フェアテラス下総中山
42:
匿名
[2007-01-29 21:07:00]
|
43:
ふちゃん
[2007-01-30 11:56:00]
>No.42さん アドバイスをありがとうございました。早速に営業に連絡し、確認したところ、
このマンションの建築地は土砂崩れの災害指定地域ではないという返事を頂きました。 すごし安心しました。 |
44:
ソラパパ
[2007-01-30 13:42:00]
こんにちは、初めての参加です。僕も年末に購入して、バタバタと準備を始めています。先日、オプション会に行ってきました。・・・しかし、いろんなオプションが展示されていると思い行ってみたんですが、少しは実物が飾っているものの、殆どが説明員との話を聞いて、見積りをしてもらうかたちでした。その場の雰囲気で、ウォシュレットを注文したものの、次の日に某電気量販店に行ってみると、なんと・・半額で売っていました。さすがに注文はキャンセルしました。ついでに、エアコンも見てみると、確かに最新モデル(本体のみ)だと、さほど変わりませんでしたが、2006年モデルだと半値近く値引いたりしていました。
みなさんも、まだ購入されていなければ、足しげく通って節約してみてはどうですか? 他に、一番問題なのが、引越しの業者です。フェアテラスの斡旋業者は、きたざわ引越し屋さんなので、先日、見積りに来て頂きました。引越しシーズンも重なり、予想はしていたのですが、高額でした。きたざわの担当さんにも、他の業者にも見積りをとる前提で話していたのですが、3月末は、他の業者に依頼しても断られます。もしあったとしても割高です。どこの業者も、新築等の引越しは4月10日ぐらいまで断っているみたいです。でもまだ粘って探しています。 今、現在僕も近所に住んでいますので、マンションにたまに行くのですが、環境は凄くいいですね。駅から遠くても、子供(まだ6ヶ月)の育児には良かったと思います。 みなさん宜しく御願いいたします。 |
45:
匿名
[2007-01-30 16:57:00]
>ふちゃん さん
No.42です。 よかったですね。 ただ、「他の不動産の営業さん」の話っていうのも、念のため確認しておいたほうがいいかもしれませんよ。指定災害地域とかであれば、ちゃんと公的な場所で公開しているでしょうし、どこから得ている情報なのか?っていうのは、その「他の不動産の営業さん」にも聞いておいたほうがいいとおもいます。もしそれに対してちゃんと返答があって、正しい情報なのであれば藤和さんの方が隠し事してたことになりますし、曖昧な返答であれば、他の不動産屋のガセネタでしょうし。どちらか片方の話を鵜呑みにせず、両方からしっかり話を聞いて、最終的には自分で調べる、大きな買い物なんですから、きっちり安心を得れるまでしっかりしましょう!! |
46:
ふちゃん
[2007-01-31 13:37:00]
>No.42さん
おっしゃる通りだと思います。近いうちに船橋市宅地課に行って、聞いてみたいと思います。 貴重なアドバスを本当にありがとうございました。 ところで、フェアテラスの最終期の販売が終わりまして、2/3(土)から、棟内モデルルームを公開します。売れ残りが出たみたいですね。 |
47:
シルト
[2007-02-01 19:32:00]
マンションの覆いがはずされて、今日階段や外廊下に明かりがともりました。
いよいよ完成ですね! |
48:
下総中山好き
[2007-02-04 19:24:00]
はじめまして、第一期で購入した者です。今更ながらですみません。覆い、外されていましたね。エントランスの雰囲気もわかるようになり、完成が近づいてきましたね!今日、物件の様子を見に行ってきました。天気がよかったので、青い空に物件が映えていて、きれいでした。
この掲示板を見ていると、検討時に悩む部分と、購入の決め手となった理由はみなさんとほとんど同じなんだなと思います。検討時はいろいろ悩んだものですが、今はひたすら完成を楽しみに待つばかりです。あの環境は魅力的ですよね。それから、個人的には下総中山がとても好きです。 まずは内覧が楽しみです。 みなさん、よろしくお願いします。 |
49:
匿名
[2007-02-04 20:35:00]
こんばんわ。
明日2月5日は駐車場・駐輪場の抽選日ですね。 みなさん全員?が希望の場所になるとよいのですが…。 内覧会のときに、出来上がり具合のチェックを「プロの方」に 依頼する方もいらっしゃるのでしょうか?(頼むと7〜8万円かかると聞きました) わたしは自分でやろうと思ってますが甘いでしょうか。 |
50:
匿名さん
[2007-02-04 20:41:00]
内覧会同行業者は4万円台からありますよ!
でも自分で納得するまでチェックが出来れば、頼まなくてもOKじゃないでしょうか。 |
51:
匿名
[2007-02-04 20:56:00]
|
|
52:
匿名
[2007-02-05 12:37:00]
みなさん、こんにちは!2期で購入した者です。
私も、昨日お天気だったので、完成具合を見に行きました☆ すごくシンプルシックな外装でうれしかった〜★ 最近、親類から「こんなに事件が明るみに出てるのに、まだマンション買う気?」と言われて落ち込んでいたのですが、今日見に行って、やっぱり買ってヨカッタ!と思いました。 あとは、幼稚園選択だなぁ〜迷います・・・。 |
53:
匿 名
[2007-02-05 23:02:00]
私も自力チェックを試みます。
私なりに注意する点としては、 ①事前に色々と調べ、チェックすべき項目を洗い出しておく ②何かを指摘したとき「いや、普通こんなもんですよ」という言葉に屈しない だと思っています。 相手になめられないよう、強気で行きます! あと、 >52さん 私は耐震偽装などの事件、明るみに出てよかったと思ってます。 話題がホットな今だからこそ、消費者の目が厳しくなり、設計・施工業者とかも特に気を遣っている時期でしょうし。もっと先になって、この話題が忘れ去られた頃がまた危険になるかもしれませんしね。 こんなに事件が明るみに出ている今だからこそ逆にチャンス!と、勝手に思う今日この頃です。 |
54:
匿名さん
[2007-02-14 02:05:00]
内覧会で自力チェックする方は、こんなページでも参考になると思います。
http://realestate.yahoo.co.jp/docs/myhomeguide/04_58_01.html もっと詳しいページがあるかもしれませんが、簡単にググって見つけた割には 結構細かいことが書いてあるもんだなあと感心してしまいました。 |
55:
匿名さん
[2007-02-14 21:41:00]
残り12戸になったね。
引渡し時には完売となるやろか? |
56:
匿名さん
[2007-02-17 17:23:00]
どこの部屋が残っているのでしょうか?
|
57:
匿名さん
[2007-02-18 08:20:00]
Nタイプ、Oタイプ、あとNタイプかな?
かなり今値下げしてるらしいですね。(オプション付) ちょっと前に契約したので、ちょっと落ち込んでます。。。 前の書き込みでもありましたが、皆さん同じことを 考えられてるようで安心しました。 よろしくお願いします。(^^)/ |
58:
匿名さん
[2007-02-18 13:35:00]
ご近所にお住まいの方で、
おいしいパンやさんの情報とかありませんか? |
59:
匿名さん
[2007-02-19 12:42:00]
新船橋?ピーターパンという石窯?焼きのパン屋さんがあります。
土日になると、駐車場が狭いためか渋滞しています。 おいしいですよ。マンションからだと車でしか行けません。車で15分くらいですかね。。 近所ではないですが。 |
60:
BEN
[2007-02-19 13:57:00]
こんにちは。毎日京成線の中から、東中山駅を過ぎて一瞬だけ見える我が家?を眺めながら半年すごしてきました。比較検討された方も多いと思う「海○の丘」や「プ○ア・ガーデン」の立ち上がりの早さに、本当にうちも3月末に引越しできるのか?と不安でしたが、すっかり覆いもなくなって、ようやく安心しました。
先週末は引越し日時の決定通知?が来ましたね。我が家は最繁忙日(と引越しやさんに脅かされた)の引越しなので、どうなることやら心配ですが、皆さんとうまく協調しあってスムーズに引っ越したいです。どうぞよろしくお願いします。 |
61:
匿名さん
[2007-02-19 22:00:00]
№59さん、私もそのパン屋さんで購入したことがあります。
美味しかったです。 パンではありませんが京成の海神駅そばのケーキ屋さんアントレも有名で美味しいです。 |
62:
匿名さん
[2007-02-20 00:46:00]
法華経寺近くにコンコルドという昔からやっているパン屋さんがあります。
自転車や車だとすぐ着いてしまうので絶対にお勧めですよ!!! |
63:
匿名さん
[2007-02-21 21:37:00]
こんにちは、入居までもう少しですね。
近所にスーパーがないため、 パルシステムか千葉コープを考えてます。 一緒にやりませんか? |
64:
ほのりんご
[2007-02-21 23:11:00]
こんにちは〜私は今現在パルシステムにはいってまぁすっ!!もしパルにはいるのであれば一緒にしましょう!!
|
65:
匿名さん
[2007-02-24 13:24:00]
私もパルシステムに入ってますよー!ぜひぜひ一緒にしましょう。
|
66:
るる
[2007-02-24 19:58:00]
ライオンズの者です。二子町にあるパン屋さんが移動販売にきますよ。うちには金曜日に来てます。フェアテラスさんも完成すれば来るのではないでしょうか?
|
67:
匿名さん
[2007-02-24 20:29:00]
58です。
みなさんパンの情報ありがとうございます。 るるさんもこれからご近所どうしよろしくお願いします。 |
68:
匿名さん
[2007-03-04 01:23:00]
今日内覧会に行かれた方、いかがだったでしょうか?
満足のいく仕上がりになっていましたか? |
69:
匿名さん
[2007-03-04 18:03:00]
内覧会ですが、細かいキズ、汚れを指摘したら、
指摘事項は30箇所以上になりました。 気にしすぎかなとも思いましたが、せっかく購入したんですし。 大きな指摘はなかったものの、思ったより多かったです。 というか今日はかなり疲れました。。 |
70:
匿名
[2007-03-04 18:21:00]
内覧会、行ってきました!
指摘事項は約40箇所ほどでした。 細かいキズ・汚れがほとんどでした。が、 「エ〜!」っていうのもあり、かなり不安になりました。 69さんのおっしゃるとおり、せっかく購入したものですし 気づいたことはすべて指摘したつもりです。 次回の再内覧会には解決していることを望みます。 |
71:
匿名さん
[2007-03-04 23:41:00]
思ったよりバルコニーが広かったですね。
ここって、バルコニーでの禁止事項ってどこかに記載ありましたっけ? 布団干しちゃいけないとかタバコ吸っちゃいけないとか。 ガーデニングも土やほこりが近隣に迷惑かけるからなんちゃらという話も 別のマンションで聞いたことあるんですが。 |
72:
匿名さん
[2007-03-05 00:43:00]
購入者です。MRで見たとおり、バルコニー広かったですね。
バルコニーに関する規則は白い冊子(表紙には、管理規約 使用細則 駐車施設運営規則 〜 と書かれてる)のP.38に書いてあります。(P.36のペットに関する事項でも若干触れられてます) 私も喫煙については気になりますが、これは前述P.38 第6条の5.「バーベキュー、そのほかの煤煙、臭気を発生させる行為を行ってはならない」に触れる行為ではないかと思われます。 |
73:
サンコン
[2007-03-05 01:26:00]
はじめまして。
この物件を購入しましたが、今初めてここを知りカキコしました。 ご入居される方々、これから宜しくお願いします。 内覧会を終え、入居が楽しみですが、 皆さん、駐輪場の件のお話聞きました? 話によると、電動付き自転車の後ろに大きいカゴが付いていると 下段のラックにも自転車が入れられないとか・・・。 坂が多いので、早まって前後に子供を乗せれる電動付き自転車を 買ってしまいましたが、電動だと上段にも置けないわ、 下段にも置けないわでは、いったい何処に置ければいいのでしょうか・・・? 他に、このマンションに住まれる方で、電動付きを購入される予定の方いらっしますか? |
74:
契約済みさん
[2007-03-05 02:11:00]
No.72です。サンコンさん、こんばんは。
電動機つき自転車の件、私も内覧会の際に業者の方から聞きました。 タイヤor車体の径が電動補助自転車と普通の自転車では違うから入らないと理解してました。 自転車の後ろに籠をつけていたら普通の自転車でも、上段には自転車を乗せられないのではないかな (機械の上げ下ろしができない)と思います。 サイズ違いで物理的に止められないのであれば、電動補助自転車の使用は不可という結論でしょうか。 |
75:
契約済みさん
[2007-03-05 13:38:00]
サンコンさんへ
うちも、坂道を子供を乗せて走るためには、電動機つき自転車は必須と思い、引越しにあわせて買う予定です。我が家では、規約に電動機つき自転車は駐輪場に置けないと書いてあったので、ミニバイク置き場を申し込みました。というか、規約に、「置くならミニバイク置き場へ」と書いてあったようです(夫談)。今からでも、問い合わせをしてみてはいかがですか? でも、電動自転車でも、車体の長さが普通自転車の27インチ以内なら置ける、と、昨日説明を受けました。24インチの電動自転車なら置けるものもあるらしいということでしたよ。お手元の自転車は、やっぱりそれより大きいのでしょうか? |
76:
サンコン
[2007-03-07 00:33:00]
遅くなりましてすいません。
NO.74さん、NO.75さん、こんばんは! カスタマーセンターに聞いてみた方がいいようですね 明日にでも話てみます。 |
77:
契約済みさんNo.74
[2007-03-07 01:21:00]
サンコンさん
こんばんは。そうですね。カスタマーセンターに聞いてみるのが一番早道ですよね。 お役に立てずすみません。 |
78:
不安
[2007-03-07 12:57:00]
先週末、内覧会に行ってきました。
私達は全くの素人なので、専門業者に依頼し、同行してもらいました。 仕上がりはままという感じで、検査業者だけの指摘でも40近くありました。 その中、技術的や設計上の問題も多く、かなり不安になりました。 特に浴室〜和室間の遮音間仕切壁がないことや和室アルミサッシュ上枠の溶接による焦げ跡に気になっています。 売主さんは問題を持ち帰って検討するって言いましたが、 再確認会まで、二週間もない中、ちゃんと、手直しをしてくれるかどうかは心配です。 皆さんのほうはいかがでしたか? |
79:
くまきち
[2007-03-09 23:04:00]
私たちも先週末に内覧会に行ってきました。
私たちは迷ったのですが、結局、専門業者には依頼せずに、自分たちで確認しまし た。 結果、大小含めて指摘事項は40弱ありました。 それにしても、これで完成のつもり??っていうくらい、床やクロスの汚れがあち こちに・・・。まぁ、汚れは拭いて取れるのであれば、いいんですけど、いかにも 内覧会に間に合わせるためのやっつけ仕事のように感じて、印象が↓。キッチンな んて、まだ棚が外れた状態でした。。。今回の内覧会が初めての経験なので、比較 できないのですが、こんなものなんでしょうか?結構、ショックでした。 そして、そのショックを引きずりながら、細かくみていくと、トイレのドアの蝶番 のネジがなかったり、和室の襖の大枠が曲がってて、きっちり閉まらなかったり、 担当だった業者の人も呆れ顔でした。目に見えるところでこれだから、目に見えな いところはいったい・・・って考えると、めちゃめちゃ不安になってきました。 これも、戸数が多く、3月引渡しというところからくる弊害なんですかね。 長谷工という看板を背負いながら、ちょっとヒドイと思ってしまいました。 お昼過ぎからはじめた内覧会は約1時間半で終わりましたが、最後の方はヘトヘト で、採寸に部屋に戻ったときには、すっかり夕暮れでした。 来週の確認会できっちり直っていることを願うばかりです。 みなさんは、どんな感じだったのでしょうか? |
80:
匿名はん
[2007-03-10 20:12:00]
疑問なんですが、
なぜケーブルTVに加入しなければいけないのでしょうか? 加入しないとTVを見れないわけではないですよね。 お分かりの方教えてください! |
81:
契約済みさん
[2007-03-11 09:47:00]
No.75の契約済みのものです。こんにちは。
>>No.78さん。内覧会お疲れ様でした。 内覧業者さんに同行してもらったとのことで、事前にいろいろ問題点指摘できてよかったですね。 自分たちで済ませてしまったので、設計上のことまでは手が回ってないようで若干不安になってきました。。 ところで、「浴室〜和室間の遮音間仕切壁がないこと」とご報告いただいていましたが、どのようにして判明したのでしょうか。できれば、我が家も再内覧会の時に確認してみたいと思うのですが。できましたらお教えください。よろしくお願いします。 >>くまきちさん。こんにちは。はじめまして。 「和室の襖の大枠が曲がってて」、これと同じような感じのはうちもありました。襖を収納するスペース(?)の枠組みの部分(縦木の部分)が微妙に斜めになっていました。これは今から指摘してもどうしようもないし、人手でやったことだしマァ致し方ないかと流してしまいました。 >>匿名はんさん。こんにちは。はじめまして。 ケーブルTVって強制加入だったんでしたっけ?うちはよく考えずに素通りしてしまいました。 私はインターネットが特定業者に強制加入というのが気に入りませんでした。そういうものなのでしょうかね。 |
82:
匿名さん
[2007-03-11 12:42:00]
ケーブルテレビと契約しなくてもTVは見れます。
デジタルチューナー付のテレビならば地上デジタルとBSは見れます。 CSも見れるのですが、有料のチャンネルが多いので個々に契約が必要になるでしょう。 ケーブルテレビの利点は、 アナログのテレビでも、一応デジタル放送が見れる。 CSなど多くのチャンネルが見れる。他 ここは関係ないですが、BS、CSアンテナが無くてもよい、なんていうのもあります |
83:
くまきち
[2007-03-11 12:59:00]
No.79のくまきちです。
昨日は、引越しにあわせて家具でも買おうかと船橋のIKEAに行ってきました。でも、いっぱいありすぎて、迷ってしまい、結局、なにも買えませんでした。。。 >>No.81 契約済みさん、こんにちは。 「今から指摘してもどうしようもないし、人手でやったことだしマァ致し方ないか」って、また再内覧会に行くんですよね?一応、言って、引越しまで時間があれば、直してもらったほうがいいですよ。うちは、下はピッタリ行くのに、上が1cmくらい隙間ができてました。業者の方もこれは直さないとなって言ってました。大工さんに頼むって言ってましたよ。 あと、内覧会のときに、将来車を買う予定で駐車場の説明も受けたんですけど、結構面倒で危険でしたね。カギを溝に落とすくらいならいいんですけど、子供の事故とかが結構心配になってしまいました。駐輪場の電動自転車もスペースの問題があるし、どうするか迷うところです・・・ |
84:
契約済みさん
[2007-03-11 17:11:00]
No.75です。
> 「今から指摘してもどうしようもないし、人手でやったことだしマァ致し方ないか」って、 > また再内覧会に行くんですよね? 襖の点以外で、20箇所の指摘をしているので勿論再内覧会には行きます。 くまきちさんがおっしゃっていたように、うちも下はぴったりなのに上の部分が1cmくらい隙間ができてたと思います。 |
85:
くまきち
[2007-03-11 19:56:00]
契約済みさん、こんばんは。
再内覧会では、もう一度、設備関係を中心に確認しようと思ってます。あとから確認しておけばよかったと思うところがいっぱいあったので・・・。でも、多少の汚れや傷は仕方ないかと思ってますけど。 納得いくまで、諦めずにがんばりましょう! |
86:
匿名さん
[2007-03-11 23:33:00]
ケーブルテレビの料金は、管理費に含まれていると思ってたのですが、違いますか?
オプションチャンネルを視聴したい時のみ契約が必要だと思っていたのですが・・・。 |
87:
サンコン
[2007-03-12 00:26:00]
皆さん こんばんは。
以前、電動自転車の件でレスしましたが(NO.73)、カスタマーセンターに聞いたのでその内容をご報告します。 NO.75さんの言われていた規約の件ですが、正しくは、ミニバイク置き場に置けるのは電動自転車ではなく、原動機付き自転車(原付)で、それ以外は置いてはいけないようです。 では、電動自転車の正しい置き場所はというと、自転車置き場の下段部分のみのようです。 しかも、下段部分には、大きい後ろカゴのついた自転車や、NO.74さんやNO.75さんの言われるように車輪と車輪の幅が長い自転車だと、置けないようです。 ウチのように、子供2人を乗せる為に前カゴ後ろカゴ両方付いている電動自転車を使いたい場合は、下段上段2台分セットで借りて、その下段しか使わいようにするしか方法が無いとの事でした。 |
88:
不安
[2007-03-12 13:27:00]
>No.81 契約済みさん「浴室〜和室間の遮音間仕切壁がないこと」とご報告いただいていましたが、どのようにして判明したのでしょうか。
部屋のタイプによって、異なりますが、我が家の場合は浴室と和室が隣あわせになっております。浴室の天井に蓋がついていて、それを開けますと、配管、配線、更に、和室の押入れのベニア板が見えます。浴室〜和室間の遮音間仕切壁がないため、シャワーの音ががんがん聞こえてきます。結構、うるさいですので、売主に何とかしてほしいと依頼しました。これはあくまでも、設定上の問題ですので、ちゃんと対応していただけるかどうかは、まだ分かりません。 また、内覧会で検査業者の方は、更に、「窓に指挟み防止なし」、「各部屋の扉にストッパーがない」という指摘がありました。小さいお子様がいらっしゃる方は要注意です。確かにモテルルームにもついていませんでしたが、入居者の生活の安全性と便利性をあまり、考えていなかったということでしょうか。残念です。 |
89:
契約済みさんNo.75
[2007-03-15 02:12:00]
No.75の契約済みのものです。こんばんは。
くまきちさん、こんばんは。後から色々あぁあれも確認しとけばと思い出しますよね。 再内覧会、がんばりましょうね。 No.88さん。情報提供ありがとうございます。 我が家も和室と浴室が隣り合わせ(押入れの背面が浴室)でした。。 浴室の裏に和室のベニヤ板がすぐあるとしたら遮音は勿論ですが、湿気のことも気になります。 見えない部分は確認しようがないと思ってました。が、たしかに浴室上部の蓋からあけて チェックするというのはできそうなので、再内覧会で見て話を聞いてみたいと思います。 窓の指はさみ防止、知りませんでした。最近は便利な機能がついているんですね。といっても、 フェアテラスにはついてないんですよね。扉ストッパーは確か居間にはあった覚えがありますが、 小部屋については覚えてません。普通はついてそうなものと私も思います。残念。 |
90:
ビギナーさん
[2007-03-15 20:22:00]
「バルコニーでの喫煙」という行為は、どこのマンションでも曖昧な解釈になっています。
喫煙という行為そのものが法律に抵触するわけでもなく、単にマナーの問題にすぎません。 管理規約の中にある、 「バーベキュー、そのほかの煤煙、臭気を発生させる行為を行ってはならない」 これを、喫煙にまで当てはめてしまうのは、あまりにも拡大解釈です。 バルコニーでの喫煙を禁止するためには、 「バルコニーを禁煙とする」という一文を規約の中に明確に入れるか、 現在の規約を 「バーベキュー、喫煙、そのほかの煤煙、臭気を発生させる行為を行ってはならない」 としなければなりません。 同じようなことは、灯油にも言えます。これも解釈が色々で、よく議論の対象になっているものです。 爆発物・危険物の持込・保管を禁止する規約が必ず入っていますが、灯油がこれに該当するかどうか、 という点が議論されています。家電製品の中に、石油ファンヒーターっていう灯油を使用するものが 売ってる以上、一般的には灯油を明確に禁止する文章は載せられないんでしょうかね。 |
91:
喫煙者
[2007-03-16 11:14:00]
はじめまして。当方、フェアテラス入居を目前に控えているものです。
よろしくお願いします☆ さて、バルコニーの喫煙についてですが、喫煙者でかつ、小さい子供がいるご家庭などは、バルコニーでの喫煙が日常化しているパパさんたちも多いと思います。 フェアテラスはバルコニー幅も広く、「ゆったりとタバコが楽しめる」と喜んでいるヒトも多いかと。ただ、ここからは規則というより意識の問題だと思いますが、眺望を見ながらのバルコニーの手すりにもたれかかっての喫煙(=下の階への灰の落下の危険性)や、燐室に接する位置付近での喫煙(風向きによっては直接的に煙が流れる)などはマナー上いかがなものか、と。バルコニー内のイス等で、上下左右に不快な思いをさせないことを心がけつつ、ささやかな喫煙タイムを楽しむことは、許していただきたいなぁ〜☆と喫煙者としては思います。 |
92:
匿名さん
[2007-03-16 23:26:00]
>>86さん
合っているともいえるし、間違っているともいえます。 管理費には、ケーブルテレビの設備のメンテナンス代だけです。 アンテナもあるのですが、多くのチャンネルが有料なので、それらは見れません。 ケーブルテレビと契約すると、多くのチャンネルを見ることができます。 それでも一部有料のチャンネルがあります。これは個別に申し込んで契約となります。 あるチャンネル視聴のために、個々のチャンネルと契約するほうがよいか、 CATVと契約してまとめて多くのチャンネルが見れる方がよいかは、どの放送を見るかに よってそれぞれ違うと思いますので選ぶことになります。 なお、ハイビジョンのCSチャンネルはCATVと契約しても見れないはずです。 |
93:
入居予定さん
[2007-03-17 00:39:00]
>92さん
地上波はアナログ・デジタル共にケーブルを通ってくるのではないですか? その為の管理費だと思っていましたが BSとCS110度はマンションにアンテナがあるので普通に見れるそうです (CSは当然別途契約) |
94:
契約済みさんNo.75
[2007-03-18 08:45:00]
No.75です。
No.88さん、こんにちは。再内覧会行ってきました。指摘事項はきれいに直ってました。 浴室と和室の押入れ間も見てきました。確かに間仕切壁がありませんでした。まだ水は使えないと言われたので、代わりに両側から壁を叩いてみましたが、ひどいと思うレベルでなかったのでOKとしてしまいました。 ストッパーって扉上についてる棒(先端にゴム)の事でしたでしょうか。あらためて、各部屋を見てみましたが、コレがついていない部屋はありませんでした。“なみだめ”も各所ついてました。 |
95:
くまきち
[2007-03-18 14:31:00]
本日、再内覧会に行ってきました。
前回からの指摘部分はほぼ修復済みで、一安心。 問題だった、和室の襖の大枠もちゃんと垂直になってました。 そのせいで隣の壁がまだ修復途中でしたが、入居までにはきちんと元通りにしてくれるとのこと。 玄関の扉の閉じ具合もちょうどいい感じに調整してもらえて満足でした。 最初の内覧会の時には、どうなることかと思いましたが、ひとまずホッとしました。 細かいクロスの貼り方が多少雑なのは、もう目をつぶることにしました。 あとはカギの引渡し後に引越しですね。 皆さん、これからよろしくお願いします! >>No.86 匿名さん、 管理費以外に接続送信料として月々525円払うことになりますよ。使い道はよくわかりませんが。(重要事項説明書23.12) BSチューナーを持ってる人には、そのままBSが見れるので得かもしれないのですが、それ以外の人にとっては、ちょっと損した気分ですね。 >>No.94 契約済みさん No.88さんの言ってるストッパーって、扉を開けたまま固定するもののことではないですかね? 廊下の扉以外にはなかったですが・・・ 市販のもので対応するしかないかもしれませんね。 |
96:
契約済みさん
[2007-03-24 22:07:00]
今日採寸で行きました。
今日引越ししている人結構いますね 部屋の鍵は上下2箇所同じ鍵で開きますのでご注意ください (判らなかったアホな私) 新聞屋が中をうろうろしていました。玄関のインターホンを鳴らされるとカメラの映像は出ませんのでちょっと怖いです。 |
97:
匿名さん
[2007-03-25 23:17:00]
いま専用ホームページをみたら、うちのマンション来客用の駐車場ないんですね!!
初めて知りびっくりしています・・・・ 近くにコインパーキングもなく来客者は電車か近くに路駐するしかないのでしょうかねぇ。 皆さんはお客さんが来たらどうするおつもりなのかおしえてください。 |
98:
契約済みさん
[2007-03-26 00:01:00]
>No.97さん、
来客用の駐車場については以前マンションギャラリーで尋ねてみたところ、来客用スペースを作るかどうかは通常は管理組合で決めることだそうで、空きスペースが出ればそれを来客用にするのか、それとも全くの部外者に月極等により貸し出したりするかを決めるそうです。駐車場をうまく運営させるには全スペースの80%が住人の所有で埋れば管理費が潤沢になり、フェアテラスに関してはその辺で問題にはなることはないそうですが、住人で全部埋ってしまえば来客用はなくなりますし、逆にスカスカで、マンションによっては管理費を「稼ぐ」というと聞こえが悪いですけど、外部に貸し出しするところもあるらしいです。いずれにしても私も個人的には「来客用のスペースがあったらいいのになぁ」と思います。 皆さん、いよいよ引渡し〜引越しですね。私がここに決めた理由のひとつにここのサイトが良レスで、皆さん建設的な意見が多かったということがありました。皆さん、これからどうぞ宜しくお願いします! |
99:
入居予定さん
[2007-03-26 19:09:00]
No.75です。
くまきちさん、こんにちは。 ストッパーの件、ご指摘ありがとうございます。居間と廊下は風が吹き抜けるから必要との事でつけてくれてたようです。でも、たしかに他の部屋もつけてくれてもいいものですよね。今、賃貸住まいでついてなかったので気にしてませんでしたが、あったほうが安全ですよね。 No.97さん。こんにちは。 購入前に分かっていましたが、たしかに来客用駐車場がないのは不便ですよね。 路上駐車はよろしくないかと思います。。 私は山田うどんの側にあるコインパーキングを利用するしかないか、と考えていました。 ここは平日は30分100円、土日は30分200円くらいだったと思います。 昨日身内が車で来たので、このコインパーキングを早速利用しましたが、荷物を持って往復することになるとちょっと大変だなという印象を持ちました。 駐車場の契約状況は把握していませんが、No.98のおっしゃってるように落ち着いてからでも、空いている駐車場スペースを貸し出しできるようになれば良いですね。 |
100:
入居間近
[2007-03-26 19:13:00]
家電製品だけ運びに車で行ってきました。初めて駐車場を利用しましたが、幅結構狭いっすね・・・
おっかなびっくりで車庫入れしました。車自体に慣れてないもんで、切り返しに時間かかって、 他の皆さんにご迷惑かけそうで心配です。先に謝ります。すみません! (勿論その場でも平に謝罪させて頂きたく・・・) |
101:
96
[2007-03-26 22:53:00]
来客駐車場、無いと不便ですよね!
そもそも駐車場は全戸の70%しかないということであきらめていましたが、大勢の人が不便だと思えば変えられればいいな。 始めの組合の総会っていつあるんでしたっけ? |
102:
契約済みさん
[2007-03-27 01:27:00]
> No.96&101さん、
確か最初の総会って3ヶ月から半年をめどに召集されるんじゃなかったかと思います。 私も最初は「来客は路駐しかないか?」と一瞬頭をよぎりましたが、あの辺りはやめておいた方が良さそうです。あの辺ってよく周りを見回してみると、路駐しやすい道の形してますけど、実際に路駐してる人って皆無なんですよね。そんな中、路駐してたら結構目立つと思いますし、近隣のマンションに「フェアテラスが出来てから路駐が増えた!」なんて言われて近所トラブルになったら嫌ですし。 ところでNo.96さん、「新聞屋がウロウロしてて、玄関のインターホンを鳴らされると・・・」とありましたが、ちょっとこれ読んで内心ショックでした。これって部外者が建物の中に入ってきて、各戸の玄関の前をウロウロしていたってことなんですよね??建物入口のオートロックをいとも簡単にすり抜けられてしまったってことですよね・・・。まだ管理人さんっていらっしゃらないんでしょうか? |
103:
入居予定さん
[2007-03-28 00:16:00]
こんにちは。うわ〜既に入居&生活されているヒトがいるんだなぁ〜>ドキドキ。
うちは、仕事等の事情で4月末の入居になりそう(購入は1次だったのに・・・)で、キモチばかりが焦っておりますデス。駐車場に関してですが、うちは2台所有のため、転居時には1台処分しようと決めて、でもダメモトで2台抽選にかけたら当選してしまい、結局2台移動することに。とはいえ、たぶん1台は1年以内に解除すると思いますが・・・。だから、結構余っているのかな?と・・・。 知人友人共に車で訪問しそうなので、来客用があると有難いですよね。 ちなみに、契約後、ずっとこのスレをロムしてましたが、皆さん親切、というか暖かいコメントが多くて、安心しています。入居後も改めてよろしくお願いします! |
104:
96
[2007-03-28 00:42:00]
> No.102さん
総会の件ありがとうございます。 扉の件は現在引越し期間中なので、日中はエントランスの扉開きっぱなしです。土日はノーチェックでした。 管理人さんは本来休日はいないはずですが、先日はいたかな。まだ引越ししていないので挨拶しなかったんですが。 駐車の件はコスモ東中山の横(東中山の坂の道)は結構車止まっていますが、まぁ危ないですよね。 |
105:
入居済み住民さん
[2007-04-03 08:49:00]
No.75です。先日入居することができました。今後ともよろしくお願いします。
先日我が家に吸気口(?)のフィルタ販売の営業マンが来ました。 妻が対応したのですが、掲示板のどこかで見た覚えがあると思って探してみました。コレ↓のケースじゃないかと思います。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3079/ 玄関前のチャイムを直接鳴らして、説明に5〜10分いただきます等と言ったそうです。マンションでは斡旋はしないことを引き渡し会で言っていたので無許可での訪問営業だと思います。強引ではなかったようですが、対応には気をつけた方がいいかなと思いお知らせさせていただきました。 |
106:
入居済み住民さん
[2007-04-03 20:48:00]
No.96です。自分も入居しました。よろしくお願い致します。
ダンボール置き場撤去されてますね。3/24から1ヶ月位とか4月中旬までとか書いてあったのに… |
107:
入居済み住民さん
[2007-04-04 09:56:00]
No.75です。
No.96さんへ。ダンボール置き場撤去されてましたね。日曜の夜キタザワのダンボールを出しにいったら、壁の張り紙に『キタザワ以外のダンボールは出さないように』と書かれていました。が、ちょこちょこと除湿機とかテレビ?などの他ダンボールが入ってました。まずいんじゃないかと思いましたが、やっぱり残念な結果になってしまいました。 キタザワに連絡すれば引越用ダンボールは回収来てくれるようですから、残りは今週末に持っていってもらおうと思います。 |
108:
入居済み住民さん
[2007-04-06 14:00:00]
皆様こんにちは。皆様のご意見を伺いたく投稿させていただきます。
管理規約の中に、バルコニーの使用について景観に関わる点で制約がいくつかあると思います。 しかしバルコニーを見渡してみると、BSアンテナらしきものが取り付けられてたり、物干し竿用の高いポールが取り付けられてたり、あれれ??って思うものが見受けられます。 現在の規約では両方とも禁止されている事項のようです。 私個人的には、 洗濯物を干すには、標準のものでは不充分。 ポールの取り付けをOKとできるよう規約を改正すべきだと思っています。 しかし、管理組合での決議が必要だと思うので、反対多数なら否決されるでしょうけど、そうなった場合、すでに取り付けられている方は撤去しなければならない、ということになりますよね。すでに取り付けられてしまった人はもうそのままで、新たな取り付けは禁止、というのはあまりに不公平ですし。 アンテナについては、まぁ賛成でいいかな、程度です。 皆様はこの件、どう思われますか? |
109:
入居予定さん
[2007-04-08 00:35:00]
>No. 108さんへ、
うーん、どこのマンションもこういうことって結局は出てくる問題だと思っていましたが、フェアテラスも同じでしたね。私の意見としては、どんなことにしても管理組合で皆の意見で決めて行ったら良いかと思います。私もベランダに出て「あ、アンテナ出してる人いるなぁ」とか思ったりもしましたが、実は私も内心「スカパー!つけたいなぁ、CS110°より安いしチャンネル多いし」と思っていましたし、布団だって思いっきり太陽に向けて干したいです。私はこれから引っ越す身としてはスカパーのチューナーとアンテナは捨て、布団もあきらめるしかないかなとは思っています。でも逆に規則に縛られ、「あそこの部屋は管理規約に違反してる!」っていうのもギスギスしてしまっていやです。皆さん、管理規約は法律ではありません。皆さんで変えられるものであるべきです。あまり「あれは規約違反だ!」ってカリカリするのもお互い疲れますし、だからと言って自由に好き勝手やりすぎてたら規約を作る意味がありません。ここはひとつ広い心で、規約違反を見つけたら「次の総会で話してみよう」という気持ちを持つ一方で、決まりがある以上、とりあえずしばらくは派手に目立ってしまう規約違反は控えめにして、次の総会で「アンテナつけたい」とか「洗濯ポールつけたい」と提案して、意見が通ってから堂々とそれらと取り付けた方が良いかと思います。多分その方が「実はうちもつけたかった」ってなるかも知れないですし。人間「決まりだから」って思うと心理的に縛られるもんで、その決まりが変わると案外気にならなくなるもんだと思います。 |
110:
96
[2007-04-08 02:03:00]
ダンボールエントランスに置いているのは大丈夫なんでしょうか?
|
111:
匿名さん
[2007-04-08 18:10:00]
エントランスのダンボール、ダンボール置き場は撤去済みなのでダメでしょう。
それから、ゴミステーションにも、有料粗大ゴミがシールなしで、 普通にゴミとしていくつも出してあり、無法地帯状態に。 ここは常識のない人達ばかりですね。先が思いやられます。 |
112:
匿名さん
[2007-04-08 22:30:00]
ゴミの出し方を知らないとも思えないし、モラルがない住人がいることにショックを受けました。
気をつけて欲しいです。 布団やアンテナの問題は、ベランダからの転落も問題だと思います。 何かの拍子で落ちたとき事故にも繋がりかねません。 ベランダの件に関しては規約を守るべきだと思います。 |
113:
入居済み住民さん
[2007-04-09 01:41:00]
ひょっとして、ゴミ捨て場の前に置いてあったプラスチック製の書類入れ?は
ゴミ捨て場にあったものなのでしょうか?? はて、ここで何の用途で置かれているものなのだろう?と不思議に思ってまし たが・・・。 |
114:
入居済み住民さん
[2007-04-09 08:08:00]
ダンボールの件、私もがっくりきましたね。今朝はさらに増えてたし。。他の人がやってるから、ではないように行動してほしいものです。。
|
115:
匿名さん
[2007-04-09 10:26:00]
私も>112さんに賛成です。
布団やアンテナの問題は、ベランダからの転落心配です。 まだ住み始めて間もないので何とも言えませんが、少しずつ問題が発生し、 それを一つずつ解決していけるといいですね。 いろいろあるんですね。管理規約もっときちんと読まなければ。 皆さんが住みやすくて、素敵なマンションになる事を願います。 敷地内ですれ違うと、たいていの方が挨拶をしてくださり、とても 明るい気分になります。このマンションにして良かったなと思います。 |
116:
96
[2007-04-09 12:38:00]
>No.111さん
>No.112さん >No.114さん ダンボールの件有難うございました。 「置くな」と書いてある目の前に捨てていくというのがちょっと理解できなかったので 延長されたのかと思ってしまいました。しかもダンボールだけじゃなくて梱包材まで 置いてありますよね。ひどいものです。 >No.113さん あの棚気になりますよね〜。たぶんゴミなのでしょうが。 |
117:
入居予定さん
[2007-04-10 00:13:00]
こんばんは。以前カキコした今月下旬に入居予定の者です。
ダンボールのことなど、引越しの際にはとても参考になります。ありがとうございます。 またベランダ関係の書き込みを読み少々不安になったりですが、No109さんや他の方々の前向きなご意見を読んで、また安心しました。 余談になるのですが、昨年分譲マンションに引越した友人からの便りで「ウチのマンションは決してクラスなマンションではないけど、住民の質が高いからそれだけで資産価値が高い」という羨ましいコメントがありました。本当にそれって財産だと思います。フェアテラスもそういう風に思えるマンションになればなぁ〜と、今から期待しています。 |
118:
入居済み住民Aさん
[2007-04-10 14:02:00]
ふと思ったのですが、「ダンボール置き場は撤去しました」って、誰が貼ったんでしょうかねぇ?
管理人さん?キタザワさん? なんか置いてあるダンボール見ると、やっぱキタザワさんのが多いんですよねぇ。 キタザワさんが自分たちで貼ったにも関わらず自分たちで置いてあるんでしょうか? みなさんあのダンボールをエントランスを通るたびに見て、「非常識な人いるなぁ」と思われてますよね。でも実は住民ではなく、すべてがキタザワさんなのであれば、お互い疑心暗鬼に陥らされてるわけですから、これは許せないことです。 No115さんが書いてらっしゃるとおり、顔を合わせるとみなさんかならずご挨拶くださいます。引越しの挨拶にも行きましたが、みなさんとってもいい人たちでした。そんな人たちが非常識なことするはずない、っていう気持ちもあるのです。 これから同じコミュニティの中で生活していく人たちを疑いたくありません。 |
119:
入居済み住民さん
[2007-04-10 15:49:00]
No.118さん。
こんにちは。確かにご指摘のとおりですね。てっきり管理人さんかと思ってましたが、確認したことはなかったです。 あのお知らせテープが貼られた直後はキタザワさん以外のダンボールが中心でしたが、今週末を過ぎた時点でどっと増えたように見えます。今週末キタザワさん仕事してたのであればキタザワさんのものだけでも引き取ってくれてよさそうなものですよね。 ところで、キタザワさん以外のダンボール、今朝見たところでは送付先住所の伝票(フェアテラスの部屋番号)や引越し前住所の紙がはられたままのものがいくつかみられました。きっと気づかずに置いていったのでしょうが、どこのお部屋が出したのかばればれですよ。 |
120:
匿名さん
[2007-04-10 23:05:00]
幼稚園に通っている方いらっしゃいますか?
今朝、近くで幼稚園バスを待っている2グループを見かけました。 バスで通園されているかたが多いのでしょうか? |
121:
入居済み住民Aさん
[2007-04-11 16:53:00]
こんにちは。No.118の住民Aです。
エントランスのダンボール置き場の表示が、「キタザワ専用」になってました。どなたかこの掲示板見られてるんでしょうかねぇ・・。あまりにもタイミング良すぎて思わずその場で笑ってしまいそうになりました。 でもやっぱとっとと引き取ってもらいたいですよね。その日のダンボールはその日に。そうしないと、「ついでに持ってってほしい」と考えちゃう人が置きに来ますよね。伝票が貼り付いたまま、っていうのは悪意が無いからなんだとは思うのですが・・・。 |
122:
もう住んでいます
[2007-04-11 17:15:00]
初めまして。
段ボールの件ですが、管理人さんに聞いた所、できれば引越し会社に持って帰ってもらうのが望ましいといわれましたが、(当日すぐ段ボールを開けるわけではないので、)引き取ってもらえない分は縛ってゴミ置き場においても良いって言われましたよ。 粗大ゴミの投棄はともかく今の時期の段ボールは寛大に見ても良いんじゃないですかね。 |
123:
入居予定さん
[2007-04-11 17:51:00]
管理人さんに尋ねてくださったんですね。出来ることから行動に移してくれる方がいらしたのはマンション全体の大きな原動力になると思います。ありがとうございます。他のマンションの掲示板も多くが実際に住み始めるとやはり布団の問題や共用部分の使い方で問題点ばかりが指摘されるようになり、それは自然な流れだと思います。でも他に私が検討していたマンションの掲示板はやや荒れ気味になってしまい、「部屋番号は書かないけど、2階の端から○番目の部屋、共用部分に物がはみ出てるぞ!」なんてそこの住民ならすぐわかることが書かれているのがあって、ゾッとしました。でもフェアテラスは問題点の指摘するだけに終始せず、解決させようという意見がよく見られて読んでて嬉しくなります。No.115さんのおっしゃるように、問題が出ても一つ一つ解決していきたいですよね。私も皆さんがちょくちょく挨拶を交わしてくださるのがとても嬉しいです。まずは出来ることから(それこそ自然に挨拶とか)やっていけばコミュニティーが形成されていって、皆さんが意見を言えるような雰囲気が出来、問題解決の糸口も少しずつ見つけられるんじゃないかなと思います。私も引越しはこれからですが、楽しみな気持ちはずっと持続しています。
|
124:
入居予定さん
[2007-04-12 10:44:00]
こんにちは。入居を控え、只今バタバタと家財道具の整理に追われている者です。
で、この場を借りて質問をさせていただきたいのですが、洗濯機の排水口は防水パン内にあるのでしょうか?(洗濯機の真下に位置する?)新しく洗濯乾燥機を購入したのですが、その際、電気店員に「真下に口がある場合は、洗濯機本体を底上げして管を通すことになるので確認を」と言われたのですが、もう引越し当日しかマンションには足を運べないので困ってしまいました。どなたか回答よろしくお願いします! |
125:
入居済み住民さん
[2007-04-12 11:15:00]
入居済みのものです。
うちは、右側にありました。真下ではなかったです。 皆さん一緒かどうか解りませんが。もし不安であったら、サポートセンターに連絡して確認してみるのも手かと思います。引越準備頑張ってください! |
126:
入居済み住民さん
[2007-04-12 11:58:00]
みなさん、お布団やシーツはどのように干していますか?物干し竿に洗濯物を干したら布団やシーツは干せないし・・・乾燥機っていう手もありますが、やはり天気のいい日は外で干したいと思うのですが。。
|
127:
入居済み住民さん
[2007-04-12 17:26:00]
>No124さん
↓ウチはこのタイプでした。 http://park.geocities.jp/monkey_dance/pan.jpg 見れます? パンそのもののサイズは確か63cm×63cmくらいの大きさだったと思います。 (縁の内側は60cmくらいかな?) 電気屋の店員さんが言われているのは、排水口が洗濯機を置いたときに本体の下に隠れる形になるのか、横に出てくるのか、それによって置き方やホースの接続の仕方が違うということだと思います。ウチの場合(といっても、全戸同じパンかも)は、本体を置くと排水口は本体の下に隠れるため、排水ホースは右側から本体の下に突っ込んでいる形になります。 その店員さんの言われてる言葉をそのまま借りれば、「洗濯機本体を底上げして管を通すことになる」に該当するのではないでしょうか? |
128:
入居済み住民さん
[2007-04-12 17:39:00]
|
129:
入居予定さん
[2007-04-12 21:49:00]
No125さん&127さん、即答ありがとうございます☆
127さんのおっしゃるとおり、URLを拝見すると、店員の言う「洗濯機本体を底上げして管を通すことになる」に該当するのかもしれませんね。う〜ん、ウチも本体の下に突っ込むというカタチで対応できるのかな・・・それともウチの購入した洗濯機のカタチが他とは違うのか・・・「とりあえずはホームセンター等でレンガを買ってきて置くという緊急処置でもいいと思いますよ」なんて言ってたけど、レンガって・・・こうなったらイチカバチカの賭けで、何も用意せず設置業者さんに任せてみよ〜かな★どうも、ありがとうございました。皆さん、やさしくって嬉しいです! |
130:
入居予定さん
[2007-04-13 00:58:00]
はじめまして
だんだん引越しも近づいてきてバタバタしている者です。 床なんですけど、コーティングとかワックスで悩んでたんですが、 何がいいのか分からなくなってきて、時間もなくなってきたので 市販のワックスでいいかなと考えています。 みなさんはフローリング何かしましたか? |
131:
入居済み住民さん
[2007-04-14 13:16:00]
>No130さん
ウチは市販のやつで済ませました。 もし専門業者に頼んで何かするなら、UVコーティング以外の選択肢は持っていませんでしたが、やっぱ金銭的にちょっと躊躇してしまいました。普通のワックスなら、業者に頼んでもどうせはがれていくんだし、高い金払うのはもったいないから自分でやっちゃえ、程度の軽い考えです。 参考にならなかったらすいません・・・ |
132:
匿名さん
[2007-04-23 21:32:00]
携帯の電波、悪くないですか?
リビング側はまだましですが、玄関側になると圏外になります。 通話中も声が聞きづらい事もあります。 皆さんのところはいかかですか? |
133:
匿名さん
[2007-04-24 08:02:00]
うちは今のところ問題なく通話できますよ。
場所によるんでしょうかね・・・。 |
134:
入居済み住民さん
[2007-04-24 09:13:00]
うちも悪いです。ちなみにドコモです
|
135:
匿名さん
[2007-04-24 13:53:00]
うちもドコモですが、電波悪いです。
どうしようもないのですかねぇ? 圏外になってしまうのでメールも届かない事があります。 不便・・・ |
136:
匿名さん
[2007-04-24 16:43:00]
NO.133です。
うちもドコモですが大丈夫です。 って圏外になってることに気付いてないだけでしょうか?(笑) |
137:
もう住んでいます
[2007-04-26 13:27:00]
こんにちは。
脱衣場(洗面所)の電気のスイッチですが、廊下側と脱衣所側にあると思いますが、廊下側のスイッチに関して教えて下さい。廊下側のスイッチは光るスイッチだと思うのですが、普通は脱衣場の電気がついていない時に光っていて、脱衣場の電気が付いている時に消えているのが正しいと思います。脱衣場側のスイッチ側で操作して、脱衣場の電気を付けても、(廊下側のスイッチは)光っている場合もあるし、脱衣場側のスイッチで脱衣場の電気を消しても、廊下側のスイッチは光っていません。 皆さんの所も、このような仕様ですか? 因みに部屋タイプはHです。 質問の内容がわかりにくいかもしれませんが、お時間のある方は応えてくれるとありがたいです。 |
138:
もう住んでいます
[2007-04-27 09:03:00]
137です。
私の勘違いでした。 お手数をお掛けいたしました。 |
139:
匿名さん
[2007-05-01 09:14:00]
みなさんポスト入り口にある掲示板見ていますか?
どうやら見ていない方がいるみたいで残念です。 |
140:
匿名です
[2007-05-01 13:00:00]
こんにちは。
みなさん、入居されてから暫く経つと思いますが、住み心地はいかがですか? 私も入居して1ヶ月弱になるのですが、和室の立て付けが気になって、皆様のおうちは如何かな?と思い書き込んでいます。 心配して藤和の営業さんに相談したのですが、許容範囲と言われたのですが、買ったばかりで神経質になっているので、ここで皆様の所はどうかなと言うのを聞きたいです。 |
141:
匿名です
[2007-05-01 13:06:00]
追加写真です。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
他の不動産屋が、ってことであれば、自分のところ売りたいがためのガセネタじゃないですかね?
もうそろそろ売り切らないといけない時期でしょうし、他のところのお客さんをムリヤリにでも引っ張り込みたい心境かもしれませんねぇ。もし不安なようでしたら、直接藤和の営業さんに確認されてみては?