千葉の新築分譲マンション掲示板「コロンブスシティ(マクハリタマゴ)part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 美浜区
  6. コロンブスシティ(マクハリタマゴ)part4
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2008-03-09 20:20:00
 

3期2次が10/27から受付中。

No.02 by 契約済みさん 2007/07/25(水) 22:49
[投稿する] [荒らし対策]
スレ立て乙です>1番様
幕張エリア最大級。896家族の夢が詰まった新型プロジェクト。

公式HP http://www.m896.com/
売主   有楽土地 http://www.yuraku.co.jp/ 他5社
設計施工 長谷工  http://www.haseko.co.jp/

前×3スレ  http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46935/

前前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46590/
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46854/res/1-10
No.03 by 匿名さん 2007/07/26(木) 00:28
[投稿する] [荒らし対策]
MR見学+現地見学+スレpart2の情報をまとめてみました

<よい点>
総武線京葉線いずれの最寄り駅にも等距離で二駅利用可
②東関道、京葉、14号、357号、いずれの高速道、国道にも
好アクセス(休日は銀座のデパートまで15分ちょっとかも)
③幕張本郷〜海浜幕張間の最寄りバス停がけわしい陸橋を
越えて徒歩10分の免許センターだったのが片道だけ徒歩5分
たらずのところに新しい停留所ができた
(対向車線側のもう片方は追突多発地帯になってしまうこと
必至ってことで設置不可)
④低層階だとすぐ目の前が高速&国道という感じがしない
すぐれた防音壁と植栽(県がつくったらしいけど)
⑤近所の戸建エリアを自動車公害からまもる高速&国道の
緩衝(かんしょう)緑地が立派な公園になっていて自分の
マンションはちっともまもられてないんだけど心がやすらぐ
(でも公園つくった目的かんがえると深呼吸はしたくない)

<わるい点>
①デベ推奨の利用駅の海浜幕張駅まですごく遠い。徒歩時間
は擁護派の15分(!)からアンチの30分以上まで諸説あった
けどこれもデベ推奨の住友ケミカルから神田外語経由の道だと
23分ということで決定っ!(距離1.8kmを不動産広告の
1分80mで計算だからどっちも文句ないよね)途中、2回ほど
キツイ陸橋を越えるから自転車も相当疲れそう
雨の日の片手傘運転なんて絶対できません
②排ガスやブレーキ粉じんが多いといわれる坂と料金所のある
高速&国道&バイパスに隣接 長い年月では影響ありそう…
このサイトの中にあるリンクは千葉のこの一帯の調査レポート
http://www.hyo-med.ac.jp/department/pbhl/taikiosen.htm
つぎも千葉県のこと(;´д`)
http://www.asyura2.com/0406/health9/msg/116.html
③オプション入れないとただの団地みたいな素っ気ない部屋

<よくわからない点>
シャトルバス???平日に海浜幕張しか行かないので総武線の人や
ほかの全然つかわない人の反対でそのうちなくなるという話が‥
同じデべの近所のマンションもやっぱり使い勝手わるいみたい
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46871/res/955

[スレ作成日時]2007-10-27 01:06:00

現在の物件
コロンブスシティ(マクハリタマゴ)
コロンブスシティ(マクハリタマゴ)
 
所在地:千葉県千葉市美浜区浜田1-3(地番)
交通:JR京葉線「海浜幕張」駅 「コロンブスシティ」前まで専用リムジンバス約7分
間取:3LDK
専有面積:72.68m2
販売戸数/総戸数: / 896戸

コロンブスシティ(マクハリタマゴ)part4

233: 周辺住民さん 
[2007-12-09 01:12:00]
ここは、確かに便利とは言えない場所かもしれませんが
電車から見える外観は他のMSと遜色ないと思いますし、
価格も新浦安やベイタウンに比べれば安価かもしれませんが、
折込チラシなどでは、千葉市内にもっと価格を抑えたMSは
たくさんありますよね。
安いことが悪い訳でもないですし。

【一部テキストを削除いたしました 副管理人】
234: 匿名さん 
[2007-12-09 01:19:00]
>>226さん
ども。221です。

他の写真も探してみました。
こちらは、1966年(昭和41年)の幕張本郷近辺の様子。
現在の国道14号線が、当時の海岸線だったようです。。
1958年(昭和33年)に放送されたテレビ番組「月光仮面」のロケ地だったそうです。
http://archive.gsi.go.jp/airphoto/ViewImage.do?WorkName=MKT664&Cou...

こちらは、1979年(昭和54年)10月に撮影された写真です。
土地の埋め立ては終了し、幕張西5〜6丁目の造成工事が始まっています。
当時はまだ、幕張本郷駅も無かったことがわかります。
http://w3land.mlit.go.jp/cgi-bin/WebGIS2/WC_AirPhoto.cgi?IT=p&DT=n...

次の写真は1983年(昭和58年)。道路公団研修所の建設が始まっています
http://w3land.mlit.go.jp/cgi-bin/WebGIS2/WC_AirPhoto.cgi?IT=p&DT=n...

1988年(昭和63年)には、運転免許センターも、習志野市香澄公園も完成して、ほぼ現在の形に近い状態になっています。。
http://w3land.mlit.go.jp/cgi-bin/WebGIS2/WC_AirPhoto.cgi?IT=p&DT=n...
235: 土地勘無しさん 
[2007-12-09 08:40:00]
>>221さん
貴重な写真感謝です。
凄いです。はじめの写真に少しショックうけたもので。
埋め立ての様子がよくわかりました。
236: 契約済みさん 
[2007-12-09 09:04:00]
232さんの
「電車から見える様子は、十分、団地に見えますよ。
価格帯もとても安価で、マンションと言うには憚られませんか?」

大型の集合マンションだから、そう思われてしまうのでしょうか?
現地に行って、直接近くで見てみてください。
ベランダも広いし、近くでみると建物自体も、ちょっとデザインが入ってて、結構おしゃれな感じですよ?
色が白っぽいから、団地にみえちゃうのでしょうかね?
安価といっても、千葉市のマンションの中では比較的高いほうだと思いますけど・・・・。
238: 匿名さん 
[2007-12-09 09:41:00]
Wikipediaによると

『団地(だんち)は、人間や産業もしくは各種事物が必要とする都市基盤を支える各種インフラや物流の効率化を図るために、同一傾向にある目的や用途、産業などを集中させた一団の区画や地域の名称、若しくは立地している建物や建造物を指す総称の事である。団地の語源は、「一団の土地」若しくは「一団の地域」。

日本国内における法律上の意味としては、都市計画上工業地域・住宅地などを新たに計画して建設されたものを指す。一般的には住宅の集合体を指し、工業団地のように製造業等の事業所の集合体を指す場合もある。但し、一つの敷地内に複数の工場棟が存在する場合に工業団地とは呼ぶことは稀である。』

『マンション(和製英語:Mansion)とは、日本語ではアパートより大型の集合住宅を表す一般名詞として使われ、一般に定着している。ただし、語源である英語では豪邸などの意味で用いられ、この意味で用いられることはほとんどない。本記事では主に日本語での用法について述べる(定義および英語での用法についての詳細は下記を参照)。』


ここはマンションですね。
240: 匿名さん 
[2007-12-09 10:24:00]
マックスバリューは食品専門のスーパーですね?
244: XYZ 
[2007-12-10 18:42:00]
>マイナス面を教えていただけるのでなく、中傷されてしまうのは何故なんでしょうね。
この物件に対するマイナス要素を、全て中傷と片付けてしまいたい気持ちがあるからでしょう。
もう少し謙虚な考えで検討を進めることが大切でありましょう。
245: 物件比較中さん 
[2007-12-10 20:07:00]
普通に見ると、デメリットより中傷の書き込みが多いと思いますよ。
参考にもなりますが、この物件が嫌いという気持ちが前面に出すぎ。
246: 契約済みさん 
[2007-12-10 22:05:00]
100%のマンションなんてなかなかないですし、ここは掲示板、いろんな意見があるでしょう。
要は、言い方ひとつなのでは?

イオン、マックスバリュー、どっちでもいいです。
主婦が、その日の夕飯のおかずを買いに行くのに、不便じゃなければいいんですよ。私的な意見でいえば、広すぎて、常に混んでて、レジで行列を待つようなところより、程いい大きさで、地元の人の利用しやすいスーパー系がいいですね。

【一部テキストを削除いたしました 副管理人】
247: 匿名さん 
[2007-12-10 22:20:00]
リンコスみたいな高級スーパーがいいなー
やはり毎日の食生活などは信頼のおける良質な品物を揃えているスパーが一番です。
248: 242 
[2007-12-10 22:43:00]
>>243さん
>マイナス面を教えていただけるのでなく、中傷されてしまうのは何故なんでしょうね。

まず、単なるマイナス面の情報なのか、事実無根の中傷なのかを見極めることが大切かと。単なるマイナス面の情報でも、頭に血が上りやすい人にとっては悪意があるように感じる人もいるだろうから、冷静に判断する。

次に、明らかに中傷投稿である場合、削除依頼かスルーに徹する。
同じ土俵に立ってしまい中傷合戦になれば、契約者の立場でも第三者から見れば煽ってるようにしか見えない。
そうなれば、契約者の層もレベルが低く捉えられてしまう傾向があるから、本人が反論しているつもりでも全く逆効果になり、ますますスレが荒れる。

個人的には荒れているスレにはこのような傾向がみられると思う。
参考にされるかどうかはご自由に。
250: 契約済みさん 
[2007-12-13 22:08:00]
皆様、こんばんわ。
昨日、住戸内覧会に行ってきました。
思ったより各部屋が狭く感じガッカリして帰ってきました。本当にこの部屋6畳ある?!って感じでした。
参加された他の皆様はどうでしたか?ご意見お聞きしたく投稿させて頂きました。
251: 匿名さん 
[2007-12-14 00:16:00]
>250さん
契約済みの方はマンション住民板の「コロンブスシティ」を主に利用されていますのでそちらへどうぞ。
ちょうど内覧会の話題で盛り上がっているようですよ。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47253/
252: 匿名さん 
[2007-12-14 17:49:00]
幕張西のそごう物流センター跡地ってなにが建つのでしょうか。
知っている人いますか?
253: 近所をよく知る人 
[2007-12-14 20:29:00]
>>252
12月14日付けで、新たな建築計画の看板が追加されました。

イオン幕張西とゴルフ練習場の間に、マンションが出来るみたいですね。
・住戸数    :258戸
・棟数     :4棟
・階数     :地上13階
・着工予定   :平成20年9月1日
・完了予定   :平成22年3月31日
・建築主:  株式会社新日鉄都市開発・日本土地建物販売株式会社
254: 契約済みさん 
[2007-12-14 22:14:00]
イオンとゴルフ場の間にそんな土地ありましたっけ???
それにしてもあの辺一帯、結構マンション建ってきましたね。
賑やかになるといいな〜〜〜〜。
255: 近所をよく知る人 
[2007-12-15 02:43:00]
> イオンとゴルフ場の間にそんな土地ありましたっけ???

建築計画の看板によると、イオン幕張西の敷地面積は9918平方メートルです。
昨日掲示された、(仮称)千葉市幕張西マンション新築工事は、敷地面積10513.04平方メートル。
両方を合わせると、20431.04平方メートルになります。

(ちなみに、マクタマの敷地面積は 37604.09平方メートルです。)


> それにしてもあの辺一帯、結構マンション建ってきましたね。
> 賑やかになるといいな〜〜〜〜。

ステラガーデン幕張…283戸 (2007年5月)
コロンブスシティ…896戸 (2008年3月)
(仮称)サントノーレ幕張西4丁目…79戸(2008年6月完成予定)
(仮称)千葉市幕張西マンション…258戸(2010年3月完成予定)

こんなに住民が増えるのに、生活インフラの整備が追いついていないようです。
新しい保育所と幼稚園が欲しいトコロですね。
256: 匿名さん 
[2007-12-17 19:06:00]
住まいサーフィンのユーザ評価に100点つけてる人がいますね(笑)
憎めない評価で思わず笑っちゃいました。
257: 匿名さん 
[2007-12-18 00:06:00]
ここが100点ですか…。
色々批判が多いから、反動でつけちゃったんでしょうね。
258: 匿名さん 
[2007-12-18 20:40:00]
今後この地域にマンションが乱立?するようですし、マクタマは地域活性化のためにも是非早期完売してほしいのですが・・。
どうなんでしょうね。
259: 匿名さん 
[2007-12-19 23:05:00]
>>253
確かにまたマンションが建ちますね。幕張の14号から357号あたりは中小工場とか資材置き場なんかがいっぱいあった所で土地がまとまって出てくるからマンション建つことが多いんですよね。(アスベストをまき散らしていた三菱マテリアルの工場があったのおぼえている人いますか?そこも今ではマンションですけど)でも交通不便で環境も悪いからみんな売れ残る。まさにマンション不毛地帯です。
いちばん有名な物件はチキンソース跡地の大規模マンション「D」。なかなか売れなくて最後は売主まで変わった。
コロンブスは頑張っているようなのでよかったですね。でもこんな不便な所に似たような物件が乱立すると中古で売るときは大変だと思いますよ。
260: No.259 
[2007-12-19 23:14:00]
上の大規模マンションは「D」じゃなくて「U」だったかもしれません。デベさんの名前はつけてなかったかも。
261: 匿名さん 
[2007-12-20 12:35:00]
ここも完売は不可では?
駅から遠い・環境悪い・値段が高い
もともとこの地域がさほど人気がない上に過剰供給なのが悪い
14号沿いの上記で出てきた物件は駅から徒歩圏内なのに売れ残った
数が多すぎるのも原因。
いくら共用施設を充実させる、シャトルバス運行といえども
やはり立地条件が大事だろう
ここは永住するにはいいが将来売却するには大変だとおもう。
262: 匿名さん 
[2007-12-20 18:33:00]
>256
私も見ました。憎めない評価ですよね。

時々見かけるのですが、ああいう評価をする時に、自分を納得させるためなのか、おせっかいにも自分が契約したとこ以外のライバルマンションの評価を最悪にしている人って結構見かけます(評価をしているマンションん見れば一目瞭然なのに、あさはかな人は多いです)が、自分のとこだけ評価されているところが良いと思いました。

私は契約者ではありませんが、こういう人たちがいると雰囲気いいかなって思いました。
263: 匿名さん 
[2007-12-20 23:02:00]
>自分のとこだけ評価されているところが良いと思いました。

う〜ん…ただ単に他の物件を比較検討せずに決めたってだけでは?他を知らないから点数評価出来ないだけじゃないですかね。契約者の投稿読んでると、ここはそういう人多いみたいだし。
だけど他の物件を比較検討せずに点けられた評価ほど、当てにならないものはないですけどね…。
まぁ、他の検討者の皆さんも、この評価はご愛嬌として見ているから害はないでしょうけど。
264: 契約済みさん 
[2007-12-20 23:35:00]
私は広範囲でいろいろな物件を見て回りました。
確かに「かなりいいっ!ほぼ100点」と思える物件はいくつかありました。でも値段が半端なく高い・・・・。
その点マクタマは、値段が手頃な割に、新築で、オール電化で、間取りもアレンジできてリビングも希望の広さにできたし、ドアなどの色なども選べたし、マンション内に広ーいお庭もあるし、これから子育てするにはママ友なども作りやすそうだし・・・等々で、金額と内容で満足したので購入に至りました。
購入後、近くにイオンができることが決まって、さらにマクタマ評価はUPしましたよ。
マンションの評価も、ひとそれぞれですよね。
265: 匿名さん 
[2007-12-20 23:43:00]
そうですね〜。
駅遠立地と高速道路沿いの悪環境を除けば、
広い中庭などなかなか良い点もありますよね。
他は今時の新築マンションなら、まぁ標準設備
を満たしていると思います。
266: 購入検討中さん 
[2007-12-21 01:00:00]
ファミリーなマンションという感じで、子供が居ないとお仲間が出来なさそうで・・ちょっと不安ですね。小さなお子さんが居る家庭向きなんですかねぇ??
267: 物件比較中さん 
[2007-12-21 03:28:00]
>他は今時の新築マンションなら、まぁ標準設備
>を満たしていると思います。

高速沿いにもかかわらず二重サッシでない・・・
二重床二重天井でない・・・(でも千葉なら直床が一般的か)
比較的緩いと思われる地盤にあって免震でない・・・

大規模、またそれ故の共有施設の充実さ等を除くと
平均レベルやや下程度の物件になってしまっているのが残念。
専有部分にこれといった特徴、売りがなく、売り主の安心感が多少
表面的な好感度をあげている気がします。

といって、物件そのものに力を入れても、駅遠であって
これだけの規模だと、値段は極力抑えないと完売は厳しいでしょうし・・・かえって売れなくなるかも。

そういう意味では、ややプレミア付けて販売
最後は値引き大盤振る舞いというスキームなら
売り主にとってはちょうどいい値付かもしれませんね。
268: 物件比較中さん 
[2007-12-21 10:14:00]
↑no267さん

事実でない情報がありますね。

検討中の方はHPを見たり、
営業さんに直接聞くことをお勧めします。
269: 匿名さん 
[2007-12-21 15:06:00]
>>268

267ではありませんが、どこの部分が事実ではない情報に当たりますか?
私も比較検討の一つとして、ここのMR行きましたが、267さんとほぼ同じ感想を持ちました。

現地も見学しましたが…。全て同じ単調な白い外壁のマンションなんですね。それぞれの好みかと思いますが、私は昭和の時代の団地を連想しました。それが良いという方ももちろんいらっしゃるでしょうね。
中庭も、外からだと宣伝ほど広くは感じられませんでした。

初めの宣伝が派手だったので、デベが力を入れている物件かと思っていましたが、正直少々肩透かしの印象を持ちました。
270: 契約済みさん 
[2007-12-21 21:25:00]
私は、逆に、出来上がってきた実物をみて「おっ、パンフのイメージ画よりいいじゃん」って思いましたよ?!
色は、全部同じ白じゃないですよね。
ベランダもガラスの家や、壁の家、柵の家など・・・細かいところにデザインがありますよ。
まあ、ファミリー向けの物件ですし、高級感や重厚感あふれる外観よりは、明るくて、ナチュラルな感じの色や作りの方がこの物件には合うのではないでしょうか・・・。
272: 匿名さん 
[2007-12-21 21:58:00]
そりゃ家族で生活すれば、洗濯物は干すし、布団も干すでしょう。
ほのぼのしていいじゃないですか。
庭で小さな子たちが大きな叫び声をあげて走り回る。
そんな暖かい生活が出来るのは素晴らしいと思いますよ。
273: 匿名さん 
[2007-12-21 23:03:00]
>売り主の安心感が多少表面的な好感度をあげている気がします。

ほんまでっか?
↓↓
http://sakakimri.blog33.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしましたblog-entry-4.html
274: 匿名さん 
[2007-12-21 23:09:00]
>この「宝塚エリー」も、業界で呼ぶところの、いわゆる長谷工案件。長谷工案件の特徴は、ゼネコンである長谷工の利益の最優先。つまり、外見を上手く取り繕い、あとはできるだけ施工しやすく、低コストで、というのが大きな特徴。デザインは2の次のように見えます。
>あとは、共用施設でごまかそうとします。共用施設なんて、実は完成後にあまり使われてなかったりします。でも見場がいいから作っちゃう。ランニングコストは管理費負担ですね。プールや大浴場なんていうカネのかかる共用施設は、完成後何年かたったら運営を中止する、なんて例が多いのです。
そのあたり、購入時には冷静に考えるべきです。子供はすぐに大きくなりますよ!


この下から続々と書き込まれてる値引き情報が不適切ということでっしゃろ?
この内容ならええんでしょ?
275: 契約済みさん 
[2007-12-21 23:33:00]
274さん、プールや大浴場なんていうカネのかかる共用施設は、完成後何年かたったら運営を中止する、なんて例が多いのです。

私も個人的にプールや大浴場は必要ないと思います。
安心してください。マクタマにはどちらもございません。
276: 契約済みさん 
[2007-12-21 23:33:00]
274さんの「プールや大浴場なんていうカネのかかる共用施設は、完成後何年かたったら運営を中止する、なんて例が多いのです。」


私も個人的にプールや大浴場は必要ないと思います。
安心してください。マクタマにはどちらもございません。
277: 申込予定さん 
[2007-12-22 01:01:00]
↑似たような施設はありますけどね。体育館なんているか?
278: 匿名さん 
[2007-12-22 01:29:00]
普段は必要ないかもしれないけれど、総会の会場として
896世帯の世帯主が全員集合できる場所は必要。
279: 申込み予定はやめました 
[2007-12-22 01:56:00]
↑ 年1回の総会のため?

ムダだよ〜。総会なんて小学校か中学校の体育館借りれば済むこと。年1回の大会のために芝を養生しているウインブルドンじゃあるまいし。

それに数年すれば総会出席者なんて激減だよ。み〜んな委任状でしゃんしゃん総会になりますって。896世帯が集まる設備なんて必要なはずなし。

もう一つムダなのは、みんなが「いいですよ〜」なんて言ってる芝生広場かな。我孫子の物件みたく立ち入り禁止になっちゃってさ、もめ事の原因になる可能性高し。駐車場のしたほうがいくらかマシだと思うが。

あと、シアタールームかな。キッチンスタジオも要らんな。しっかしムダが多いなここ。

コンビニも要らんだろ。その辺にあるでしょ、コンビニなんて。何で管理費使ってまでコンビニを誘致する必要があるんだ?

【一部テキストを削除いたしました 副管理人】
280: 契約済みさん 
[2007-12-22 09:25:00]
でも、雨の日とか、梅雨の時期とか、子供が遊べる場所として、体育館(内覧会に行った人の話だとそれほどバカでかくないらしいですが・・・)があれば、いいと思いますよ。
プールや大浴場よりは、維持費もかからないだろうし、あればあったで何かとつかえると思います。

コンビニは、このへんにないから、マクタマにあってよかったな〜と思います。天気のいい日とかは、ここで飲み物とか買って、中庭や、裏の公園に行ったりできるし、銀行機能(ATM)、クリーニング機能もついてるから、ちょっとお金下ろしたいときや、たくさんのクリーニング出したいときにも便利。
なんなら、スーパーが隣接しててもよかった・・とおもうくらいです。
281: 選択してください 
[2007-12-22 09:39:00]
ん〜。雨の日は家の中で遊べばいいんじゃないでしょうかねぇ。わざわざ出かけなくても。それに子供はすぐに大きくなりますよね。

280さんは「あればあったで何かとつかえると思います」とおっしゃいますが...。確かに何でもあればあったで使えますよね。それには同意します。でもなくてもいいものはない方がお金は貯まりますよ。将来、修繕で膨大な資金が必要になります。

このところの郊外マンションは、こうした将来を見通した視点というか、住民に対するコンサルティングが欠けているように思います。

>280さんの「天気のいい日とかは、ここで飲み物とか買って、中庭や、裏
>の公園に行ったりできるし、銀行機能(ATM)、クリーニング機能もつい
>てるから、ちょっとお金下ろしたいときや、たくさんのクリーニング出
>したいときにも便利」 

には引っかかりを覚えます。これはMSの資産価値維持の視点が抜けてませんか?なんだか一時の楽(天気のいい日に飲み物を買いたいなど)のために、将来の資産価値維持のための資金を先食いしてるような。

言いすぎましたね。すみません。私は郊外MSは買うのをやめました。このまま賃貸暮らしをします。
282: 物件比較中さん 
[2007-12-22 10:55:00]
279さん、貴重な意見ありがとうございます。
確かにここは共用施設が多いですね。コンビニも施設内にあります。
残念ながら貴方の考えとは異なり、必要と考えてる人も世の中にはいるということですね。私もその1人になりそうです・・・。
283: 契約済みさん 
[2007-12-22 14:33:00]
勘違いされている方もいらっしゃるようですが、
コンビ二は管理費で運用されません。
場所を提供しているだけで、コンビニが赤字になろうが
住人には一切負担はないと聞いてます!
284: 匿名さん 
[2007-12-22 15:05:00]
昨日京葉線からこのマンションを見ましたが
やはりマンションというより団地としか見え
ませんでした。同じような棟が何棟も並んで
いるのもねえ。
285: こんびに 
[2007-12-22 19:45:00]
>283

直接的には管理費は支出されていません。でも、「場所を与えているのですから、やはり間接的に管理費が使われてますよ。たとえコンビニが賃料払ったとしても、結局は管理費で面倒をみることになるんですよ。シンプルに考えれば、分かりませんか?
286: 匿名さん 
[2007-12-22 20:04:00]
>285
その通りですね。ふつうはコンビニが占有する場所の賃料が管理組合に入って将来の修繕費などに充当される筈ですが、ちゃんとそうなってますか?
そうでないと結局は管理費で運営するのと同じことですよ。このマンションは所有権分譲でしょ?だとすれば貴重なマンション内スペースを誰が占有するかということについてはシビアにならなきゃ。

共用施設だってそう。マンション一戸あたりの平均コストは、用地取得費+建設費+広告宣伝費その他費用を全戸数で割ったもの。これに業者の利益を乗せたのが分譲価格。
共用施設が大きなスペースを占めてその分だけ分譲戸数が減るということは、割る数が小さくなって一戸あたりのコストも高くなるということ。
悪徳な売主が分譲前から誰かに(例えば旧地権者や売主自身に)マンション内のスペースを無償で占有させる契約を結んでいても同じこと。みんな入居する住人の負担になります。分譲価格が割高だとか将来よけいに修繕費を払わなければいけないとか。

「大規模だから一戸あたりの負担なんてしれてる」なんて呑気なこと言ってたら、ここの工事好きのデベ直系管理会社に積立金なんかあっという間に吸い取られちゃいますよ。
287: 匿名さん 
[2007-12-22 20:05:00]
しかも商売として成り立たなかったら閉店するんですよね。
うーん・・・

で、コンビニってサンクスだっけ?
ちょっとランクが低いかな。
288: 匿名さん 
[2007-12-22 20:11:00]
>>285
分らないからココを購入しているのだと思います。
年間の修繕・管理費がこれらの付加設備によってどれだけハネ上がるのかを考えてはいないのでしょうね。

しかしながら、今後幕張西周辺にはマンション建設ラッシュのようです。波に乗れれば良いでしょうけど。
289: ヨソを契約済みさん 
[2007-12-22 20:53:00]
ここは、共有施設付の物件ってだけでしょ?
ないほうが好きなならない物件を選べばいいのでは?
コンビニはとっても近いととっても便利。うらやましい。
こどもはすぐに大きくなるといっても、体育館なら中学生くらいまでは使える。人によっては、MSライフの3分の1くらい。無視できない期間。
雨の日は家で遊ばせろってのは、子供には通じない。雨でも関係なく遊びたいのが子供。ひきこもりのゲーマーなら別だけど。
290: 契約済みさん 
[2007-12-23 00:52:00]
「雨の日は家で遊ばせればいい」という意見に一言。
マンションは集団生活の場。
小さな子どもたちが雨の日に家の中でおとなしく遊べるはずはなく、ドタドタ暴れれば、下の階の家やお隣に迷惑がかかることも大いに考えられます。
でも、子供には子供らしく、元気に遊んでもらいたい。
「うるさい」「静かにしろ」と必要以上に言って、子供を委縮させたくないですよね。でもマンション生活だと、ついつい言ってしまいません?
そういう意味でも体育館は使えると思いますよ〜。

まあ、子供のことまで考えるか、大人の生活中心で考えるかで、体育館の賛否は分かれると思いますけど。
291: マンコミュファンさん 
[2007-12-23 04:19:00]
共用施設・・・。
中には大規模マンションがいいけど、共用施設は不要という人も
いるでしょうし。
で今、大規模共用施設ありのマンションに住んでいますが、
一番需要が高いのは、来客用駐車場とゲストルーム。
中庭は使うと言うよりは、圧迫感をなくすスペースとして
有用でしょう。子供の声が時にうるさく感じることもありますが・・・。
中庭に面した棟に、(まさかですが)子供嫌いの老夫婦なんかが
ご入居されたら、子供がうるさいなんて問題扱いするかも。
映像ルーム、パーティルーム、キッズルームのような施設は、
ほとんど使われていません。
新居に入居したら、大きなテレビに買い換える家がほとんど
だろうし(自分の家で見る)、
お友達もお部屋に招待したい(パーティルーム不要)、
キッズルームといっても結局親がついていないとならない
(開放型キッチンで子供をリビングで遊ばせておけばOK)
となるのかな・・・。
で、一番気になるのが共用施設が別棟なんかだと
年中冷暖房が入っているわけで・・・
今の時期なんか、自分の部屋より暖かい・・・・。
292: ヨソを契約済みさん 
[2007-12-23 06:00:00]
ここの共用施設は大体子育て層にフィットしていいと思う。
キッズルームで親がつくのはあたりまえ。路地で野放しにしてた昔とは違うのが現実。
来客駐車場は必須。子供がいるうちだと3LDKでは宿泊招待できない場合が多いのでゲストルームも有用。
悪い共用施設の例は、ファミリーMSの場合、見るだけの庭。あとプールやフィットネス、浴場。子育てしてる親は鑑賞する暇、使う暇がない。
サクラはねえ、さいてる間はいいなあと思うけど、1年のうち数週間。近くだと松下の公園あるよ、まだ木が若いし、酒飲まれないけど。でも妙なものでお出かけしてみるサクラのほうがよく見えたり。
共用施設で冷暖房の是非だけど、複数人で使うので効率的ともいえる。でも使わない人の管理費からも充当されるので、ひとたび問題視されると厄介。
シアタールームについては要否はよくわからないけど、TVなんて、一般家庭のリビングに入れられるのは、高々70インチ未満、いまだに売れ筋は30インチ台。100インチ以上が提供されるなら使ってみたい。映像よりも音のほうが重要。5.1チャンネルオーディオ入れたって、自宅で大音量にできけるわけでも、音響を考慮した部屋を作れるはずもなく(音楽MSならありえるけど)。でも興味ない人も多いと思うので、要らないの注目選手。
バスはイヤハヤ。
293: 匿名さん 
[2007-12-23 08:01:00]
コンビニの設置は地元住民がマンション建設に合意する条件のひとつだったから誰でも利用できるんですよね?
だとしたら中庭とかの敷地内や周辺を変なのがタムろったしたりしませんか?
地元中学の連中やそこのOBは悪いのが多くて以前は中学や県営住宅まわりの公園にいて夜なんかは危なかったですけど。

(こちらはご参考まで)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/4161/
294: 入居予定さん 
[2007-12-23 09:22:00]
コンビニは自由利用可能です。
中庭はIDが無いと入れません。

地元中学の人達もそろそろ落ち着いているのでは・・・まだやんちゃしているのかな?
295: 契約済みさん 
[2007-12-23 09:33:00]
そもそもコンビニは夜11時まで。
夜中に何かほしい時は少し不便ですが、でも、24時間営業とかで変なのがうろうろするより安心。
マンション内は、外部の人は入れないので、連れ去りや事件の多い昨今、子供には安全で広い遊び場を与えられ安心。
シアタールームは、たまになら使ってもいいかなって感じ。
キッズルームも、子供が小さいうちや、ママ友作りの場として有効。
297: 契約済みさん 
[2007-12-23 22:08:00]
コンビニの営業時間を考えても、場所を考えても、このコンビニにあまり若者がタマルとは思えませんが、もしそういう事態になったら、警察に定期的なパトロールを依頼するとか、対策はいくらでもあると思います。
そこを必要以上に問題視する必要はないと思います。

293さんの「地元中学の連中やそこのOBは悪いのが多くて以前は中学や県営住宅まわりの公園にいて夜なんかは危なかったですけど。」っていったいいつの話でしょう?
知人が、近所に住んでいますが、最近そのような話は聞いていませんが。
298: 入居予定さん 
[2007-12-24 00:00:00]
そら 浜田川のほとりでいきなり金属バットじゃ怖いけど 
俺185cm体重95Kgあるので、あまり怖い思いをしたことないですね。これも回答になってませんね。
ところで293さんはどのようなことが訴えたいのでしょうか?
ここはデンジャラスタウン浜田ということでしょうか?
301: 匿名さん 
[2007-12-24 20:17:00]
メ リ ー ク リ ス マ ス ♪
302: 購入検討中さん 
[2007-12-27 21:47:00]
もう一週間も書き込み無い所みると・・・。
入居まであと三ヶ月。いったいどの位売れ残ってるんだろう・・・。
304: 匿名さん 
[2007-12-28 20:11:00]
もう少しお勉強されたほうがよろしいかと。
経済のことを書くとその人の教養や知識が透けてみえるので
気をつけたほうがよろしいですよ
305: 近所をよく知る人 
[2007-12-28 21:20:00]
12月25日に千葉県企業庁が告示をしたのは、
「幕張新都心拡大地区土地利用方針策定業務委託」に関する一般競争入札です。
http://www.pref.chiba.jp/kigyou/a_zaimu/nyusatu/koukoku/koukoku19-01.p...

ようするに、コストコのあたりにある未利用地の「利用方法に関するプラン」を、
専門業者につくってもらおう、というコトです。

もともと豊砂地区は公共施設のための用地ではありません。
最初から民間企業を誘致するために確保されていた土地です。
303 さんは、この点を誤解されているのかな?

大型商業施設が出来ても、別に構わないのでは?
その施設が出来ることで街が賑わい、新駅の誘致活動がしやすくなるのなら。
306: 周辺住民さん 
[2007-12-29 00:55:00]
303さんは博学ですなぁ。
307: 匿名さん 
[2007-12-29 05:50:00]
ハーバーシティ蘇我は当初激混みだったけど、いまでも結構混んでるね。
千葉NTのジョイフルは知らないけど閑散としてるんかいなあ?
310: 匿名さん 
[2007-12-29 10:23:00]
いや、だからそのJR倉庫と操車場をつぶして駅にするんだから
新駅が出来るのなら問題無しでしょう。

まあ、新駅なんて出来ないと思うけど。。。
あそこは発展が見込めないと判断したから、用地の買い手がいなかったわけで、
買った企業も何も建設せずに放置していますね。
去年にやっと松下が土地に手を入れましたが、社屋などではなく、公園にしちゃいましたし・・・
311: 近所をよく知る人 
[2007-12-29 13:20:00]
> あそこは発展が見込めないと判断したから、用地の買い手がいなかったわけで、

確かに。
でも、そんな場所を魅力的な街にしていくための戦略を考えるのが、専門業者の仕事です。
(千葉県企業庁には、そんなことが出来るような人材がいなかったのでしょうね。)

現在、(豊砂地区と同様に)若葉地区にもコンサルタント業者が入っていて、
2008年3月末までに土地利用のマスタープラン作成を行う予定になっています。
ここは教育機関用の土地として確保されていたけれど、少子高齢化の影響により
学校関係の引き合いがなく、未利用地のままになっています。
今夏から日建設計シビルがプラン作成業務を行っていますが、このプランには、
学校だけでなく、居住機能・商業機能・公共施設なども含まれているようです。

豊砂より若葉のほうがマクタマからアクセスしやすい場所なので、
どんな生活利便施設が出来るのか、ちょっと気になります。
312: 近所をよく知る人 
[2007-12-29 14:11:00]
ごめんなさい。自己レスです。
「豊砂よりも若葉の方がアクセスしやすい場所」という表現はマズかったようです。

マクタマから「若葉1丁目」(神田外語大学周辺)や「若葉2丁目」(放送大学周辺)へ
行く場合には、豊砂地区に行くよりも明らかに近いです。
でも、未利用地が比較的多い「若葉3丁目」(幕張総合高校周辺)まで行くとなると、
豊砂地区とあまり距離は変わらないか、逆に遠くなる場合もあるようです。

訂正します。
317: 匿名さん 
[2007-12-31 10:07:00]
拡大地区は、幕張新都心を補完し、さらに発展させる地区として平成元年5月に幕張新都心に編入され、再開発地区計画制度を適用した街づくりの方針が同3年 2月に都市計画決定された。業務・研究開発機能に加え、商業やアミューズメントを組み合わせた複合施設の誘致を促進する場と位置付けられている。

 12 年に会員制大型商業施設「コストコ幕張」が、15年には日産自動車によるトータルカーライフショップ「カレスト幕張」がオープン。また、17年には「東京インテリア家具幕張店」、昨年には松下電器産業による「さくら広場」がオープンした。企業庁によれば、今後のさらなる施設立地により幕張新都心の新たな魅力の創出が期待されるエリアとなっている。

 今回委託する業務では、幕張新都心拡大地区将来ビジョンをもとに、幕張新都心の新しい魅力・賑わいの創出を図るため、業務・研究機能に加え商業、アミューズメントなどの複合的な土地利用及び新駅の開業につながる集積規模をもった複合機能都市の具体化に必要となる企画提案書(案)(土地利用方針(案)、都市デザイン基本方針(案))及び企画評価書(案)(地区計画変更(秦案))を作成することを目的としている。

 具体的な業務内容をみると、幕張新都心拡大地区土地利用方針(案)の作成では、幕張新都心拡大地区将来ビジョンの目指す都市像をもとに、拡大地区の今後の具体的な土地利用方針(案)のとりまとめを行い、この土地利用方針(案)に対応する都市デザイン基本方針(案)を作成する(来年3月19日までに中間とりまとめ報告を行うものとする)。また、土地利用方針(案)及び都市デザイン基本方針(案)に対応する地区計画変更(素案)を作成する。

 なお、これら図書の作成に当たり、幕張新都心を熟知している有識者5人程度などにヒアリングを行い、有識者等ヒアリング結果報告書を作成することとなっている(来年2月29日までに報告を行うものとする)。

 また、入札参加者に必要な主な資格については、物品等一般競争入札参加者及び指名競争入札参加者の資格等に基づき、地域計画において「A」の等級に格付けされている者であることのほか、この公告の日から過去10年以内に、三大都市圏(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県)または地方自治法第252条の19第1項の政令指定都市において、複合機能都市開発に係る土地利用方針または都市デザイン方針の作成に関する業務を行った実績を有することなどが盛り込まれている。
318: 匿名さん 
[2008-01-02 02:32:00]
↑ で?
319: 周辺住民さん 
[2008-01-02 18:47:00]
↑x2
公表されてるコンサルティング契約の価格からして、随意契約で今後の開発に参加しない限り、マトモなアウトプットが出てくるとは思えない・・・。
プランナーとアシスタントが一ヶ月ちょっと働く程度の金額だし。

まぁコンサルも市川の鉄筋を見逃した日○設計系列だしなー。期待できないですよ。
320: 購入検討中さん 
[2008-01-02 19:31:00]
海浜幕張まで20分以上歩くと思いますよ
この近辺に勤めてるのですが、そのぐらい掛かってますから。。。
春や秋は歩けるけど、夏と冬がキツイ
自転車を利用するとしても雨の日が厳しいですかね
また、子供も通学に電車を使うなら、それも考慮事項に入れて欲しいです
自分は、電車を利用しないから良いけど、電車を利用する人は少し考えてみては?
若い内はいいかもしれないけど、年をとってからこの距離を歩く事や子供にとっては、しんどい物があると思います
321: 契約済みさん 
[2008-01-02 21:38:00]
320さんはどのルートで歩いたのでしょうか?
私は実際歩きましたが、20分で歩けましたよ?
男性でもう少し早歩きなら、もっと早いかも。
女性ならやはり20分ですね。
でも基本的には晴れの日はチャリかシャトルバス、風・雨の日は シャトルバスがいいのでは??
322: 購入検討中さん 
[2008-01-02 22:32:00]
320です
テクノガーデン内を通って、SII方面へ歩きました(歩く速度は、普通かな多分)
321さん、契約されたのでしたら前向きに考えたら良いと思います
誰でも自分の家の欠点を言われたら悪い気がすると思いますので、発言を控えます
今、検討中の方々に駅からの距離を伝えたかっただけです。
知らずに購入し、毎日の距離に愕然としたらかわいそうだと思ったので。。。
323: 近所をよく知る人 
[2008-01-02 22:55:00]
>>01にハッキリと書いてありますよ。
今更、距離の話はしなくても良いのでは? 「徒歩23分」です。

---
デベ推奨の住友ケミカルから神田外語経由の道だと
23分ということで決定っ!(距離1.8kmを不動産広告の
1分80mで計算だからどっちも文句ないよね)途中、2回ほど
キツイ陸橋を越えるから自転車も相当疲れそう
雨の日の片手傘運転なんて絶対できません
---
324: 周辺住民さん 
[2008-01-02 23:27:00]
そんなに駅からの距離を言われるのが嫌なのかね
住んでいる人とその家族全員が満足する生活なら、いちいち反応しなくても良いのでは?
325: 周辺住民さん 
[2008-01-03 07:24:00]
> 雨の日の片手傘運転

交通事故の原因になるから、こんなことされたらたまりません・・・。
けど実際にはやる人が続出なんだろうな。。。

歩行者にぶつかったり=>歩行者大迷惑。
ふらついてクルマに引っ掛けられたり=>クルマの運転手が過失を問われて大迷惑。

自転車が交通の前提になる時点でw
326: 近所をよく知る人 
[2008-01-03 08:50:00]
>私は実際歩きましたが、20分で歩けましたよ?
>男性でもう少し早歩きなら、もっと早いかも。
そんな訳が無い。
相当早歩きか、スターと地点が違っていますよ。
頑張って!

あと、実際には自室からマンション出入口まで5分以上かかりますので、
遅刻できない時なんかは、30分前には玄関を出るくらい意識しないとダメですよ。
327: 契約済みさん 
[2008-01-03 09:07:00]
やっぱり浜田交差点に信号作るのが一番!
そうすれば、歩道橋こえる必要ないし、道もまっすぐだから行きやすいし。
まああの辺もこれから住民が増えるから、そういう意見出ると思うけど。。。。

ところで徒歩の時間で、盛り上がってますが、徒歩で駅まで通うことを考えてる人は、少ないと思いますよ。朝の20分〜25分は貴重だし。
普通チャリかシャトルバスでしょう。。。
328: 匿名さん 
[2008-01-03 12:34:00]
この物件で徒歩談議は不毛です。

体鍛えたい人は別ですが。
329: 匿名さん 
[2008-01-04 19:08:00]
>浜田交差点に信号作るのが一番!

あなたの独りよがりの発言だとは思うが、あの交差点を歩行者を横断させたら
事故が必ず起こる。子供や年寄りのことを考えればない方がいいと思う。
既に契約済みな人は、駅から遠いことも理解してのことだよね?
通勤も通学も毎日のこと、車やバスを使えば別かもしれないが、
No.326さんの云われるように駅を利用するなら30分は軽く見ておかないと予定できない。
それだけ不便だということは事実なだけ。
330: 近所をよく知る人 
[2008-01-04 19:56:00]
>やっぱり浜田交差点に信号作るのが一番!
>そうすれば、歩道橋こえる必要ないし、道もまっすぐだから行きやすいし。

こういう無責任な発言はやめてください。
何のためにここの交差点は歩道橋になっていると
思っているのですか?
ここの交通量を知れば、信号を作れなどと勝手な
発言はできないはず。以後控えてください。
331: 契約済みさん 
[2008-01-04 20:49:00]
確かに信号は便利だが危ないのかも。
他にいい方法ないですかね。
332: 契約済みさん 
[2008-01-05 00:50:00]
浜田交差点に357を超えられる歩道橋ができるのがいいと思うのですが・・・
まぁ、でも既存のルートで駅まで行くことに納得してここを選んだのですから、
あくまで希望です。
30分は徒歩圏内とは思っていませんが、何かの時には歩ける距離ですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる