■情報収集用リンク集
浦安市役所: http://www.city.urayasu.chiba.jp/
新浦安ナビ(新浦安情報サイト): http://www.shinurayasu-navi.com/
■諸問題・周辺についてのリンク集
浦安住宅管理組合(飛行機騒音): http://www.urayasu-kanri.com/main.htm
徒歩での新浦安までの距離:http://tinyurl.com/2aeuo2
パークウェイ橋建設: http://www.shinurayasu-navi.com/topics/2007/bridge_parkway.html
地盤調査:http://www.jiban.co.jp/jibankaisetu/chiba/urayasu/N12_urayasu10.htm
マルエツ:http://www.shinurayasu-navi.com/information/maruetsu/index.html
■前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46709/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46497/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46810/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46921/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46891/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46860/
[スレ作成日時]2007-10-17 10:19:00
- 所在地:千葉県浦安市高洲4-25-1(地番)
- 交通:JR京葉線「新浦安」駅 「東京ベイシティ」バス「高洲海浜公園」行・「みなと南」行約11分、「高洲四丁目」バス停下車徒歩1分
- 間取:2LDK+S-4LDK
- 専有面積:101.94m2-148.85m2
- 販売戸数/総戸数: / 733戸
プラウド新浦安 その7
661:
契約済みさん
[2008-01-08 12:11:00]
|
||
662:
匿名さん
[2008-01-08 12:40:00]
>>661
業者からの説明は時間の制約により簡略なものでしたので、送られて来る資料を見れば充分と思います。 どんな入居者が多いのか顔を見れたことに価値があったと思います。 でも、今更顔を見ても意味は無いのですが、少しでも早くというだけで、 実際、挨拶した人でもフロアが違えばズッと他人のままな気がするし、顔も名前も既に忘れました。 私の時は、狭くて暗い交換会であり、せめて照明くらいつけるべきだったと思う。 進行の不手際でしょう。1日に3回も開催するんでは仕方ない。 引越しは年度末と年度始めなのは悩ましい、そうせざるを得ないが日程調整が不安です。 内覧会の早い棟だけでも早期入居できなないでしょうか。 |
||
663:
契約済みさん
[2008-01-08 18:40:00]
>>NO.662
661です。早速のレスありがとうございました。 資料到着を待ちたいと思います。 引越に関しては業者の選定含めて、年度末のハイシーズンの高い時期で あることも頭が悩ましいところです。 幹事会社に運搬を依頼するかどうか各世帯により お考えあるでしょうし。料金的なメリットとのバーターですね。 まぁ、個人的わがままを言っても仕方ない点がありますが、 仕事やいろいろな観点でこの日じゃないとという人も多いでしょうね。 |
||
664:
契約済みさん
[2008-01-09 09:20:00]
年賀状が来てましたね。やっぱり大きな物件なんだなと感じました。
オープンセレモニーがあるそうですが、 どういったことをするのでしょうか? |
||
665:
契約済みさん
[2008-01-09 14:33:00]
エントリーコートオープニングについては公式サイトに書いてありますよ。
共有部分の一部が見れるんじゃないのかな? う〜ん、いよいよなんだって実感。 ワクワクしますね♪ |
||
666:
契約済みさん
[2008-01-10 10:51:00]
駐車場の案内が届きました。
我が家は、すごく遠くてショックです。 どうやら希望場所は、ことごとく抽選はずれた模様・・・・。 皆さんは、駐車場から自宅までの距離どうですか? |
||
667:
契約済みさん
[2008-01-10 12:19:00]
駐車場、うちも遠いです。
もともとエレベーターごとに指定されたブロック自体が遠いのですが・・・ まあ駐車場代がお安いし、我慢するしかないなあとあきらめモードです。 ほんと、駐車場は天日だし・・・ですが、その他では今のところ満足しているので内覧会が楽しみです。 |
||
668:
契約済みさん
[2008-01-10 12:29:00]
うちも、自分のエリアの中では一番遠くて安いところでした。
まだ、販売中なので、競争率は低いのかと思っていたのに・・・・・・。 最上階とコーナー住戸は別だとしても、こんなもんなのかと。 せっかくの平置き駐車場なので、車の買い替えも検討していただけに残念。 |
||
669:
匿名さん
[2008-01-10 12:33:00]
駐車場は、元々わかっていただけに諦めるしかないですね。
今が屋根付きだけに、夏に乗るときの暑さと、フロントガラスの汚れがイヤです。 洗車場も手洗いなのに30分300円だなんて、水道の蛇口があるだけじゃないでしょうね。 そうなら、誰も利用しなんじゃない。 機械式全自動洗車機を設置してくれませんかねえ。 |
||
670:
契約済みさん
[2008-01-10 13:56:00]
まずは駐車場の屋根付きの少なさになぜ!とあきれていました。
1年毎に抽選をしなおすとか、総会で提案し全部屋根付きにするとか、 みんなで行動したほうが良いと考えています。 ずっと同じとこと思うのが古いですよ。 屋根なしの方が圧倒的に多いので可決されるのではと思っています。 可決されたら費用は野村がもつべきでは・・・とも思います。 屋根有りたったのプラス2000円を考えたら、毎月の数回の洗車代や労力の方が高くつきますよ。 なぜ一部の高額部屋が優先されるのかも意味分からない! 公平にしなしと! 皆さん場所が遠いと言っていますが、端から適当に入れて いったような感じがしますね。 |
||
|
||
671:
契約済みさん
[2008-01-10 14:26:00]
オープニング行きたいのですが、予定があって行けそうにありません。
連休以降も見せてもらえるのかな? 行かれる方がいたら、感想をお願いします。 |
||
672:
匿名さん
[2008-01-10 15:08:00]
>>670
そんな入れ替方式よりも、街の駐車場のように毎日空いている場所に自由に留める方式が良い。 屋根は、全部対象として一枚屋根と屋上ガーデン方式で作りたいですね。 野村が出すとは思えないので現実的には、最低施工として1戸当たり負担はどの程度で出来るものでしょうかねえ? |
||
673:
契約済みさん
[2008-01-10 16:01:00]
672さんに1票。
私も一枚屋根と屋上ガーデン方式が理想です。 管理組合で話合って実現できたらいいですね。 ただ、屋上ガーデンは施工・維持費用次第でしょうね。 各戸負担がいくらかで決まってきそう。 最低限、希望者分だけブロックをまとめて屋根つきにするのも手ですよね。 天日でも駐車場代が安い方がいいとおっしゃる方もいるかもしれないし。 内覧会もまだなのに、ああしたいこうしたいと想像が膨らんじゃいます。 |
||
674:
契約済みさん
[2008-01-10 18:57:00]
>>672-673
方式はともかく、屋根をつけると http://www.shimaicom.jp/CSB2-5024.html このタイプで最低20万円かかるようですね。工数抜きで。 駐車場は1戸1台確保されているので負担は1戸20万円。 当然、面積も手間も大きいので一枚屋根+屋上ガーデンだと高くなるでしょう。 私は車を持っていないので、そんな負担はまっぴらごめんです。 |
||
675:
匿名はん
[2008-01-10 20:55:00]
屋根付き駐車場は、建築物ですので
建ぺい率の問題が出るのでは? |
||
676:
契約済みさん
[2008-01-10 21:04:00]
我が家は、幸いに第一希望のしかも角位置をgetできたので一安心です。
お部屋もエントランスに一番近い場所&低層部分を選んでいるので、車からの距離はたいしたことないかと。 ついでに、大型バイクもgetできました。こちらは、もともと希望者が少なかったようで、駐車場の抽選結果を問い合わせたときに、その場で位置も指定できました。 先日の顔合わせ会の後、現地を見に行きましたが「いやーほんっとに大きい〜」と夫婦で実感して帰ってきました。朝、会場に行く前にも車で通ったのですが、9時過ぎの時点で南西面にさんさんと陽が当たっていましたよ。 夏の西日は恐怖ですが、日当たりは良いし静かだし、我が家はほとんど勢いで決めてしまった物件でしたが、なかなか良い選択だったね、と改めて感じました。 まぁ、周辺マンションに比べて価格が高いのが難点ですが、これはしょうがないですね。 これまでは、家を買うなんて考えてもいなかったのですから。 どなたかがおっしゃっていたように、ウチにとっても、今が買い時だったんだと思います。 今年の運勢でも、住宅取得はとても良いと出ているし(笑)! |
||
677:
契約済みさん
[2008-01-10 21:54:00]
>674さん
あくまで仮定の話、まだネット上で好き勝手に希望を言っている段階ですよ。 車をお持ちでない方に負担しろなんて言うつもりもありませんし。 そんな決議は通らないと思います。 674さんがご心配なさらなくても大丈夫でしょう。 |
||
678:
契約済みさん
[2008-01-10 21:56:00]
>>675
確かに。 暇なので考えてみました。 ------------------------------ <第一種中高層住居専用地域:Wikipediaより> 建築物附属自動車車庫 (車庫の床面積 + 建築物附属車庫用工作物の築造面積(300m²以下の場合はマイナス減算)) が、主建築物の延べ面積以下かつ3000m²以下、かつ2階以下。 ------------------------------ こちらは3000㎡以下であればクリアできそうですが、 第一種中高層住居専用地域の建ぺい率と容積率に引っかかりそうです。 建ぺい率、容積率が確か60%/200%だったような気がします(うろ覚え)。 建ぺい率は現在のもの+10%未満(敷地面積42200㎡)ですのでもしかしたらOKかもしれません。 容積率はというと、 本体だけでも平均114㎡×733戸=83562㎡で、容積率189%です。 (実際はグランドコテージがあるので、ほぼ200%で建築しているのではないでしょうか) これに3000㎡の駐車場を加えると205%になってしまいます。 駐車場を屋根で覆うと言うことは無理なんじゃないかな・・・。 #合ってるかどうかはわからないので参考程度に。 |
||
679:
契約済みさん
[2008-01-10 22:14:00]
|
||
680:
契約済みさん
[2008-01-11 20:44:00]
明日からエントリーコートの公開と上層階のモデルルームを公開するようですが、契約済みの皆さんは、行かれますか?
是非見てみたいですよね^^ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
今日になって、契約営業部に電話をして「終わっちゃいました。。」と。
ちょっとがっかりしてます。
欠席世帯には入居のしおりを順次発送するとの事でしたが、
その他目立ったトピックスあれば、出席された方からの情報を
お待ちしております。。。。
>>このままだと、高島屋の各種オプション期限日とか忘れそう。。
かろうじて、引越希望日の返信は年末に済ませましたが。。(笑)