千葉の新築分譲マンション掲示板「コロンブスシティ(マクハリタマゴ)part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 美浜区
  6. コロンブスシティ(マクハリタマゴ)part4
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2008-03-09 20:20:00
 

3期2次が10/27から受付中。

No.02 by 契約済みさん 2007/07/25(水) 22:49
[投稿する] [荒らし対策]
スレ立て乙です>1番様
幕張エリア最大級。896家族の夢が詰まった新型プロジェクト。

公式HP http://www.m896.com/
売主   有楽土地 http://www.yuraku.co.jp/ 他5社
設計施工 長谷工  http://www.haseko.co.jp/

前×3スレ  http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46935/

前前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46590/
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46854/res/1-10
No.03 by 匿名さん 2007/07/26(木) 00:28
[投稿する] [荒らし対策]
MR見学+現地見学+スレpart2の情報をまとめてみました

<よい点>
総武線京葉線いずれの最寄り駅にも等距離で二駅利用可
②東関道、京葉、14号、357号、いずれの高速道、国道にも
好アクセス(休日は銀座のデパートまで15分ちょっとかも)
③幕張本郷〜海浜幕張間の最寄りバス停がけわしい陸橋を
越えて徒歩10分の免許センターだったのが片道だけ徒歩5分
たらずのところに新しい停留所ができた
(対向車線側のもう片方は追突多発地帯になってしまうこと
必至ってことで設置不可)
④低層階だとすぐ目の前が高速&国道という感じがしない
すぐれた防音壁と植栽(県がつくったらしいけど)
⑤近所の戸建エリアを自動車公害からまもる高速&国道の
緩衝(かんしょう)緑地が立派な公園になっていて自分の
マンションはちっともまもられてないんだけど心がやすらぐ
(でも公園つくった目的かんがえると深呼吸はしたくない)

<わるい点>
①デベ推奨の利用駅の海浜幕張駅まですごく遠い。徒歩時間
は擁護派の15分(!)からアンチの30分以上まで諸説あった
けどこれもデベ推奨の住友ケミカルから神田外語経由の道だと
23分ということで決定っ!(距離1.8kmを不動産広告の
1分80mで計算だからどっちも文句ないよね)途中、2回ほど
キツイ陸橋を越えるから自転車も相当疲れそう
雨の日の片手傘運転なんて絶対できません
②排ガスやブレーキ粉じんが多いといわれる坂と料金所のある
高速&国道&バイパスに隣接 長い年月では影響ありそう…
このサイトの中にあるリンクは千葉のこの一帯の調査レポート
http://www.hyo-med.ac.jp/department/pbhl/taikiosen.htm
つぎも千葉県のこと(;´д`)
http://www.asyura2.com/0406/health9/msg/116.html
③オプション入れないとただの団地みたいな素っ気ない部屋

<よくわからない点>
シャトルバス???平日に海浜幕張しか行かないので総武線の人や
ほかの全然つかわない人の反対でそのうちなくなるという話が‥
同じデべの近所のマンションもやっぱり使い勝手わるいみたい
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46871/res/955

[スレ作成日時]2007-10-27 01:06:00

現在の物件
コロンブスシティ(マクハリタマゴ)
コロンブスシティ(マクハリタマゴ)
 
所在地:千葉県千葉市美浜区浜田1-3(地番)
交通:JR京葉線「海浜幕張」駅 「コロンブスシティ」前まで専用リムジンバス約7分
間取:3LDK
専有面積:72.68m2
販売戸数/総戸数: / 896戸

コロンブスシティ(マクハリタマゴ)part4

801: 匿名さん 
[2008-03-02 23:18:00]
800は何が目的で何がいいたいわけ?
自分の価値観で判断するから余計なお世話っす。
802: 匿名さん 
[2008-03-02 23:31:00]
>>801さん
みんなで意見や情報を出し合うのが検討版でしょう。
自分の価値観だけで判断したいのなら見なければよいだけです。

何か勘違いしていませんか?
803: 入居予定さん 
[2008-03-03 04:04:00]
いつも大体ネガティブな検討板ですけど、ネガティブすぎなのでちょっと
つられてみます。売れ残ったらこまるしね。

よくあるネタでいくと
 駅から遠い〜といっても、地図上単純な直線距離ではベイタウンの南端くらい
と同じ距離なのです。車、徒歩でそれぞれコースが違ったりするでしょうがそれ
ほど大きく負けるとは思いません。車だすにもいい感じに見えますが。
塩害はんー〜こっちがましでしょうね。&借地ではない。<メリットなのかよく
わからないけど。

 幕張は結構面白い町です。南船橋より好きっていうのは<うちの妹の談>
ちょっと怪しいけど、メッセもあって結構イベントいろいろ面白いですよ。
ネットでチケットをとってCineplexで映画をみるのもそれなりにいいです。
終演11時過ぎるチケットは1200円くらいでかえるのです。
千葉まで出ればヨドバシもあるしねー。買い物もイオン系のスーパー(いつ
できるんだろ)ができますし。

坂道〜右側の浜田交差点の歩道橋は大きくゆったりした傾斜なのでぜんぜんきつく
ないです。

あと、これは個人的疑問なんですけど、
駅から遠い→リムジンバスがある→廃止されるかも。
っていう論法なんですが、ひたすら徒歩で遠いっていう論点なのに、なぜバス
廃止に傾くんでしょうね?値段?
遠くて不便なほど、リムジンバスが継続&増強の方向にむかうとおもうんです
けどね。ほぼ100%自分で車をだしますっていうことになるのかな?
混んでてのれない→不満→廃止(お前ものるな)とかないと思いたいなぁ・・・

これは個人的興味なのですけど、幕張本郷側にでるのってそんなに便利なのです?
そんなレスがあったようにおもいましたけど、快速はとまらないし、ここから、
わざわざのるような接続もないし、錦糸町とか浅草橋にいくならっていう風に思う
んですけど、船橋?それとも京成線が便利なんですかね?<総武線鈍行でのんびり
出勤するっていう手もつかえる勤務地なのでそれもありかなぁ・・・とおもったりしました。

まあ、燃料投下ですかねこんなの。
804: 匿名さん 
[2008-03-03 16:20:00]
803さん。
どの路線が使い勝手がよいかは、その人の生活によりけりだと思います。
一般的に京葉線は使いづらい(東京駅が実質東京駅ではないことや、強風ですぐ止まるなど)と言われていますが、有楽町〜日比谷あたりに勤務なら便利でしょう。
総武線は路線そのものも使いやすいですし、本数が京葉線とは桁違いなのがいいところだと思います。本郷から一駅の津田沼からなら、総武快速や東西線直通もありますし、そもそも快速と各駅停車が別線路なので不毛な通過待ちも無いですし。

南船橋との比較は難しいですね。今ならグランドホライズンとの比較だと思いますが、駅まではアッチの方が近いしららぽ至近も羨ましいですが、いかんせんそれ以外の生活施設がほとんど何も無い味気ない街のように思えますし、道路渋滞はかなり厳しいものがありますし。まぁ、何を優先するかですね。
805: 匿名さん 
[2008-03-03 20:39:00]
803の投稿は嘘とは言えないまでも、事実をねじ曲げているところがありませんかね・・・

> 駅から遠い〜といっても、地図上単純な直線距離ではベイタウンの南端くらい
> と同じ距離なのです
地図上の直線距離に何の意味もないですよね。これを比較に表現した意図が全く分かりません。


> 坂道〜右側の浜田交差点の歩道橋は大きくゆったりした傾斜なのでぜんぜんきつく
> ないです
緩いカーブとは言われていますが、本当にそうですかね?そして、通勤であれば毎日のことになります。また、雨の日や風の強い日のこと考えたことはありますか?
夜間になれば、人通りとしては少なく、女性にとっては少し恐いかもしれません。


> 駅から遠い→リムジンバスがある→廃止されるかも。
> っていう論法なんですが、ひたすら徒歩で遠いっていう論点なのに、なぜバス
> 廃止に傾くんでしょうね?値段?
> 遠くて不便なほど、リムジンバスが継続&増強の方向にむかうとおもうんです
> けどね。ほぼ100%自分で車をだしますっていうことになるのかな?
> 混んでてのれない→不満→廃止(お前ものるな)とかないと思いたいなぁ・・・

専用バスを維持管理するために年間数千万円のコストがかかるらしいです。
利用する人が限定的であれば、住民全てが拠出するお金でまかなうのがいいのかどうか?
それよりも、堅実に、将来の修繕のためにお金を貯めた方がいいという人もいるでしょう。
そういった議論から、維持することが難しくなることは容易に推測できるところです。

それから、南船橋付近の渋滞は、まさか、ららぽーとまでわざわざ車では行かないでしょ?歩けますよねー?(笑)
そして、東関道に乗るのであれば、海沿いを下り方面に向かって湾岸習志野から、であれば渋滞につかまることも少ないように思いますよ。
806: 匿名さん 
[2008-03-03 21:36:00]
南船橋はもうすぐ湾岸船橋ICができます
若松交差点改良と合わせてでに予算がついています

800戸売れた物件に対する中傷に真面目に答える必要はないでしょう
想定珍問答より800戸売れてしまった事実の方が大きいですよ
807: 匿名さん 
[2008-03-03 22:18:00]
>806
検討者としてはそのうち一体何戸を賃貸や買取業者に回したのか気になります。

http://realestate.homes.co.jp/search/detail/b=1024210001008/tk=3/route...
808: 物件比較中さん 
[2008-03-03 22:42:00]
デベのいう800戸売れてるなんて嘘に決まってんじゃん
809: 物件比較中さん 
[2008-03-03 22:45:00]
>803さん
リムジンバスは維持費年間数千万円かかる 使わない人も払う(例えば車通勤、幕張本郷使う人)
最初は納得していても当然将来的に不平不満は出てくるものと思いますが・・・
810: 入居予定さん 
[2008-03-03 23:05:00]
>> と同じ距離なのです
>地図上の直線距離に何の意味もないですよね。これを比較に表現した意図が全く分かりません。
道なりに図っても100mか200mしかちがわないようにみえるんですけど。
値段の違いはわかんないですけどね。

>利用する人が限定的であれば、住民全てが拠出するお金でまかなうのがいいのかどうか?
>それよりも、堅実に、将来の修繕のためにお金を貯めた方がいいという人もいるでしょう。
>そういった議論から、維持することが難しくなることは容易に推測できるところです。

だから、不便でバス必須だねぇ〜とかいう話のでるマンションなのに、なんで前提が
「利用する人が限定的であれば」なのですか〜という。
869世帯あるので、一世帯あたり月2600円くらいで、家族全員の定期がまかなえるとも
いえる。土日うごかないけどねー(笑)確かに年間だとざっと2800万くらいかかるわけ
なんだけれども。

>緩いカーブとは言われていますが、本当にそうですかね?そして、通勤であれば毎日の
>ことになります。また、雨の日や風の強い日のこと考えたことはありますか?
ゆるい&短いよ。本当に。どんだけひ弱なんだよっていうくらいに。
雨の日や風の日はバス使おうよ。なんで強風や雨に自転車で挑戦しようとするの。たまに
はタクシーで帰っても1000円しませんよ?

>夜間になれば、人通りとしては少なく、女性にとっては少し恐いかもしれません。
これはうん。ちょっとこわそう。特に女性の一人歩きで帰ってくるのはお勧めしないかもね。

南船橋と比較する傾向になっちゃってるけど、そのぶんあっちは一回り高いみたいだしね。
ていうか南船橋自慢は南船橋のスレッドで(笑)
811: 購入検討中さん 
[2008-03-03 23:06:00]
>805さんへ
地図上の距離を比べても仕方ないことは確かですね。
リムジンの件は常識的の考えても、検討版の皆さんがおっしゃる様にマクタマは交通の便が悪いのだから、なくならないと考える方が自然ですよ。
>807さんへ
そんな例は他のマンションでもいくらでもありますよ!もっと違うところを気にされた方がいいですよ。
>809さん
そこまで考えると、共用施設を使わない人も不平不満が出てきますよ。インターネットを使わない人もたくさんいますし。
老後も本当にリムジンを使う必要がないと思えば購入は止められた方がいいですよ。ただそれだけのことですよ。
812: 入居予定さん 
[2008-03-03 23:17:00]
>>804さん
803です。
お礼をいうのを忘れてました。丁寧なレスありがとうございます。
本数が多いのはいいですねぇ。<京葉線はどうしても少なめではありますね。
それに津田沼で快速に乗り換えれば始発があるかもしれませんね。
勉強になりました。
813: 匿名さん 
[2008-03-03 23:30:00]
そんなに人気のある良い物件なら分譲中から賃貸なんかに回さず売ればいいのに・・ねぇ(笑)

http://www.m-douyo.jp/mailmagazine/vol13.html
814: 入居予定さん 
[2008-03-03 23:47:00]
3LDKで月16.8万ってかなり↑の方のフロアなのかな?
815: 契約済みさん 
[2008-03-04 00:00:00]
購入者のコメントです、検討中の方はご参考までに。
1.マクタマの弱点
 (1)騒音と排気ガス
    この問題は、マクタマだけではないですが、あると思います。何年か先普及する電気自動    車・ハイブリッドカーが解決してくれます。
 (2)塩害
    この問題は海の近くであれば仕方ないです。景観の癒しと設備の耐塩害仕様で解決できま    す。
 (3)駅から遠い
    実は不便なのは海浜幕張からマクタマだけです。ほとんどが免許センター下車となり、下    車後徒歩11分となります。
    ・幕張本郷からであれば、「幕張コーポ前」(幕11・津61系統)「幕張第三公園前」(幕     01・03系統)「幕張西中学校」(幕21系統)が使え、幕張本郷に行くのであれば幕02・     11・21系統が使え、海浜幕張に行きたいのであれば、幕01・03が使え便利です。
    (いずれのバス停もマクタマから近いです)
     この不便な海浜幕張→マクタマもリムジンが解決てくれます。また、新駅が出来る可能     性があります。
 (4)買い物が不便では?
    敷地内にATMまで設置したコンビニがあります。昼間、リムジンが巡回します。
    近い将来、イオンORマックスバリューが出来る予定です。
2.マクタマの長所
    各人によって違うので、ご自由に判断してください。   
   (例)オール電化・多彩な共用施設・広い庭園 他
    手前味噌ですが、こんな感じだと思ってます。
  
    最後に住んでる住民・地域住民の方々皆さんが素敵です。
816: 契約済みさん 
[2008-03-04 00:07:00]
>813さんへ
良い物件だからこそ、売らないで賃貸するんじゃないですか。今は住めないが、将来住むためです。ローンの返済があるんで賃貸するんですよ。こんな例はいくらでもあるんじゃないですか。
817: 匿名さん 
[2008-03-04 00:29:00]
>816さん
いつなのかわかりませんが、将来幕張に住む理由でもあるのでしょうか?
なんか間違えて購入してしまった気がするのですが...
千葉の物件は余っているので立地が悪いところの賃貸料は思っているより安いですよ。
818: 匿名さん 
[2008-03-04 01:49:00]
仮に800コ本当に売れているとしても、環境の悪さや不便さ、将来の売却
できるかどうか等、購入した人もそのデメリットを解りながら、
価格の安さに惹き付けられた人も多いでしょう。
たぶん大多数のような気がします
(それが悪いとは思いませんが、本当に安いのか疑問です)

811さんへ
本当にリムジンバスは無くならないと考えるのが自然ですか?
年間約3000万円、30年では9億円ほどになります。
全員が使える、使うのであれば、何も異論は出ないと思います。
しかし、使えない人が数多くいるとなると、その費用は大規模修繕にまわすなど
早晩必ず議論になると思えますが。

806さんへ
> 800戸売れた物件に対する中傷に真面目に答える必要はないでしょう
デメリット挙げると”中傷”とするのはどうしてなんですかね?
感覚的な強弱はあるとしても、ここで取り上げられるデメリットは
どれも事実に即したことと思いますよ(笑)
デメリットを議論しようとすると、一方的に荒らしだとか決めつける
購入者、入居予定者の了見の狭さにうんざりです。
ここは、検討版なのでどちらの意見もあっていいはずだと思います。
819: 購入経験者さん 
[2008-03-04 08:10:00]
多くのスレを見ていますが、こちらは外野の人たちの資産価値がどうのこうのしつこいですね。
一年以上も同じこと繰り返して呆れました。
30年後の資産価値を見込んで購入される方、今から30年間を住みたい環境で住まれる方、価値なんてそれぞれです。
検討している方に教えているんだよ。と、言われそうですね。そのとおりだと思います。
ただ、こんなにねちっこく何度も繰り返すご教授はいりませんよ。
820: 契約済みさん 
[2008-03-04 09:11:00]
>816さん
811ではないですが、リムジンの費用は、共益費から出てるんで、仮に無くなれば共益費の値下げになるだけで、大規模修繕費には回らないですよ。
あと、一家族の月負担は約2,800円ですから。家族の誰かが定期を買うよりも安いですし。そう言った議論は出てこないと考えるのが自然ですよ。
>817さん
間違えて購入してしまったことは、常識的に考えてあり得ないですよ。マンションが数千円なら別ですが、

今は仕事の都合で住めないが、良い物件なので将来を考えて今、購入して置くって方は珍しくないですよ。

空けておくよりは、安い賃料でも収入があったほうが良いと考える方はたくさんいますよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる