千葉の新築分譲マンション掲示板「我孫子アクア・レジデンス Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 我孫子市
  5. 我孫子
  6. 我孫子アクア・レジデンス Part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-02-14 08:17:00
 

過去スレ

part1

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46916/

part 2

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46876/

HPは完売のため閉鎖されました。

[スレ作成日時]2007-07-14 22:28:00

現在の物件
アクア・レジデンス
アクア・レジデンス
 
所在地:千葉県我孫子市我孫子二丁目1-65他 (地番)
交通:常磐線「我孫子」駅から徒歩5分
総戸数: 424戸

我孫子アクア・レジデンス Part3

201: 匿名さん 
[2007-08-18 00:13:00]
結局197・198・199さんは多額の株を持っているお金持ちなのですね。
うらやましいです。
202: 契約済みさん 
[2007-08-18 20:24:00]
手賀沼花火の真っ最中ですね。
今日は所要があり出掛けた後、18:40頃我孫子駅へ戻ってきたら
ホームのエスカレータも改札も階段も大混雑になっており
改札出るまでに30分以上かかりました。
ま、毎年のことなんですけどね。
道路から見て、グラレジ15階より上側に花火が見えたので
アクア上層階からも方角によっては大きな花火の頭が見えるかも。
来年が楽しみです。
203: 契約済みさん 
[2007-08-19 17:56:00]
来年小学校4年生になる息子がいます。サッカーが大好きで現在は近所(埼玉)で2ヶ所のサッカークラブに通わせています。アクア・レジデンス周辺でおすすめのサッカークラブがあったら教えてください。
204: 匿名さん 
[2007-08-19 22:49:00]
http://www.city.abiko.chiba.jp/index.cfm/15,0,101,73,html#ap22

上の我孫子市のHPを読むと、どうも西口改札を作らずに、
南北通路拡大+駅北口の西側に階段を新設で調整しているようですね。
是非、西口を作ってもらいたかったのに残念です。
205: 契約済みさん 
[2007-08-20 10:15:00]
また今日から工事始まりましたね。
206: 契約済みさん 
[2007-08-20 20:44:00]
>204さん

情報提供ありがとうございます。
HPを見ると、「今後、議員や市民の皆様の意見を聴きながら、整備内容を決定していきたいと思います。」とあるので、市役所や市議会議員に管理組合として意見を提出すれば、まだ望みはあると思います。
207: 契約済みさん 
[2007-08-20 20:56:00]
うちにも提携ローンの案内が来ました。
チラシを見る限り、短期固定とフラット35のミックスを考えた場合、常陽銀行が一番条件がいいですね。
京葉銀行の保証料不要も魅力的ですので、総額でどちらがお得なのか見極めたいです。
208: ご近所さん 
[2007-08-20 21:50:00]
203さん
グラレジです。
休みの日に早朝中庭を通ると、ボールを持ったサッカー少年が眠たそうにネットに入れたボールを蹴りながら、歩いています。
うちの子も小学校の時はそうでして、いっぱいありますので、心配はないですよ。レベルも高いですよ。
好きな色は黄色ですよね、まさか、赤じゃないですよね。
なにしろここはもともと日立精機の跡地ですから。念のため。
209: 契約済みさん 
[2007-08-20 21:59:00]
サッカーだったら、柏レイソルのクラブチームのセレクションを受けてみてはいかがでしょう。
http://www.reysol.co.jp/about/youth/index.html
セレクションなしのチームもあるようです。

我が家は女の子ですので、サッカーではなく、ダンスやピアノ、ガールスカウトなどを経験させたいと思っています。
210: 匿名さん 
[2007-08-20 22:12:00]
>208さん
うまいですね〜思わず笑ってしまいました。

ところでウチは来年から小学1年生です。
根戸小学校の学童保育についてお分かりの方がいらっしゃったら教えてください。
雰囲気とかもわかるとうれしいのですが・・・よろしくお願いします。
211: 匿名さん 
[2007-08-20 22:24:00]
>206
平成22年完成予定ですから、管理組合ができて、
円滑に機能しだした頃には計画が固まってしまい
間に合わないのではないでしょうか。

先日、実家に市会議員の掛川の講演会便り(第63号)が届いていて、
そこに西口建設計画のことが載っていました。

掛川さんは議会で市長に西口建設について質問をしていて、
その結果、市長が22年に整備を明言したと手柄話のように
書いてあるのです。

ただ、その計画図が西口建設をしない南北通路拡大+北口に西側階段
設置という204さんの言っている例の案なのです。
22年に整備を名言と言質を取ったまでは、良かったのですが、
この議員さん図面が読めないのでしょうか???

どうも、市役所の中では、西口改札を建設しない案で調整が
進んでいるような気がします。
212: 匿名さん 
[2007-08-20 22:34:00]
我孫子駅北口に朝、よく立ってる議員さん。 あの人かな?
我孫子駅の現在の通路が3倍くらい幅が広くなって、改札も増えて、階段も左右に降りられるようになったらいいなぁ。
213: 匿名さん 
[2007-08-20 22:40:00]
>212さん

あの人(女の人ですよね)は違いますね。
掛川さんは男性の議員さんです。

通路が広くなって改札増えて階段は左右に
下りられるようになるようですよ。
プラスαで西口ができると完璧なんですが、
そうしたら、おそらく駅から徒歩2分になるんだけど。
214: 契約済みさん 
[2007-08-21 19:25:00]
西口できてほしいですね。
毎日の通勤も楽になって、資産価値もあがりますよね。
グラレジとかシティアの管理組合さんが市議会に働きかけたりしてないんですかね。
215: 匿名さん 
[2007-08-21 23:18:00]
例の我孫子市のHPを見てもそうですが、
表現が紛らわしくて熟読しないと
西口ができるのか、それもとできないか
分かりづらいのが問題ではないでしょうか。
そもそも住民への説明がきちんとされていないので、
グラレジ、シティア、その他、つくし野、久寺家など
関係する地域の住民の意見を吸い上げる機会が
これまでなかったのではと思います。
216: 匿名さん 
[2007-08-21 23:20:00]
駅まで徒歩5分と2分では、資産価値にどれくらい影響があるか?
誰かご存知の方いますか?
1割くらいは資産価値が上がるのでしょうか?
個人的には、西口ができると坂道を登らないで駅まで行けるように
なりそうなのがありがたいです。
217: 匿名さん 
[2007-08-21 23:26:00]
>216
>駅まで徒歩5分と2分では、資産価値にどれくらい影響があるか?
>誰かご存知の方いますか?
>1割くらいは資産価値が上がるのでしょうか?

知ってます。
当然、2分の方が2割は価値が上がります。
これは不動産鑑定の実務では当然といわれています。

ですから、西口は絶対あった方がアクアやグラレジの価値が
上がります。

アクア・グラレジから市議会議員を出しましょうよ。
218: 匿名さん 
[2007-08-22 07:39:00]
資産価値は置いといて、西口あったら本当に便利で嬉しい!でも場所がないかな?
219: 匿名さん 
[2007-08-22 09:01:00]
本当西口出来て欲しいです!!
この暑い季節なんかは2分と5分ではだいぶ違いますよ〜!
220: 入居予定さん 
[2007-08-22 16:39:00]
市議会議員にだしましょうよ!
結構な人数になるとおもいます。
どうやって出せばよいのですかね?
221: 匿名さん 
[2007-08-22 22:40:00]
グランレジデンス入居者です。

219さんのおっしゃるとおり、今の季節、
我孫子駅までの坂道は直射日光がまともにあたって厳しいですよ〜。
ちょうど、坂道と同じ方向に太陽がでるので日陰がなくて直射日光に
ジリジリ焼かれながら、早足で坂道を歩くことになります。
西口ができると、ホントありがたいです。
きっと、5分と2分では大違いです。

次の市会議員選挙に、グラレジ、アクア、シティア、エールの丘の
どなたかが、西口改札(単なる西口でな西口改札+西口)建設を
公約に立候補したら、間違いなく当選するでしょうね。
この4マンションだけで3000世帯以上になりますから。
平成15年の市議会議員選挙では、1300票くらいが当落ラインだったようです。
http://report.chino-satoshi.com/image/91I8B938C8B89CA.pdf
他にも、つくし野、久寺家、台田、船戸、白山など西口ができると
便利な地域の人口は非常に多いように思えます。

「西口改札」整備が、「南北通路拡張+北口の西側階段」整備に
すり替えられないように、信頼できる市議の方が当選してくれればと
思いますが、どなたか立候補しませんか?
222: 契約済みさん 
[2007-08-22 23:26:00]
今討論されている再開発の案は我孫子市のパブリックコメントに載っている件でした。
気がつくのが遅かったのですが、8/20まで意見を募っていました。結局JR東日本の案で、坂道側にエスカレーター設置という案が採用されると記憶しています。西口ペデストリアンデッキという壮大な案は期待していましたが、残念ながら却下されたようです。今でもかなり近いのに少しは歩かなくてはとポジティブに考えます。
ほんと駅から近いですよ。坂道は体のため。なにしろメタボですから。
223: 匿名さん 
[2007-08-22 23:33:00]
パブリックコメントが募集されていたとは知りませんでした。
広報あびことかこまめに見ていたのですが気がつきませんでした。
西口ペデストリアンデッキ構想があったなんて・・・、残念です。
これができていたら、ますます資産価値が上がっただろうに。
もう、決定なのでしょうか?
224: 匿名さん 
[2007-08-22 23:45:00]
西口改札だの市議会議員だの言っている人へ一言
現状通勤に不自由してるのですか?

贅沢 わがままであきれます

子供の通学の安全を確保する為に6号国道に歩道橋がほしいとの事なら
分かりますけど・・・・

子供の安全よりも自分の通勤5分を2分になることを優先するなんて・・・
227: 匿名さん 
[2007-08-23 10:54:00]
毎日暑いですね、今夏(特に8月)は例年エアコンを使用しない我が家でもエアコンなしではいられませんでした。今月の電気代がどんだけかと不安でなりません。オール電化になったらガス代がない分多少は光熱費は減らせるのでは?と淡い期待をしています。
228: 匿名さん 
[2007-08-23 11:16:00]
大規模マンション建設が原因で水害が発生してるんですか?

行政もそうですが、デベロッパーにも責任を持たせるべきでは
ないでしょうか?
229: 匿名さん 
[2007-08-23 12:57:00]
>224さんへ

"6号国道"は知らないけど、国道6号線には歩道橋ありますよ。
何を言わんとしているのか分かりません。...あっ!釣られた。orz
230: 匿名さん 
[2007-08-23 13:37:00]
Σ(□‾; )Σ(    ;)Σ( ;‾□)Σ(‾□‾;) ガガガガビーン!!!
231: 匿名さん 
[2007-08-23 14:51:00]
おとなりのシテ○アさんで地盤沈下しているらしいと聞いてますが、
ここは大丈夫なのでしょうか?土壌汚染の対策はしてあると聞いて
ますけど、地盤沈下についてはなにも聞いてなかった気がするので
心配になりました。
232: 契約済みさん 
[2007-08-23 19:44:00]
防災について
我孫子の図書館に防災MAPか、そんな題名の地図が置いてあります。それによると利根川が決壊した場合の警戒地域が載っています。何年か前の写真も掲載されています。もともと我孫子の一部は雨が降ると浸水しています。JRの線路の下の道路は皆危険です。すぐに増水するので子供さんは注意です。昔からの住人は知っています。マンションが出来る前から。

ひょうも降りました。
路中の車は皆やられました。家の網戸も。注意してみていると6年以上前の年式の車でひょうの跡がついているのをたまに見かけます。駐車場の最上階の方は予報がでたら、下に避難するといいです。うちもやられました。頭にきて車両保険に入り、ずっと待っているのですがあれ以来降りません。
233: うんちっち 
[2007-08-23 20:21:00]
もう8月ですね…
あと半年で入居かぁ、
楽しみですね
234: 契約済みさん 
[2007-08-23 20:55:00]
入居まで待ち遠しいですが、半年はあっという間に過ぎると思いますよ。
235: 匿名さん 
[2007-08-23 21:46:00]
>229様へ
224です。
歩道橋の話はこのスレの92から110で話題になっていますのでチェックして
みて下さい。
小学生のいる方なら私の書き込みを見てすぐ理解頂けたと思うのですが・・・

現状グラレジとアクアの所の交差点が非常に危険です。国道を渡る歩道橋は
エスパ側にしか無いので小学生の子供が通学するにはその交差点かエスパの
駐車場に入る横断歩道を渡るしかないのです。エスパに行く横断歩道も結構
危険です。
アクア側に歩道橋が出来れば大分安全が確保されるので、小学生を持つ親なら
お分かり頂けると思います。
229さんのお子様はまさか小学生では無いですよね。

229さんは釣りと読めたのですね。
残念です・・・
236: 匿名さん 
[2007-08-23 21:52:00]
>229
6号国道は国道6号線の通称ですよ・・・ロッコク・・・
私の周りの人は結構つかってますよ
そんな揚げ足とったような書き込みをしている229さんは大人気ないですよ。
それとも釣りですか? あっ釣られた!
237: 周辺住民さん 
[2007-08-23 22:04:00]
通りすがりの我孫子市民です。

西口改札といい、歩道橋の件といい「自分達(マンション住民)さえ良ければ」という考えばかりですね。
238: 匿名さん 
[2007-08-23 22:24:00]
それでいいんじゃないですか?「こうなればいい!」って希望をここで議論した所で実現する訳じゃないですし。

西口改札の恩恵を受けるのはアクア・グラレジだけですか?シティアやエール、つくし野方面の方々も何かと便利になると思うのですが。

西口ができると迷惑を被る人達って誰でしょう?
困る人達もいるから「西口!西口!」って言うのはやめましょうよ!ってキャンペーンはればいいですか?
239: ご近所さん 
[2007-08-23 22:32:00]
私は224さんの言わんとすることは分かりますよ。

西口方面に住んでいる私すら、みんなちょとわがままだなぁとは思います。国にしろ、市にしろ、議員選出とは、一部の人の利益誘導のために選出するのではなく、全体のことを考えて行うべきですよね。ましてや、徒歩距離が少なくなるとか、資産価値が上がるとか、この手のわがままお題にこんなに盛り上がるなんてちょっとあきれてしまいます。
240: 匿名さん 
[2007-08-23 22:38:00]
>西口ができると迷惑を被る人達って誰でしょう?
「困る」とかじゃなくて必要ないと思う人はいるかもしれません。
そんなに大きな駅ではありませんし、関係ない人から見れば駅まで5分が2分になってどうなるの?って感じる人もいるでしょう。
エレベータの設置工事等散々駅の工事をしていたので工事自体をやめて欲しい人もいるかも知れません。(狭くなるなど少なからず不便になりますから…)

>困る人達もいるから「西口!西口!」って言うのはやめましょうよ!ってキャンペーンはればいいですか?
ここまで言っちゃうと意味不明ですよ…(笑)
241: 匿名さん 
[2007-08-23 22:50:00]
西改札口を希望することは我侭ではないです。
西側の人間にはあったほうが便利です。
JRは民間会社です。JRに要望するなら、何の問題もありません。
彼らはビジネスとして判断します。

西改札口を作るために市会議員を出そうってのも我侭ではないでしょ。
市会議員が地元の利便を高めるための要望を出すのは仕事の一つです。

駅前商店街が、西口が出来ると客が分散して困るので、西改札に
反対したら、これは我侭でしょうか。

どんな要望も、一つの要望です。
要望が多く、反対が少ないものを選択して実現するのが行政です。
個人は、個人のニーズを正しく表現することが重要です。

ま、自分の意見は我侭だと感じて黙るのも、一つの自己表現ですね。

さて、我孫子市が、駅前の発展を図るために、西改札に反対したら、
それは我侭でしょうか。それとも、それが行政でしょうか。
242: 契約済みさん 
[2007-08-23 22:52:00]
あのー、ここはアクアレジデンスの掲示板なんですが。
ご近所の方の意見はわかりますが。
内輪の相談ごともあるので、そろそろ・・・
243: 匿名さん 
[2007-08-23 23:26:00]
>241さん
JRがビジネスとして判断するなら100%西口改札は出来ません。
莫大な投資に対する効果(売上増・利益増)はとても見込めません。
通勤5分だった人が2分になって、
喜びメタボの人がさらに増えるだけですよ。
だから市議会議員がJRの利益なんか度外視して強引に作るしかないんですよ。

241はあまり優秀なビジネスマンではないですね。
244: 匿名さん 
[2007-08-23 23:36:00]
グラレジとアクアの間の交差点って、子供が渡るのに危険ですか?
ゆっくり2回渡ればいいと思うんですけど実際は違うんでしょうか?

根戸小学校に行くのにエスパ側にしか歩道橋が無いのは確かに不便だと思います。
我孫子北口再開発の「漏れ」でしょうね。(または、根戸小の受入計画ではなかった?)

西口改札って、線路の北側に下りる土地が無いんじゃないでしょうか?
その時点で難しいと思います。 線路の南側にだけ降りてもねぇ。
そもそも柏駅でさえ改札を増やすのに相当な時間がかかり、工事だけでなく諸問題が多くなかなか計画が進みませんでした。
我孫子駅の改札を増やすのは、柏駅の3倍は難しいような気がします。

こっそりアクアが見えるポイントを紹介します。
イチョウ公園側に行くと、工事目隠しの一部が透明で工事現場が見える場所があります。
共用棟の工事の様子、これからは水盤の様子が見えるでしょう。
道路側からは見えない廊下側も見えちゃったりしますよ。
来年の夏は、アクアの涼しげな中庭で過せるといいですね。
245: 匿名さん 
[2007-08-23 23:46:00]
>244さんへ
風見しんごさんの娘さんがどのようなかたちで亡くなったかご存知ですか?
あそこの交差点はマナーの悪い右左折車が突っ込んできます。
人身事故も私の知っている限りですが3件あります。
いくら子供がゆっくり渡ったって突っ込んでくる車にはひかれます。
まぁ小さいお子さんがいなければ特に気にならないのでしょうね。
246: 匿名さん 
[2007-08-23 23:51:00]
私は久寺家の住人ですが、西口の件、アクアレジデンスの皆様方の
意見はそんなに我侭な意見とは思いませんよ。
むしろ、アクアレジデンスのような大型マンションができて、
皆さんの意見が推進力となって実現してくれたらと願っています。

駅の出口が二つに増えるって非常に便利だと思いませんか?
柏駅だって南口ができてどれだけ便利になったか。
我孫子駅を中心とした街全体のことを考えたら、
西口がどれだけ住民に恩恵を与えるか計り知れないと思います。
今の北口、南口だってすきますし、我孫子駅の徒歩圏がそれだけ
広がるってことです。
何もアクアレジデンス人達だけでなく、
我孫子駅を使う近隣住民みんなの悲願なのではないでしょうか。

駅の整備なんて数十年に一度のチャンスです。
毎日使う施設ですし、将来に渡り便利に安全に快適に使える構造の駅を
作ってもらいたいと願っています。
247: 匿名さん 
[2007-08-24 00:03:00]
私はパークシティーの住人ですが、西口では無く東口を希望します。
来年で定年退職になりますので次回の市議会議員の選挙には立候補しようと
決意しております。
248: 匿名さん 
[2007-08-24 00:10:00]
私は足が不自由なのでアクア前に我孫子駅行きのバス停を是非お願いします。
249: 匿名さん 
[2007-08-24 01:05:00]
西口はどこに作るの?
地図を見ても入口を作れるような場所はないようです。
土地の確保、道路設置も必要に思えます。

西口設置で短縮できる距離も100m程度なので、
必要性は低いのでは。

東口に至っては、さらに必要性低い。
今の入口はかなり東よりです。
250: 契約済みさん 
[2007-08-24 08:18:00]
グラレジ前の交差点、本当に危ないですね。
我孫子駅から来る右折車はなかなか右折できないのでかなり強引に
曲がってきます。
スクランブル交差点を警察に相談しましたがやはり個人の意見では
行政は動かないそうです。
スクランブルにすると車、歩行者双方信号待ち時間が長くなるそうです。
車から見ても歩行者からみてもスクランブル設置が望ましいと考えられ
自治会や老人会、子ども会などの団体からの要望がないと駄目みたいです。
あそこの交差点は以前はT字路交差点だったし渡る住民も少なかった時
のなごりもあり事故が多いみたいです。
近所で自治会のあるみなさんで働きかけをしてもらえないでしょうか?
251: 周辺住民さん 
[2007-08-24 22:11:00]
西口の案は確か3つあってその中でペデストリアンデッキ案に期待していました。内容は 常磐線、千代田線の各ホームの上野寄りの端で手賀沼側とレジデンス側をつなぎ線路を横断するという案です。2階部分はいまの改札ともつながっています。レジデンス側はレンタカー会社の脇を左周りにループ状にスロープで降りてきて信号のところに出るという図面でした。費用も一番かかりそうでしたね。
我孫子市かJRで図面をみせてくれるのではないですか。
252: 匿名さん 
[2007-08-24 22:30:00]
248>レベルの低い書き込みをしなさんな。
この板(ひいてはアクアレジデンス)の恥だよ。
253: 匿名さん 
[2007-08-24 23:50:00]
↑248>ではなくて>248
252の方が書き込み方も知らなくてレベルが低い様に見えます。
252の様な人がアクアにいると思うとぞっとします。
254: 匿名はん 
[2007-08-24 23:50:00]
友人宅よりその①です
友人宅よりその①です
255: 匿名はん 
[2007-08-24 23:54:00]
その②
その②
256: 匿名はん 
[2007-08-24 23:55:00]
最後 駐車場です
最後 駐車場です
257: 匿名さん 
[2007-08-25 10:43:00]
>253

あなたもウザい。あッ釣られた、しまった。
258: 匿名さん 
[2007-08-25 11:16:00]
写真ありがとうございます!!
エールからならアクアの建築現場見れるだろうなと思ってましたが、残念ながら私にはエールにもシティアにもお友達がいないのでこういう写真は嬉しいです!
駐車場と居住棟結構離れてますね、もっと近いのかと思ってました。
上でもかかれてますがあと半年ですね、待ち遠しい!
259: 匿名さん 
[2007-08-25 14:25:00]
グラレジ、アクアの前の交差点をスクランブルにすると車も人も待ち時間が長くなるから、ギリギリのところは双方とも無理に渡ろうとする人が増えて、逆に危なくなるように思うんですけど。
車が突っ込んでくるから危ない→ スクランブルにしたら車が突っ込んでこない。 では無いと思います。

また、今後は我孫子北口発着のバス便が増える方向で検討されているそうですので、駅前付近の交差点の待ち時間が長くなると、通勤通学バス側の人には不便に思うんですけど。

スクランブルにして交通事故が減ったというデータがあるなら別ですけど。
スクランブルに反対するわけじゃありませんが、要望する根拠として薄いと思いました。
260: 匿名さん 
[2007-08-25 17:07:00]
>259さん
私もスクランブルには賛成です。
駅からくると歩行者が渡っていてなかなか右折が出来ないんです。
グラレジ、アクア前の通りの車の交通量も以前と比べるとだいぶ増えてます。
グラレジ、アクアの方から来た車が左折するのに歩行者がいて左折が出来ない。
すると駅から来る車の右折はもっと出来ないんです。
だったら多少信号の待ち時間が増えても分離してしまった方が結果的に車もスムーズに流れると思うんですけどね。
つくし野や布施の方からの送迎の車で雨の日や夕方は右折できない車で結構渋滞していますね。
あと、スクランブルにすれば少なくても車は歩行者には突っ込んではこないと思いますが・・・車の信号は赤ですよね。
スクランブルでないと車も歩行者も青・・・だから突っ込まれる可能性がある。ってことなんです。
どちらにしても待ち時間が長くなることより危険を回避する方が先決だと思います。
261: 匿名さん 
[2007-08-25 17:45:00]
スクランブルというか歩車分離は安全面では有効です。
ただ現実的には我孫子駅からの右左折車は歩行者により右左折が
出来ていない訳ではないので、死亡事故がおきない限り
県警は対応してくれないと思います。
(信号の改修は死亡事故や渋滞箇所が優先です。)

最近の事例を見ると、事故以外で歩車分離としているのは
柏駅東口側の柏神社の交差点が渋滞により歩車分離としました
が、これは交通実験や行政(柏市)を含めた大イベントを
行った結果です。

356号付近一帯は、最近一般信号から管制信号に変更しています
し、更なる変更は時間がかかるでしょうね。
(エリアで考えないと渋滞するので、対象交差点を変更するには
対象交差点を含めたサイクルエリア全体を変更する必要があります)
262: 匿名さん 
[2007-08-25 20:24:00]
グラレジⅠの友人の宅へ行ってきました。
覚悟はしていましたが、共用廊下からは各部屋は一望できます。
意識的に見る人はいないでしょうから(希望的観測を含みますが)
あとは、我々がアクアの住人がどう感じ、どう対応するかですね。
うちは、やっぱり内側のカーテンは欠かせないかなという感じです。
263: 匿名さん 
[2007-08-25 21:55:00]
レジⅡからレジⅠはいかがですか?
264: 匿名さん 
[2007-08-25 22:10:00]
登校時間だけ、交差点に親が旗を持って立つというのが、
現実的でしょうね。
265: 匿名さん 
[2007-08-25 22:51:00]
後から引越してきて、子供ための歩道橋だの、
スクランブル交差点だの、西口増設だの、
まぁ、色々と言いたい放題ですね。

ここは元々工場ですからね。上のようなもの
はいらなかったんですよ。税金はあんたたち
だけのものじゃないから。
266: 匿名さん 
[2007-08-25 23:09:00]
>まぁ、色々と言いたい放題ですね。

議論することは自由だと思いますよ。
その上で優先順位付けて要望するのは我侭とかではなく、
住民の意見を行政の施策反映させるという意味で
重要なことだと思います。
自分達にとって都合の良いことばかりでなく、
都合の悪いことも含めて市政に積極的に関わり、
市民としての役割を果たしていくことが、
市と市民の良い関係ではないでしょうか。

議論が好き勝手に言いたい放題にならずに、
本当に大切なことは何か、他の代替案に替えられないか、
一番多くの人が利益を享受できる案はどれか
総合的に議論していきましょう。
267: 匿名さん 
[2007-08-25 23:20:00]
元々がどうあれ現在は住宅地なので今までとは違うものが必要になるのは当然ですよね。

西口増設はともかく現実に危険と思われる場所を通って多くの子供たちが
通学するわけですから、できる限りの安全を確保したいのは親として当然ですよね。限られた予算の中で市民の希望を全部実現するのは難しいとは思いますが、死亡事故が起きてからでは手遅れです。
危険だと思う通学路にガードレールや歩道橋を作るよう要望を出す事が我儘とは一つも思いません。
268: 匿名さん 
[2007-08-26 00:47:00]
R6に歩道橋を設置するのはスペース的に無理がありませんか?

毎朝、登校時間に親がボランティアで交差点に立つというのが、
一番良い方法だと思いますがいかがでしょう?

>都合の悪いことも含めて市政に積極的に関わり、
>市民としての役割を果たしていくことが、
>市と市民の良い関係ではないでしょうか。

危ないと思うのであれば、まずはこれくらいしましょうよね。
269: 匿名さん 
[2007-08-26 01:13:00]
↑まずは、これくらいしましょうねって・・・・現状でもしてるでしょっ!
子供だって引きこもりじゃないんだから、通学以外にも交差点くらい渡ります。

268さんの最後の一行は嫌味に読めますっ。
270: 匿名さん 
[2007-08-26 01:14:00]
現在の状況で、グラレジ前の交差点、エスパ入口前の交差点、横断歩道渡った先で左に渡る横断歩道、団地側に入ったところ、
この4か所には登下校時にボランティア父兄が黄色い旗を持って立っているのを見かけます。 
今の状況を見た上で、全然足りないし危ないからスクランブル交差点に変更の要望ってことでしょうか?

265さん、 市議会の予算編成も重要度の高いもの、要望度の高いものが優先されるのではないでしょうか?
我孫子北口に3000戸も増えたらそれだけでも新たな要望が増えると予想されると思います。

レジ2→レジ1は丸見えですが、わざわざ双眼鏡で覗く人はいないでしょう。
レジ1→アクアも丸見えだと思います。 裸で窓際に立つとかでなければ、それほど気にすることもないと思います。
線路南側のマンション→レジ2も丸見えの部屋があります。 どこでも同じだと思います。 嫌ならタワーの超高層階しかないのかも。
電車→レジ2低層階も丸見えですよね。
271: 匿名さん 
[2007-08-26 01:18:00]
↑訂正  (正)歩道橋渡った先で左に渡る横断歩道
272: 匿名さん 
[2007-08-26 01:21:00]
229=257 情けない人ですね
273: 匿名さん 
[2007-08-26 01:24:00]
登校時、グラレジの保護者は旗持って交差点に立ってますよ。
グラレジ前の交差点は、登校時には駅方面から歩いてくる
四小(線路の向こう側)の児童たちの通学路にもなっているので、
双方向からランドセルを背負った子供たちが渡ります。
毎日ではないようですが、時々、警察官や四小学区の
ボランティアと思われる方も立ってくださっています。

下校時はエスパ駐車場入り口の信号の所に立っています。
他にも、小学校近くの場所にも立ちます。

小学校では地区ごとに通学路の危険箇所の
立ち当番の割り当てがあります。
「シティア・けやきの丘地区」「エール・我孫子地区」等々。
それぞれ、交差点や歩道橋、人通りの少ない場所等に立っています。

現時点ではグラレジ単体で「レジデンス地区」となっていますが、
アクア入居後は、グラレジとアクアで「レジデンス地区」になるのでは?
そうなると、アクアの保護者の方たちにも、
旗持ち当番の順番が回ることになると思いますよ。

ちなみに、運動会ではその「地区」対抗での競技もあります。
児童たちは「地区リレー」といって、各地区ごとに各学年男女1名ずつ
選手を選び、リレーをします。
PTA競技も「地区対抗」になっていますよ。
274: 匿名さん 
[2007-08-26 01:30:00]
>ボランティアと思われる方も立ってくださっています。

だったら良いじゃない。
それでも心配なら、自分で立って見張ってれば?
275: 匿名さん 
[2007-08-26 01:32:00]
270さん
私は興信所勤務です。残念な事にマンションの室内をわざわざ双眼鏡を
使って覗く悪趣味な人は意外にいるのです。
276: 匿名さん 
[2007-08-26 01:38:00]
この板は我孫子の恥さらしだな。。。
277: 匿名さん 
[2007-08-26 01:46:00]
皆さんローン相談会は車で行きますか?電車で行きますか?
私は多分車で行くことになると思います。
その際コインパーキングに止める事になるのですが、近くにありましたっけ。
ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。
278: 匿名さん 
[2007-08-26 02:01:00]
私は電車で行こうと思います。
当日、駐車場探してウロウロするのも嫌なので。
同じように車で来る人が多いと駐車場もふさがって見つかり難いのでは・
279: 契約済みさん 
[2007-08-26 02:04:00]
255さんが写してくれた写真を見ると、お庭が明るい!!日当たりが悪いことは無さそうで安心しました。やっぱり完成してみないと分からないですね!
280: 匿名さん 
[2007-08-26 10:03:00]
愚問ですが、好天で建築が順調にすすんで引渡しが早まる!なんて事はないですか?
引越しが2月か3月かでは引越し代もかなり違いますし、年度末は何かと忙しいので我が家はできるだけ早く引越しができたらうれしいです。(もちろん3,4月引越しで予定を立ててますが)
捨てられない性格なので今からじっくり少しずついらない(けど捨てられない)物を選別してます。が、そのまま元の場所に戻るものだらけです(T_T)
281: 周辺住民さん 
[2007-08-26 10:59:00]
>No.276 この板は我孫子の恥さらしだな。。。

私もそう思います。
282: 匿名さん 
[2007-08-26 11:27:00]
>愚問ですが、好天で建築が順調にすすんで引渡しが早まる!
>なんて事はないですか?

愚問です。
そんなことある訳ないでしょう。
みんなそれぞれ色々な事情があるのだから、
もしらしたら、引渡しが早まって困る人もいるかもしれないって、
どうして考えが回らないのでしょうか。
予定より早く完成したからって、双日がわざわざそんなもめる様なことを
する訳ないでしょう。
恥ずかしいこと書き込まないでください。
283: 匿名さん 
[2007-08-26 11:37:00]
>270,275

こんな人達が住むのだとしたら、エールの丘の住人が可哀想だ。
エールの皆さん、カーテンはしっかり閉めましょう。
残念ながら、これが未来のこのマンションの住人のレベルのようです。
284: 匿名さん 
[2007-08-26 11:45:00]
>270,275

普通、こうゆうこと書き込むかぁ〜???
未来のご近所さんに対して失礼!
理性を疑がわれるね。
285: 匿名さん 
[2007-08-26 12:39:00]
物件の引渡しは早まりますよ。 よくあることで特別なことじゃないですよ。

契約書に書かれている引渡し日は、最低限その日を守るべきものであって、実際に早く引き渡して困ることのほうが少ないです。
大体、3月31日が引き渡し日になってたりして、実際その日になるほうが迷惑で困るというものです。
3月末日、12月末日、8月末日、どれも都合悪い人が多いと思います。

引渡しが早くなるといっても、数日から1〜2週間が普通で、何ヶ月も早まるってことはあり得ないでしょう。
なにがなんでもその日じゃないと受取らないというつもりでしょうか? >282さん
286: 匿名さん 
[2007-08-26 12:43:00]
>243さん
241です。

JRは民間会社ですが、WTO上政府調達協定の対象会社であることでも
分かるとおり、通常の民間会社と同じ判断は出来ません。
JRにとってのビジネスは、普通の民間会社とは違うのです。
それは理解していますよね?

>265さん
その通りです。元々工場だったので、周辺の整備が進んでないのです。
ですから、これまで以上に税金を投入して欲しいです。
税金の投入はフローではなくストックで効きますからね。

>280さん
引渡しは、少しは早くなりますが、一ヶ月も早くはならないです。
二週間程度は早くなることがあります。
あと、気温が高いのはコンクリートにはあまりよいことでは無いので
天気だけでは決まらないですよ。
287: 匿名さん 
[2007-08-26 16:30:00]
>285

282です。
もちろん、そういう意味で書いたつもりです。
何ヶ月も早まるってことはあり得ないって意味です。

だって、280さんは、
>引越しが2月か3月かでは引越し代もかなり違いますし、
>年度末は何かと忙しいので我が家はできるだけ早く
>引越しができたらうれしいです。
と書いてるじゃないですか。
それに対して、そんなことはありえないと言っているのです。

いちいち説明しないと分かりませんかね?
それから、私は概ね286さんの言っていることはもっともだと思います。
同じ考えの人がいてくれて嬉しいです。
288: 匿名さん 
[2007-08-26 16:31:00]
>282
性格悪!
289: 匿名さん 
[2007-08-26 16:40:00]
>288
何とでも言ってください。
290: 匿名さん 
[2007-08-26 17:07:00]
匿名掲示板なのですから、アクアの契約者が書き込んでいるとは限りません。

たまたま変な書き込みがあったからといって、それを安直にアクアの住人の
人間性につなげるような書き込みも同様に見苦しいです。

どうか、冷静に、建設的な意見交換を続けましょう。
291: 契約済みさん 
[2007-08-26 19:22:00]
やっぱりグラレジから丸見えですか。。
最後までD棟と迷ったのですが、やっぱりD棟の中高層階が眺望も開けていてプライバシーも保たれるんですね。手賀沼の花火も見れそうですし。
292: 匿名さん 
[2007-08-27 00:10:00]
>286さん
243です。とりあえず日経新聞くらいは読んでますから、経団連がJRを政府調達機関からの除外を外務省に正式に要望している位の事までは知ってますが、
で何を言いたいのでしょうか?西口改札は政治的な力がかからなければ無理ですよ。
293: 匿名さん 
[2007-08-27 00:18:00]
283と284の書き込みをした物です。
アクアを買いたかったのですが価格が高すぎて見送りました。
荒れるような書き込みをして申し訳ありませんでした。
294: 匿名さん 
[2007-08-27 01:29:00]
D棟は見晴らし良さそうでいいんですけど、モアクレストとの距離はどうですか? ベランダ同士で向かい合わせになりませんか?
結局、大なり小なりそれなりに、どこも同じように思えてきました。
内覧会になって、部屋に入らないと本当のことは分からないんでしょうね。

275さんの双眼鏡ですけど、お仕事都合とのことだそうで、それって一般的というか世間全体では数%だと思うんですけど違いますか?
仕事上お世話になる人が世間の大多数のように読めてしまうと、読んだ側が間違えてしまいます。
そもそも、双眼鏡を使うような人がトラブルを起こしやすく、問題を持込む人になりやすい。のとは違いますでしょうか?
普通に生活して困ることがなければ275さんにお世話になることもなく、双眼鏡も必要なく使わないと私は思います。
295: 匿名さん 
[2007-08-27 09:36:00]
このマンション、性格悪い人が多そうだな・・・。
自分勝手な人も。
我孫子市は我孫子駅だけがあるわけじゃないのに、危ない交差点なんて他にもたくさんあるのに、歩道がない道路だってたくさんあるのに。
296: 匿名さん 
[2007-08-27 11:39:00]
>295あなたは誰?
ここ、アクアの掲示板なんです。そのマンション近隣で危険と思われる交差点があるからどうにかならないかって話し合うことが勝手?
我孫子市の掲示板でこんなこと言ってたら勝手だと言われてもしょうがないけど、マンションの掲示板ですし・・・。

住人(になる予定)の人格否定して楽しんでるんですか?
297: 契約済みさん 
[2007-08-27 17:01:00]
今週末はだいぶあれましたね

性格悪いだの何だの
ここで、何を話したくて、何がしたいんですか??

もっと、自分たちにプラスになるような話を
楽しく話しましょうよ
298: 匿名さん 
[2007-08-27 17:20:00]
>296
どっちの味方って訳じゃないですとお断りしておいて。。。

以前から住んでいる人からすると、「あれやこれやとうるさいなぁ」
と思われているのかもしれませんね。
これが地元住民とマンション住民との軋轢の始まりにならないことを
願うばかりです。
299: ご近所さん 
[2007-08-27 21:44:00]
ここはアクアの掲示板です。
関係のない書き込みはスルーがいいですよ。
わたしはグラレジですが、グラレジの掲示板は入居する前は大変参考にさせてもらいました。
無視しましょう。
300: 匿名さん 
[2007-08-27 23:09:00]
294さんからモアクレストの名前が出たのでひとつ以前からの疑問を
書き込みたいと思います。

アクアのD棟って北側にいくにしたがって段々に低くなってますよね。
あれって、北側に住む人たちの日照権を考慮しての結果だと思います。

そこで、私が疑問に思っているのは、
モアクレストの目の前に建つ大東建託のマンションのことです。
あの建物は、違法ではないのでしょうか?

数年前にあのマンションが建ってから、
あまりにモアクレストの人が可哀想だと、
余計なお世話かもしれませんが、
何か割り切れない気持ちでいました。

数千万円の買い物をして、目の前にわずか数mにマンションが建ち、
あれではグラレジ−アクアどころの騒ぎではありません。

例えば、遠い将来、グラレジの駐車場部分とかD棟の東側に高い建物が
建ったとしても日照権を盾に建設反対を主張することは
できないのでしょうか?
日照権ってけっこう弱い権利なんでしょうか?
301: 匿名さん 
[2007-08-28 01:43:00]
>300様へ
私も他人事ながらあのマンションは気になっていました。
日影規制(建築基準法56条の2??だったと思う)はクリアしていないと
建てられませんので問題なしと思います。
そうは言っても、もしモアクレストの低層階の一部の人が著しく苦痛な
思いをされているのなら民事訴訟を起こすのは可能かと思いますけど
勝ち目は極めて低いとも思います。
302: 匿名さん 
[2007-08-28 02:06:00]
>300
301です。日照権って弱い権利なんですか?の質問に答えていませんでした。
日照権は法律なので強いと思います。

用途地域って言うのがあって、用途地域別に建築物の高さの制限があって
境界線から10m以上と以内別に最低日影時間が決められています。

要するにそれが守られていればマンションの南側に他のマンションが建設
される場合もあるのでは無いでしょうか。

でもマンションを買う時って隣接地(北側除く)に空き地や工場や駐車場や
その他大型施設があったら要注意なのは鉄則ですよね。(私なら買わない)
グラレジの駐車場が大型ビルにはならないのでアクアは大丈夫じゃないですか。
303: 匿名さん 
[2007-08-28 13:52:00]
グラレジの場合、建ぺい率と容積率にかなり余裕があるから、極端な話だと敷地内に大きな建物が追加されても違法ではないでしょう。
グラレジの駐車場は100%なので、よほど需要や要求がなければ更に駐車場が巨大化することは少ないでしょう。
可能性はあっても、実際問題としてあまり現実的ではないことでしょう。

日照権は、どちらかというと建築基準法に近い内容で、これを守って建ててる以上は、それ以上に日照権を要求するのは難しいと思います。
304: 匿名さん 
[2007-08-28 23:31:00]
地盤沈下
305: 匿名さん 
[2007-08-29 00:32:00]
>303さんへ
グラレジの敷地内に大きな建物が追加されたらある意味違法でしょ。
だって敷地内の建物以外の部分は共用部分か附属施設という事で契約しているので勝手に大きな建物(例えば中庭とかに)なんか建てたら契約違反じゃないですか。
306: 匿名さん 
[2007-08-29 09:03:00]
今あるマンションにに建物を建てることは無いでしょう。
ただ大地震があって建物が損傷して立替を余儀なくされたとき住民の負担を
少なくするために居住棟を建てて販売し立替の費用に当てると言うことは
建ぺい率の高いマンションにはありえるみたいです。
まぁそこまで考えてたらきりが無いですけどね〜

モアクレストの前の建物は一戸建てでしたよね。たしかお店だったような・・・
それがいきなりあんなになるなんて思いませんでした。
307: 匿名さん 
[2007-08-29 10:02:00]
マンションだいぶ建ちあがってきましたね!ファミマの通りから見える存在感も出てきましたし楽しみです!

今は話題もなく荒れてますが、また引越しが近づいたら落ち着いて話ができるようになりますよね。

以前どなたかが書いていた16号沿いの家具屋さんで幕張メッセの家具祭のお知らせを頂きました。入居するまで保管してくれるそうですし、石油の高騰で家具なども高くなってくるらしいのでいい物があったら・・・。でもやっぱり実際の部屋を見るまでは決断しかねますよね〜。
308: 匿名さん 
[2007-08-29 15:26:00]
中国需要の鉄とかだけでなく、一般的な家具に使う木などの材料も去年の春からガンガン値上がりしてますね。
家具メーカーによって値上げ時期は違いますけど、すでに1割から2割は値上がりしてる家具も増えてますよ。
原木の材料仕入れから値上がりしてるそうですから大変なことです。
我が家でも家具を統一して揃えようとしたら、途中から探すのが困難になってきました。 チグハグな家具というのも見栄えが悪くなるので困ります。

いい家具を見つけたら、思い切って先買いするのも悪くないと思います。
そろそろ半年先になりますから、場合によってはこれから製作する家具とかだと今からの注文で丁度いいくらいですよ。
家具の寸法だけは間違わないように、部屋の広さと高さと、家具の大きさを確認しましょう。
309: 匿名さん 
[2007-08-30 00:16:00]
>292さん
286です。

我孫子駅の改修計画として、我孫子駅が西口設置案を候補の一つとして
市に出してきたことはご存知ですよね?

行政は住民の意見を聞いて答える義務があります。
行政は、ニーズの大きい要望をかなえるべきですが、
実態的には声の大きい要望をかなえることになります。

住民の声を上げることが一番重要です。
それを政治力と言うなら、その通りですが。

ちなみに、政府調達協定はプルリですから入らなきゃいいんです
けどね。それが出来ないのが外務省です。
310: 匿名さん 
[2007-08-30 00:34:00]
>309さん
292です。職業は銀行員です(提携ではありません)。
309さんは大学の助教授かな?
何を言いたいのかよく分かりませんけど、何とか論破したいのは良く分かります。もうやめましょう。
311: 匿名さん 
[2007-08-30 01:15:00]
グラレジ住人の方へ
入居後にエコカラット又はスペーシアを外注で付けられた方はいませんか?
いらっしゃいましたら状況を教えていただけると助かります。
312: 周辺住民さん 
[2007-08-30 01:28:00]
エコカラットはこの冬の状態を見て検討します。現状は必要ありません。ほんとに換気は優れています。オール電化で石油ファンヒーターも使わないので、このまま乗り切れると思います。知り合いのリフォーム業者さんではやってくれるといってくれますが、価格はまだ聞いていません。ホームセンターはもっとやすいと思います。
313: 匿名さん 
[2007-08-31 07:25:00]
下がってしまうのも寂しいので、くだらない話題ですが・・・。

ここ数日は涼しいですが、8月は暑かったですね〜!エアコンフル稼働はもちろん、シャワーの回数も増えて電気・ガス・水道代が恐ろしいです。第一弾で電気代の請求が来ました。やっぱり前年より2000円up(T_T)
12000円でした。これが来年どうなるか、これまた楽しみです。
314: 匿名さん 
[2007-08-31 10:11:00]
明日から9月ですね。そうすると今年も後4ヶ月・・・
入居までもう少し・・早く内覧会でお部屋を見てみたいです。
毎日、通販の家具や小物を見て夢を膨らませています。
商品の中でふと気になったのがIH用の焼け焦げカバー?
IHを使っているとガラストップが黒ずんだり焦げるのでそれを防ぐための
カバーらしいんですが必要なんですかね?2枚で1万3千円するので結構な
お値段なんですけど・・・・こうなる前にという写真がちょっとひどいので
あった方がいいのかな〜って不安になりました。どうなんでしょう・・・
315: 匿名さん 
[2007-08-31 19:23:00]
>314さん
私も通販でそれ見て気になってました!IHのガラストップって剥げるというか焼け付くというか、いつまでもツヤツヤピカピカとはいきませんよね。消耗品にしてはちょっとお高い・・・。
316: 入居済み住民さん 
[2007-08-31 23:06:00]
みなさんこんにちは。グラレジに入居しています。

スペーシアは追加してる人は少ないと思いますよ。だって基本的に二重サッシだから、さらにサッシを追加しなくてもね。冬はどうなるかまだわかりませんが。

エアコンや電気代ですが、7月8月はそんなに高くなりませんでした。ある程度は使うのを抑えたつもりですが、実際はそんなに使わなくても(冷やさなくても)大丈夫って感じでしょうか。なぜか廊下側のエアコンを設置してないお宅も多いですから。意外です。光熱費の合計は、以前より確実に安くなりました。

ガラストップのカバー?そんなのグラレジのときにありましたっけ?

アメリカの金融情勢で、もうしばらくは金利上がらないかもしれませんね。長期固定の人に切替える人もいるでしょうか。

不要そうに思えるオプションでも、入居してみるとあったほうがよかったかなーとか、少し余裕があるなら細かいオプションをいくつか追加しておくのも悪くないと思いますよ。
317: 匿名さん 
[2007-08-31 23:20:00]
>316

よけいなお世話。
318: 契約済みさん 
[2007-08-31 23:25:00]
>316
>ガラストップのカバー?そんなのグラレジのときにありましたっけ?

314さんは「通販の…商品の中で」と書いておられます。
よく読みましょう。
319: 匿名さん 
[2007-08-31 23:26:00]
ガラストップカバーはオプションではなく、通販です(○ィノス)。
バルコニーに奥行きがあるから室内はあまり暑くならないのでしょうか?ね。

オプション選択はもう終わってしまいましたが、2,3万のものが微々たる物に思えるほど金銭感覚が麻痺していたので今は冷静になって考えるいい時間ですね。
でも最後まで悩んでやめてしまった人感センサーはやっぱり付けたほうがよかったかなぁ・・・。
320: 匿名さん 
[2007-08-31 23:51:00]
IHのガラスは結晶性ガラス(日電ガラスのネオセラム等)で、通常よりかなり耐熱性が優れています。200℃程度の使用でしたら焦付く等の心配は全くないと思いますが。
確かネオセラムの耐熱性は650℃程度。空焼きしなければ、問題ないでしょう。650℃でも黄変する程度では。
321: 匿名さん 
[2007-09-01 14:11:00]
親切な書き込みに対してなんか刺々しいコメントばかりネ。
残念ね。
322: 契約済みさん 
[2007-09-01 14:36:00]
ローンのことですが、つなぎ融資の金利の支払いって必ずかかるのでしょうか。
提携で代理受領?の方法をとってくれるところはあるのでしょうか。
千葉銀の概算を見ると13万円ぐらいかかるみたいですが、結構高いですよね。
323: 匿名さん 
[2007-09-01 18:41:00]
明らかに荒らしっぽい書き込みは、みなさん華麗にスルーしましょう。

ちなみにエコカラットですが、結露の状態は部屋の間取りや棟内での位置などによって
変わってくると思います。
入居後の取り付けをお考えなのでしたら、一度春夏秋冬を一通り過ごしてみてから
必要か否かを判断なさっても遅くはないような気もします。
324: 契約済みさん 
[2007-09-02 07:13:00]
IHのカバー、ベル○ゾンだと二枚で一万円位でしたよ。
それでも高いですね〜。

人感センサーは後からでも取り付けられると、電気工事士の知人が言っていました。
電気工事店でご相談されてみては?
オプションよりかなり安価で付けられると思います。
325: 匿名さん 
[2007-09-02 07:34:00]
ローンのことはよく分かりませんが金利上昇が来年の3月まで足踏みしててくれないかと願う毎日です。
326: 匿名さん 
[2007-09-02 14:50:00]
IHのカバー、たまたまネットで検索をしていたら
発見して、そういうものがあるのか!と思っていたところです。
天板がガラスの場合も焦げ付きがあるのでしょうか?
ガラストップでないと焦げ付く…ような説明のところも
あって、IHは初めてなのでよくわからなくて。
ショールームの人も何も言っていなかったのですが
ご使用の方いらしたら教えて頂きたいです。
327: 匿名さん 
[2007-09-02 14:53:00]
すいません。326ですが
320さんが大丈夫っていう内容を書いてらっしゃいましたね。
よく読みます。
328: 契約済みさん 
[2007-09-02 22:11:00]
自転車の事なのですが、我が家は大人用が2台、子供用が2台で4台あります。
どれも、通勤や買い物等で、使用しているものです。
子供用は子供用自転車置き場を借りるつもりですが、42台分しかありませんよね。
もし、抽選で外れてしまったら、処分しろということなのでしょうか・・・。

さらに、今後子供が大きくなれば、大きい自転車を購入することになりますよね。
でも、一軒につき2台までということで、それ以上は空き物件があった場合のみ抽選ということになっているので、完売の今では、借りることもできない・・・。
いまから、自転車で悩んでいます・・・。
皆さんは、自転車をどうされますか?
329: 匿名さん 
[2007-09-02 22:32:00]
↑何を今更・・・また荒れそうな予感・・・
330: ご近所さん 
[2007-09-02 23:18:00]
自転車は使わなくなりました。駅から近いのと、買い物も便利ですから。我孫子駅に不法駐輪したら、撤去され、1500円かかりました。
我孫子駅に有料の駐輪場があります。
331: 契約済みさん 
[2007-09-03 00:25:00]
駐輪場は、1台分でいい家庭や全く必要がない家庭があるでしょうから
バランス良く補い合えるといいですね! 
駐車場も同じで2台置きたい家庭もあれば車を持ってない家庭もあるでしょうし・・・
私は主婦ですが、アクアに住んだら駅は近い・買い物(エスパ)も近いので自転車は必要なくなるようにおもいます。坂道は自転車だと逆に辛いし・・・。
332: 入居済み住民さん 
[2007-09-03 02:34:00]
みなさんこんにちは。グラレジに入居しています。もう少し書いてみます。
328さん 子供用自転車のこと
グラレジでは全戸に自転車置場2台ずつ割当てがあります。子供用自転車は抽選でした。
子供用自転車置場は抽選で、競争率は高かったと聞いてます。
外れた方は、自分の専用ポーチに置いています。
置いていいかは別にして、実情はそうなっているし、禁止とは聞きません。
実際にポーチに大人用自転車を置いている方も結構います。家族が多いのか、高級自転車なのかもしれません。
アクアの場合も、あまり難しく考えなくてもいいように思います。入居後に管理組合などでまとめてみてはいかがでしょうか。
暑さもやわらいで、工事が順調に進むといいですね。
333: 匿名さん 
[2007-09-03 21:24:00]
普通マンションのポーチに自転車を置くのは禁止ですよ。
グラレジも禁止のはずなのにみなさん置いているんですか?驚きです。
ポーチに置けば当然エレベーターで自転車を下ろすんですよね。
そんな人が結構いるなんて迷惑な話です。
アクアもそうすれば・・・なんて無責任な話です。
置けないからポーチに置くでは話になりません。

自転車の台数は契約までに確認する書類に書いてあり署名もしていますよね。
331さんの言うとおり置かない人の分を待って無理であればご自分で対策を考えるしかないでしょう。
334: 契約済みさん 
[2007-09-03 21:43:00]
328です。
いまさら、こんな話を持ち出して、申し訳ありませんでした・・・。

グラレジの皆さんも困ってる方がたくさんいるようなので、
アクアでも、同じような状況ですよね。
入居後に管理組合で話合えるような雰囲気になればいいなあと思います。
335: 匿名さん 
[2007-09-03 22:24:00]
私はポーチに置いていないけど、今のマンションでは
ポーチに置いている人がけっこういます。
エレベーターで自転車を運んでいるのだと思いますが、
それほど気になったこともありません。
エレベーター自体があまり混んでいないこと、
運ぶ人も、それなりに気を使っているからかな。
好むと好まざるとにかかわらず、一家に2台までの割り当てでは、
そういった(ポーチに自転車を置く)家庭は出てくると思いますよ。
336: 匿名さん 
[2007-09-03 22:46:00]
う〜ん。
素朴な疑問ですが、どうしても自転車置場がいっぱいで、しょうがなく
ポーチに自転車を一台置くことってそんなに悪いことなんでしょうか。
規則で決められていれば、良くないことなのでしょうが、
エレベータに乗せるときには、人が乗っていて邪魔になりそうなら
一回待って乗るとかして、他人に気をつかって行動すれば
良さそうな気がするのですが。
明らかに他人に迷惑のかかるようなことでなければ、そんなに目くじら
立てていうことでは無いと思うのですが。
困ったときにアドバイスしてあげられるような環境がいいんじゃ
ないですかね。
337: 匿名さん 
[2007-09-04 00:13:00]
>明らかに他人に迷惑のかかるようなことでなければ、
>そんなに目くじら立てていうことでは無いと思うのですが。

大人の意見ですね。
同感です。

とは言え、管理規約で決まっているのでしたら、
決まりは決まりという意見が出るのも当然だと思います。
入居後の理事会で話し合って決めましょう。

この話は、ここまでにしませんか?
338: 匿名さん 
[2007-09-04 06:50:00]
迷惑がかからなければ決まっていることを守らなくてもいいことが大人の意見だとは理解に苦しみます。

現在住んでいるマンションではやはりポーチに自転車を置いている方がいてマナールール集で禁止を呼びかけています。
自分では迷惑掛けていないと思っていても不快に思っている方はたくさんいます。
ベビーカーでエレベーターに乗っていても子供の目の前まで強引に自転車を乗り込ませる方もいるし自転車に乗っているから混んでいるエレベーターに乗らない人なんて見たことありません。ルールを守れない人がそんな心遣いをするとは思いませんが・・・
グラレジの板でもポーチに物を置いてはいけない理由が多く語られていますよ。

以前からありますがここの板の住人は自分勝手な人が多そうですね。
339: 匿名さん 
[2007-09-04 07:13:00]
規約やルールを守らなければならないのは当然だとは思います。
ですが、実際に置き場所がないのですから「ダメ」と言っている人は具体的な解決策を提示してみては?{駅の駐輪場を借りたら}と言っていた方がいましたがそれはあまりに非実用的な意見ですよね。
グラレジの板でも散々容認派と反対派で荒れてましたが、実際の生活を始めたら・・・。
338さんの現在のお住まいが心遣いのない自分勝手な人達が多いだけでは?
340: 匿名さん 
[2007-09-04 10:33:00]
ヒステリックなまでに反応する事案と、容認してもよさそうな空気に
なる事案と、なにを基準に区別しているんでしょうね?
341: 契約済みさん 
[2007-09-04 11:32:00]
また荒らすような質問かもしれませんが・・・

大人用自転車と子供用自転車を1台ずつ所有していた場合、
大人用自転車置き場に子供用自転車をおくのは問題ありなんでしょうか?

憧れのマンション生活は初めてで分からないことだらけで不安です。
342: 匿名さん 
[2007-09-04 14:22:00]
グラレジ居住者です。

アクアの5階ぐらいまでは、一部外側のシートが外されて
見えるようになっています。

ちなみに、グラレジの駐車場からは部屋の中が見えてしまいます。
内装工事の方が作業しているのが見えてしまいました。ごめんなさい。
やはりカーテン必須ではないでしょうか?

>341さん
子供用自転車を置いてもいいと思いますが、補助輪付きだと
隣の方に迷惑かもしれません。
グラレジと同じサイズであれば、ちょっと邪魔になりそうです。

グラレジでは、大人用自転車置き場は、ざっと見たところ
3割ぐらい自転車置いてありません。
上手い具合に、空きを使いまわせればいいんですけどね。。。
343: 匿名さん 
[2007-09-04 15:59:00]
ポーチの使い方とベランダ喫煙は荒れる素ですね。実際に入居するまでは机上の空論でしかありませんが・・・。

無料駐輪場が一部屋2台までで、空きがあるようなら3台目以降は有料にするという方法もあるのではないでしょうか?
中には高級自転車を所有していて外には置きたくない人もいるでしょうからエレベーターは他の人に配慮して使ってもらえれば問題ないと思います。

今は建設中でグラレジの駐車場から眺めて見えてしまうのでしょうが、人が住み始めたお家の中をじっと見る人は少ないでしょう。レジ2の人がレジ1の部屋を覗き込まないよう配慮しているのと同じ配慮を駐車場利用の際はお願いしたいものです。まぁそれ(駐車場と近い)も込み込みのことなので「見えてしまう」のは仕方ないことなのではないでしょうか。
344: 匿名さん 
[2007-09-04 20:20:00]
ポーチに自転車を置くの賛成です!
私はポーチに物置を置きたいと思っていました。
アクアのポーチにある物入れは小さいですものね。
あれでは何も入りません。
物置ですしエレベーターで乗り降りするわけではないので他人に迷惑は掛けないです。
345: 匿名さん 
[2007-09-04 22:28:00]
↑荒れる予感・・・。
346: 匿名さん 
[2007-09-04 22:59:00]
ポーチ・喫煙ネタはここでは無意味。
スルーで行きましょう。
347: ご近所さん 
[2007-09-04 23:21:00]
確かに駐車場からは今も見えますが、定点で観察するわけではないので、心配ないですよ。配慮というより、みんな良識ありますから。
348: 匿名さん 
[2007-09-05 02:10:00]
グラレジの駐車場からアクアのベランダが見えますが、窓ガラスが違う部屋があります。 曇りガラスのような。オプションでしょうか。
ミラーのレースカーテンを使えば十分ではないでしょうか。見えるのは瞬間ですから。

低層階購入時に確認されていると思いますが、参考までに、4階まではほぼ真横の高さです。5階は半分くらい。6階はほぼ見えない程度です。
B棟は見えてしまいますが、C棟は駐車場から外れています。
349: 匿名さん 
[2007-09-05 08:35:00]
良識あるご近所さんがいてよかった!こう言っていただけるとホッとします。

もうすぐローン説明会ですね、我が家はまだどうするか決めかねてます。
350: 契約済みさん 
[2007-09-05 13:30:00]
規則を守るのは当たり前の事ですが、異常反応される一部の方がいらっしゃる様ですね。まるで監視員の様に・・・。
この時期、引越しするのが楽しみなはずが憂鬱な気持ちの方が強く感じます。もう少し融通のある考え方は出来ないんでしょうか?
自転車の件だって『規則だから』と言われてしまえばそれまでですが、
何も駐輪場をあえて使わずに1台目からポーチに置くと言っているわけでは無い様ですし。常に目を光らせてあら探しをしている人が同じマンションにいるかと思うと今から住みにくいマンションになるなと思わずにはいられません。残念。
351: 契約済みさん 
[2007-09-05 18:09:00]
350さんに同感です。
352: 契約済みさん 
[2007-09-05 18:49:00]
私も350さんに同感です。
規則は、守るべきだけど・・・
ちょっと私大丈夫かなぁ?
楽しく平和的に暮らしていけるかなぁ・・・と不安になってきました。

あと、双日リアルネットの対応にも不安でオプションが言った通りきちんとつくか?かなり心配です。
353: 契約済みさん 
[2007-09-05 20:15:00]
自転車について
エレベーターは他の人に配慮して使っても問題があります。と言うのは、自転車のスタンドをぶつけたりしてエレベーターの内装が傷だらけになって見苦しくなるからです。よっぽど広いエレベーターでない限り、注意していてもぶつけてしまうようです。現在住んでいるマンションでは、13人乗りエレベーターですが、その為に修繕費を定期的に注ぎ込まざるを得なくなっていて、管理組合で厳しく禁止する方向で調整が進んでいます。
354: 契約済みさん 
[2007-09-05 20:25:00]
共同住宅であるマンションで規則は守らなくていいという自由奔放な意見がこんなにたくさんあるんですね〜
私も楽しく平和的に暮らしていけるかなぁ・・・と不安になってきました。
無秩序で荒れたマンション・・・引越しするのが楽しみなはずが憂鬱な気持ちの方が強く感じます。
355: 匿名さん 
[2007-09-05 22:11:00]
経験的に、規則を厳格に守らせるような発言をする人ほど、実は逆に危ない気がしています。
なぜならそういう人は、規則になければやってもいいと理解する傾向にあるからです。

本当に望ましいのは、規則が少なくても上手くやっていかれる集合住宅だと思います。
規則が少ないからやってもいいというわけでもありませんが、どこから禁止なのか線引きすることは難しく、白黒だけでなくグレーゾーンもできてしまうのが実情ではないでしょうか。

規則を完全に守らせろ、というのは決して間違いではありません。
だけど実情に沿っていないことは多いです。
それではどうしましょうか? やっぱり守ることの継続か、多少変更か、目こぼしか、とかの意見もあると思います。

立場上の都合から、多少は規則破りも見逃すと発言できない人もいるでしょう。(理事長さんとか、法務大臣とか)
周りの人がフォローするとか、住民で相談するとか、必要なら総会で議決するとかも必要だと思います。
頭カチカチだけでは、何も進展しないと思います。
356: 契約済みさん 
[2007-09-05 22:37:00]
350です。
>354さんの「規則は守らなくていいという自由奔放な・・・」とありますが、私や351さん・352さんも含め、規則を守らなくていいと思っているのではないと思いますが。
>353さんの「配慮しても/傷がついてしまう」と言うご意見も分かりますが。
傷の問題とは別に、他の人に迷惑をかけるのは自転車に限っての事でしょうか?いま流行のカートや赤ちゃんがいるお宅ならばベビーカー。(←電車とかでも赤ちゃんが乗っているから当たり前かの様に周りに気を遣わない人もいますから)規則で禁止されていないなら他の人に迷惑をかけても良いという事でもないですよね?揚足をとるつもりでこんな事を書き込んでいるつもりはありません。今回はたまたま自転車の事が取り上げられていたので例えも自転車を持ち出してしまいましたが、ようは迷惑をかけない様にする事も大事・「どうぞ!」と相手を気遣ってあげる事も大事なのでは。きつきつの規則でしばった生活環境ではなく、規則を守る事は前提ですが少し許容範囲をもたせる事はけして悪い事ではないと思います。
全般的にあまり規則規則と目くじらをたてると住環境が整うどころか突拍子もない事に発展するのではと思ってしまいます。憂鬱です。
357: 契約済みさん 
[2007-09-05 22:44:00]
355さんに同感です。
358: 匿名さん 
[2007-09-05 22:55:00]
私は356さんに同感。
皆さん身勝手すぎる。
理事会に提案するので話し合いましょうというのなら、まだ分かりますが、
今時点で禁止されていることを公然と守らないと発言するのは
勝手すぎますよ。
359: 入居予定さん 
[2007-09-05 23:13:00]
う〜ん・・・

「自転車置き場は、各家庭2台のみ…」
「子供用は42台しかない…」
これって結構困るご家庭がありますよね。
入居後、皆さんで是非とも話し合いませんか?
宜しくお願いします。
 
と、いうのでは駄目ですか?

ポーチにうんぬんかんぬん…
賛成だの反対だのというのはそろそろやめにして、
もう少し建設的な意見交換にしませんか?
360: 匿名さん 
[2007-09-05 23:19:00]
>「自転車置き場は、各家庭2台のみ…」
>「子供用は42台しかない…」
>これって結構困るご家庭がありますよね。
>入居後、皆さんで是非とも話し合いませんか?
>宜しくお願いします。
>と、いうのでは駄目ですか?

OKです。
でも、もし理事会で駄目と決まったら、皆さん守ってくださいね。
361: 周辺住民さん 
[2007-09-05 23:39:00]
グランレジデンスはこんなに過ごし易いのに。あんまり、やっていると、ご近所さんから、(検討板から)笑われますよ。
362: 匿名さん 
[2007-09-06 11:09:00]
いまだにグラレジの方に出張して質問してる人がいますけど、
いいかげんやめましょうよ。
しかも質問の内容が食洗機。そんなの聞くの、グラレジの人じゃなくてもいいのでは?
363: 匿名さん 
[2007-09-06 11:16:00]
そうですね。また怒られますし。
検討板なのにグラレジってまだあるんですね。なんで住民板に
移行しないんでしょうね?
364: 匿名さん 
[2007-09-06 11:23:00]
>362
その程度のことなら別にいいではないですか聞いたって…。
セキュリティー上問題になるような内容ではないし「そんなの聞くのがグラレジの人じゃなくても誰でもいい」ならグラレジの人だって構わないでしょう?
何がいけないんですか?っていうか何が気に入らないんですかね?

その他の書込みのほうがよっぽど見苦しいです…。
365: 入居済みさん 
[2007-09-06 12:17:00]
アクア、レジ共に同じ様な仕様なのでご質問される方の気持ちは分かりますよ。検討板で怒っている方の方がよっぽど不思議ですけど。
366: 匿名さん 
[2007-09-06 13:40:00]
>364
以前グラレジの板でアクアの質問はやめて欲しいとあったんですから
やめたほうがいいんじゃないですか?
アクアの質問に答える答えないで板が荒れたんです。
アクアの質問なんだからこちらの板から質問すればいいじゃないですか?
グラレジの方でも見ている人がいるんですから。
何がいけないんですか?って・・・そういう言い方見苦しいですよ。
367: 匿名さん 
[2007-09-06 14:03:00]
アクアの住人って冷たい人が多いのかしら…。

少なくとも第三者がこの版を見る限りそう見えます。
思いやりのありそうな方がお見受けできません。

今のところ完売なので好きにやって頂いても構いませんが、まだ空があって検討する人が見たら住みたくなくなるマンションですね。

近所に住んでいてアクアが出来上がってきたので気になって見ているだけの通りすがりですが…。
幼稚園や学校関係でお知合いになることもありそうなのに。
思いっきりイメージ悪くなってますよ。
368: 匿名さん 
[2007-09-06 14:48:00]
グラレジほどじゃないよ。
。。。この掲示板に登場する人のどんだけが住人になるのかも
分からないしねぇ。

周辺住民からすれば、後から入ってきて歩道橋やら駅の改札口を増や
せとか好き勝手言ってるのを見たら、確かにいい気はしないかもしれ
ませんね。これってアクアに限った話でもないのでは?
369: 匿名さん 
[2007-09-06 15:37:00]
隣に建ち、同一売主の、ほぼ同一設備のマンションなのに、質問くらいで目くじら立てるほどのことかしら?
そりゃぁ、敷地内を見たいとかは建物が違うから無理な話ですけど、そちらはどうですか?程度の質問に目を光らせるっていうの?

学校の給食費を払わないのは実際は1%程度らしいです。たったの1%か、ものすごい1%か、とりあえず大問題になってます。
マザーとアクア合わせて1000戸数のうち、10人くらいがなんだか変な方向に騒いでいるように思ってます。
全員が掲示板に書込みするわけじゃないし、少数の飛び抜けた発言って、目立つんですよね。

周辺住民の方は複雑でしょうね。何も開発されなければよかったのか、駅前再開発されてメリットが何もなかったのか、いままで平穏に暮らしていたのに騒がしくなったことは確かでしょう。
世代交代やパワーシフトとまではいかなくても、いつもでも昔の我孫子のままを保つのも難しい状況や時代になってきたんだと思います。
370: 匿名さん 
[2007-09-06 22:00:00]
根戸小学校の学童はどうなんでしょう?
1年生〜3年生までの共働きの子が入るみたいなのであまり対象の方はいないのかな?
どんな雰囲気かわからず親子共々ちょっと不安です・・・
知っている方いましたら教えてください。
371: 匿名さん 
[2007-09-06 22:52:00]
線路をくぐるところですが、また冠水するんでしょうか?
372: 物件比較中さん 
[2007-09-07 16:51:00]
この物件を選べなかったのはよかったと思う・・・やっば柏の葉は勝つでしょ
373: 入居予定さん 
[2007-09-07 17:09:00]
柏の葉のほうが荒れてますよ。
374: 匿名さん 
[2007-09-07 17:14:00]
>柏の葉のほうが荒れてますよ。

いや、私もそうですが住む住まない関係ない人から見るとこっちの方がかなり感じ悪いですよ。
375: 物件比較中さん 
[2007-09-07 18:03:00]
同じ面積なら柏の葉は500万円ぐらい高くなってますよ、
376: 匿名さん 
[2007-09-07 18:54:00]
他物件の掲示板にまで出てきて自分の選んだ物件の方がいいと主張したいんですね、くだらない。
377: 契約済みさん 
[2007-09-07 23:46:00]
どこの物件でも、契約しちゃうと本当にこれでよかったのか?って心配になっちゃうんだよね。
だからわざわざ他物件スレまで出張してアレコレ言ってみたくなるんだよね。
仕方ないさ、大目に見てあげなよ。入居前が一番幸せで、想像が膨らむんだからさ。

例えば同じ10階で同じ面積で比べて500万円高くてタワーになるなら、そちらを選ぶ人がいるかもしれない。
それはそれで好みだからいいんじゃないだろうか。
378: ご近所さん 
[2007-09-08 11:32:00]
今こんな感じです
今こんな感じです
379: 契約済みさん 
[2007-09-08 20:37:00]
>378さん
写真ご提供ありがとうございます!!
地上からでは見えない角度で、有難い貴重な一枚です!
380: 契約済みさん 
[2007-09-08 21:26:00]
>378さん
すごい!上からですねっ
ずいぶん大きくなり出来上がってきましたね。
ありがとうございます♪楽しみです。
381: 匿名さん 
[2007-09-09 00:16:00]
グラン・レジデンス入居者です。

毎日、アクアの完成具合を見ています。
東側の覆いが外れて、建物の雰囲気が大分実感できるようになりました。
なかなか素敵な概観ですよ。

駅からの坂道から見ると南から北に向けて傾斜している建物の形が独特で、
景色に良いリズムを生みそうな概観に思えます。

タイルの色もなかなかお洒落だと思います。
グラン・レジデンスとも、ちょうど良いグラデーションというか、
色調があっているように思えます。

昨年、グランレジデンスの入居を心待ちにしていた頃を思い出します。
皆さん、入居が楽しみですね。
382: 契約済みさん 
[2007-09-09 00:27:00]
思ったよりも、庭が広い‥‥かな?
少なくても、この画像でみると明るい感じですよね。 何時頃でしょう?
383: 匿名さん 
[2007-09-09 08:09:00]
今は14階建設中ですか?
去年10月か11月頃にはグランレジデンスの建物がほぼ立ち上がっていて(その頃はまだマンションを購入しようとは考えていなくて)すごくカッコイイマンションで素敵だな〜と思った記憶があります。今もメインエントランス?を上っていく人を見ると正直羨ましいです。早く入居したいですね。
384: 匿名さん 
[2007-09-09 21:36:00]
ということは、アクアも早ければ来月には外観が出来るかもですね!
中庭がおもったより広くて明るいのでうれしいです。
早く内覧会のお知らせこないかな♪
385: 匿名さん 
[2007-09-10 09:15:00]
内覧会とは気が早いですねぇ。(笑)
先日、資金計画に関する書類が届いてました。私の場合は住宅ローンを
利用するので、「この先、ローン払えるんだろうか...」などと頭に
よぎってしまいました。期待と不安が入り乱れてます。住宅ローン金利
が下がりますように。(^人^)
386: 匿名さん 
[2007-09-10 12:06:00]
そうですね、ローンをどこで組もうか本当に悩ましいです。
それから残念ながら引渡しは3月末日のままでしたね。幕張の物件が少し早くなったらしいので、我孫子ももしかして!?と内心かなり期待してました。
内覧会予定の2月は一番寒い時期だから何も置いてなく薄暗いガランとした部屋は余計に寒く感じそうです。床暖付ければよかった。
とりあえずローン相談会までにもう少し勉強しなくては!
387: 匿名さん 
[2007-09-10 23:03:00]
内覧会は、金消会が終わってからでしょうか。
もうそろそろ、各銀行も最後の一押しがくるのではないでしょうか?
金利の確認や、ローンプランの見直しも、最後の時期になりますね。
388: 契約済みさん 
[2007-09-12 23:31:00]
内覧会は2月中旬で、金消会は1月下旬ですね。

いよいよ今週末、提携ローン相談会です。
いろいろ相談したいと思います。
389: 契約済みさん 
[2007-09-13 13:36:00]
先日 久々に我孫子に行って知り合った人と雑談をしていて「来年北口駅前のマンションに越してきます」と言ったら「あ〜あのマザーですか?」と言われました。そういえばグラレジとアクアのプロジェクト名があったんですよね。駅から少し離れた我孫子在住の方は、マザーだとおもっているのですね!

グラレジの時はHPに建築の状況が時々更新されていたのにアクアは完売と同時にHPも終わってしまってコスト削減しすぎですよね。
この板で写真をのせてくれるのは大変ありがたいです。
390: 近所をよく知る人 
[2007-09-13 13:57:00]
>No.389
あの、その人だけだと思います…。
駅の反対側に住む近隣住民ですが「プロジェクトマザー」なんてすっかり忘れてました。

ちなみに私は年内に北口、アクア近辺の戸建に引越しますのでご近所ですね。
391: 匿名さん 
[2007-09-13 17:18:00]
住宅ローンをどこにするか検討中なのですが、デベ提携の金利優遇は
とても魅力に感じます。が、しかし、もしかしてデメリットはあるの
でしょうか?
392: 契約済みさん 
[2007-09-14 01:29:00]
>391さん

最良の住宅ローンの組み方は、その人の置かれた状況やライフスタイルで千差万別だと思います。
必ずしも提携が一番とは限らないですよね、特に長期固定は。
私は本を何冊か読んで、インターネットで銀行を調べ、いくつかの相談会に足を運び、自分でシミュレーションした結果、フラット35を基本に、短期または中期固定をミックスするという結論になりました。
ミックスの割合やそれぞれの返済期間の設定、保証料の有無、団信などほんとに多種多様なので迷いましたが、最後は自分のライフスタイルに一番合う返し方のできる組み方に落ち着きました。
393: 匿名さん 
[2007-09-14 21:47:00]
みなさんフロアーコーティングはどうされますか?
オプションには無かったように思います。
たしかグラレジのレスには長谷工がやってくれたようなことが書いてあった
ように記憶しているのですがアクアはやってくれないんでしょうか?
あとコーティングの種類によっては2年間の保証が付かなくなるとあったけど
どんな種類は駄目なんでしょうか?わかる方いたら教えてください。
394: ご近所さん 
[2007-09-14 21:59:00]
>>391さん
「マザー」と呼ぶの普通ですよ。駅前店舗のチラシにもマザーって書いてるのポストに入ってきますから。
元々、線路沿いの大きな垂れ幕に書かれていたのは、プロジェクトマザーでしたから。
初期のモデルさんの広告も、プロジェクトマザーですよ。(当時は妊娠中)
395: 匿名さん 
[2007-09-15 00:23:00]
誰もそんな風に呼ばないけどな。。。
396: 匿名さん 
[2007-09-15 09:06:00]
日立精機 or 森精機の跡に建ってるやつって
呼んでる人もいます。
397: ご近所さん 
[2007-09-15 10:03:00]
>「マザー」と呼ぶの普通ですよ。

今となっては誰もそんな風に呼んでません…。
398: 契約済みさん 
[2007-09-15 11:45:00]
15階の建設も始まってたのですね。
暑い中、建設スタッフの皆さん、ご苦労様です。

>>393さん
フロアコーティングは秋のオプション会にあるのかな
と勝手に思ってましたが。。どうなんでしょう?
399: 入居済み住民さん 
[2007-09-15 19:17:00]
グラレジ住民です。
フロアコーティング、オプションにはありませんでしたよ。
油性のコーティング(マニキュアのように固めてしまうもの)は禁止?というか、施工した場合、後々フローリングに不具合が出ても保証外という事でした。
いわゆる「自己責任でどうぞ」という感じです。
重説にも記載がありました。アクアも同じではありませんか?

グラレジの時は、内覧会にダスキンさんがいて、ワックスの受注をしていました。
ワックス施工での引渡しとなったので、ダスキンを利用しないという家もあったようです。
ウチの場合、2重にしておいた方が持ちが良く、見た目にもきれいかぁと思い、頼みました。
価格はおぼえていないのですが、個人で手配するよりも格段に安かった気がします。
団体割引?でしょうか(笑)
400: 入居予定さん 
[2007-09-15 21:01:00]
みなさん、今日のローン相談会はいかがでしたか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる