過去スレ:
柏の葉キャンパス駅前プロジェクト
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46843/
パークシティ柏の葉キャンパス一番街 (Part1)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46697/
パークシティ柏の葉キャンパス一番街 ?B棟? (Part2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46532/
所在地:千葉県柏市若柴字原山276-1(従前地)(地番)、千葉県柏市若柴字アラク164-4(従前地)(地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩1分 ※本計画地入口まで、徒歩2分(A棟、B棟)、徒歩3分(C棟、D棟、E棟)
[スレ作成日時]2007-07-21 14:05:00
パークシティ柏の葉キャンパス一番街 Part3
806:
周辺住民さん
[2007-09-12 16:31:00]
|
807:
匿名さん
[2007-09-12 17:17:00]
柏市よ!何をぐずぐずしている、はよ小学校作れ!!
あんたらも、いい街創りたいんじゃないの? |
808:
匿名さん
[2007-09-12 18:04:00]
807さん。
「いい街創りたいんじゃないの?」でもその前に20棟以上の団地でもいい、数十のアパートでもいい、循環の良い住環境が優先かと思います。だってマンション・戸建ての固定だと入学〜卒業までは良いかもしれないけど、その子達が卒業したらどうなる?中継ぎ的な小学校を設立する程リスキーな事は出来ないよ。そんな財源は千葉県も柏市も無いでしょ。住環境の充実と出生率や小学年齢の比率・増減などなど10年以上のリサーチは必要かとも思います。 ただ懸念は、団地などの賃貸が乱立すると郊外ならではの自然との同居は困難になり柏の葉の魅力も薄れるよ。いずれにせよ設立してあげたいけど安易に出来ない理由も分かりますよ。 もっと先を見れば、その子達が大人になっても柏の葉から離れたくないと思わせる街創りを期待した方が良いね。 |
809:
匿名さん
[2007-09-12 18:14:00]
商環境も然りで市内住民マネーだけでは限界が必ず来ます。市外住民も取り込まないと。これから先は特にそう。人・物・金の循環なしに街の成長は無しです。三井さんだけに期待するのは酷だ。官・民・学の「官」がもっともっともっとしっかりしないとね。
そう言った意味では807さんに同感! |
810:
物件比較中さん
[2007-09-12 18:42:00]
無理決まってるじゃん・・・だってお金ないもん、千葉県も柏市も・・・
少子化のおかけで段々田舎になるかも |
811:
匿名さん
[2007-09-12 19:12:00]
807です。
新浦安・海浜幕張・豊洲は、なぜ早々に学校が立ち上がったのですかね? 単なる行政の財力の差? でも、これからの地方自治体の命運って、いかに魅力ある施設やサービスを提供して、(特に若年層の)人口を増やす(もしくは維持?)かにかかっているんですよね? だとしたら、教育機関・施設の充実って、欠かせない要素じゃないかと。。。 誰か、おもしろい推察を聞かせてください。 |
812:
物件比較中さん
[2007-09-12 19:15:00]
評論家から経済順調に回復しつつと言われているんですが、給料も全然上がってくれないし、どこが回復しているんでしょうか?
まさか激安中国製のおかけでみんなさんは回復を感じでいるじゃないんですよね! そんな強気な価格設定で妥当と思いますか??? おれは全然思わないです。 |
813:
匿名さん
[2007-09-12 19:20:00]
千葉県の基本方針は今も昔と変わらずかずさ、幕張、成田の三本柱です。柏の葉は後からでてきた土地ですので相応の扱いというのが実情です。インフラ整備を懇願されてしまうため下手に学園都市などと名づけて欲しくなかったというのが本音ではないでしょうか。図書館、学校等のインフラ整備が進まない理由はこれしかないでしょう。
|
814:
匿名さん
[2007-09-12 19:21:00]
妥当でなくても、買いたくて、買える人がいると売れていくのがマンション。
その人たちがいなくなれば、あなたが買える値段に下がると思います。 彼らが、いなくなるまで待つか。 あるいは、自分がもう少し下の物件を買うか。 我慢比べですね。 |
815:
匿名さん
[2007-09-12 19:50:00]
このまま、子持ち家族に嫌われたままだと、柏の葉も計画倒れになりかねん。
行政は、来年春時点の柏の葉キャンパスに住む小学生の人数を知って、ことの重大性を認識して欲しいね。 逆に言えば、もし近くに小学校があったなら、この物件相当人気が出たんだろうけど。 |
|
816:
匿名さん
[2007-09-12 20:41:00]
平日なのに、書き込みが増えてますねー
いいことですねー やっぱり欲しい物件や欲しい部屋は、最初に自分で選んで買ったほうがいいですよー 様子を見ているうちに、欲しかった物件も部屋も無くなりますよー 売残り物件を安く買うならまだしも、柏の葉はそんなに売れ残らないと思いますよ。 |
817:
匿名さん
[2007-09-12 22:08:00]
小学生の人数考えたら結果的に子持ち世帯は、おおたかFRに流れてしまったんでしょう。
あちらは小学校6分、高島屋SC、イトーヨカドー、大規模公園。 駅4分対1分ですが子育て環境大きく違います。 世帯数524戸対977戸の比率以上に敷地開放感も全く異なります。 三井さんの様子を見ているうちに、、無くなりましたが。。 同じ境遇の子持ち世帯の方々おおいと思います。 |
818:
匿名さん
[2007-09-12 22:25:00]
新浦安と海浜幕張の小学校は、地方自治体(市)が用意してくれた。
ただ、新浦安はマンション建設のほうがペースが早くて、入学児童が追いつかないという事態に陥った。 豊洲はそもそも、マンション価格に周辺地域整備の代金が含まれていたので整備できた。そういう価格だった。 柏の葉はマンション物件だけの購入価格。あとは行政(柏市)の移転次第という、ちょっと厳しい状況にあると言える。 そもそも近所に小学校が無かった場所を開発して、柏の葉を作ったわけだから、周辺設備がないのは当たり前。 商業施設は自らの儲けから出店してくるが、行政財政が苦しい今時は、小学校の新設は難しかろう。 隣の小学校移転させて、そのついでに大きくするとかならまだ可能。 おおたかでもそんな感じか。 |
819:
匿名さん
[2007-09-12 22:27:00]
|
820:
匿名さん
[2007-09-12 22:35:00]
だってここに来たら、今までずっと税金を払っていた柏市民から
文句が来るからしかたないよ。 |
821:
購入検討中さん
[2007-09-12 22:47:00]
申し込んだ部屋が3倍でしたので、営業の方に、「同タイプの別の階に移れないのですか?」とお聞きしたのですが、「今回の販売対象ではないので、それはできません」と言われたことがあります。
フォレストでは、複数名申し込み住戸にならないよう調整してくれたし、次期の販売だとオプションも間に合わないから、売りにくいのに・・・と思いました。 売り急いではいないのか?とても強気な営業スタンスと感じました。 それとも、そうした方が売り主にとって何かメリットがあるのでしょうか? 業界の方でその辺に詳しい方がいらしたら、教えてください。 |
822:
物件比較中さん
[2007-09-12 22:53:00]
何でも三井のひとがマンションについての本を書いてそれが話題になってしまったため、三井もあまり下手なことはできないようですよ。抽選も公平にオープンに行われていました。参加数は3名ほどでしたが。ですから、販売することを告知してオープンに販売するようにしているようです。
|
823:
匿名さん
[2007-09-13 00:10:00]
>>821さん
今期販売対象じゃないものが今期で売れないのはどの物件も同じなんですけど…。今期販売対象の別の物件に移動したいと言う要望であれば移動できたとは思いますが。 |
824:
購入検討中さん
[2007-09-13 00:30:00]
>822さん、821です。
早速、お教えいただきありがとうございます。 と言う事は、販売住戸を公表した以上、それ以外の住戸を落選者に優先販売してはいけないという、何らかの規範(法律から慣行までそのレベルはいろいろですが)があるということですかね。 そう言えば、フォレストでは、どこが今回の販売住戸か明示して無かったか、棟の全ての住戸を販売対象としていたかもしれません。 |
825:
匿名さん
[2007-09-13 00:30:00]
柏図書館の移転、そこですか! 駅前再開発は、いいことですね。
特にこの場所は、古い建物がごちゃごちゃしてますから、一気に整理するのもいい方法だと思います。 でもこれだけの土地だから、駅前マンションもできないのかな? |
ティッシュ、トイレットペーパー、紙おむつ、牛乳、お醤油
徒歩や自転車ではそれらのものを一度に買うなんて無理!
広告に釣られてまとめ買い、なんてもってのほか!
でも車なら帰りの荷物の重さ、大きさを考えなくていいし
主婦1人でもいっぱい買えます
徒歩や自転車なら「持てるだけ」しか買わないから
無駄遣いしなくていいかもしれませんが
このあたりはスーパーやショッピングセンターが充実してます
ららぽーと、おおたかの森、モラージュ、マルエツ、ヨークマート
イオンバリューなどなど、大型電気店もホームセンターも
なんでもありますよ
是非運転免許を取って郊外ならではの
ショッピングライフを楽しんでください
そして「あ!買い忘れた!」というものがあったら
それこそ近場のららぽーとで済ませばいいんじゃないですか?