3期2次が10/27から受付中。
No.02 by 契約済みさん 2007/07/25(水) 22:49
[投稿する] [荒らし対策]
スレ立て乙です>1番様
幕張エリア最大級。896家族の夢が詰まった新型プロジェクト。
公式HP http://www.m896.com/
売主 有楽土地 http://www.yuraku.co.jp/ 他5社
設計施工 長谷工 http://www.haseko.co.jp/
前×3スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46935/
前前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46590/
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46854/res/1-10
No.03 by 匿名さん 2007/07/26(木) 00:28
[投稿する] [荒らし対策]
MR見学+現地見学+スレpart2の情報をまとめてみました
<よい点>
①総武線、京葉線いずれの最寄り駅にも等距離で二駅利用可
②東関道、京葉、14号、357号、いずれの高速道、国道にも
好アクセス(休日は銀座のデパートまで15分ちょっとかも)
③幕張本郷〜海浜幕張間の最寄りバス停がけわしい陸橋を
越えて徒歩10分の免許センターだったのが片道だけ徒歩5分
たらずのところに新しい停留所ができた
(対向車線側のもう片方は追突多発地帯になってしまうこと
必至ってことで設置不可)
④低層階だとすぐ目の前が高速&国道という感じがしない
すぐれた防音壁と植栽(県がつくったらしいけど)
⑤近所の戸建エリアを自動車公害からまもる高速&国道の
緩衝(かんしょう)緑地が立派な公園になっていて自分の
マンションはちっともまもられてないんだけど心がやすらぐ
(でも公園つくった目的かんがえると深呼吸はしたくない)
<わるい点>
①デベ推奨の利用駅の海浜幕張駅まですごく遠い。徒歩時間
は擁護派の15分(!)からアンチの30分以上まで諸説あった
けどこれもデベ推奨の住友ケミカルから神田外語経由の道だと
23分ということで決定っ!(距離1.8kmを不動産広告の
1分80mで計算だからどっちも文句ないよね)途中、2回ほど
キツイ陸橋を越えるから自転車も相当疲れそう
雨の日の片手傘運転なんて絶対できません
②排ガスやブレーキ粉じんが多いといわれる坂と料金所のある
高速&国道&バイパスに隣接 長い年月では影響ありそう…
このサイトの中にあるリンクは千葉のこの一帯の調査レポート
http://www.hyo-med.ac.jp/department/pbhl/taikiosen.htm
つぎも千葉県のこと(;´д`)
http://www.asyura2.com/0406/health9/msg/116.html
③オプション入れないとただの団地みたいな素っ気ない部屋
<よくわからない点>
シャトルバス???平日に海浜幕張しか行かないので総武線の人や
ほかの全然つかわない人の反対でそのうちなくなるという話が‥
同じデべの近所のマンションもやっぱり使い勝手わるいみたい
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46871/res/955
[スレ作成日時]2007-10-27 01:06:00
- 所在地:千葉県千葉市美浜区浜田1-3(地番)
- 交通:JR京葉線「海浜幕張」駅 「コロンブスシティ」前まで専用リムジンバス約7分
- 間取:3LDK
- 専有面積:72.68m2
- 販売戸数/総戸数: / 896戸
コロンブスシティ(マクハリタマゴ)part4
172:
物件比較中さん
[2007-11-18 00:11:00]
|
||
173:
匿名さん
[2007-11-18 10:10:00]
契約者かどうか疑われている人は、●月に交付された重要事項説明書の●ページの書き出しは「×××です」って証明したらどうですか?
|
||
174:
物件比較中さん
[2007-11-18 20:12:00]
そもそも、完売前のマンションは、購入者にとっては売れて欲しいはず。自らのマンションの価値を落とすようなことを購入者が言うはずがないですよね。
これも匿名掲示板ゆえ。 |
||
175:
周辺住民さん
[2007-11-21 21:18:00]
朝の通勤時間帯、海浜幕張行きのバスは非常に混雑しています。
一番最寄となる幕張西第三公園からは2、3人のるのがやっとですよ。 |
||
176:
匿名さん
[2007-11-21 22:34:00]
|
||
177:
契約済みさん
[2007-11-22 22:14:00]
やっぱりシャトルバスは必須です。
|
||
178:
匿名さん
[2007-11-24 01:43:00]
近所に住んでいる人は、朝、海浜幕張へ行くのはどのようにしているのでしょうね??
バスが免許センターへ行く人達で満員ならば乗れないですよね。 自転車か、車で送ってもらうのか... |
||
179:
匿名さん
[2007-11-24 10:43:00]
コロンブスシティの周辺は高齢のリタイヤ層ばかりで
通勤や通学とは無縁の人たちが多い沈んだ地域です。 二世帯住宅なんかの若い人は自転車や公民館前のバス停 から幕張本郷に出る人が大半です。 とにかくバスでも自転車でも海浜幕張方面に出るのは 色々と不便だし途中もすごく寂しい道ばかりですよね。 http://www.maku-jyo.com/cgi/QA/QA-touroku.cgi?mode=syuusei&no=4743... でも、コロンブスシティのお隣のマンションにお住まい の方の中には海浜幕張まで元気に自転車で通われている 人もいるみたいですよ。 雨の日どうされているかまでは知りませんが。 |
||
180:
契約済みさん
[2007-11-24 11:44:00]
だからこそ、シャトルバスは必要だと思います。
でも、イオンができたら、新しいバスルート増設するかもしれないですよね。 海浜幕張→浜田交差点→石油公団前(マクタマ最寄)→ゴルフセンター前→イオン→幕張本郷・・・・のような感じのルート。 住む人が増えれば、需要も増えるので、改善も期待されると思いますが・・・・そのためには、多少の働きかけは必要でしょうが。 |
||
181:
匿名さん
[2007-11-24 13:48:00]
>新しいバスルート増設するかもしれないですよね。
難しいでしょうね。幕張本郷〜海浜幕張間の現在の路線は平日朝夕の一方向の混雑に合わせた集中的な配車、運行にしなければいけない負担があるのに、休日や逆方向はガラガラなのでこの路線すら京成にとっては「ドル箱」じゃない状況です。 少々世帯数が増えたくらいでは、この路線の迂回路をつくる余裕や必然性はないと思いますよ。京成バスは公共団体じゃないですら。 |
||
|
||
182:
契約済みさん
[2007-11-24 15:10:00]
別に大型のワンマンバスじゃなくったていいと思うんですよね〜。
中型バスみたいなのでワンコインバスみたいなのを作れば、海浜幕張⇔イオン間も便利でしょう。 その路線で作れば、買い物客、周辺住民さん・マクタマ住民さん・ステラ住民・ステラの前にできるマンションの住民さんなど、需要はあると思いますが。。。まあそれはココで言うより京成バスさんに言った方がいいですね。 |
||
183:
契約済みさん
[2007-11-24 15:10:00]
別に大型のワンマンバスじゃなくったていいと思うんですよね〜。
中型バスみたいなのでワンコインバスみたいなのを作れば、海浜幕張⇔イオン間も便利でしょう。 その路線で作れば、買い物客、周辺住民さん・マクタマ住民さん・ステラ住民さん・ステラの前にできるマンションの住民さんなど、需要はあると思いますが。。。まあそれはココで言うより京成バスさんに言った方がいいですね。 |
||
184:
匿名さん
[2007-11-24 16:17:00]
中型バスだからコストが安くなって迂回路を新設できるというものでもないでしょうね。
バス会社にとって儲かるから路線を新設するのであって、住民の要望で一肌脱ぐというわけじゃないと思いますよ。 駅までなんの交通手段もない場所にいきなり数千世帯のマンションができればそりゃ新設するでしょうけど、すでに密度の高いバス路線がありますしマンション専用のシャトルバスだってありますよね。 高齢化の進んだ東京や横浜の郊外の交通不便なところでよく見かけるコミュニティバスなんかは自治体から事業者に助成金が出ているから運営できているのです。あんなの民間だけでやったらすぐつぶれる。 千葉市の場合は至るところで箱物の公共施設をつくって大赤字の自治体ですから新たにそんなの導入するのはもう無理ですけどね。 |
||
185:
匿名さん
[2007-11-24 17:58:00]
178です
179さん ありがとうございました 幕張本郷からの通勤はそれほど不便ではなさそうですね。 |
||
186:
匿名さん
[2007-11-24 23:22:00]
|
||
187:
契約済みさん
[2007-11-25 12:26:00]
幕張本郷方面のバス停ですが、公園近くの合流じゃないところに作ることは絶対に無理なんでしょうか?
公民館よりにもう少しマクタマ寄りに。 あのあたりの交通事情はよくわかりませんが、やっぱり運転免許センターと公民館前の間にもうひとつバス停ができると本当に便利ですよね。 合流の先には無理なのかなぁ。 |
||
194:
周辺住民さん
[2007-11-27 01:45:00]
175です。176さんご指摘どうもです。
>近所に住んでいる人は、朝、海浜幕張へ行くのは 朝7時台のバスを使っていますが、途中乗車は幕張西二丁目から5、6人、第三公園から2、3人って感じでなんとか乗れます(満員でスルーするのは稀です)。免許センターで少なくとも10人は必ず降りるので、そこからなら確実に乗れます。(8時台は解りません) 幕張本郷行きは、西二丁目で20人近くは待っていると思いますが、空いているので乗れないことはまず無いかと。 >海浜幕張→浜田交差点→石油公団前(マクタマ最寄)→ゴルフセンター前→イオン→幕張本郷 これは現状の幕張本郷−海浜幕張間のダイヤに影響が出そうなのでまず無いのでは。(14号から幕張本郷駅への右折は難しいですし) >幕張本郷方面のバス停ですが、公園近くの合流じゃないところに作ることは絶対に無理なんでしょうか? 観察すれば分かると思いますが、帰宅時のバスは2、3台連なってることがあります。ですので、バス停は信号からある程度離して作る必要があるかと思いますが(連結バスもありますし)、そうすると西二丁目のバス停と近くなってしまうので、そこに作る必要性を判断されると思います。 ところで、マクタマから通勤で幕張本郷利用の場合、本数を考えると、行きは西五丁目、帰りは第三公園を使うのが便利かと思いますが、定期はどうなるのでしょうか?(別経路になってしまいますよね) |
||
195:
近所をよく知る人
[2007-11-30 19:18:00]
>幕張本郷方面のバス停ですが、公園近くの合流じゃないところに作ることは絶対に無理なんでしょうか?
この辺りは、議論が分かれてしまうトコロですね。 交通の専門家の中でも、「緑地帯の一部を削って、そこにバス停を設置するのなら大丈夫」と発言している方もいたようです。 今年の千葉市議会議員選挙の前までは、ある政党のブログに、そのような記事が掲載されていました。 (しかし、選挙終了後にサイトのリニューアルが行われ、昔の記事は読めなくなってしまいました。) でも・・・幕張の街づくりは、まだ終わった訳ではありません。 海浜幕張駅と幕張本郷駅の間の道路には、現在のような連接バスに代わって、次世代の輸送システム(BRT?LRT?)が導入される可能性もあるようです。 ま、本当に導入されることになった場合には、どこに停留所を設置するのかという、新たな問題が起きそうですけどネ。 > 定期はどうなるのでしょうか?(別経路になってしまいますよね) 幕張本郷駅のバス乗り場で「ジョイントパス」を買えばOKです。 この割安な通勤定期券は、幕張西五丁目のバス停でも利用することが可能です。 |
||
196:
匿名さん
[2007-11-30 23:08:00]
>千葉市、全事業見直し 財政難、1237億円削減
>背景には、借金の累計である「地方債現在高」が年々膨らみ、 >火の車状態という千葉市の「家計の事情」がある。 >収入のうち家賃や光熱費、食費、ローン返済など避けられない >支出の割合である「経常収支比率」は94.8%で、必要経費を >除くと手元に残るお金はほとんどない。(11/29朝日新聞) LRTですか・・。この秋に千葉市が出した「総合交通ビジョン」に ありましたね。京葉線の新駅なんかの構想と一緒に。 住宅地は、高度成長期には都心から郊外へ、その郊外の駅から また更に遠く離れた場所へと広がっていきました。 自治体も税収が増えたから郊外駅遠の土地にも舗道や街灯を 作ってそれを追いかけることができた。 でもこれからは人口減少と自治体の財政難で縮んでいく時代。 駅遠よりも駅近、郊外よりも都心という流れ。 こうした中、郊外駅遠の住宅地は荒れてさびれていく運命にあり ます。自治体の行政サービス切捨てと高齢化によって。 その現象が首都圏で一番早く見られるのは、財政状態が最も悪い 千葉市の行政区域にある駅遠住宅地なんでしょうね。 |
||
197:
契約済みさん
[2007-12-01 00:06:00]
いやいや、本当に見捨てられてしまう可能性があるのは、千葉内でももっとマイナーなところでは?
幕張エリアはまだまだ進歩・開発していくと思いますよ??? |
||
198:
匿名さん
[2007-12-01 14:53:00]
確かに海浜幕張は県企業庁の秘蔵っ子。肩入れぶりは並々でない
ものがあります。でも仔細に見ると公共投資は90年代で実質的に 止まってます。2000年頃からカルフールやガーデンウォーク、その後 シネプレックスとかの商業施設が出来ましたが、こうした民間投資も 腰の引けた安普請のプレハブ造りのような建物ばかり。 建設中の「駅前雑居ビル」二棟もなんか安そうな造りですよね。 一方で県にお金がないから企業の寄付で作ろうとした文教地区の インターナショナルスクールなんかは再びスタック状態。 ところで彼らが肩入れする海浜幕張エリアというのは美浜区&357号 以南&花見川以北のエリアで、残念ながらマクタマのある幕張西地区 はその中に入っていません。県や市は幕張を見捨てないという幻想を 抱かれるのはご自由ですが、その場合でもお住まいはベイタウンに されるべきでしょう。 公社公団の整理統合で跡地にこのような大型マンションが出来たり、 時代錯誤のドミナント戦略を進めるイオンが西友の撤退した地域に 安スーパーを作ったりしたからといって、幕張西地区が発展している わけでは決してありません。勘違いなさらないように。 ところで、海浜幕張のバックにいる県企業庁は公営デベロッパーの 異名をとっていましたが、累積する債務には勝てず2013年には解散 する予定となっています。 |
||
199:
ご近所さん
[2007-12-02 08:39:00]
>>幕張西地区が発展している
わけでは決してありません。勘違いなさらないように。 新しくスーパーや何棟もマンションが建つ地域が発展しているとは言えないのはなぜなのでしょうか? |
||
200:
匿名さん
[2007-12-02 09:43:00]
なんだかくだらないですね。
企業庁が解散して困るのはTX沿線です。 幕張は造成済みですから安泰ですよ。 |
||
201:
契約済みさん
[2007-12-02 10:07:00]
公社公団の整理統合で跡地にこのような大型マンションが出来たり、
時代錯誤のドミナント戦略を進めるイオンが西友の撤退した地域に 安スーパーを作ったりしたからといって、幕張西地区が発展している わけでは決してありません。 ↑いや、発展してるんじゃないの? エリアとしては、より住みやすくなってるわけだし。西友があったころ(いつか知らないけど)より明らかに周辺にマンション類が増えたから、客を見込んでイオンが出来るわけだし。 |
||
202:
匿名さん
[2007-12-02 10:38:00]
>幕張は造成済みですから安泰ですよ。
野ねずみが住んでる大きな空き地だね。ときどきラジコンしにいくよ。使い道ないからそのうち物流センターとか終末処理場のでっかいのができるんだろね。僕らとしてはこのまま残してほしいけどw |
||
203:
匿名さん
[2007-12-02 10:48:00]
残念ですね。
これからはTX駅前でやるといいですよ 幕張エリアは南船橋も含めて プレスリリースが近日中にありますよ。 |
||
208:
契約済みさん
[2007-12-02 20:00:00]
う〜ん。。。206さんが結局何をいいたいのかよくわかりませんね〜。
千葉市に住むなってこと??? それって余計なお世話なんじゃ・・・・。 |
||
209:
175
[2007-12-03 01:23:00]
195さん、情報ありがとうございます。m(_ _)m
ジョイントパス利用者でありながら、西五丁目も利用可能ということを今まで知りませんでした… |
||
210:
物件比較中さん
[2007-12-03 07:50:00]
神奈川の物件を検討している者です。参考に他を読ませていただいております。
検討には、負の要素も情報として大切なことは確かです。 しかし、こちらのスレは206さんのような偏った書き込みが多いですね。 既に別物件を購入された方が、後にコロンブスシティの存在を知り、自物件に後悔された悔しさからの書き込みとしか考えられません。 情報でも意見でもなく、個人の感情が前面にでておりますので、そう感じました。 それだけコロンブスシティは素敵な物件なのでしょうね。 |
||
211:
匿名さん
[2007-12-03 11:10:00]
とにかく大型物件だし、宣伝も派手だし、名前も意表をついていて、いろいろ注目されているのは事実〜。
やっかみ?も多いだろうと思うよ。 |
||
212:
匿名さん
[2007-12-03 15:21:00]
ここの環境や立地を冷静になって検討してみると、やっかまれているとでも言い聞かせないと不安で仕方なくなります。
|
||
213:
契約済みさん
[2007-12-03 23:29:00]
なんとなく最近、検討版なのにめずらしく落ち着いていたカキコですが、ここのところ荒れていますね。
ともあれ、住民版はすでに入居にむかって前向きに意見が出されていますよ。 あと3ヶ月ですもんね。 楽しく暮らして行きましょう。 |
||
215:
匿名さん
[2007-12-07 23:43:00]
なるほど、高齢化が更に進めば良いと考えているわけですね。この辺りに住んでいるのは1970年代以降に来た人です。第一世代が高齢化しない街なんてどこにもありません。第二、第三、世代が入り均衡がとれるのです。コロンブスはその布石になります。ちなみに香澄の戸建は人気物件です。嘘はいけません。
|
||
221:
匿名さん
[2007-12-08 03:42:00]
だいたい30年ぐらい前の幕張というと・・・なるほど。何にも無い場所ですよね。
マクタマが建っている場所は、まだ海だったようです。 http://archive.gsi.go.jp/airphoto/ViewImage.do?WorkName=MKT704X&Co... (1970年4月23日 撮影・国土地理院・高度3100mより撮影・解像度200dpi) 平成17年10月1日現在、美浜区浜田1丁目の人口は707人。平均年齢は31.5歳。 65歳以上の高齢者は26人。高齢化率は 3.7%。 ちなみに、美浜区全体では、人口145,931人。平均年齢39.7歳。高齢化率12.6%です。 http://www.city.chiba.jp/hokenfukushi/somu/download/chiikifukushi-miha... |
||
223:
契約済みさん
[2007-12-08 09:41:00]
確かに今までのあの辺は「不便・何もないエリア」だったのでしょう。
買い物するスーパーやコンビニも見当たらないしね。 でも、マクタマができて、若い年代の人がかなり入ってきますから、平均年齢はさがりますよ!活性化しますよ〜。 買い物もイオンができるし。 「不便・不便」って言ってるけど、なにか行動(運動)起こしたんでしょ言うか??なにもしないで文句ばっかり言ってても現状はなにもかわりませんよ。 |
||
224:
土地勘無しさん
[2007-12-08 12:14:00]
221さん、写真ありがとうございます。
よくわからないのですが海岸線のところは今のどこでしょうか。 |
||
225:
入居予定さん
[2007-12-08 13:51:00]
|
||
226:
土地勘無しさん
[2007-12-08 14:05:00]
225さんありがとうございます。
少しわかってきました。 たかだか30年前はこんな状態でしたか。 |
||
230:
契約済みさん
[2007-12-08 20:26:00]
229さんはずいぶん、ネガティブな考えをお持ちのようで。
少なくとも千葉市(借金まみれの自治体)がお嫌いなでようですので、いくら、マクタマのいいところを行ったところで所詮、分かり合えそうにありませんね(笑) そもそもマクタマは団地ではありませんので、団地の状況とはちょっと違う気がしますが・・・。 新浦安をたとえに出しますが、今では超人気の、新町エリア。 ほんの15年前までは、駅から遠いし、買い物できる店(イトーヨーカドー)などもなかったし、正直住みにくそうな感じでした。 それが今はどうですか?買いたくても買えないくらいのお値段に。 マクタマ周辺があそこまで発展するとは思えませんが、でも、少なくとも徒歩5,6分のところにイオンができるし今までより、買い物も便利になり、住むには悪くなさそうです。公園も多いしね。 地域の発展なんて、買う前からわからないんじゃない? とくにマクタマの周辺は、数年後に消えて無くなりそうな感じの会社の建物が、いくつかありません??それが全部マンションになったら、結構な感じの住宅街になりそうですが・・・。 |
||
232:
匿名さん
[2007-12-09 00:05:00]
>No.230 by 契約済みさん
ここは、マンションと名前は付いているかも知れませんが そもそも、今時、団地って売り出してませんし でも、電車から見える様子は、十分、団地に見えますよ。 価格帯もとても安価で、マンションと言うには憚られませんか? このあたりは感覚的なことなので、私見ですが、 それでも、ここは何年たっても買いたくても買えない物件には 絶対にならないでしょ? 【一部テキストを削除いたしました 副管理人】 |
||
233:
周辺住民さん
[2007-12-09 01:12:00]
ここは、確かに便利とは言えない場所かもしれませんが
電車から見える外観は他のMSと遜色ないと思いますし、 価格も新浦安やベイタウンに比べれば安価かもしれませんが、 折込チラシなどでは、千葉市内にもっと価格を抑えたMSは たくさんありますよね。 安いことが悪い訳でもないですし。 【一部テキストを削除いたしました 副管理人】 |
||
234:
匿名さん
[2007-12-09 01:19:00]
>>226さん
ども。221です。 他の写真も探してみました。 こちらは、1966年(昭和41年)の幕張本郷近辺の様子。 現在の国道14号線が、当時の海岸線だったようです。。 1958年(昭和33年)に放送されたテレビ番組「月光仮面」のロケ地だったそうです。 http://archive.gsi.go.jp/airphoto/ViewImage.do?WorkName=MKT664&Cou... こちらは、1979年(昭和54年)10月に撮影された写真です。 土地の埋め立ては終了し、幕張西5〜6丁目の造成工事が始まっています。 当時はまだ、幕張本郷駅も無かったことがわかります。 http://w3land.mlit.go.jp/cgi-bin/WebGIS2/WC_AirPhoto.cgi?IT=p&DT=n... 次の写真は1983年(昭和58年)。道路公団研修所の建設が始まっています http://w3land.mlit.go.jp/cgi-bin/WebGIS2/WC_AirPhoto.cgi?IT=p&DT=n... 1988年(昭和63年)には、運転免許センターも、習志野市香澄公園も完成して、ほぼ現在の形に近い状態になっています。。 http://w3land.mlit.go.jp/cgi-bin/WebGIS2/WC_AirPhoto.cgi?IT=p&DT=n... |
||
235:
土地勘無しさん
[2007-12-09 08:40:00]
|
||
236:
契約済みさん
[2007-12-09 09:04:00]
232さんの
「電車から見える様子は、十分、団地に見えますよ。 価格帯もとても安価で、マンションと言うには憚られませんか?」 大型の集合マンションだから、そう思われてしまうのでしょうか? 現地に行って、直接近くで見てみてください。 ベランダも広いし、近くでみると建物自体も、ちょっとデザインが入ってて、結構おしゃれな感じですよ? 色が白っぽいから、団地にみえちゃうのでしょうかね? 安価といっても、千葉市のマンションの中では比較的高いほうだと思いますけど・・・・。 |
||
238:
匿名さん
[2007-12-09 09:41:00]
Wikipediaによると
『団地(だんち)は、人間や産業もしくは各種事物が必要とする都市基盤を支える各種インフラや物流の効率化を図るために、同一傾向にある目的や用途、産業などを集中させた一団の区画や地域の名称、若しくは立地している建物や建造物を指す総称の事である。団地の語源は、「一団の土地」若しくは「一団の地域」。 日本国内における法律上の意味としては、都市計画上工業地域・住宅地などを新たに計画して建設されたものを指す。一般的には住宅の集合体を指し、工業団地のように製造業等の事業所の集合体を指す場合もある。但し、一つの敷地内に複数の工場棟が存在する場合に工業団地とは呼ぶことは稀である。』 『マンション(和製英語:Mansion)とは、日本語ではアパートより大型の集合住宅を表す一般名詞として使われ、一般に定着している。ただし、語源である英語では豪邸などの意味で用いられ、この意味で用いられることはほとんどない。本記事では主に日本語での用法について述べる(定義および英語での用法についての詳細は下記を参照)。』 ここはマンションですね。 |
||
240:
匿名さん
[2007-12-09 10:24:00]
マックスバリューは食品専門のスーパーですね?
|
||
244:
XYZ
[2007-12-10 18:42:00]
>マイナス面を教えていただけるのでなく、中傷されてしまうのは何故なんでしょうね。
この物件に対するマイナス要素を、全て中傷と片付けてしまいたい気持ちがあるからでしょう。 もう少し謙虚な考えで検討を進めることが大切でありましょう。 |
||
245:
物件比較中さん
[2007-12-10 20:07:00]
普通に見ると、デメリットより中傷の書き込みが多いと思いますよ。
参考にもなりますが、この物件が嫌いという気持ちが前面に出すぎ。 |
||
246:
契約済みさん
[2007-12-10 22:05:00]
100%のマンションなんてなかなかないですし、ここは掲示板、いろんな意見があるでしょう。
要は、言い方ひとつなのでは? イオン、マックスバリュー、どっちでもいいです。 主婦が、その日の夕飯のおかずを買いに行くのに、不便じゃなければいいんですよ。私的な意見でいえば、広すぎて、常に混んでて、レジで行列を待つようなところより、程いい大きさで、地元の人の利用しやすいスーパー系がいいですね。 【一部テキストを削除いたしました 副管理人】 |
||
247:
匿名さん
[2007-12-10 22:20:00]
リンコスみたいな高級スーパーがいいなー
やはり毎日の食生活などは信頼のおける良質な品物を揃えているスパーが一番です。 |
||
248:
242
[2007-12-10 22:43:00]
>>243さん
>マイナス面を教えていただけるのでなく、中傷されてしまうのは何故なんでしょうね。 まず、単なるマイナス面の情報なのか、事実無根の中傷なのかを見極めることが大切かと。単なるマイナス面の情報でも、頭に血が上りやすい人にとっては悪意があるように感じる人もいるだろうから、冷静に判断する。 次に、明らかに中傷投稿である場合、削除依頼かスルーに徹する。 同じ土俵に立ってしまい中傷合戦になれば、契約者の立場でも第三者から見れば煽ってるようにしか見えない。 そうなれば、契約者の層もレベルが低く捉えられてしまう傾向があるから、本人が反論しているつもりでも全く逆効果になり、ますますスレが荒れる。 個人的には荒れているスレにはこのような傾向がみられると思う。 参考にされるかどうかはご自由に。 |
||
250:
契約済みさん
[2007-12-13 22:08:00]
皆様、こんばんわ。
昨日、住戸内覧会に行ってきました。 思ったより各部屋が狭く感じガッカリして帰ってきました。本当にこの部屋6畳ある?!って感じでした。 参加された他の皆様はどうでしたか?ご意見お聞きしたく投稿させて頂きました。 |
||
251:
匿名さん
[2007-12-14 00:16:00]
>250さん
契約済みの方はマンション住民板の「コロンブスシティ」を主に利用されていますのでそちらへどうぞ。 ちょうど内覧会の話題で盛り上がっているようですよ。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47253/ |
||
252:
匿名さん
[2007-12-14 17:49:00]
幕張西のそごう物流センター跡地ってなにが建つのでしょうか。
知っている人いますか? |
||
253:
近所をよく知る人
[2007-12-14 20:29:00]
>>252
12月14日付けで、新たな建築計画の看板が追加されました。 イオン幕張西とゴルフ練習場の間に、マンションが出来るみたいですね。 ・住戸数 :258戸 ・棟数 :4棟 ・階数 :地上13階 ・着工予定 :平成20年9月1日 ・完了予定 :平成22年3月31日 ・建築主: 株式会社新日鉄都市開発・日本土地建物販売株式会社 |
||
254:
契約済みさん
[2007-12-14 22:14:00]
イオンとゴルフ場の間にそんな土地ありましたっけ???
それにしてもあの辺一帯、結構マンション建ってきましたね。 賑やかになるといいな〜〜〜〜。 |
||
255:
近所をよく知る人
[2007-12-15 02:43:00]
> イオンとゴルフ場の間にそんな土地ありましたっけ???
建築計画の看板によると、イオン幕張西の敷地面積は9918平方メートルです。 昨日掲示された、(仮称)千葉市幕張西マンション新築工事は、敷地面積10513.04平方メートル。 両方を合わせると、20431.04平方メートルになります。 (ちなみに、マクタマの敷地面積は 37604.09平方メートルです。) > それにしてもあの辺一帯、結構マンション建ってきましたね。 > 賑やかになるといいな〜〜〜〜。 ステラガーデン幕張…283戸 (2007年5月) コロンブスシティ…896戸 (2008年3月) (仮称)サントノーレ幕張西4丁目…79戸(2008年6月完成予定) (仮称)千葉市幕張西マンション…258戸(2010年3月完成予定) こんなに住民が増えるのに、生活インフラの整備が追いついていないようです。 新しい保育所と幼稚園が欲しいトコロですね。 |
||
256:
匿名さん
[2007-12-17 19:06:00]
住まいサーフィンのユーザ評価に100点つけてる人がいますね(笑)
憎めない評価で思わず笑っちゃいました。 |
||
257:
匿名さん
[2007-12-18 00:06:00]
ここが100点ですか…。
色々批判が多いから、反動でつけちゃったんでしょうね。 |
||
258:
匿名さん
[2007-12-18 20:40:00]
今後この地域にマンションが乱立?するようですし、マクタマは地域活性化のためにも是非早期完売してほしいのですが・・。
どうなんでしょうね。 |
||
259:
匿名さん
[2007-12-19 23:05:00]
>>253
確かにまたマンションが建ちますね。幕張の14号から357号あたりは中小工場とか資材置き場なんかがいっぱいあった所で土地がまとまって出てくるからマンション建つことが多いんですよね。(アスベストをまき散らしていた三菱マテリアルの工場があったのおぼえている人いますか?そこも今ではマンションですけど)でも交通不便で環境も悪いからみんな売れ残る。まさにマンション不毛地帯です。 いちばん有名な物件はチキンソース跡地の大規模マンション「D」。なかなか売れなくて最後は売主まで変わった。 コロンブスは頑張っているようなのでよかったですね。でもこんな不便な所に似たような物件が乱立すると中古で売るときは大変だと思いますよ。 |
||
260:
No.259
[2007-12-19 23:14:00]
上の大規模マンションは「D」じゃなくて「U」だったかもしれません。デベさんの名前はつけてなかったかも。
|
||
261:
匿名さん
[2007-12-20 12:35:00]
ここも完売は不可では?
駅から遠い・環境悪い・値段が高い もともとこの地域がさほど人気がない上に過剰供給なのが悪い 14号沿いの上記で出てきた物件は駅から徒歩圏内なのに売れ残った 数が多すぎるのも原因。 いくら共用施設を充実させる、シャトルバス運行といえども やはり立地条件が大事だろう ここは永住するにはいいが将来売却するには大変だとおもう。 |
||
262:
匿名さん
[2007-12-20 18:33:00]
>256
私も見ました。憎めない評価ですよね。 時々見かけるのですが、ああいう評価をする時に、自分を納得させるためなのか、おせっかいにも自分が契約したとこ以外のライバルマンションの評価を最悪にしている人って結構見かけます(評価をしているマンションん見れば一目瞭然なのに、あさはかな人は多いです)が、自分のとこだけ評価されているところが良いと思いました。 私は契約者ではありませんが、こういう人たちがいると雰囲気いいかなって思いました。 |
||
263:
匿名さん
[2007-12-20 23:02:00]
>自分のとこだけ評価されているところが良いと思いました。
う〜ん…ただ単に他の物件を比較検討せずに決めたってだけでは?他を知らないから点数評価出来ないだけじゃないですかね。契約者の投稿読んでると、ここはそういう人多いみたいだし。 だけど他の物件を比較検討せずに点けられた評価ほど、当てにならないものはないですけどね…。 まぁ、他の検討者の皆さんも、この評価はご愛嬌として見ているから害はないでしょうけど。 |
||
264:
契約済みさん
[2007-12-20 23:35:00]
私は広範囲でいろいろな物件を見て回りました。
確かに「かなりいいっ!ほぼ100点」と思える物件はいくつかありました。でも値段が半端なく高い・・・・。 その点マクタマは、値段が手頃な割に、新築で、オール電化で、間取りもアレンジできてリビングも希望の広さにできたし、ドアなどの色なども選べたし、マンション内に広ーいお庭もあるし、これから子育てするにはママ友なども作りやすそうだし・・・等々で、金額と内容で満足したので購入に至りました。 購入後、近くにイオンができることが決まって、さらにマクタマ評価はUPしましたよ。 マンションの評価も、ひとそれぞれですよね。 |
||
265:
匿名さん
[2007-12-20 23:43:00]
そうですね〜。
駅遠立地と高速道路沿いの悪環境を除けば、 広い中庭などなかなか良い点もありますよね。 他は今時の新築マンションなら、まぁ標準設備 を満たしていると思います。 |
||
266:
購入検討中さん
[2007-12-21 01:00:00]
ファミリーなマンションという感じで、子供が居ないとお仲間が出来なさそうで・・ちょっと不安ですね。小さなお子さんが居る家庭向きなんですかねぇ??
|
||
267:
物件比較中さん
[2007-12-21 03:28:00]
>他は今時の新築マンションなら、まぁ標準設備
>を満たしていると思います。 高速沿いにもかかわらず二重サッシでない・・・ 二重床二重天井でない・・・(でも千葉なら直床が一般的か) 比較的緩いと思われる地盤にあって免震でない・・・ 大規模、またそれ故の共有施設の充実さ等を除くと 平均レベルやや下程度の物件になってしまっているのが残念。 専有部分にこれといった特徴、売りがなく、売り主の安心感が多少 表面的な好感度をあげている気がします。 といって、物件そのものに力を入れても、駅遠であって これだけの規模だと、値段は極力抑えないと完売は厳しいでしょうし・・・かえって売れなくなるかも。 そういう意味では、ややプレミア付けて販売 最後は値引き大盤振る舞いというスキームなら 売り主にとってはちょうどいい値付かもしれませんね。 |
||
268:
物件比較中さん
[2007-12-21 10:14:00]
↑no267さん
事実でない情報がありますね。 検討中の方はHPを見たり、 営業さんに直接聞くことをお勧めします。 |
||
269:
匿名さん
[2007-12-21 15:06:00]
>>268
267ではありませんが、どこの部分が事実ではない情報に当たりますか? 私も比較検討の一つとして、ここのMR行きましたが、267さんとほぼ同じ感想を持ちました。 現地も見学しましたが…。全て同じ単調な白い外壁のマンションなんですね。それぞれの好みかと思いますが、私は昭和の時代の団地を連想しました。それが良いという方ももちろんいらっしゃるでしょうね。 中庭も、外からだと宣伝ほど広くは感じられませんでした。 初めの宣伝が派手だったので、デベが力を入れている物件かと思っていましたが、正直少々肩透かしの印象を持ちました。 |
||
270:
契約済みさん
[2007-12-21 21:25:00]
私は、逆に、出来上がってきた実物をみて「おっ、パンフのイメージ画よりいいじゃん」って思いましたよ?!
色は、全部同じ白じゃないですよね。 ベランダもガラスの家や、壁の家、柵の家など・・・細かいところにデザインがありますよ。 まあ、ファミリー向けの物件ですし、高級感や重厚感あふれる外観よりは、明るくて、ナチュラルな感じの色や作りの方がこの物件には合うのではないでしょうか・・・。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
シャトルバスの無力化につながるような不要論を展開する
「購入者」の方が多いようですね。
しかし、重要なセールスポイントであるシャトルバスの
維持問題や存続の可能性の検討は、購入前の基本的な検討事項と思われるので、多くの方がシャトルバスの存続に理解・納得して購入しているはずだと思います。
そのため、居住前から不要論を語る「購入者」の方が、本当の購入者
なのかどうかは、私は相当に割り引いて捉えるようにしています。