旧ビーチフロント街区の次スレです。
入居までの間、有意義な意見交換出来ればと思います。
前スレ:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38791/
[スレ作成日時]2006-05-26 21:05:00
幕張ビーチテラスPart1
256:
匿名さん
[2006-06-16 09:25:00]
|
257:
匿名さん
[2006-06-16 11:39:00]
>256さん
我が家も一足先に42inを買いました。 確かにインパクトは大きいですね。 地上デジタル放送を見てしまうと、もうアナログ放送は見れません。。。。。 ただ地震の際は震度1や2クラスでも結構ゆれますので、子供たちが慌てて押さえに行ってます(^^; |
258:
匿名さん
[2006-06-16 12:09:00]
|
259:
匿名さん
[2006-06-16 20:17:00]
|
260:
匿名さん
[2006-06-16 23:13:00]
そうかな〜
聞いている事と返答が違うのだから・・・逆切れですか? |
261:
匿名さん
[2006-06-16 23:30:00]
まぁまぁ楽しくレスしましょうよ!252ですが薄型の40インチクラスの方々もしくはこれから購入予定の方は配置はどうする予定でしょう?うちは思い切って壁にかけてしまうか、薄型のテレビ用のディスプレイ家具にしようか迷っています。
|
262:
匿名さん
[2006-06-16 23:33:00]
街に住んでいるのは、バレンタイン、ベニー、フランコ、渡辺正さんくらいですよ。
あとは、それこそ新浦安とかでは。与田は新浦安って雑誌に登場してる。牛島は世田谷。 あっ、福浦さんは市内だった気がする。 近隣だけど、別にベイタウンに何人も住んでないはず。 あんまり職場と近すぎたら嫌でしょうし、ファームの練習場が浦和だからなあ。 ビーチテラスを買った人がいるかどうかは、知りません。 説明会などで偶然見かけた人か、三井の人が情報を漏らさないと、本当とは思えないなあ。 |
263:
匿名さん
[2006-06-16 23:41:00]
黒木も新浦安だよ。でも一戸建て。
|
264:
256
[2006-06-17 00:52:00]
|
265:
匿名さん
[2006-06-17 08:29:00]
大型テレビを壁掛けにするときは、結構な重さがかかるので壁の補強が
必要な場合があります。ビーチの壁がどれくらいの重さまで可能なのか は調べてないのでわかりませんが、壁掛けを検討される方は三井に確認 された方がいいでしょう。 あと、40〜50インチくらいなら大丈夫だとは思いますが、搬入できるか (エレベーターや階段等)という心配もあります。うちは厳しいかも・・・。 |
|
266:
匿名さん
[2006-06-17 09:47:00]
>>260
その程度で逆切れと言い切るのはどうかと |
267:
匿名さん
[2006-06-17 10:03:00]
>>264リフォームしちゃったら?
|
268:
匿名さん
[2006-06-17 12:20:00]
三井デザインテックからインテリアオプションの案内が届きましたが、
何かご検討される方はいらっしゃいますか? シーグフィルムとかフローリングワックスとか自分で調達して何とか 施工まで出来そうなものもありますが、やはりプロにお任せした方が 多少コストは掛かっても仕上がりが違うんですかねぇ・・・ |
269:
匿名さん
[2006-06-17 12:52:00]
案内きましたね。照明器具は50パーセント引きでも高いですね。大型電化製品店のほうが安いような気がしました。
268さんにもありましたフローリングワックスって必要なのでしょうか?どういう効果があるんですか?今まで賃貸だったので考えた事ありませんでした。 |
270:
匿名さん
[2006-06-17 13:23:00]
|
271:
匿名さん
[2006-06-17 13:59:00]
265ではありませんが、うちは42インチですが、早くも小さく感じています。
リビングにはもっと大きなのが置きたいと思ってしまいます・・。 これから買う方は、コリャ大きすぎ・・と思うくらいでもちょうど良くなると思いますよ〜 |
272:
匿名さん
[2006-06-17 14:15:00]
65とか57とか、検討中です!
それくらいは20畳あればでかすぎないと思います。 |
273:
匿名さん
[2006-06-17 14:25:00]
271です・・そのとおり!
うちが買った頃はまだ50が最高だったんです・・それでも50なんて大きすぎってしり込みしまして・・・後悔です。 人のうちの事にこれ以上首突っ込むのも批判されそうですが、思い切って65買っちゃえ! きっと57を買ったら、始めは大きいって思うんですけど、そのうち67にしとけば良かったな〜って思うかも。 |
274:
匿名さん
[2006-06-17 16:50:00]
20畳とは、リビングだけですよね?ダイニングは入れない広さですよね?
|
275:
匿名さん
[2006-06-17 19:07:00]
20畳のリビングなんて、少なかった気がするけど。
テレビを壁に埋め込むリフォーム、○百万かかったと聞いた(○←忘れました) |
276:
匿名さん
[2006-06-17 23:17:00]
インテリアオプション、バルコニーってどうします?
あまりに高くて迷っています。 自分でホームセンターでタイルを買って貼ると、どれくらいかかるのでしょうか? |
277:
匿名さん
[2006-06-18 06:24:00]
バルコニーのタイルはホームセンターで1ブロック1千円以内で売ってます
|
278:
匿名さん
[2006-06-18 07:36:00]
>274
なぜそこにこだわるのですか? |
279:
匿名さん
[2006-06-18 11:14:00]
>なぜそこにこだわるのですか?
いーじゃんべつに。 |
280:
匿名さん
[2006-06-18 12:25:00]
>>276-277
ただ、そういう安価なものは、見た目が悪かったり、水はけが悪かったり、 それによって虫が涌いたり、風で飛んだり、と色々ゴニョゴニョなことになります。 ちゃんとしたものを買うことをオススメします。 とはいえ、インテリアオプションではやっぱり高めなので、 他のリフォーム屋さんに相談した方がいいですよ。 ホームセンタよりは断然高いですが、インテリアオプションの半額近くで出来ます。 |
281:
匿名さん
[2006-06-18 12:53:00]
ネットで検索するといろんなお店があるようですね。
事例の写真を見るとどこも素敵に見えてしまって。 もっともっと調べてみます。 |
282:
匿名さん
[2006-06-18 13:10:00]
ホームセンターのは「安かろう悪かろう」ですよ。
|
283:
匿名さん
[2006-06-18 13:18:00]
お時間があって、毎週掃除する、毎年張替えるくらいの覚悟があれば、
ホームセンターのものでも良いかもしれません。 「安かろう」ということは事実だし、もしかしたら「激安かろう」だし。 |
284:
匿名さん
[2006-06-18 14:36:00]
我が家のガーデンファニチャーはピエニュで揃えましたよ。
|
285:
匿名さん
[2006-06-18 15:12:00]
家はサニーですが、海からの風の向きというか風の通り方を考えると
どうしてもベランダタイルは躊躇してしまいます。 バーセアもセライージーもある程度の階以上と、風の強い地域は確か保証できないので 施工しないでと書いてあります。 デッキ材よりもベランダ床との間に空間がないから通気性の面でもタイルは大変そうです。 |
286:
匿名さん
[2006-06-18 19:05:00]
インテリアオプションと同じ物が千円弱ですよ、念のため
ジョイフルホンダで売ってました、多分他の大型店でも価格はほとんど変わらないと思います |
287:
匿名さん
[2006-06-18 21:54:00]
同じものが値段が段ちはいただけませんね。三井さん。
|
288:
匿名さん
[2006-06-18 22:19:00]
コジ●電機やヤマ○電機で15万円のエアコンが、平気で25万円くらいの値段ですよ。
これは、すでに皆様ご存知ではありませんでしたか。 |
289:
匿名さん
[2006-06-18 22:25:00]
街の工務店などに頼んで安くあげる方法はいくらでもあるでしょう。
それが面倒くさいから、頼んじゃえ、って人が多いのでしょう。 バルコニーの紫外線カットフィルムとか。 フローリングのマニキュアも、一度すれば数年間軽い掃除で大丈夫とか。 長い年月を考えれば、それくらいの出費も仕方ないかな、というものが多いですね。 部屋に入る紫外線が少ないほうが好ましい。 フローリング自体が痛まないほうが望ましい。 おそらく、そういう選択を迫られると購入してしまう人が多いのではないでしょうか。 だったら初めから、標準装備にすれば親切なのに、敢えて別会計にするのも価格のうちと思わざるを得ないですね。知り合いは、三井の新築で200万円くらいそういったものにかけたそうです。 |
290:
匿名さん
[2006-06-18 23:06:00]
競争原理が働かない独占販売だから、強気だよね。
|
291:
匿名さん
[2006-06-18 23:26:00]
三井に限らず多いですね。自分で調べて個別に対応すれば安く上がるなら
その手間と時間を買うのに見合うかどうかという判断でしょう。 今更言う話でもありませんが、オプション会が近いので再考する余地は あるかもしれません。 |
292:
匿名さん
[2006-06-19 07:19:00]
家電メーカーって、ヤ○ダ電気向けの製品、コ○マ電気向けの製品を作るから、安いんだよ。
一見同じ製品でも違うんだよ。 |
293:
匿名さん
[2006-06-19 09:54:00]
>292
品番一緒ジャンかよ。 |
294:
匿名さん
[2006-06-19 10:09:00]
ベイタウンに数年住んだ友人が転勤で引っ越すとき、バルコニータイルの
下はごみぶくろが何枚も必要なほどの砂と虫の死骸(ゴキブリもたくさん いたそうです。)でいっぱいだったそうです。共働きで忙しくあまり 手間をかけなかったらしいのですが、隣の人がいやに冷たかったのは そのせいかなと青くなったとか。 うちはそれを聞いてバルコニーに何か敷くつもりは全然ないのですが、 もし隣が敷いていてその下の掃除を全然しなかったら正直迷惑だなーと 思います。虫はバルコニーの間の下から簡単に隣に移動しますからね。 隣の人が鉢植えに水をためっぱなしにされるのも困ります。せっかく高層 階購入したのに、蚊が隣から来てしまう。 集合住宅だから仕方ないとはいえ、せめてゴキブリや虫の温床となりやすい バルコニータイルの販売を三井自らやって欲しくないです。問題をつくる だけなんですから。 バルコニーでタイルを敷いたり鉢植え置いたりする人は虫の発生がないよう 注意してくださいね。きっとビーチテラス入居者ならバルコニーライフを きれいに楽しみたい方々なので大丈夫とは思っていますが念のため。 |
295:
匿名さん
[2006-06-19 11:26:00]
虫だけはカンベン。
ゴキブリもですか。 もう泣きたくなります、その話。 入居前にベランダについてはとことん話し合ってもらいたいです。 葉っぱにアブラムシがついてたとどこかで読んで、それもやだなぁ。 隣や上下がベランダがそんな状態だったら、ベランダに出られなくなるかも。 |
296:
匿名さん
[2006-06-19 12:31:00]
|
297:
匿名さん
[2006-06-19 13:38:00]
バルコニータイルにもいろいろとあると思いますが、ウッドタイルはいかん。虫が喜ぶ。
陶器+樹脂のタイルはまあ大丈夫。ただし、沢山の植木やらずっと動かさない大きなものを置きっぱなしにするのは×です。 植物には虫がつきものですが、発生してしまったら捨てるのが一番。薬で退治は完璧ではありません。 |
298:
匿名さん
[2006-06-19 14:34:00]
ウッドは腐るよ。
|
299:
匿名さん
[2006-06-19 15:03:00]
そうそう・・・
家のとなりがまさにそれ。バルコニーの仕切りの下からみえてる。 上のうちは留守がちなのか、毎日静かなのはありがたいが、鳥が巣を作ったみたい。 鳥がいっぱい飛んでいます。巣立ちの季節だし・・・。恐怖。 |
300:
匿名さん
[2006-06-19 19:19:00]
>>>296
では、製品のどこか違うのでしょうか。 全国の販売シェアから想像するに、コジ●電機やヤマ○電機で販売されたものが主流であると思われます。コジ●電機やヤマ○電機のものはパンフレットに記載されているものと同じ。つまり、それ以外のものが少数派。 |
301:
匿名さん
[2006-06-19 20:19:00]
まあ、他社が作って物売って、利ざやだけ厚く取るって言うのは、恥ずかしいかもね。
競争原理を導入しましょう。 このネットで、他社の商品と値段を情報交換しましょう。 |
302:
匿名さん
[2006-06-19 20:29:00]
前の会社では(アパレル)同じ原価なのに、個人店には1万円、デパートには1万5千円
などという値段設定は普通でした。 まったく同じものです。 卸値が違うんで、メーカー(前の会社)の利ざやは似たようなものでしたが。 デパートでありがたがっていい物買ったと思い込んでるおばちゃん気の毒。 >このネットで、他社の商品と値段を情報交換しましょう。 そうしましょう。 荒れてもここを使い続けたおかげですね。 三井もオプションの注文少なくなって不思議がるでしょうか(笑) |
303:
匿名さん
[2006-06-19 21:44:00]
何も敷かないのはダメ?
定期的に掃除するなんて面倒なこと出来そうもないし、どうしたら・・・ |
304:
匿名さん
[2006-06-20 00:59:00]
ベイタウンの他のマンションに住んでいる者ですが、
うちは、下記の業者にウッドデッキを施工してもらいました。 http://www.technogreen.jp/s_man.htm まだ、入居して半年くらいですが、今のところとても満足しています。 値段もそれなりにかかりましたが(40万くらい)、リビングと完全フラットになるため、 デッキの下に10cm以上の隙間があり、風通しもよく虫の住みかにもならいのでは 思っています。 |
305:
匿名さん
[2006-06-20 06:54:00]
|
306:
匿名さん
[2006-06-20 07:15:00]
|
307:
匿名さん
[2006-06-20 09:42:00]
306さん
多分それでもOPよりは破格に安いと思います。一昨日抽選が終わった新浦安のMRで ウッドデッキのOPは100万超と聞きました。我が家はベイ低層階角なので、似た間取りを 探して新浦を覗きに行って見たのです。抽選前日に行ったせいか、1年前の懐かしい ドキドキハラハラ感が味わえました。 |
308:
匿名さん
[2006-06-20 10:04:00]
303
何も敷かないのが一番いいんじゃない、掃除が頻繁に出来ない人は。 砂がたまるくらいで虫は住まないし。うちもそうするつもりです。 しかも我が家は角部屋の隣。虫が発生したら角部屋の人にとっては 絶対うちのせいになってしまうから、気をつけなくちゃ。 ちなみに観葉植物も置きません。虫が絶対つくから。 |
309:
匿名さん
[2006-06-20 21:28:00]
そこまで神経質にならなくても。。。潮風強い場所は虫が逃げるでしょう。
|
310:
匿名さん
[2006-06-20 22:02:00]
甘い甘い。虫は逃げませんよ。
|
311:
匿名さん
[2006-06-20 22:59:00]
はい、今新浦のPCTBに住んでいますがベランダタイルは1回目の
掃除の時に撤去したまま敷きませんでした。 |
312:
匿名さん
[2006-06-21 07:40:00]
ゴキの温床になると聞いたことがあります。
コワイです。 |
313:
匿名さん
[2006-06-21 09:13:00]
虫の来ない素材(ウッド)にしましょう。すべてが解決する。
別にまめに掃除すればいい話でしょ。スロップシンクもあるし、時々洗い流せばいい。 虫の少しくらい気にならない。観葉植物の虫まで気にしていたら神経持ちません。 コンクリートむき出しの貧相なベランダは勘弁、勘弁。 300戸もあれば、ベランダタイルもウッドもコンクリートむき出しも1/3ずつかな。 グリーンが癒されるから好きな人もいるから、嗜好性の問題で結構。 |
314:
匿名さん
[2006-06-21 12:29:00]
本当、いちいち細かいね。ほっといてくれ〜ってかぁ。
|
315:
匿名さん
[2006-06-21 17:19:00]
>313
あのぉ〜。 虫死ぬほど嫌いなんです。 あなたが少しくらいなら気にならなくても、少しでも嫌な人がいるのを覚えておいて下さい。 逆にコンクリートむき出しは人に迷惑をかけていないのだから余計なお世話だと思う。 |
316:
匿名さん
[2006-06-21 19:26:00]
コンクリむき出しのバルコニーにも虫は来ますけどね。
|
317:
304
[2006-06-21 22:24:00]
304です。
価格は1.9m×7.35mで税込み450,450円でした。 多分、価格は施工面積にほぼ比例すると思いますので、ご参考まで。 |
318:
匿名さん
[2006-06-21 22:39:00]
>>316
今コンクリむき出しにしてますけど、虫を気にしたことはありませんよ。 プランタ等も置いていないからだと思います。 ハトがくるのがちょっと気になりますが。 あの目玉みたいなマークは美観を損ねるので吊るしたくないんですよね。 |
319:
匿名さん
[2006-06-21 23:33:00]
ベイタウン、ハト来るのですか?
|
320:
匿名さん
[2006-06-22 00:58:00]
鳩はどこにでもいるよ
|
321:
匿名さん
[2006-06-22 01:23:00]
ここを読んでいると本当に個人の意見ってさまざまですね、どれも主張するばかり虫にそれだけ集中して嫌悪を抱けるのもすごいですよね、人と人のコミュニケーションで虫が原因で冷たくされるのなら、そんな隣人、もしくは居住内でのコミュニケーションはいらないかな。どうも大げさな気がするのはなぜでしょうか?仕方ないのかな?人は統制もしくは考えをまとめようとするものですが、逆にちょっとでもマイノリティーがいると阻害されたりするのはどうかとおもいませんか?節度の問題だしゴキブリなんかも大変迷惑なのも分かっていますが100パーセント防ぐのなんて無理だったりしますよね?
|
322:
匿名さん
[2006-06-22 06:02:00]
>321
といって、意見に統制を求めているのはアナタ。 |
323:
匿名さん
[2006-06-22 07:14:00]
人の意見を100%統制するのも無理なことですよね。
価値観や考え方は人それぞれ。他人の意見を理解しようとする心も必要ですね。 |
324:
匿名さん
[2006-06-22 08:08:00]
中庭の植栽が豊かであれば、虫はセットでいることでしょう。
ゴキブリはさすがにベイタウンで見ることは僅かですね。配管のが発生源でしょう。 虫嫌いは極端に感じますが、お気持ちはお察しします。ただ、100%なくすことはできないでしょう。また、共同住宅だからお一人の主張を全戸に反映することも絶対無理です。 主張は主張ですが、どちらも譲るべきところは譲らなくては。 自分の価値観を押し付けてもいけません。 |
325:
匿名さん
[2006-06-22 17:02:00]
誰も100%なくせとは言ってませんよね。
譲り合うには賛成ですが、ベランダの使い方については管理規約を話し合って決めるなんですよね。 ベランダはあくまでも共用の個人的スペースです。 何でも自由に使っていいわけではありません。 |
326:
匿名さん
[2006-06-22 19:31:00]
おしゃれで掃除がラクで虫がはびこらない、そういうベランダに出来れば一番いいんですよね。
何かいいアイディアお持ちの方、いらっしゃいませんか? |
327:
匿名さん
[2006-06-22 21:06:00]
虫はベランダではなくて、中庭と配管からだって。
あとは、海浜公園などの緑から発生するんだから、ベランダなんて影響度は微小です。 そこを正しく理解してもらいたい。 そんなに虫が嫌ならば、コンクリートジャングルの都会のマンションしかないんじゃないかなあ。 ベイタウンは自然が多い都市郊外なんだから、虫がいるのはあたりまえ。 |
328:
匿名さん
[2006-06-22 21:07:00]
|
329:
匿名さん
[2006-06-22 21:39:00]
殺伐としてますが・・・このスレ
住民板は全くのスルーですし、三井からのメルマガ案内は来ないし。 なんかもっと雰囲気の良い板で情報交換するとしたらどこでしょうかね?サーフィン?ヤフ? |
330:
匿名さん
[2006-06-23 08:53:00]
|
331:
匿名さん
[2006-06-23 10:22:00]
ICSって何ですか?購入者なんですけど、そういう情報ありません。
最近送られてきたのは、三井デザインテックの冊子(というかカラーコピーを普通の文具で まとめただけの社内資料って感じのものだけど)くらいでしたけれど。。。 |
332:
匿名さん
[2006-06-23 11:55:00]
>>327
それはあなたの考えですか?実例あるのでしょうか。 |
333:
匿名さん
[2006-06-23 13:51:00]
まあまあ。
そもそも虫全般で言うと、美浜園のすぐ隣という立地はなめたらあきまへんで。 夜中に美浜園の街頭に群がっている虫を見てみてください。 それらが、BTのパーク側の窓の光に飛んでくるなんてことはありうるかも。 (サニーの高層は比較的平気かもですね。ベイは?) 海側の公園も結構近いですよね。 たしかに中庭の植栽もいろんな虫が住むんでしょうが、公園に比べたら誤差かも。 ベランダは、それに比べたらもっと小さい問題かもしれないですね。 花見川沿いにできたマンションにお住まいの方に聞いてみてはいかがでしょうか。 意外に杞憂だったりして。 |
334:
匿名さん
[2006-06-23 23:37:00]
パティオスの低層階に住んでいますが、中庭を半ズボンで散歩すると足を数箇所蚊にさされます。中庭はそれほどではありませんが、植栽がところどころに植わってます。ちなみに自宅のベランダでは蚊にさされたことはありません。中庭を散歩するときは長ズボンか、虫除けスプレー持参でないととんでもないことになります。参考になるかわかりませんが、つたない経験から申し上げました。
|
335:
匿名さん
[2006-06-24 01:36:00]
>334
情報ありがとう 今までのスレを読むとみなさん今のお住まい及びその近所には虫いないのですか?? ちょっと神経質過ぎますよ、都心のど真ん中だって蚊に刺されるし近くに芝生や樹木があれば 当然ながら虫もいます それよりベランダのタイルでもガーデニングでも、綺麗に手入れする様にしたいです 綺麗なベイタウンとビーチテラスを維持するように心がけましょう |
336:
匿名さん
[2006-06-24 07:05:00]
ホント315さんを筆頭に神経質すぎ。
なんでおおらかに暮らしている人が、神経質な人のことをいちいち覚えておかなくてはいけないのか。そこまで言われなくてはいけないのでしょうか。標準レベルは気にしても、度を越した神経質は周囲は対応できない。あまり周囲を巻き込まずに、ご自身の問題としてご自身の周りを工夫すればそれでいいのでは。 「私は虫が大嫌い。それを覚えておいてください。」って入居してからも近所にやったら本当に嫌がられますよ。それは、隣人にストレスですから控えたほうがよろしいかと。集合住宅ですから。 音の問題でも似たようなことがありうるんでしょうね。 |
337:
匿名さん
[2006-06-24 07:58:00]
>331
ICS = インターネット・カスタマー・サービス |
338:
匿名さん
[2006-06-24 08:38:00]
ゴキブリは、ベランダのウッドデッキの下の落ち葉の吹き溜まりで繁殖してるよ。
|
339:
匿名さん
[2006-06-24 10:05:00]
>338
ちゃんと定期的に掃除しないからでしょ。 |
340:
匿名さん
[2006-06-24 11:23:00]
>330
パスワードのメール、昨日届きましたよ |
341:
匿名さん
[2006-06-24 12:13:00]
|
342:
匿名さん
[2006-06-24 21:50:00]
うちはもう少し前にパスワード届きましたけど、今のところたいした情報が載ってないかな・・?
モデルルーム今月で終わってしまうそうですね。 行きますか?? |
343:
匿名さん
[2006-06-25 06:46:00]
夜、外壁をみるとゴキブリがとまっていることが多いよね。
|
344:
匿名さん
[2006-06-25 11:07:00]
|
345:
匿名さん
[2006-06-25 16:57:00]
|
346:
MF住民
[2006-06-25 18:35:00]
外壁でしょ、そんなの見たことない。
|
347:
匿名さん
[2006-06-25 18:41:00]
どこのMSの外壁?
今度チェックに行くから教えて! |
348:
匿名さん
[2006-06-25 23:43:00]
どこのマンションですか?
ずっと外壁見てるわけじゃないと思うので、それでも時々見るということは、結構たくさんいるという事ではないかな・・と推測します。 虫とゴキはまた別物だと思うので、ゴキ嫌いの私にとっては重大事件です。 どこら辺で見たのか教えてください。 |
349:
匿名さん
[2006-06-26 02:27:00]
新しいマンションで、家の中にそれ(←嫌いなので書くのも嫌)が住み着いているお宅はなかなかいないと信じているのですが、
虫が平気な知人。家の中に大きいそれがいて、「ベランダにぽいっとしちゃったから大丈夫」 と言っているのをきいて、ちょっと鬱になった。 ぽいっとされたそれは、今度はご近所さんへ向かったのでは?と考えるとガクガクブルブルです。 店舗の工事や引越しなどがあると、周囲へ逃げ出してくるそれは本当にいます、この街でです。 黒くて大きい種類のそれは、藪から家の明かりに向かってとんでくることもあるそうです。 これからの季節、しばらく憂鬱。 |
350:
匿名さん
[2006-06-26 08:25:00]
ベイタウン在住です。
現在のマンションは新築当初から入居し3年ほど経ちますが 一度も遭遇したことはありませんよ。 |
351:
匿名さん
[2006-06-26 10:19:00]
前にパティオスで見たことがある。あれは多分・・・・かと。
|
352:
匿名さん
[2006-06-26 10:50:00]
その昔、まだ粘着タイプのハウスしか売ってなかった頃(ハウスに入ったソレどーすんのみたいな)
雑誌に載ってたホウ酸団子、自分で作りました。 (今は市販で売るようになったけれど) たまねぎをすって、ホウ酸と混ぜる(簡単に書くと)だったのですが。 原理が、それが団子を食べると乾いて水を求めて下水などに行ってからお亡くなり遊ばすらしく。 死骸も見なくて済むし、勝手にいなくなるので私はこの方法が一番です。 ハウスなんか置くと呼び寄せる気がして。 とかいいつつ、ここ10年新築を渡り歩いているのでお目にかかっていませんが。 (何故か敬語になってしまう。笑) |
353:
匿名さん
[2006-06-26 20:18:00]
我が家の奥さんはゴキちゃんを手で捕まえます
そしてトイレに流してしまいます もしくはスリッパで叩いた時には暫く閉口しました |
354:
匿名さん
[2006-06-27 11:57:00]
ぶりっ子しているわけではなく、どうしてもそういうことは出来ないので、そんな奥様がうらやましいです。
|
355:
匿名さん
[2006-06-27 13:07:00]
うち、ゴキちゃん出たよ。
|
356:
匿名さん
[2006-06-27 18:07:00]
うちは出てないよ。
カナブンは良く飛んでくるけど。 |
357:
匿名さん
[2006-06-27 18:52:00]
うちも海の近くのマンション(築6年くらい)ですが、
ゴキブリにはまだお目にかかってないです。 でも「ガ」は時々お目にかかります。 ビーチも同じような感じかなぁと安心してたんですけど・・・ |
358:
匿名さん
[2006-06-27 20:17:00]
新浦からの買い替え組みで、同デベ物件に今住んでいます。
11Fでベランダはコンクリ壁ですが、ゴキ出ます。ガーデニングも何もしていません。 排水溝しか考えられません。蚊は普通に出ますよ〜〜。綺麗好きな方だと思いますが 虫だけは避けられないと思いあきらめています。 |
359:
匿名さん
[2006-06-27 21:12:00]
UR>み○い??
|
360:
匿名さん
[2006-06-27 22:50:00]
>359
訳わからん |
361:
匿名さん
[2006-06-27 23:05:00]
うちも幸いな事にまだです。
|
362:
匿名さん
[2006-06-28 07:35:00]
>360
URの物件の方が耐ゴキブリ性能では三井より上だと言いたいのでしょう。 |
363:
匿名さん
[2006-06-28 10:31:00]
昨日の夜、初ゴキみたよ〜〜
|
364:
匿名さん
[2006-06-28 10:48:00]
せめて築何年の物件か書いてくれないと
全体像が掴めないのですが・・・ うちは築1年半 ハエも蚊もゴキもまだ見ていません。(ベランダのサッシを開けないからかな?) |
365:
匿名さん
[2006-06-28 12:43:00]
363ですが、築2年。
|
366:
匿名さん
[2006-06-28 18:45:00]
築2年で見るなんてショックですね。
|
367:
匿名さん
[2006-06-29 06:13:00]
ゴキネタもそろそろ尽きましたかな(^^)
|
368:
匿名さん
[2006-06-29 06:59:00]
ホウ酸団子は、所詮においで彼らを呼び寄せる仕組みなので...
|
369:
匿名さん
[2006-06-29 07:03:00]
新築マンションにわらわらと寄ってはこないわな。
築数年で、いるいるいっている家は、徹底的に退治する気がないから住み着いちゃってるだけだよ。 退治してください。 |
370:
匿名さん
[2006-06-29 08:57:00]
新築マンションでゴキブリに遭遇したことがりあます。
実家に預けてあったダンボールにゴキブリが一匹紛れ込んでいたようで、 それを退治して以来、売却するまでの8年間姿をみることはありませんでした。 その当時は引っ越しトラックでのバルサン?サービスは無かったので... |
371:
匿名さん
[2006-06-29 18:01:00]
オプションはなにしますか?
フロアーコーティングとかフッ素コーティングした方がいいでしょうか?? |
372:
匿名さん
[2006-06-29 18:03:00]
>370
だから? |
373:
匿名さん
[2006-06-29 18:37:00]
新築だろうと、不潔に生活してればゴキは来る。
飲食店が近くにあると、ゴキが定住しやすいよ。 |
374:
匿名さん
[2006-06-29 21:25:00]
大量同時入居の際にフロアマニキュアを頼んだ人によると、作業が少々雑でハケの毛がまじっていたり、小さな5mmくらいの傷があったそうです。それを誤差と考えるか、大事と考えるかは、個人差があるでしょう。
しかし、ある一定の期間に作業が集中することは、ややリスキー。確か新浦安のグランデも来春の入居ですよね。 それから、フロアマニキュア頼むと入居は1〜2週間遅くなったそうです。 ご参考までに。。。 |
375:
匿名さん
[2006-06-30 08:45:00]
セントラルパークに住んでいますが、フロアマニキュアを頼みましたが別に入居が遅くなったという事はありませんでしたよ。
ペットを飼っているので施行しましたが、どうでしょうかね〜? 個人的には?でした。マニキュアが剥がれると見苦しくなり、補修キットをもらえるのですが、いまいちですね。 それより、業者に3年に1度位ワックスをかけてもらった方が費用的にも安いし、綺麗に維持出来ると思いました。 ちなみに、ワックスを今年施行しましたが、費用的にも安価でとても満足です。 |
376:
匿名さん
[2006-06-30 09:14:00]
床暖房は、普通の掃除もワックス使えないんじゃなかったでしたっけ?
|
377:
匿名さん
[2006-06-30 13:09:00]
2008年海浜幕張に英語教育に力を入れた私立小学校ができるそうですね。
|
378:
匿名さん
[2006-06-30 13:47:00]
|
379:
匿名さん
[2006-06-30 17:04:00]
この春開校した小学校の土地に当初は誘致をしようとしていたのですが、いつの間にか立ち消えになってました。それが復活した感じですね。
今回は具体的なスキームや日程も出てますので実現する可能性が高そうです。 でも我が子には美しい日本語をまずは学んで欲しいです。 (親も学ぶ必要あるかもしれませんが・・・) |
380:
匿名さん
[2006-06-30 17:16:00]
中学校予定地は住居用に変更になって整備中だし、どこにできるのだろうね。
高校があるあたり? |
381:
匿名さん
[2006-06-30 21:26:00]
>376
そんなことはない。 |
382:
匿名さん
[2006-06-30 22:16:00]
保育園はJAのあたりでしょう。総合高校とかある。
あちらが教育施設用の敷地。 |
383:
匿名さん
[2006-06-30 23:51:00]
あっ違った、インターナショナルスクールがJAあたり。
保育園は???中学校の横? |
384:
匿名さん
[2006-07-01 01:53:00]
これは、普通の子供は入学できないのかな?一般入試?やっぱり帰国子女じゃないといけないのかな?
|
385:
匿名さん
[2006-07-01 05:03:00]
|
386:
匿名さん
[2006-07-01 06:32:00]
376=385
では、掃除もワックスもかけなければ。 ワックスは入居前にオプションでコーティングする家以外は全て施行してあるのでは。 |
387:
匿名さん
[2006-07-01 16:40:00]
何でそんなに喧嘩ごしなんでしょうか。?
新しいマンションのほとんどは床暖房が入っていて、そう説明書に書いてあったので 疑問に思っただけなのに。 掃除は普通にしてますよ。 きつく絞った雑巾で。 もちろんワックスはかけていません。 |
388:
匿名さん
[2006-07-01 17:07:00]
>384
幕張インターナショナルスクールは、国語以外はすべて英語だそうです。 その環境に適応できる(すぐにではなくても)ならば入学できる可能性はあるのではないでしょうか。知人の子息が日本しか住んでいないけど、帰国子女のお母様の影響で、幼稚園からインターナショナルスクールに行ってます。今、5年生くらいかな。頭の中は英語。英語の習得が日本語を上回ってしまうそうです。 >378 床暖房だってワックスかけられるよ。セントラルパークウエストですがずっとかけてます。何の問題もありません。ちゃんと床暖房ありようのワックスあるはずです。ご心配なく。 ひょっとして、これはフロアマニキュア申し込みを誘導する、三●デザイ●テックといった業者の方の書き込みは混じってないですよね。警告よみましょうね。 http://www.e-mansion.co.jp/com/keikoku.html 保育園の噂の元はまくじょー。これです。 http://park22.wakwak.com/~kyonanen/page/hoiku.htm |
389:
匿名さん
[2006-07-01 18:19:00]
|
390:
匿名さん
[2006-07-02 07:10:00]
|
391:
匿名さん
[2006-07-02 10:00:00]
>390
本当に業者が混じってくるのは、嫌悪感倍増。やめてほしい。 フロアマニキュアについては、どうやら妄想的な期待ばかりを膨らまして買ってしまうもののような印象を持ちました。1,2年に1回のWAX業者の方がコストパフォーマンスも実効性も高そうですね。剥がれ方が汚らしくなるのは勘弁だし、瑕疵責任って契約にないでしょうし。大量受注で作業の質が下がる可能性があるのも、わざわざ今回頼む必要性はないですね。申し込みません。 |
392:
匿名さん
[2006-07-04 00:36:00]
カーテンは上から下げるものと、通常の横開きとどちらがいいと
思いますか? |
393:
匿名さん
[2006-07-04 09:24:00]
?
上から下げる以外に何かありましたっけ? ブラインド、見た目がいいのだけど掃除とか大変なのかしら。 |
394:
匿名さん
[2006-07-04 10:13:00]
>392さん
お洒落なのは上から下げるタイプでしょう。 何カーテンって言うのか忘れたけど。 今は横開きとのミックスもありますよね。 レースを通常の横開きで、 厚い生地のほうは上から下げるタイプ。 迷いますよね。かなり目に付くものですから。 |
395:
匿名さん
[2006-07-04 11:05:00]
上から下げるのはシェードですよね。
http://www.coco-web.com/ka-ten.html |
396:
匿名さん
[2006-07-04 16:42:00]
カーテンはオプションで選びますか?
今まで安いカーテンしか買ったことなかったのですが、(通販とかニトリとか・・) 高めのカーテンは何が違うのでしょうか? |
397:
匿名さん
[2006-07-04 19:24:00]
>396
実家は一戸建て(約140平米)でオーダーカーテン(リリカラ)約70万、自宅は海側の賃貸マンション約70平米でニトリ約2万。見た目は、違う!といわれれば「そうかなぁ」と思う程度。 機能的にもあまり差を感じません。 でも、既製品の場合、ハイサッシュに合う丈のものがなかなか見つからない可能性あり。 柄やデザインが気に入っても丈と幅が合うものが少ないと思います。 実際、今のマンションもカーテン選びでかなり苦労しました。 今度は長く住むのでオーダーにしようかと思っています。 |
398:
匿名さん
[2006-07-04 20:35:00]
うちはオーダーでも、ベランダ側サッシ6枚分で7万でした。
それでも当時タッカーって思ってましたが。 もう10年使ってます。 今回買い換える予定。 |
399:
398
[2006-07-04 20:36:00]
あ、メーカーは忘れたけれど、買ったのは西武船橋店。
|
400:
匿名さん
[2006-07-05 17:25:00]
規制だとサイズが問題なんですね。
見る人が見れば分かるんでしょうが、70万は高いな〜うちはそんなに高くなくてもいいやと思うので、安めでサイズのオーダーできるところないでしょうか? サンゲツはどうでしょうか? |
401:
匿名さん
[2006-07-05 22:09:00]
カーテンって一坪一万とかが相場じゃなかったかな。
でもモノによるよりますね。 FISBAとかお高いし・・・。 |
402:
匿名さん
[2006-07-06 17:04:00]
はい、FISBA・・・手も足も出ません。
|
403:
匿名さん
[2006-07-06 22:20:00]
リビングだけFISBAにしたらどうでしょう。
それでも50万くらいしますかね。 |
404:
匿名さん
[2006-07-06 22:27:00]
FISBAのバスマットを買おうと思ってます。
タオルとおそろいで揃えたらオシャレかな、と。 |
405:
匿名さん
[2006-07-06 22:41:00]
>400さん
397です。2年前に義母宅を新築した際、サンゲツで見積もりを出してもらいました。 (実家がリリカラで大して高級とも思えないのに高くてちょっと懲りたので。) で、広さも窓の数もほぼ同じで、40万弱でした。それでもやっぱり高い!ということになり、 結局ホームセンターで購入(セミオーダー)しました。 ネットでオーダー等も調べたのですが、窓の広さ、高さ等を満たす条件で検索すると、 サンゲツの見積もりとそれほど変わらなかったと思います。 ちなみに今の賃貸マンションも百貨店のカーテン売り場で見積もりを出してもらいましたが、 15万位でした。ベランダ側(LD)と廊下側の寝室のみ、窓7枚分です。 |
406:
匿名さん
[2006-07-07 08:59:00]
ところでMRが閉鎖された後、あのスペース(2、3階)はどうなるのでしょうかね?
もうベイタウンで三井は無いだろうし・・・。 前は(1階部分)リンコスの拡張と美容院になったけれど・・・出来ればTSUTAYAとか出来ると個人的にはうれしいのですが・・・。 |
407:
匿名さん
[2006-07-07 09:32:00]
この辺でカーテンをオーダーするなら、インテリアヒロをお勧めします。
いい仕事します。 |
408:
匿名さん
[2006-07-07 21:41:00]
市販のカーテン買って、ズボンやスカートなどのお直しやさんに頼むと
安くあがりますよー。人の家に行っても、自分はカーテンに注目するタイプ ではないのでよくわかりませんが、結構いいカーテンに見えますよ。 お値段は一万円もあればいいのではないですか。 |
409:
匿名さん
[2006-07-07 23:07:00]
ですよね。
原理は真四角な布ってだけですから(笑) 好みの柄や素材が安いものにあったら、自分で縫っちゃう(長い場合に限り)って手もあり |
410:
匿名さん
[2006-07-07 23:19:00]
普通のカーテン(引くタイプ)なら、ユザワヤなどで気に入った布を選んで自分で縫うと良いものが安く仕上がるでしょうが・・最近はシェード?がおしゃれですよね。
あれにしたいので、自分で縫うのは素人じゃ無理かな・・。 気に入るものがあればなんでもいいんですよね。 私も人の家でカーテンのお値段なんて気にもしないし、ちっとも分かりません。 |
411:
匿名さん
[2006-07-08 04:57:00]
洋裁の資格がありますが、ミシンが扱えればカーテン(ボックス部分)簡単ですよ。
面倒なので買いますけど。(笑) (話は反れますが、最近の幼稚園は幼稚園バックママの手作りなのかな?) |
412:
匿名さん
[2006-07-08 09:02:00]
お客さんが来た時は、カーテンは大体まとめて縛ってあるのが普通。
つまり、お客様に見せることは難しい代物ですな。 カーテン柄を思い切り目にするのは、家族だけで過ごす夜でしょうか。 まあその時の為に、いくら投資するかってことですか。 |
413:
匿名さん
[2006-07-08 09:28:00]
いやいや、外から見える薄手のカーテン。
低層階だけですが(中は見えませんよ。もちろん)綺麗だなぁ〜と関心する事多いです。 逆に自分達が見える厚手の中側カーテン、いい柄少ないですねぇ。 カーテン一つで雰囲気ガラリ変わりますもんね。 |
414:
匿名さん
[2006-07-08 09:30:00]
>406さん
ツタヤ。いいですね。 これだけ人が住んでるのですからツタヤも充分商売になるでしょう。 今は、わざわざ隣の駅までクルマで閉店間際に行ってますが、例の駐車違反重点地域になってしまったので、足が遠のいてます。 歩いていける。または自転車で行けるところにできるのはうれしいですねぇ。 11時閉店でもいいですから是非! 三井とCCCにメールでもしようかなぁ(笑) |
415:
匿名さん
[2006-07-08 10:12:00]
賛成!
クリーニング屋と歯科は勘弁ですな。 他は何が出来ると良い(うれしい)でしょうか? |
416:
匿名さん
[2006-07-08 12:06:00]
本屋なんていいですねぇ。津田沼の丸善の様な感じのもの。
分譲も一通り終わりですから、街の価値を維持・向上できるような店舗が良いですねぇ。 |
417:
匿名さん
[2006-07-08 12:59:00]
ツタヤの店がなくても、http://www.discas.net/d/d/index.htmlで十分。
それよりシズラーとか家族で食事が出来る憩いの場が欲しい! バーミヤンばかりで少々飽きました。 ちょっと高くてもいいけどニーズはありますよ。(ベイタウン住民) |
418:
匿名さん
[2006-07-08 21:14:00]
下町の商店街のような、惣菜屋がほしい。
無理だけど。 出なければ、駅にショッピングセンターが欲しい。 |
419:
匿名さん
[2006-07-09 08:54:00]
そうですね!
海浜幕張駅に駅なか出来ないかなぁ?(いつもしまっている改札口の方とかに) プレナも撤退店舗ばかりでぱっとしないし、結構需要があると思うのですが・・・。 成城石井とか出来るとうれしいですね。 こちらもJR東日本へメールか(笑) |
420:
匿名さん
[2006-07-09 09:02:00]
たしかにプレナ幕張はショボ過ぎです
|
421:
匿名さん
[2006-07-09 09:45:00]
幕張ベイタウン2万人強ではポテンシャルが足りずに、撤退する店が多いですね。
プラスアルファの収益源がないと、なかなか苦しいのでしょう。 メッセ、アウトレット等に来る顧客も同時に取り込める飲食店、オフィスで働く人々を 集客できる書店などは、それでも採算が取れている(?)みたいで、 とりあえず継続してますが。。。 かつてプレナにあったマツモトキヨシは、撤退してしまいました。ついに靴屋も撤退。 楽器店、DVDショップも撤退。確かに両方とも、カルフールやIYで買うことが多いかも。 そうやって考えると、プレナで成り立つ業種って少ないですよね。 マッサージはいつも予約いっぱいで入れないから当たってるのかなあ。 ベイタウンの中で採算が取れる業種はもっと難しいことと思います。 どなたかがおっしゃってましたが、歯医者とクリーニング店はもういらないですね。 チャリンコ、オレアジ、ビッグディッパー、ちんたんたん的な飲食店は沢山あっても いいと個人的には思います。薬局は1店しかないから競争原理がはたらかなくて高い! |
422:
匿名さん
[2006-07-09 13:08:00]
美味しいパン屋さんができてほしい。。
こちらも競争原理が・・で値段が・・。 |
423:
匿名さん
[2006-07-09 15:55:00]
小仲台のパン屋さん進出してくれませんかね。
大歓迎! |
424:
匿名さん
[2006-07-09 20:45:00]
白銀亭(しろがねてい)の移動販売を幕張本郷にいたときから利用していました。
ベイタウンにも言ってると聞いてたので、しかし4時頃の木曜(?)オンリーなので買えず やっと車を探しに行ける時間が出来たので探したけど見当たらず。 電話も通じないので、本家(高根木戸)撤退したのかつぶれたのか。 |
425:
匿名さん
[2006-07-09 20:45:00]
白銀亭 パン屋です。
|
426:
匿名希望
[2006-07-10 23:52:00]
そのパン屋さんって、「フランス大使館御用達」とかの触れ込みの車ですか?名前は知らないけど、水曜日にパン屋さんが来ています。12時過ぎに7番街(CF向かい)の角で八百屋さん&お豆腐屋さんと一緒にいますよ。結構早くになくなっちゃうみたいだけど。
|
427:
匿名さん
[2006-07-11 11:16:00]
>>426
ありがとうございます。 水曜に行ってみます。 本家は軽井沢なので、違うかもしれませんがおいしそうなので一度買ってみます。 hpがあったと思ったのだけど探せなかったので 軽井沢白銀亭 http://www.geocities.jp/knack00791/grume_001.html |
428:
匿名さん
[2006-07-11 22:51:00]
|
429:
匿名さん
[2006-07-12 08:05:00]
薬屋もなあ。。。●ックス高すぎるよな。
高いにも限度があるよな。 格安ドラッグストアの出店求む! |
430:
匿名さん
[2006-07-14 14:50:00]
金利が心配ですね・・・
|
431:
匿名さん
[2006-07-14 15:05:00]
心配です。。。
|
432:
匿名さん
[2006-07-14 16:34:00]
心配です。。。。。
|
433:
匿名さん
[2006-07-14 17:09:00]
金利来年にはどのくらいになってるのだろう
フラットにするか銀行にするかとても悩みます |
434:
匿名さん
[2006-07-14 17:44:00]
オプション会はいきましたか?
|
435:
匿名さん
[2006-07-14 19:01:00]
去年の契約の際に、公庫と公庫財形を申し込みました。フラットは多分実行時に公庫以上に
なるだろうと思うので申し込み金利で実行できる上記計画で実行になると思っています。 提携の2年・3年をすごく薦められましたが、恐ろしくて手が出ませんでした。 |
436:
匿名さん
[2006-07-15 00:17:00]
金利はフラットで4%超を覚悟でしょうか。
契約時の2.3%程度から比べると、年間の支払いが数十万円増加です。 4千万円で60〜70万円増加。月々5万円。 こりゃ、一大事。 しかし、金利上昇はわかっていたことですから、あきらめましょう。 |
437:
匿名さん
[2006-07-15 00:27:00]
>月々5万円。
初年度の単年で考えればそうだけど、ローンは複数年組むのが普通なのでは? お勉強してみましょうよ。 |
438:
匿名さん
[2006-07-15 05:14:00]
おそらくキャンセル物件が出てくると思います
我が家もあまりにも金利が上昇すれば、キャンセルする予定です |
439:
匿名さん
[2006-07-15 07:36:00]
>437
436です。概算だよ。概算。複利計算くらい鼻っから承知です。わかりやすく言ってます。 長いローンの割高感を承知しているので10年強ののローンしか組みませんが。 それより4%になったら支払い年数総額でいくら増えるか現実を見といたほうがいいですよ。 10年固定なら11年目からは残高に対して7%とかなっていてみ不思議ではないでしょう。 |
440:
匿名さん
[2006-07-15 12:12:00]
ちょうど去年の今頃、ここと築浅中古で迷ったけど
今後の金利を考えたら去年買っておいて正解だったな |
441:
匿名さん
[2006-07-15 12:23:00]
>>439
複利計算は関係ないでしょうに。 とぼけて購入者に負担増の脅しをかけたい魂胆がミエミエですよ。 フラット35で4000万を35年で借りた場合、 金利2.3%の場合:13.9万/月 金利4.0%の場合:17.8万/月 つまり、月額にして3.9万円、年間にして46.8万です。 当初から2.3%で考えている方なんていないですし、早めに前倒し返済をすれば、 大きく返済額を縮小することが出来ます。 あなたが言うほど「こりゃ一大事」というわけでは無いですよ。 |
442:
匿名さん
[2006-07-15 12:29:00]
|
443:
匿名さん
[2006-07-15 16:54:00]
そーいえば、『平成30年』とかいう小説があって、ハイパーインフレになって21世紀初頭から物価が三倍近くになってけど、給与所得もそれ以上に伸びて、結果オーライ。みたいな元経済閣僚が書いた本がありましたね。 ・・・『失業者激増』なんていうマイナス面もありましたけど。
まぁ病気せずに健康でいれれば金利が多少上がったって、どうにかなりますよ。 |
444:
匿名さん
[2006-07-16 18:26:00]
おいらの会社は金利上昇しても給料上昇カーブが一致しません
とりあえず提携の長期固定を組む以外になさそう |
445:
匿名さん
[2006-07-16 18:42:00]
そもそも景気回復感が感じられない、私だけでしょうか。
|
446:
匿名さん
[2006-07-16 19:16:00]
先月からマンション探しをしています。
こちらのマンションが一番気に入っているんですが、 出遅れてしまいました。 いいマンションだと思いますよ。 実際暮らすこと考えるとワクワクしてきます。 予算があるので、ウチが買える部屋がキャンセルになれば 購入したいと思っています。 |
447:
匿名さん
[2006-07-16 20:14:00]
だんだん良くなって来ていますね。
”ビーチテラス”と言うネーミングがピッタリの 雰囲気に出来上がって来ています。 なんだか毎日が楽しくなりそうです。 |
448:
匿名さん
[2006-07-16 20:21:00]
そう言ってもらえるととてもうれしいです。どこがいいですか??
キャンセルは必ず何戸かは出るって話ですから、縁があるといいですね。 |
449:
匿名さん
[2006-07-17 07:14:00]
いやいや、何戸どころではなく十戸以上でると思います。
300戸以上の物件ですし、実行金利も仮審査時の審査金利(4%)を 超えそうな予感。 |
450:
匿名さん
[2006-07-17 09:09:00]
昨日現地見てきました。サニーの白いタイルに青と黄色のラインがとても爽やかで
素敵でしたよ〜〜。子供とかが見たら「かっこいいね!」と言いそうな感じでした。 まさに”ビーチテラス”という雰囲気で、海の好きな若夫婦が住んでいそうなイメージです。 真っ白の外壁は確かに手入れが大変かもしれませんが、、、 |
451:
匿名さん
[2006-07-17 11:11:00]
|
452:
匿名さん
[2006-07-18 00:25:00]
>448さん。
海浜幕張駅からのアプローチが比較的明るくて、通勤にも便利な立地。当方40代の夫婦ですが、 これから時間が出来てきた時に幕張の浜へも歩いて行けるし、休日はホテルバイキングなんかも楽しみ。 幕張西の所有権のマンションも見たんですが、 (あちらでしたら直ぐに買えるんですが)駅徒歩30分は陸の孤島で住むの無理です・・・。 海浜幕張の魅力は享受出来ないと思うのでこちらのキャンセル物件をゲットしたし・・。 設備などもさすが三井さん、という感じです。 |
453:
匿名さん
[2006-08-15 08:20:00]
|
454:
サラリーマンさん
[2008-01-18 18:45:00]
大型犬飼いたいんですけど・・・やっぱりダメですかね…
規則に反してるし… |
40インチ以上、よいですよね!
うちは3年ほど前に購入。
生活ががらりと変わった気がしました。
この感動は車を買ったときより大きかったです。