残すでしょう。地元の人間としても今回の事件はとても恥ずかしい限りですね。これから先偽装タワーを見るたびに怖くなりますよ。
|
||
154:
匿名さん
[2007-11-09 09:55:00]
キャンセルしたい。
|
||
155:
匿名さん
[2007-11-09 10:16:00]
市川駅南口再開の施主は市川市
設計・監理は日建設計 施工は清水建設 清水の施工ミスは現場監督の責任大 設計・監理の日建設計の責任はもっと重い。 日建設計って、最大手。 |
||
156:
契約済みさん
[2007-11-09 10:16:00]
真剣にキャンセルの
事も考えさせてもらいます。 25階から作り直すのが当たり前、 ただ鉄筋を数合わせにぶち込むだけ では、絶対許しません。 |
||
157:
匿名さん
[2007-11-09 10:21:00]
25Fから作り直すんじゃなくて、1Fから全部再検査(非破壊検査)をしなきゃだめでしょう。
|
||
158:
匿名さん
[2007-11-09 10:26:00]
購入者自身が、こういう工事は認めないと強気の姿勢を見せないと
今後もこの様な工事が多発してしまうだろう。 こんな事件があっても、本当に気に入ってた人が解約するのは 気の毒だと思うが、解約した人には尊敬の気持ちを持ってしまう。 |
||
159:
匿名さん
[2007-11-09 10:48:00]
1Fからじゃありませんよ。
地階があるから。 そして、地階の方がより重要です。 |
||
160:
匿名さん
[2007-11-09 11:18:00]
基礎杭もあるのだが、検査できない。
|
||
161:
匿名さん
[2007-11-09 11:38:00]
皆さん優しすぎますね。
普通こんな事件起こしたら手付け倍返しを要求するところでしょう。 |
||
162:
匿名さん
[2007-11-09 11:43:00]
金は返しましたんで他に何か?
みたいな対応では納得できないよな・・ 倍返しで当たり前だよ、無理だろうけど・・ とりあえず清水にはきちっと責任取らさせたい。 |
||
163:
匿名さん
[2007-11-09 11:44:00]
要求するのは御自由に。
実現性はないけど。 |
||
165:
匿名さん
[2007-11-09 11:52:00]
これだけの超高層マンションで、鉄筋を減らすなどという極めて原始的な手抜き工事が行われたことは本当に驚きです。意図せずに起こった施工ミスであったとしても許されないことなのに、意図的に行った手抜きとあっては、開いた口がふさがらない。
建設業界ってやはり腐ってますね。清水は潰れて欲しい。 |
||
166:
匿名さん
[2007-11-09 11:58:00]
このマンションで得られたであろう「売上」と同額の制裁金でも
課さないと、この業界は「手抜きは割に合わない」という考えには 至らないでしょう。終わってる。 |
||
167:
匿名さん
[2007-11-09 12:01:00]
|
||
168:
染太郎
[2007-11-09 12:04:00]
補修で済ませるにしても、
補修によって、本来の設計通りの背筋になるから、 新たな確認は必要ないというのは許しちゃいけませんね。 工程も含めての設計、建築確認のはずなので、 構造の設計からやり直し、再確認は最低限必要でしょう。 それをしないなら、市川市もグルになっての耐震偽装との 誹りは免れないでしょう。 |
||
169:
匿名さん
[2007-11-09 12:04:00]
>金は返しましたんで他に何か?
>みたいな対応では納得できないよな・・ それは普通では? 清水は不具合は直すし、納期も守るといってんだし。 不具合直して、検査通って、デベに引き渡されるでしょう。 今のところは、契約違反でもあるまいし。 手付け倍返しは絶対なしだよ。 |
||
170:
住まいに詳しい人
[2007-11-09 12:08:00]
某版より転載。今はミスか故意かより、ここの補修方法の安全を確かめるのが優先かと思います。説明会頑張ってください。
923 (仮称)名無し邸新築工事 2007/11/09(金) 07:41:26 ID:bBnxsaNC この件に関して今日も朝からニュースでやっていた。 購入者から見れば、高い買物なのに、こんないい加減な対応で許されるか という思いだし、やりきれないと思う。なぜなら超高層で64本の柱でD51 が1割もないんだからね。それも超高層物だよ。普通の低層のマンションなら 多少振動幅が少ないけど、超高層なら地震による長期振幅振動、風力がかなり 影響してくるからな。さらに上下階で非対称構造物に・・w ああこわ〜〜。俺、無理。 玄人ならわかっているけどD51だよ。D51。あまりにも重たくてどうしようもなく一番扱いにくい鉄筋。 たまらんよ。もう半端じゃないよね。それが1割もだからね。余計にたまらんよ。 もう清水もお金の問題が有るからとにかくその場を逃げたくてしょうがないんだろな。 やましいことがなければ日本全国の建築士の前で分かりやすく こうして僕たちはやりますと大手の企業らしく倫理観に基づいて説明しろ。そうでないと問題がさらにこじれるぞ。 まあマスコミにもちゃんと対応してないぐらいだから、やっぱりやましいことが・・・ 938 (仮称)名無し邸新築工事 2007/11/09(金) 09:29:02 ID:L571V24G >>923 読んで怖くなった、言う通りだよな。 超高層だからから揺れとかあるのに、構造、強度が一部分だけ いびつになってるのはマズイでしょ 940 (仮称)名無し邸新築工事 sage 2007/11/09(金) 10:36:16 ID:??? >>938 超高層はしなやかな柳の枝みたいなものだからな。 一部だけ鉄板巻いたりして固めると、その変わり目に応力が集中する危険がある。 鉄筋が足りない状態も同様。折れた枝をビニールテープぐるぐる巻きにしてつないだような状態。 942 (仮称)名無し邸新築工事 2007/11/09(金) 11:38:24 ID:bBnxsaNC >>940 万人にわかる的確で分かりやすい説明だ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
その代わり、今、鉄筋屋追い込み掛けられてるんじゃないですかね?
自殺して真実は闇の中へ・・
って、パターンが一番ありそう。
三井にしても野村にしても理由が理由だから
原因の究明なんて出来ないんですよ・・
なんて言っていいのやら、って感じで悩んでますよ。
大手が集結して下請けが悪かったって事にするんじゃないですか。
契約者には、ちゃんと工期に仕上げます。で、おしまい。
ただ、結構騒がれてるから手付けぐらいは返してもらえるのかな?