フェアテラス下総中山
82:
匿名さん
[2007-03-11 12:42:00]
|
83:
くまきち
[2007-03-11 12:59:00]
No.79のくまきちです。
昨日は、引越しにあわせて家具でも買おうかと船橋のIKEAに行ってきました。でも、いっぱいありすぎて、迷ってしまい、結局、なにも買えませんでした。。。 >>No.81 契約済みさん、こんにちは。 「今から指摘してもどうしようもないし、人手でやったことだしマァ致し方ないか」って、また再内覧会に行くんですよね?一応、言って、引越しまで時間があれば、直してもらったほうがいいですよ。うちは、下はピッタリ行くのに、上が1cmくらい隙間ができてました。業者の方もこれは直さないとなって言ってました。大工さんに頼むって言ってましたよ。 あと、内覧会のときに、将来車を買う予定で駐車場の説明も受けたんですけど、結構面倒で危険でしたね。カギを溝に落とすくらいならいいんですけど、子供の事故とかが結構心配になってしまいました。駐輪場の電動自転車もスペースの問題があるし、どうするか迷うところです・・・ |
84:
契約済みさん
[2007-03-11 17:11:00]
No.75です。
> 「今から指摘してもどうしようもないし、人手でやったことだしマァ致し方ないか」って、 > また再内覧会に行くんですよね? 襖の点以外で、20箇所の指摘をしているので勿論再内覧会には行きます。 くまきちさんがおっしゃっていたように、うちも下はぴったりなのに上の部分が1cmくらい隙間ができてたと思います。 |
85:
くまきち
[2007-03-11 19:56:00]
契約済みさん、こんばんは。
再内覧会では、もう一度、設備関係を中心に確認しようと思ってます。あとから確認しておけばよかったと思うところがいっぱいあったので・・・。でも、多少の汚れや傷は仕方ないかと思ってますけど。 納得いくまで、諦めずにがんばりましょう! |
86:
匿名さん
[2007-03-11 23:33:00]
ケーブルテレビの料金は、管理費に含まれていると思ってたのですが、違いますか?
オプションチャンネルを視聴したい時のみ契約が必要だと思っていたのですが・・・。 |
87:
サンコン
[2007-03-12 00:26:00]
皆さん こんばんは。
以前、電動自転車の件でレスしましたが(NO.73)、カスタマーセンターに聞いたのでその内容をご報告します。 NO.75さんの言われていた規約の件ですが、正しくは、ミニバイク置き場に置けるのは電動自転車ではなく、原動機付き自転車(原付)で、それ以外は置いてはいけないようです。 では、電動自転車の正しい置き場所はというと、自転車置き場の下段部分のみのようです。 しかも、下段部分には、大きい後ろカゴのついた自転車や、NO.74さんやNO.75さんの言われるように車輪と車輪の幅が長い自転車だと、置けないようです。 ウチのように、子供2人を乗せる為に前カゴ後ろカゴ両方付いている電動自転車を使いたい場合は、下段上段2台分セットで借りて、その下段しか使わいようにするしか方法が無いとの事でした。 |
88:
不安
[2007-03-12 13:27:00]
>No.81 契約済みさん「浴室〜和室間の遮音間仕切壁がないこと」とご報告いただいていましたが、どのようにして判明したのでしょうか。
部屋のタイプによって、異なりますが、我が家の場合は浴室と和室が隣あわせになっております。浴室の天井に蓋がついていて、それを開けますと、配管、配線、更に、和室の押入れのベニア板が見えます。浴室〜和室間の遮音間仕切壁がないため、シャワーの音ががんがん聞こえてきます。結構、うるさいですので、売主に何とかしてほしいと依頼しました。これはあくまでも、設定上の問題ですので、ちゃんと対応していただけるかどうかは、まだ分かりません。 また、内覧会で検査業者の方は、更に、「窓に指挟み防止なし」、「各部屋の扉にストッパーがない」という指摘がありました。小さいお子様がいらっしゃる方は要注意です。確かにモテルルームにもついていませんでしたが、入居者の生活の安全性と便利性をあまり、考えていなかったということでしょうか。残念です。 |
89:
契約済みさんNo.75
[2007-03-15 02:12:00]
No.75の契約済みのものです。こんばんは。
くまきちさん、こんばんは。後から色々あぁあれも確認しとけばと思い出しますよね。 再内覧会、がんばりましょうね。 No.88さん。情報提供ありがとうございます。 我が家も和室と浴室が隣り合わせ(押入れの背面が浴室)でした。。 浴室の裏に和室のベニヤ板がすぐあるとしたら遮音は勿論ですが、湿気のことも気になります。 見えない部分は確認しようがないと思ってました。が、たしかに浴室上部の蓋からあけて チェックするというのはできそうなので、再内覧会で見て話を聞いてみたいと思います。 窓の指はさみ防止、知りませんでした。最近は便利な機能がついているんですね。といっても、 フェアテラスにはついてないんですよね。扉ストッパーは確か居間にはあった覚えがありますが、 小部屋については覚えてません。普通はついてそうなものと私も思います。残念。 |
90:
ビギナーさん
[2007-03-15 20:22:00]
「バルコニーでの喫煙」という行為は、どこのマンションでも曖昧な解釈になっています。
喫煙という行為そのものが法律に抵触するわけでもなく、単にマナーの問題にすぎません。 管理規約の中にある、 「バーベキュー、そのほかの煤煙、臭気を発生させる行為を行ってはならない」 これを、喫煙にまで当てはめてしまうのは、あまりにも拡大解釈です。 バルコニーでの喫煙を禁止するためには、 「バルコニーを禁煙とする」という一文を規約の中に明確に入れるか、 現在の規約を 「バーベキュー、喫煙、そのほかの煤煙、臭気を発生させる行為を行ってはならない」 としなければなりません。 同じようなことは、灯油にも言えます。これも解釈が色々で、よく議論の対象になっているものです。 爆発物・危険物の持込・保管を禁止する規約が必ず入っていますが、灯油がこれに該当するかどうか、 という点が議論されています。家電製品の中に、石油ファンヒーターっていう灯油を使用するものが 売ってる以上、一般的には灯油を明確に禁止する文章は載せられないんでしょうかね。 |
91:
喫煙者
[2007-03-16 11:14:00]
はじめまして。当方、フェアテラス入居を目前に控えているものです。
よろしくお願いします☆ さて、バルコニーの喫煙についてですが、喫煙者でかつ、小さい子供がいるご家庭などは、バルコニーでの喫煙が日常化しているパパさんたちも多いと思います。 フェアテラスはバルコニー幅も広く、「ゆったりとタバコが楽しめる」と喜んでいるヒトも多いかと。ただ、ここからは規則というより意識の問題だと思いますが、眺望を見ながらのバルコニーの手すりにもたれかかっての喫煙(=下の階への灰の落下の危険性)や、燐室に接する位置付近での喫煙(風向きによっては直接的に煙が流れる)などはマナー上いかがなものか、と。バルコニー内のイス等で、上下左右に不快な思いをさせないことを心がけつつ、ささやかな喫煙タイムを楽しむことは、許していただきたいなぁ〜☆と喫煙者としては思います。 |
|
92:
匿名さん
[2007-03-16 23:26:00]
>>86さん
合っているともいえるし、間違っているともいえます。 管理費には、ケーブルテレビの設備のメンテナンス代だけです。 アンテナもあるのですが、多くのチャンネルが有料なので、それらは見れません。 ケーブルテレビと契約すると、多くのチャンネルを見ることができます。 それでも一部有料のチャンネルがあります。これは個別に申し込んで契約となります。 あるチャンネル視聴のために、個々のチャンネルと契約するほうがよいか、 CATVと契約してまとめて多くのチャンネルが見れる方がよいかは、どの放送を見るかに よってそれぞれ違うと思いますので選ぶことになります。 なお、ハイビジョンのCSチャンネルはCATVと契約しても見れないはずです。 |
93:
入居予定さん
[2007-03-17 00:39:00]
>92さん
地上波はアナログ・デジタル共にケーブルを通ってくるのではないですか? その為の管理費だと思っていましたが BSとCS110度はマンションにアンテナがあるので普通に見れるそうです (CSは当然別途契約) |
94:
契約済みさんNo.75
[2007-03-18 08:45:00]
No.75です。
No.88さん、こんにちは。再内覧会行ってきました。指摘事項はきれいに直ってました。 浴室と和室の押入れ間も見てきました。確かに間仕切壁がありませんでした。まだ水は使えないと言われたので、代わりに両側から壁を叩いてみましたが、ひどいと思うレベルでなかったのでOKとしてしまいました。 ストッパーって扉上についてる棒(先端にゴム)の事でしたでしょうか。あらためて、各部屋を見てみましたが、コレがついていない部屋はありませんでした。“なみだめ”も各所ついてました。 |
95:
くまきち
[2007-03-18 14:31:00]
本日、再内覧会に行ってきました。
前回からの指摘部分はほぼ修復済みで、一安心。 問題だった、和室の襖の大枠もちゃんと垂直になってました。 そのせいで隣の壁がまだ修復途中でしたが、入居までにはきちんと元通りにしてくれるとのこと。 玄関の扉の閉じ具合もちょうどいい感じに調整してもらえて満足でした。 最初の内覧会の時には、どうなることかと思いましたが、ひとまずホッとしました。 細かいクロスの貼り方が多少雑なのは、もう目をつぶることにしました。 あとはカギの引渡し後に引越しですね。 皆さん、これからよろしくお願いします! >>No.86 匿名さん、 管理費以外に接続送信料として月々525円払うことになりますよ。使い道はよくわかりませんが。(重要事項説明書23.12) BSチューナーを持ってる人には、そのままBSが見れるので得かもしれないのですが、それ以外の人にとっては、ちょっと損した気分ですね。 >>No.94 契約済みさん No.88さんの言ってるストッパーって、扉を開けたまま固定するもののことではないですかね? 廊下の扉以外にはなかったですが・・・ 市販のもので対応するしかないかもしれませんね。 |
96:
契約済みさん
[2007-03-24 22:07:00]
今日採寸で行きました。
今日引越ししている人結構いますね 部屋の鍵は上下2箇所同じ鍵で開きますのでご注意ください (判らなかったアホな私) 新聞屋が中をうろうろしていました。玄関のインターホンを鳴らされるとカメラの映像は出ませんのでちょっと怖いです。 |
97:
匿名さん
[2007-03-25 23:17:00]
いま専用ホームページをみたら、うちのマンション来客用の駐車場ないんですね!!
初めて知りびっくりしています・・・・ 近くにコインパーキングもなく来客者は電車か近くに路駐するしかないのでしょうかねぇ。 皆さんはお客さんが来たらどうするおつもりなのかおしえてください。 |
98:
契約済みさん
[2007-03-26 00:01:00]
>No.97さん、
来客用の駐車場については以前マンションギャラリーで尋ねてみたところ、来客用スペースを作るかどうかは通常は管理組合で決めることだそうで、空きスペースが出ればそれを来客用にするのか、それとも全くの部外者に月極等により貸し出したりするかを決めるそうです。駐車場をうまく運営させるには全スペースの80%が住人の所有で埋れば管理費が潤沢になり、フェアテラスに関してはその辺で問題にはなることはないそうですが、住人で全部埋ってしまえば来客用はなくなりますし、逆にスカスカで、マンションによっては管理費を「稼ぐ」というと聞こえが悪いですけど、外部に貸し出しするところもあるらしいです。いずれにしても私も個人的には「来客用のスペースがあったらいいのになぁ」と思います。 皆さん、いよいよ引渡し〜引越しですね。私がここに決めた理由のひとつにここのサイトが良レスで、皆さん建設的な意見が多かったということがありました。皆さん、これからどうぞ宜しくお願いします! |
99:
入居予定さん
[2007-03-26 19:09:00]
No.75です。
くまきちさん、こんにちは。 ストッパーの件、ご指摘ありがとうございます。居間と廊下は風が吹き抜けるから必要との事でつけてくれてたようです。でも、たしかに他の部屋もつけてくれてもいいものですよね。今、賃貸住まいでついてなかったので気にしてませんでしたが、あったほうが安全ですよね。 No.97さん。こんにちは。 購入前に分かっていましたが、たしかに来客用駐車場がないのは不便ですよね。 路上駐車はよろしくないかと思います。。 私は山田うどんの側にあるコインパーキングを利用するしかないか、と考えていました。 ここは平日は30分100円、土日は30分200円くらいだったと思います。 昨日身内が車で来たので、このコインパーキングを早速利用しましたが、荷物を持って往復することになるとちょっと大変だなという印象を持ちました。 駐車場の契約状況は把握していませんが、No.98のおっしゃってるように落ち着いてからでも、空いている駐車場スペースを貸し出しできるようになれば良いですね。 |
100:
入居間近
[2007-03-26 19:13:00]
家電製品だけ運びに車で行ってきました。初めて駐車場を利用しましたが、幅結構狭いっすね・・・
おっかなびっくりで車庫入れしました。車自体に慣れてないもんで、切り返しに時間かかって、 他の皆さんにご迷惑かけそうで心配です。先に謝ります。すみません! (勿論その場でも平に謝罪させて頂きたく・・・) |
101:
96
[2007-03-26 22:53:00]
来客駐車場、無いと不便ですよね!
そもそも駐車場は全戸の70%しかないということであきらめていましたが、大勢の人が不便だと思えば変えられればいいな。 始めの組合の総会っていつあるんでしたっけ? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
デジタルチューナー付のテレビならば地上デジタルとBSは見れます。
CSも見れるのですが、有料のチャンネルが多いので個々に契約が必要になるでしょう。
ケーブルテレビの利点は、
アナログのテレビでも、一応デジタル放送が見れる。
CSなど多くのチャンネルが見れる。他
ここは関係ないですが、BS、CSアンテナが無くてもよい、なんていうのもあります