千葉の新築分譲マンション掲示板「コロンブスシティ(マクハリタマゴ)part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 美浜区
  6. コロンブスシティ(マクハリタマゴ)part4
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2008-03-09 20:20:00
 

3期2次が10/27から受付中。

No.02 by 契約済みさん 2007/07/25(水) 22:49
[投稿する] [荒らし対策]
スレ立て乙です>1番様
幕張エリア最大級。896家族の夢が詰まった新型プロジェクト。

公式HP http://www.m896.com/
売主   有楽土地 http://www.yuraku.co.jp/ 他5社
設計施工 長谷工  http://www.haseko.co.jp/

前×3スレ  http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46935/

前前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46590/
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46854/res/1-10
No.03 by 匿名さん 2007/07/26(木) 00:28
[投稿する] [荒らし対策]
MR見学+現地見学+スレpart2の情報をまとめてみました

<よい点>
総武線京葉線いずれの最寄り駅にも等距離で二駅利用可
②東関道、京葉、14号、357号、いずれの高速道、国道にも
好アクセス(休日は銀座のデパートまで15分ちょっとかも)
③幕張本郷〜海浜幕張間の最寄りバス停がけわしい陸橋を
越えて徒歩10分の免許センターだったのが片道だけ徒歩5分
たらずのところに新しい停留所ができた
(対向車線側のもう片方は追突多発地帯になってしまうこと
必至ってことで設置不可)
④低層階だとすぐ目の前が高速&国道という感じがしない
すぐれた防音壁と植栽(県がつくったらしいけど)
⑤近所の戸建エリアを自動車公害からまもる高速&国道の
緩衝(かんしょう)緑地が立派な公園になっていて自分の
マンションはちっともまもられてないんだけど心がやすらぐ
(でも公園つくった目的かんがえると深呼吸はしたくない)

<わるい点>
①デベ推奨の利用駅の海浜幕張駅まですごく遠い。徒歩時間
は擁護派の15分(!)からアンチの30分以上まで諸説あった
けどこれもデベ推奨の住友ケミカルから神田外語経由の道だと
23分ということで決定っ!(距離1.8kmを不動産広告の
1分80mで計算だからどっちも文句ないよね)途中、2回ほど
キツイ陸橋を越えるから自転車も相当疲れそう
雨の日の片手傘運転なんて絶対できません
②排ガスやブレーキ粉じんが多いといわれる坂と料金所のある
高速&国道&バイパスに隣接 長い年月では影響ありそう…
このサイトの中にあるリンクは千葉のこの一帯の調査レポート
http://www.hyo-med.ac.jp/department/pbhl/taikiosen.htm
つぎも千葉県のこと(;´д`)
http://www.asyura2.com/0406/health9/msg/116.html
③オプション入れないとただの団地みたいな素っ気ない部屋

<よくわからない点>
シャトルバス???平日に海浜幕張しか行かないので総武線の人や
ほかの全然つかわない人の反対でそのうちなくなるという話が‥
同じデべの近所のマンションもやっぱり使い勝手わるいみたい
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46871/res/955

[スレ作成日時]2007-10-27 01:06:00

現在の物件
コロンブスシティ(マクハリタマゴ)
コロンブスシティ(マクハリタマゴ)
 
所在地:千葉県千葉市美浜区浜田1-3(地番)
交通:JR京葉線「海浜幕張」駅 「コロンブスシティ」前まで専用リムジンバス約7分
間取:3LDK
専有面積:72.68m2
販売戸数/総戸数: / 896戸

コロンブスシティ(マクハリタマゴ)part4

96: 契約済みさん 
[2007-11-07 00:01:00]
悪意・妄想・嫌がらせ等々、これらはマンコミが
匿名の掲示板である限り仕方ないんです。
いくら「やめて」と言ってもやめません。
マクタマを買った身としては当然自分の選択を批判されてるようで
癪に障りますが、いちいち反応していたらキリがありません。
放って置くのがイチバン。
高速が遠くなるわけではないですし、駅から近くなるわけでもない。
そんなの全部理解して買うこと決めたんですから。
だから、書き込みたい人には書き込んでもらえばよいのでは?
どんなにイジメられても、着々と完売に向かっているようですし、
いつモデルルーム行ってもいつも賑わっているじゃないですか。
掲示板を参考にして、結果として購入を見送った方がいたとしても
私たち入居待ち組みがとやかく言う話では無いんじゃないかな。
98: 契約済みさん 
[2007-11-07 01:19:00]
海浜幕張駅周辺の話。

最近は暗くなるのが早いですね。

海浜幕張駅って、建物や施設がたくさんあって、夜でも明るいイメージが
ありますが、意外と全体的に薄暗いです。
何だか街灯の光も弱いような・・。

パチンコ等、ネオン系の明かりがないのもあるかもしれませんが。
駅前に新しく建設されてる建物ができたらまた違うんですかね。

それとも土日で新都心オフィスビルの明かりがなかったから・・?
99: 購入検討中さん 
[2007-11-07 01:54:00]
これはあくまで一般論ですが、マンションでは先に購入した方は売れ残りで値引きされたりするのを恐れていますよね。

しかし、100の価値を感じるので真っ先に100万円払って買った人、60の価値しか感じないので値段が60万円まで下がってから買った人、
がいたとしてもそれは公平な話です。

100万円で買った人が60万円で買った人を見て悔しい思いをするのはとってもナンセンスであり、どっちが得したわけでもありません。

マツタケがとっても好きで1万円で買った人が、それほど好きでもない人が5000円で買ったのを見て、「あいつは得をした」なんて言わないですよね。(もちろんここでは転売は前提としていません)

「納得して買った」すなわち100の価値を感じて100万円払っただけなんですから、それで何も問題は無いでしょう。
101: 匿名さん 
[2007-11-07 20:05:00]
その分選択肢も多いでしょうしね。
102: 匿名さん 
[2007-11-08 00:56:00]
>不動産業界、金融業界、美浜区民の知り合いに相談し、将来の売れ行きに関係なく納得して購入

小職は金融業界で美浜区民、それもこの物件のごく近隣に住んでいますが、この物件の評価については「?」です。
融資=不動産のシチュエーションも多いので不動産業界についても全くの素人ではありません。
その知り合いの皆さんはこの物件のメリットをどのようにおっしゃっていたのですか?
103: 匿名さん 
[2007-11-08 20:20:00]
>>102
>小職は金融業界で美浜区民、それもこの物件のごく近隣に住んでいまが、この物件の評価については「?」です。

将来の資産価値については誰も判らないと思うのですが(市川タワマンの様に・・)。お判りなら教えてほしいものです。


現在の資産価値なのですが、ローンを組む場合 物件の資産価値を判断して金融機関は抵当権を設定します。

>小職は金融業界で美浜区民

なぜ資産価値がない(?)マンション(マクタマ)に抵当権をつけて金融機関は融資してくれるのでしょうか?
では 貴方ならマクタマ売り出し価格に対してどの位のパーセンテージなら融資(資産評価)しますか?
これから購入を考えてる者にも参考になると思いますので、ご教授宜しくお願いします(人的信用は無視して下さい)。

金融機関の個人評価 楽しみです。
104: 匿名さん 
[2007-11-10 00:24:00]
>将来の資産価値については誰も判らないと
おっしゃる通りです。ただ、どうして築8年のお隣のマンションとコロンブスシティの坪単価が5割近くもかい離しているのか不思議なだけです。
http://www.rehouse.co.jp/bkdetail/anyfile.jsp/bk_id/CPT0jzgysf/sBaseID...

稲毛海岸で同じく築8年のベイマークスクエアと新築分譲のグランスイートでは1割も離れていません。ちなみにこのお隣の物件は、売る気満々の人だと坪90万円台で出しています。

>ローンを組む場合 物件の資産価値を判断して金融機関は抵当権を設定
新築分譲マンションの資産評価を個々に行って融資額を設定するということは実務上ないです。連帯債務者、年齢や期間から見た返済能力、職業などの要素を評価して本音ベースでも「ヒト」に貸すというのが住宅ローンです。地域ごとのキャップレートを適用した収益還元法かなんかで評価して融資額を決めるんじゃないかと思われました?


さて、もう一度お尋ねしますが、不動産業界、金融業界、美浜区民のお知り合いの皆さんはこの物件のメリットをどのようにおっしゃっていたのですか?
106: 匿名さん 
[2007-11-10 02:20:00]
>さて、もう一度お尋ねしますが、不動産業界、金融業界、美浜区民の
>お知り合いの皆さんはこの物件のメリットをどのようにおっしゃって
>いたのですか?

「最初に契約するのは正直言って不安もあったけど、不動産業界、
金融業界、美浜区民の知り合いに相談し、将来の売れ行きに関係なく
納得して購入したのですが・・・」

と書かれたあり、将来の売れ行きに関係なく納得して購入したとは
言っていますが、メリットがあるとアドバイスがあったとは一言も
言っていないように思いますが。
107: 住民でない人さん 
[2007-11-10 07:44:00]
>No.105

>本当にそんなこと考えているとした尋常じゃないと思うな。
>それって、単なる屁理屈だよね。
>売れ残って値引きされて買った人がいたらどう考えます?
>気に入った部屋を選べたからと自分を言い含めることはできても
>なんか悔しい感じしません?

感情の面ではまさにその通りですね。

「”なんか”悔しい」と感情の面ではつい思ってしまっても、よくよく自分が享受する満足感を踏まえれば、「なんか」を理性の面で納得させられるのではないかと思います。

投機目的だったら「なんか」のレベルでは済まず、自分を言い含めようがないですけどね・・・。

おっしゃっていることは分かりますよ。
108: 匿名さん 
[2007-11-10 09:07:00]
>>104

>新築分譲マンションの資産評価を個々に行って融資額を設定するという
>ことは実務上ないです。連帯債務者、年齢や期間から見た返済能力、職
>業などの要素を評価して本音ベースでも「ヒト」に貸すというのが住宅
>ローンです。地域ごとのキャップレートを適用した収益還元法かなんか
>で評価して融資額を決めるんじゃないかと思われました?

楽しみにしていたのに、「ヒト」で判断って回答ですか。
残念ですわ。
109: 契約済みさん 
[2007-11-10 10:03:00]
105さんの
「売れ残って値引きされて買った人がいたらどう考えます?
>気に入った部屋を選べたからと自分を言い含めることはできても
>なんか悔しい感じしません?」

→そりゃそうだ。こっちだってあまるほどお金があるわけじゃないし、数十万でも安くなれば、その分家具も買えるしね。
でも、せっかくお金出すんだから、売れ残った限られた数の物件を「本当はリビング○畳がよかったけど、安いからまあいっか・・・・・」とか「本当は○階から上がよかったけど、安いからまあいっか・・・・」で買いたくなかったのですよ。
もし、安い価格で「ま、いっか」で納得して買える人がいたら、その人は、ラッキー&ハッピーな人ですが、私は、「買い物はタイミング」だと思っているので、自分の100%気に入ったものを買うためには、正規金額で買うのは仕方ないのかな・・・・と。
まあ、「自分が満足するための料金」ってところですかね。
要は、何に価値を見出すかでは?「価格」か「自分の満足感」か・・
110: 匿名さん 
[2007-11-10 18:13:00]
>楽しみにしていたのに、「ヒト」で判断って回答ですか。残念ですわ。

取引事例法で小職なりの資産評価をお教えしたつもりですが・・・。ご理解されてないようなのでもう一度わかりやすく言いますと、パレステージの坪単価が100万円前後、沿線で同程度の築年数と新築の物件の価格かい離が1割程度。そうであればコロンブスシティの適正な分譲坪単価は110万円台ということになります。

このサイトを覗いていて感じるのは匿名者のデメリットの指摘は具体的だったり実体験にもとづいた説得力あるものなのに、既契約者は「業界のヒトから人気があると聞いた」「赤いバラがたくさんついている」といった類の話ばかりで議論が噛み合ってないことです。

そこで103さん、108さん、ご自身が感じているメリットでもいいですよ。皆さんに紹介してください。
>これから購入を考えてる者にも参考になると思いますので、ご教授宜しくお願いします。
ということですから。
111: 匿名さん 
[2007-11-10 20:00:00]
>>110

では、

>そうであればコロンブスシティの適正な分譲坪単価は110万円台というこ
>とになります。

110万円台/坪でよろしいですね。
これが抵当権設定上限枠(マクタマ現在の資産価値) 金融機関の個人評価と私は判断します。

つまり 100平米の部屋で約3400万円ですね。
ありがとうございました。
112: 物件比較中さん 
[2007-11-10 22:41:00]
NO.110さん

>沿線で同程度の築年数と新築の物件の価格かい離が1割程度。

ここは中庭の規模、共用施設等が充実しているので
同じように計算されるのは無理があるかと思われますが。
113: 匿名さん 
[2007-11-10 23:05:00]
>>112

計算すると90平米の部屋で1,000万円くらい割高なんだが。
これがあの体育館、しょぼいラウンジ、中庭なんかの永代使用料?
中庭もまだ隣の方が>>12の理想イメージに近くてキレイ。
ちょっとした共用施設や小手先の設備でシロウトの目を奪うのがファミリー物件の手口ということをお忘れなく。


【一部テキストを削除いたしました 副管理人】
116: 住民でない人さん 
[2007-11-11 09:06:00]
No113さん

検討中の者にとっては、113さんのようなデメリットの指摘はとても参考になります。その一方で、メリットばかりの意見の方もおりますし、メリット・デメリットを半々で書いてある方もおられ、私はそれらを総合して物件の判断を行っています。

ただ、113さんのせっかくの意見も、「しょぼい」とか「永代使用料」とか、あからさまに攻撃的な表現を使ってしまいますと、閲覧する側にとって情報の信頼性の面で、相応の捉えかたになってしまうのが実情であり、もったいない気がします。

主張内容はそのままで、表現のみ気を配られるとありがたいですね。
117: 契約済みさん 
[2007-11-11 10:23:00]
う〜ん・・・でも隣のマンションさんとは規模が全く違いますからね〜・・・・・・。
だから、それで単純に価格の比較するのはおかしい。
それに、あの辺は、以前はお隣のマンションがぽつんと建ってるだけで、マクタマの前身の道路公団の建物や、石油公団の建物などの生活に関係ない建物しかなく、スーパーもなかったので土地の評価としてはそれほど、高くはなかったのでは??
少なくとも、今はマクタマができ、他のマンションが(ステラなど)できてきて、生活エリアになってきており、イオンもできるので土地の価値は以前よりはUPしてると思うけど・・・・。(まあ、急激に・・・っていうのはありえないけど)
119: 匿名さん 
[2007-11-11 13:50:00]
>>118
>単純に比較するのは難しいけど、おかしくはないと思う。

購入時マンションの価格ではなく路線価で比べてみれば?
土地がその基準評価額なら、+αはマクタマの共有設備・個人所有設備への付加価値でしょ?
面倒クサイから私は計算しませんが・・・・。


http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h18/tokyo/chiba/prices/html/02607f.h...
120: 匿名さん 
[2007-11-11 17:09:00]
>自分の意見は過去のレスでさんざん議論されているので繰り返す必要もないと思いましてね

ということは「赤い花がたくさんついてるから人気がある」というご意見ですね。

>う〜ん…でも隣のマンションさんとは規模が全く違いますからね〜

総武線の新検見川駅から広告表示で徒歩18分のところにガーデンプラザ新検見川という京葉エリアで超大規模マンションの嚆矢となった物件があります。数多くの、比較的グレードの高い共用施設はコロンブスシティのそれを凌ぐものだと思います。しかも「お抱え」のスーパーまであります。(コンビニじゃないですよ)
http://www.kajima.co.jp/tech/housing/ex/ex3-02/index.html

しかし冷徹な不動産市場では規模が大きいことや共用施設は全く評価されません。中古となって取引されている現在の坪単価は90万円〜110万円と、周辺の地相場と何ら変わりばえしないものです。
皆さんが規模大や共用施設のメリットを強調されるのは営業マンのセールストークに影響されたからでしょうが、それは虚言であることがご理解いただけると思います。
121: ご近所さん 
[2007-11-11 19:00:00]
>冷徹な不動産市場では規模が大きいことや共用施設は全く評価されません。
>中古となって取引されている現在の坪単価は90万円〜110万円と、
>周辺の地相場と何ら変わりばえしないものです。
?皆さんが規模大や共用施設のメリットを強調されるのは営業マンの
>セールストークに影響されたからでしょうが、それは虚言であることが
>ご理解いただけると思います。

ここで議論されてるのは、新築と中古の物件価格の比較ではないでしょうか?
資産価値については、これから先どうなるかまだ誰にもわからないのでは?

体育館や子供用の遊具、中庭にはそれなりのお金が掛かってますので、
近所の中古物件と比較するのは難しいと思います。

ここを購入した人は、その費用も納得して買われたのだと思います。
無駄か、無駄じゃないか、は個人の価値ですので議論になるものではないと思います。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる