![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/2104/1593554416_c5f44550c9_t.jpg)
■情報収集用リンク集
浦安市役所: http://www.city.urayasu.chiba.jp/
新浦安ナビ(新浦安情報サイト): http://www.shinurayasu-navi.com/
■諸問題・周辺についてのリンク集
浦安住宅管理組合(飛行機騒音): http://www.urayasu-kanri.com/main.htm
徒歩での新浦安までの距離:http://tinyurl.com/2aeuo2
パークウェイ橋建設: http://www.shinurayasu-navi.com/topics/2007/bridge_parkway.html
地盤調査:http://www.jiban.co.jp/jibankaisetu/chiba/urayasu/N12_urayasu10.htm
マルエツ:http://www.shinurayasu-navi.com/information/maruetsu/index.html
■前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46709/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46497/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46810/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46921/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46891/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46860/
[スレ作成日時]2007-10-17 10:19:00
![プラウド新浦安](/img/noimg.gif)
- 所在地:千葉県浦安市高洲4-25-1(地番)
- 交通:JR京葉線「新浦安」駅 「東京ベイシティ」バス「高洲海浜公園」行・「みなと南」行約11分、「高洲四丁目」バス停下車徒歩1分
- 間取:2LDK+S-4LDK
- 専有面積:101.94m2-148.85m2
- 販売戸数/総戸数: / 733戸
プラウド新浦安 その7
521:
契約済みさん
[2007-12-04 15:25:00]
|
||
522:
匿名さん
[2007-12-04 17:58:00]
どうせなら、近所の公民館でも借り、ケータリングの食事でも出した方が合理的だと思うのだが、、、
最大733×3名としても2000名以上、、、 そんなには来ないのか、日時をずらして複数の開催か。。。 確か、管理組合も複数ブロック&全体と構成が分かれていた気がする。 |
||
523:
契約済みさん
[2007-12-04 21:58:00]
朝早くからのパーティもあるのかな??
うちはお昼ごろの案内でした。 世帯数が多いですものね。何回かにわけているのかもしれないですね。 |
||
524:
匿名さん
[2007-12-04 22:37:00]
でもパーティーを開催してくれるとは高級物件を買った実感が沸きますね
|
||
525:
499
[2007-12-04 23:14:00]
517 購入検討中さんへ。
木が各戸の前に1本植えられても、真っ暗になることはありえませんよ。 カラーパンフレットの9ページ目のイメージ通りですね。 http://d-pam.com/nomuraf/shin-urayasu_cp.html ↑これの1,2階の前の木です。良くご覧ください。自分としては、 目の前に緑がある1,2階って素敵だな、て思います。 もちろん影は射しますよ。でも、それだったら電柱も同じですよね。 ちなみに南東1,2階って全て契約済みですから、購入検討は無理ですよ。 南西側をご検討中ならモデルルームの模型でイメージが確認できると 思いますよ。 |
||
527:
周辺住民さん
[2007-12-05 09:13:00]
何をもって高級か?は人それぞれだか、
とりあえず庶民には買えない物件であることは確か。 |
||
528:
契約済みさん
[2007-12-05 12:03:00]
>NO.523の
うちが召集かかったパーティの時間帯は確か午後からだったような。。 こんなに沢山の世帯をどうやって会場に収容するのか?が 疑問でしたが皆さんの情報でガッテンしました。 駐輪場2台申し込むと上下段式のセットが基本と書かれていましたが、 結構困る方いるのでは?と思いました。 うちは下の子の保育園の送り迎えで自転車を毎日使うので ママチャリは下段。そうすると長男のチャリは上段と なるんですが、何せ小一だから取り出し辛いなと思って。 まぁ、ここは集合住宅だし、皆と協力(わがままばかり通せない)を しなければならないしで、ある意味仕方がないところでもあります。 |
||
529:
契約済みさん
[2007-12-05 21:50:00]
以前から気になっていた歩道について、市役所に問いあわせたところ、
綺麗にする予定はあるそうです。ただしいつ頃という明確なお答えはもらえませんでした。とりあえず吉報ということで、ご報告まで。 |
||
530:
匿名さん
[2007-12-05 22:10:00]
>>527
購入者はみんな庶民。 |
||
531:
契約済みさん
[2007-12-05 23:55:00]
|
||
|
||
533:
匿名さん
[2007-12-07 01:32:00]
舗装ももちろんですが、舗道の幅を広げてほしいですね。210億も土地代払ったんだから。
|
||
536:
ご近所さん
[2007-12-08 23:08:00]
ところで、保育園はどうなのかな?
700戸もいっきに、3月末に入居したら、 近隣保育園はあふれるのかな。 高洲保育園か。。。 待機児童だらけになってしまうのかな。 うち、入れたいので、困る。 誰か教えてください。 |
||
537:
匿名さん
[2007-12-09 16:38:00]
今日が第3期の販売最終日ですが
売れ行き状況はいかがだったのでしょうか? ちなみに昨日時点では価格がついていて まだ花がついていなかった部屋が結構ありました。 |
||
538:
住民さんA
[2007-12-12 15:13:00]
やはり いちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンスの件が影響しているのでは?
|
||
539:
匿名さん
[2007-12-12 18:35:00]
http://urayasu733.blog66.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしました
プラウド新浦安を見るプロの視線は辛辣ですね 「この物件の適正価格は、2割から3割引きあたりです。 5,6年前は4割引きくらいの水準でした。 あと200戸という噂ですが、販売には相当苦しむと思います。 遠慮はいりません。 3割引くらいの水準で要求を出してみましょう。 じっくり、焦らずに・・・絶対に即決はしないこと。」 だそうです。 |
||
540:
匿名さん
[2007-12-13 01:58:00]
>>539
その人のブログ見たけど、他の物件についても全く同じこと言ってるじゃん。 結局どこのマンション買うにしても、数年前はもっと安かったんだから、値引いてくれるまで頑張って交渉しましょうよ、って言ってるだけのような。 |
||
541:
匿名さん
[2007-12-13 02:02:00]
|
||
542:
周辺住民さん
[2007-12-13 07:50:00]
|
||
543:
ビギナーさん
[2007-12-13 08:24:00]
539で紹介されてたブログは、説得力ないね。
価格の理由付けもないし。 ちなみに、ブログが勧めるように、「(プラウド 新浦安を)3割引なら買うでー」なあんて言ったら、 1年前瞬間蒸発したPCグランデ新浦安よりも安くな ってしまいます。ケチを付けるのも結構だが、それ ならばもう少しマジメに調査すりゃええのにね。 塩まかれて追い出されるのがオチ。 |
||
544:
匿名さん
[2007-12-13 09:10:00]
数年前、片手クラスの値引きを提示されたが、今一物件の為、見送った経験がある。
営業マンは値引き理由を会社の決算に合わせたの実績作りの為と言っていた。 利益や金利負担というよりも、経営や株主に対し売れ残る様な無様は無いとするため。 その物件は、その後完売となったが、直に町の不動産屋で売り物として店頭掲示されるようになり、半年後くらいに本当に完売になった。 問題は、悪いものなので売れないのか、良いけど高いから売れないかである。良いものであれば、いづれ金持ちが現れて売れていく、悪いものは値下げをした挙句に、相応の人間に引き取られていく。 プラウドは、一部は来年度売上げに繰り延べしたため、投売りはしないだろう。 3期は売れ行きも悪そうだったし、我慢くらべだろうが、安く買える人がいたら素直におめでとうというよ。自分も、3割引きならもう1戸欲しいけど。。。 |
||
545:
匿名さん
[2007-12-13 12:25:00]
|
||
549:
契約済みさん
[2007-12-15 01:48:00]
さて、駐車場2台目の申込書が来ましたね。2台目はどこに置こうか
ちょっと悩んでいます。 ・・・などど、1台しか持ってないのにお**な妄想してみたりする。 1.5億部屋を買われた方が申し込まれるんですんかね? 駐車場、超高級車の横だったりしたら車庫入れ緊張するなぁ・・・。 【一部テキストを削除いたしました 副管理人】 |
||
551:
匿名さん
[2007-12-15 07:49:00]
>>546
野村の場合、住宅に向かない土地というより、したくでも出来ない土地を開発する力は凄いと思う。 パチンコ店などの海千山千な地権者の調整が難しい複数の駅前タワー、住民運動が強く尻込みする地域の開発などにたけていると感じる。 修繕費と管理費の高さは混同してはいけない。 修繕費は多く積み上げる程、余裕のある対応が出来るし、住民のものであり問題ない。もし、積みあがりすぎたら減額すればよいだけで、これを言うのは筋違い。 管理費は、シャトルや保育所の運営費をまかなっているのも要因、妥当価格というのは明細を見ないと何ともいえないかな。 この物件、土地の仕入れが高すぎが問題かな。 でも、野村の物件はどの板を見ても高いとあるわけで、いまさらでもあるかな。。。 |
||
552:
ii
[2007-12-15 08:45:00]
やはり土地購入価格の高さと駅からの距離が問題ですよ。それ以外はいいんではないですか?
|
||
553:
契約済みさん
[2007-12-15 08:56:00]
>>546
住まいに詳しい人とは言え、新浦安の事を何も分かっていない気もします。 お金で買えない資産、、、この自然環境性能がこの新浦安にあります。 (お隣の東京都どころか周辺地域に巨大な二重の虹や海霧が発生する事が ありますか? 三番瀬の自然環境回復もそうです。) 野○という事ではなく、ファイナルでの大規模最大級マンションと解釈しています。 |
||
554:
匿名さん
[2007-12-15 09:41:00]
今日の日経3面に、環境と経済を両立させながら快適に暮らせるサステナブル都市の調査で、浦安市は三鷹、武蔵野、戸田に次いで4位になっていますな。
|
||
555:
契約済みさん
[2007-12-15 09:44:00]
>>552
駅からの距離ですか? 新浦安は旧公団時代に建設されたエステート群と長谷○の民間マンション群が 駅近の先駆的でありその後に開発された新町の団地群が駅から遠いのは 当然の事でしょう。そうした解釈で駅から遠いと言う先入観よりも、 R357から離れるほど大気が澄んでくるのでまさにリゾートの感覚が 堪能できると思っています。よって、海に近付けば近付くほど星が 良く見えるようになります。 投資目的や不動産業者の方々はこの事実を知らないと思います。 |
||
556:
契約済みさん
[2007-12-15 09:51:00]
>>554
三鷹と武蔵野? 昔、S30年代〜S40年代初頭に住んでいましたが、現在はあんな狭いところと言う感じです。 でも当時は森林が豊富で蝉が鳴いていたり、溜まり水にザリガニが居たりと 自然環境が良かったですね。但し、浦安沖から見る富士の姿は武蔵野よりも 素晴らしいのですが…。 かつての武蔵野にあった自然環境がここ新浦安にあると思っています。 でも、森林が少なすぎですけど。 |
||
557:
匿名さん
[2007-12-15 10:19:00]
ここは、この広さを有効に使えるかどうか、
住む人次第だと思う。 購入価格の他に、数00万円用意して、 防音室つくって音楽を楽しむとか、 大切な人を介護するとか、 そんな人向きじゃないかな。 ただ、住民がそういう多種多様な暮らしを 認め合うことができればよいマンションになり、 自分と違う生活をみたら条件反射的に、攻撃する ような人のあつまりになっちゃうと、 子沢山向けなのに、1戸あたりの駐輪場が 2台しかない中途半端なマンションになる。 わたしは娘が二人で、その通学を考えて止めたけれど、 男の子が二人以上いたら、契約したかもしれない。 |
||
558:
契約済みさん
[2007-12-16 23:11:00]
ところで、パークサイドA棟横の壁のタイルですが、まだかなりデコボコしていて見た目がかなり不細工ですが。。まだ修正していくんですよね・・?!ベイサイドは綺麗にされているようですが。
|
||
559:
契約済みさん
[2007-12-17 10:49:00]
|
||
560:
匿名はん
[2007-12-17 16:04:00]
新浦安の場合は、駅から遠い海側の方が、
人気が高く、値段が高い(タワーをのぞく)。 現地を見れば、何故か分かる。 |
||
561:
契約済みさん
[2007-12-18 15:39:00]
うちは内覧会の日程が合わなかったので、
変更をお願いしてるのですが その後、返答がありません。 うちで出した希望が難しいかったのか、とも思ってます。 希望の変更を出した方で、返事がきている方はいますか? 12月はちょっと金利が下がりましたね! |
||
562:
契約済みさん
[2007-12-18 16:15:00]
ナショナルの食洗機をオプションで購入するか、それともネット業者に頼んで後付けにするか迷っています。価格差は取付工事費も含めて8万円ほどあるので、面材合わせなしのドアパネルがステンレスであっても我慢できるかなとも思います。しかし、オプションと同じように面材が合わせられるようであれば魅力があるので、駄目元と思ってシステムキッチンのメーカーに面材が手に入るかどうか電話で問い合わせたところ、マンション名、食洗機の機種名、面材の縦/横/厚さ/色を書いて、FAXすれば注文に応じるとのことでした。ただ、電話の対応は悪く、部屋番号まで書いて寄こせと言ってたのを考えると面材の販売にはかなり抵抗があるように感じました。オプションで購入すれば、価格以外何も問題は無いのですが、ネットで購入した場合、取付工事に不安があります。皆さんはどうしていますか?
|
||
563:
匿名さん
[2007-12-18 17:03:00]
>>562
我が家もネット購入を考えています。 食洗機程度の機械だと、どこで買おうが性能に違いはないし、 設営にしても電源は問題ないし、気になるのは取水と排水の漏水だけです。 しかし、過去の経験上、配管を這い回らせるわけではないこの程度の工事で漏水はありえません。 メーカーがどんなにイヤな顔をしようが売るといった限りは遠慮する必要はありません。押しの強い人間になりましょう。 金の有無に拘らず、8万円もあれば豪勢な食事や旅行も出来ます。 8万稼ごうとしたら、バイトだと10日程度は働かなければなりません。 ローンを抱える身に無駄な金を使ういわれはありません。 ところで、教えて下さい。 システムキッチンはどこのメーカーですか、デベに問合せと思っていたとろですので、よろしくお願いします。 >>561 内覧会の日程は700戸もあるので調整に手間取っているのでしょう。 |
||
564:
匿名さん
[2007-12-18 17:10:00]
↑
追伸) 最悪、取り外した扉の表面を切り取って貼り付けることだって考えられます。 日曜大工の腕次第ですけど、、、 |
||
565:
匿名さん
[2007-12-18 18:13:00]
タカラスタンダードです。地元の営業所に問い合わせれば、首都圏のマンション担当部署(埼玉県川口市)の電話番号を教えてもらえますよ。
|
||
566:
契約済みさん
[2007-12-18 21:25:00]
>NO.561さん
うちは変更出しましたよ。 郵便で出したので、到着したなぁと思っていたら、 直ぐに電話がかかってきました。 その電話で日程調整をして貰いましたよ。 何れにしてもどうなっている?と問い合わせしたら如何でしょう。 前倒しは仕上げ工事の関係で無理な可能性もあると 思いますが、うしろなら問題ないでしょ。 前スレでもありましたが、15:00を指定されていたので、 午前中にして。とお願いしたが快諾してくれましたよ。 まぁ、この時期夕方なんて有り得ませんがね。。 |
||
567:
契約済みさん
[2007-12-19 09:13:00]
561 です。情報ありがとうございます。
そろそろ来年のスケジュールを考えないといけないので、 メールで問い合わせてみようかと思います。 ありがとうございます。 そうそう、食器洗いの件ですが、キッチンの中に コンセントを増設してますか? していないと、電源を外からひいて来なければならなかったはず。 すでに確認済みかもしれませんが。 |
||
568:
匿名さん
[2007-12-19 09:42:00]
電源は、裏側を繰り抜いて既設の操作パネルの配線につなげるのでせいぜい1・2M程度のことであり、簡単な作業です。
浦側がはずせるのか繰りぬくのか次第でしょう。 また、現地MRを見る限り、給水と思われる配管は既にありましたので、電源も隠れているかもしれません。オプション対象ということは作業が容易なように準備されているはずですから、、、(見せていないだけかも) 町の業者でもそれを含めての施工費となっており、部材代金の追加程度だと思います。 |
||
569:
契約済みさん
[2007-12-19 12:12:00]
562です。食洗機についてですが、理想は食洗機取付希望の契約者が同じ業者に依頼し、面材も纏めてタカラに注文できれば良いんですがねぇ。因みに業者はハートリビングステーションにしようかと思っています。(照明も非常に安いから)
|
||
570:
契約済みさん
[2007-12-19 20:51:00]
食洗機の面材ですが、野村のオプション会で面材だけ3万円で購入できますよ。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
それにしても、正月明けであんな朝早くからってどんな設定だ?とまたまた疑問。きっと値段の安い時間帯なんでしょうね。
517さん
うちもこの植栽の高さが気になったので、以前確認したところ、隣との戸境付近に植えるので、ベランダのまん前に植木が見えることはありません、との回答でした。