過去スレ:
柏の葉キャンパス駅前プロジェクト
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46843/
パークシティ柏の葉キャンパス一番街 (Part1)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46697/
パークシティ柏の葉キャンパス一番街 ?B棟? (Part2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46532/
所在地:千葉県柏市若柴字原山276-1(従前地)(地番)、千葉県柏市若柴字アラク164-4(従前地)(地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩1分 ※本計画地入口まで、徒歩2分(A棟、B棟)、徒歩3分(C棟、D棟、E棟)
[スレ作成日時]2007-07-21 14:05:00
パークシティ柏の葉キャンパス一番街 Part3
484:
匿名さん
[2007-08-28 13:45:00]
柏駅前のクレストホテルだったか、そこの前から成田空港直行のリムジンバスがありますが、柏の葉からは逆に不便でしょ。
|
||
485:
匿名さん
[2007-08-28 15:02:00]
この物件だけ特別扱いされる理由はないと思います。
|
||
486:
匿名さん
[2007-08-28 16:49:00]
↑↑ 近所の別物件の人? やっかみ? 柏の葉7−1−※※※※(部屋番号) だったら最高ですね♪
|
||
487:
契約済みさん
[2007-08-28 17:04:00]
東京駅延伸に関しては、確定ではないけれども非常に可能性が高い話だと認識していましたが。しかも具体化するのはそんなに遠い将来ではないと思っています。
ただし、計画では東京駅丸の内側の地下に駅ができるので、新幹線への乗り換えには不便でしょうね。秋葉原乗換えと大してかわらないんじゃないでしょうか。 成田に毎日通勤している人は別でしょうが、年に数回しか利用しない成田へのバスには全く期待しません。このマンションを買う人はほとんど車を持っているでしょうから、車使えばいいのにと思ってしまいます。 |
||
488:
契約済みさん
[2007-08-28 17:06:00]
3回落選した人の話はウソではないと思います。私も2回落選して、3度目で買えましたから。希望の部屋よりかなり低層階になりましたが。
|
||
491:
契約済みさん
[2007-08-28 22:38:00]
先週土曜日の日経新聞千葉に、TX沿線の開発について記事がわりと大きく掲載されていましたが、その中で人気がある物件ということで唯一パークシティ柏の葉キャンパスが固有名詞で出ていて、建築中のマンションの写真も載っていました。記事にもなっていましたが、やはり400戸2ヶ月で販売したことは好調と言わざるをえないのでは?
確かお隣のフォレストレジデンスや我孫子のアクアレジデンスは同じくらいの戸数を販売するのに半年くらいかかっていたと思います。 我が家はどちらも検討して、アクアレジデンス購入寸前までいきましたが、悩んだあげくの果てに柏の葉のこの物件の情報を待つことにして今は我が家としては本当に良かったと思っています。 資産価値云々はどうなるか未知数だとは思いますが。 |
||
492:
匿名さん
[2007-08-28 23:33:00]
アクアレジデンスは長谷工ですからね。三井との選択であれば、
やっぱり三井なんですよね。 |
||
493:
契約済みさん
[2007-08-28 23:42:00]
なにわともあれ楽しみだなぁ〜
|
||
494:
サラリーマンさん
[2007-08-28 23:43:00]
492さん
そうやっぱり三井なんですよ。 |
||
495:
契約済みさん
[2007-08-28 23:51:00]
確かにそうですね。旧財閥系のタワーの中では最もお買い得な物件ですよね。住所が「柏の葉」になるのかという点ですが、柏北部中央地区全体の区画整理が完了した時点で正式な地番になると聞きましたが、一体何年後になるのでしょうね。東京駅延伸と同じく「そうなったらいいな」という軽い気持ちで待ってます。
|
||
|
||
496:
契約済みさん
[2007-08-29 00:19:00]
柏の葉7丁目っていい響きですよね。三井さんの分譲一戸建ては確か住所は柏の葉でしたよね?土地も以前は三井さんの土地ですし、何とか柏の葉という住所になってほしいです。
最近思ったのですが、10年後に住んでることを誇りに思えるでしたっけ?ということをこのマンションのアピールにしてますが、10年後の東京駅延伸も視野にいれてのことかなって勝手に感じているのですがやはり考えすぎでしょうか。 私は10年後に「どこにすんでいるの」と聞かれたときに「柏の葉」といえばわかるような場所であり羨まれる場所になっていて欲しいと思いますね。 |
||
497:
契約済みさん
[2007-08-29 15:40:00]
さいさきのいいスタートでよかったです。 2次販売以降はどうかな。
販売当初は売出し好調なのは、よくあることです。 980戸近くを全て完売にすることが大変なんですよ。 最初の売出し、条件のいい部屋、が売れただけじゃぁ まだこれからですよ。 買った者としては、とにかく入居まで楽しみが尽きないのが幸せです。 不安な話がでませんように。 |
||
498:
契約済みさん
[2007-08-29 21:30:00]
読んでいなかった新聞をペラペラめくっていたら、8月22日の日経新聞に柏市の本多市長のインタビューが掲載されていました。
TX柏の葉キャンパスは国際基準の都市にすると明言していますね。 抜粋します。 「国際キャンパス都市が一つのキーワード、行政の役割は医療や教育関連の施設や安全面に配慮した環境を整備すること。東京大学や千葉大学などと連携した 産学連携や快適に暮らすことができる住居などインフラも大事だ。現在の日本には国際キャンパス都市と呼べる街はない。国際基準の医療、教育などを備えた街にしたい」だそうです。 こういう記事を見て、なんだか決断して良かったと思いました。 |
||
499:
契約済みさん
[2007-08-29 21:44:00]
国際キャンパス街にすることができるだけのポテンシャルがあると思います。これだけの土地があり、開拓できる可能性を秘めている場所はないと思います。ただ、それにふさわしい場所になることが必要ですから、国も本気になって国際キャンパスを意識した街創りを市と一緒になって作っていって欲しいと思います。
|
||
500:
匿名さん
[2007-08-29 23:34:00]
国際キャンパス都市になるには中身がないですね。
大学院一つと農場で夢をみるのはほどほどに。 |
||
501:
購入検討中さん
[2007-08-29 23:46:00]
500の方
この掲示板には参加しなくてもよいのではないでしょうか。この掲示板はこのマンションについてポジティブに情報交換することが目的なかたが集まるところではないでしょうか?興味がないなら否定的なコメントをせずにスルーすればよいだけだあると思います。 |
||
502:
契約済みさん
[2007-08-29 23:46:00]
市長さん、ずいぶん大きく出ましたねー! 「国際基準都市」
|
||
503:
匿名さん
[2007-08-30 00:04:00]
確かに。
日本の基準からは乖離していますが小学校へのバス通学は国際基準ですね。 |
||
504:
いつか買いたいさん
[2007-08-30 00:09:00]
いやーほんと皆さんポジティブですねえ
周りからちょっかい出されるのもわかります(笑) この気持ちをどう表現すればいいか ずっと迷っていましたが やっとわかりました 「湾岸住人みたい」 資産価値は期待しすぎず 上がったらラッキーくらいがいいですよ |
||
505:
買いたいけど買えない人
[2007-08-30 00:14:00]
シロガネーゼに対抗してカシワーゼではイマイチなので
柏の葉スチューデンツにしてみてはどうでしょう? |
||
506:
契約済みさん
[2007-08-30 00:15:00]
TXが開通してから、柏の葉の知名度が急上昇したため柏サイエンスパークに進出希望の企業が増えていると聞きます。また柏の葉キャンパス駅の乗降客の特徴として、柏の葉地区への出張などによる定期外利用者が他駅に比べて多いらしいです。三井不動産のHPに記載されていた「長期経営戦略」でも、148街区は柏の葉の既存の研究機関(東大、がんセンター等)の機能強化を念頭に整備するとのこと。購入者としては嬉しいのですが
その一方、千葉大はただの農場であり、東大も学部があるわけではないとの指摘も的を得ているので過度な期待はせずに待とうと思います。 |
||
507:
買いたいけど買えない人
[2007-08-30 00:19:00]
No.506さん
そうですねえ 東大柏キャンパスって 近くの理科大生が院から通う場所ってイメージです たぶん半分以上の東大生は存在を認めていないと思います 物性研とかまだあるのかな? |
||
508:
購入検討中さん
[2007-08-30 00:22:00]
国際キャンパスって言う割には確かに大学の学部がないのは気になりますね。。。国際キャンパスって言うからには立命館大学の大分のインターナショナル大学のようなものを誘致しないとですよね。
|
||
509:
506です
[2007-08-30 00:51:00]
東大は本郷・駒場・柏を三大キャンパスと位置づけており、柏キャンパスを充実させるために点在している水産場などの保有資産を売却して資金を用意しているそうです。東大が柏を重要視していることは間違いないと思いますが学部がないので「若者で大賑わいの街」という訳にはいかないですね。駅前のアパート経営者じゃないのでそんなことは期待していませんが。
個人的な話で恐縮ですが、A棟の高層階を購入したのに職場の都合で5年ほど柏に引っ越すのが遅れてしまいそうです。賃貸に出した場合の家賃相場を知人の不動産業者に調べてもらったところ、東大の外国人講師が月20〜28万で来年早々住みたいとのことでした。柏の葉の住人になると研究者の先生方とのご縁ができてしまうものなのですね。 |
||
510:
匿名さん
[2007-08-30 01:12:00]
そういった需要は本当に僅かであることのほうが重要でしょう。
|
||
511:
匿名さん
[2007-08-30 07:22:00]
大学って田舎に移すと失敗する例が多いから東大もその辺りは
残念ながら学んでいると思いますね。 あまり期待しないほうがいいと思いますが。。。 柏へ舞に塚要必要がある人でないと住まないから、移転のほうが いいのは確かですが。 |
||
512:
匿名さん
[2007-08-30 08:20:00]
西千葉なら理解できますが・・・・・
|
||
513:
匿名さん
[2007-08-30 10:32:00]
511.512 意味が良くわかりませんが!
|
||
514:
匿名さん
[2007-08-30 11:01:00]
意味を予測。
大学の郊外への学部移転は失敗が多い。 (例:青学の厚木学部撤退売却。早稲田の所沢の学部未だ人気なし) 本来なら学園都市目指すなら、毎日通ってくれる人(教師含む)が たくさんいたほうがいいけど今のところ望めない。 西千葉ならいいのか? →だから有名私立・国立の中ではそう人気があるわけではない。 国立医学部はどこでも人気あるが。 |
||
515:
周辺住民さん
[2007-08-30 13:07:00]
何年か前に東大が地元住民向けのキャンパス見学会を開催したことがあり参加した者です。昼間の滞在人口は2000人、年間の国内外からの来訪者は30000人程度いると説明を受けました。大学のキャンパスとしてはお隣の江戸川大学のほうが賑やかかもしれませんが、研究機関としてはそれなりの規模だと思います。地元民としてはそれ以上のものは誰も期待していないと思います。それよりもららぽーとの新館にもっとまともなテナントが入ってくれることを期待しています。
|
||
516:
元東大生
[2007-08-30 15:10:00]
6年ほど前に東大を卒業したものです。
文系だったため、柏キャンパスは名前を聞いたことがある程度でした。 今回マンションを探すにあたりこの駅のことを知り、「あー、こんなところにあったんだ」と、なんだか嬉しい気持ちになりました。 当時は、柏に研究所が少しあるらしい、くらいの存在だったのですが、今は増えているのでしょうか。 理系の友達が、「明日柏なんだよー、通うのめちゃくちゃ不便なんだよー」と愚痴っていましたが、TXの開通で学生も大喜びしたんでしょうね。 個人的には、近所に大学があって嬉しいことってよくわからないのですが、ここを検討中の皆さんは何を期待しているのでしょうか? 大学の施設は一般公開されませんよね? 飲食店が増えるとか? |
||
517:
匿名さん
[2007-08-30 16:09:00]
東大の農場を千葉に移す計画も頓挫しましたしね。
|
||
518:
匿名さん
[2007-08-30 17:15:00]
|
||
519:
匿名さん
[2007-08-30 17:45:00]
「学園都市として有名になり、人が集い、店も増え、地価が上がること」とありますが、日本で、いや世界各国でもいい、そのような成功モデルケースになる(なった)都市や町はあるのでしょうか。学園都市として有名〜、だけでは訴求力がちょっと。柏市内外・都心・県外から柏の葉に行きたくなる魅力的なインパクトがもう1つ2つ足りない。まだまだ未知数なところではあるので慎重にかつ迅速に発展すれば良いですね。日本だけでなく世界中のメディアで知らしめる位の国際的な都市になり、サミットでも開催できる位になるのが理想でしょうか。
|
||
520:
匿名さん
[2007-08-30 17:58:00]
手っ取り早いのは、国際イベントホール・プロ野球球団の誘致・南船橋にあたようなザウス(しかも船橋の5倍くらいは欲しい)・表参道ヒルズのようなラグジュアリー的なもの。やっぱり夢・・・ですか。
|
||
521:
周辺住民
[2007-08-30 20:05:00]
|
||
522:
匿名さん
[2007-08-30 20:13:00]
確かに国際コンベンションホールが必要かも?
でも、幕張も、お台場や有楽町にできて苦戦しているからなあ・・・ 学部移動は、移動する学部から反対が起きると思う。 新設ならありかな? |
||
523:
匿名さん
[2007-08-30 21:00:00]
県内の学術コンベンション施設は幕張とかずさにありますね。
つくばにもあるし無理じゃないですか? 投資する価値、それに見合う業務がありません。 |
||
524:
匿名さん
[2007-08-30 21:07:00]
日本のボストンは京都です。
|
||
525:
契約済みさん
[2007-08-30 21:52:00]
わざわざ足を引っ張るようなことを書き込んでいる人たち、楽しいですか?
契約者としては、夢を見ることは楽しいです。 結果的に夢が実現できなくても楽しいですよ。 |
||
526:
契約済みさん
[2007-08-30 23:06:00]
525さん
まったく同感です。このマンションに興味ないなら掲示板にはいらないで欲しいですね。このマンションの興味をそらす他社の販売の方々ではないのでしょうか?大人げないですね・・・ |
||
527:
不動産購入勉強中さん
[2007-08-30 23:18:00]
デベさん半分、夢見がちで幸せな人をおちょくって楽しい人半分
という感じでしょうね わたしの場合は 学園都市に「住んで嬉しい」ってのが新鮮で ついつい覗いてしまいます |
||
528:
匿名さん
[2007-08-30 23:30:00]
|
||
529:
マンコミュファンさん
[2007-08-31 00:24:00]
そして沈黙
いや・・・けっこういいところだと思いますよ |
||
530:
匿名さん
[2007-08-31 00:34:00]
足を引っ張るつもりはありませんが、夢と幻想は別物でしょう。
研究学園都市のつくば市の二の舞にならなければ良いです。大学があって研究者が多いというのも善し悪しですよ。 |
||
531:
匿名さん
[2007-08-31 00:40:00]
|
||
532:
契約済みさん
[2007-08-31 00:43:00]
去年からこの掲示板を見てきましたが、当初よりは否定的な意見はかなり減ったと思います。2ヶ月で400戸売れたこと、147・148街区の大規模開発が発表されたことなどで評価されるようになったからだと思います。どう考えても検討者とは思えない方の否定的な意見もある程度は参考になるし気にすることはないと思います。
|
||
533:
契約済みさん
[2007-08-31 02:10:00]
どなたか住人板のスレを作ってください。。。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |