またまたずいぶん伸びちゃったので、次の新スレ立ち上げました
楽しく情報交換しましょうね(^^♪
前スレ:
プラウド新浦安
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46709/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46497/
関連スレ:
新浦安の新規物件
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40288/
新浦安の新規物件 その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39218/
新浦安の新規物件 その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38959/
[スレ作成日時]2007-01-10 08:43:00
![プラウド新浦安](/img/noimg.gif)
- 所在地:千葉県浦安市高洲4-25-1(地番)
- 交通:JR京葉線「新浦安」駅 「東京ベイシティ」バス「高洲海浜公園」行・「みなと南」行約11分、「高洲四丁目」バス停下車徒歩1分
- 間取:2LDK+S-4LDK
- 専有面積:101.94m2-148.85m2
- 販売戸数/総戸数: / 733戸
プラウド新浦安
64:
匿名さん
[2007-01-13 11:32:00]
|
||
65:
匿名さん
[2007-01-13 13:32:00]
その通り。
|
||
66:
匿名さん
[2007-01-13 16:14:00]
>新浦安のシンボルロードはこうじゃありませんよ。雨の日なんか駅まで家族を送る車で大渋滞します。
>バスもそれに巻き込まれ大幅に遅れます。やはり、歩ける距離に駅がないといろいろ不便な気がします。 でも雨の日なんかってちゃんと書いてあるけど。 雨の日は乗降客が増えるから確かに京葉線2本くらい後になるけど。 バス路線でも違うのかな? |
||
67:
匿名さん
[2007-01-13 17:48:00]
南西と南東とではどうしてこんなに値段が違うの?
イメージ東側が800〜1000万円ぐらい高いですよね。 そんなに差がありますか??? |
||
68:
匿名さん
[2007-01-13 18:17:00]
よおし、南西がお買い得だ!
皆の者、突撃ー! |
||
69:
匿名さん
[2007-01-13 20:58:00]
いやあ、それだけ南西は建物が建つリスクがあるってこと。
後からブーブー言ったって安く買ったんだからしょうがないでしょ、といわれるのが落ち。 ちゃんと値段の差には理由があるってことです。 |
||
70:
匿名さん
[2007-01-13 21:04:00]
南西にはマンション建ちますよ。
ただプラウドに面した敷地いっぱいに建つということもないとは思いますが。 その違いが値段の違いですよ。 通常同じような状況の南東・南西ならほとんど価格は変わらないですもの。 南西の低層階は日当り望めなくなりますよね... |
||
71:
匿名さん
[2007-01-13 21:11:00]
南西を選ぶときは部屋の位置をよく考えないとあとでえらい違いになりますよね。
階数もしかり、平面の位置もしかり。 |
||
72:
匿名さん
[2007-01-13 21:20:00]
ギャンブラーは南西でしょう。街のキャパでマンションにならない可能性もあるし。
もし南西に高層が建たないということになれば価値急上昇! Wonderful! |
||
73:
匿名さん
[2007-01-13 21:23:00]
南西に建物建つことを絶対反対の看板をバルコニーによくかかげてるじゃん。赤字の垂れ幕。
住民の意見を無視する○○建設とか・・・・みんな買う前からわかってるのにねえ。 |
||
|
||
74:
匿名さん
[2007-01-13 21:23:00]
南東はどの階でも、生活時間帯としてはすぐに暗くなる感じがするよ。
|
||
75:
匿名さん
[2007-01-13 21:44:00]
現在南東住んでいるものです。やはり南西にしておくべきだったと後悔してます。
日当たりの陰りがやはり早い。朝はいいのですが、その後が・・・ 価格は海側なので高かったです。(それでも今よりは割安でした) ただ住んでみると、景色は海とホテルなので、けっこう味気ないです。南西の方が いいのではないでしょうか。 住んでみてあらためて気づきました。SOLの南西側の方売ってくれないかな。あそこは最高 です。 |
||
76:
匿名さん
[2007-01-13 21:44:00]
要は、南東側に価格差ほどの価値はないとういうのが一般的見解ですかね!?
|
||
77:
匿名さん
[2007-01-13 21:56:00]
南西は朝くらいし、夏の午後はあついぞー。
窓にフィルム貼っても建物自体が熱せられるのでエアコンフル回転です。 南か南東にすればよかった。75さん交換しません? |
||
78:
匿名さん
[2007-01-13 21:58:00]
ってことはプラウドの南西を「お得な」値段で買っておいて
マンション建設反対運動を扇動すれば! 建たなくなったことが確定したあとに高値で転売可能! いいなあ |
||
79:
匿名さん
[2007-01-13 22:10:00]
結局みなさん価格水準に対する不満は収まり、どちらの向きがいいかの議論に進化してきているわけですね。やっぱ買いでいいわけね。
|
||
80:
匿名さん
[2007-01-13 22:26:00]
やっぱり新築がいいなー。
ほすぃなー |
||
81:
匿名さん
[2007-01-13 22:34:00]
真南向きのマンションは新築で出ないからなぁ。
潮音の前の新築を待つか。 |
||
82:
匿名さん
[2007-01-13 22:49:00]
潮音の前は建ちそうですよね。
グランデの皮側の人たちは必死に立たないように願っているみたいだけど。 一等地では? |
||
83:
匿名さん
[2007-01-13 22:58:00]
潮音の前は良い場所ですよ。南東はもう建つ場所が無いし、南西も一応病院予定の低階層。
真南は高洲海浜公園。ディズニーの花火は見えそうもないかな。 プラウドの場所よりよっぽど良いと思うのは私だけ? まあ駅徒歩30分はあるけどね。 |
||
84:
匿名さん
[2007-01-13 23:30:00]
花火はすぐ飽きますよ。
ヨーカドーの駐車場からも見えます。 でも潮音の前、確かに場所はいいですよ。 |
||
85:
匿名さん
[2007-01-13 23:32:00]
潮音の前は最高だよね。景色だけなら高校の前にマンションが建つのならそこが一番だけど、
買い物が不便だし。(高校の前も確か高層可能の住業なんとか用地。戸建てという噂も有るけど。) 問題は高洲小のキャパが足りないので、建設がいつになるか分からない事だな。悩む。 |
||
86:
匿名さん
[2007-01-13 23:41:00]
潮音の前は一般住宅だと聞いたことがあるのですが、たしか高洲の人口に制限があるとかで。
|
||
87:
匿名さん
[2007-01-13 23:50:00]
次のマンション建設はプラウドの南西で、その次が潮音の前になるだろうという
話は聞いたことあるけど、どうなんだろう。 でも高洲小のキャパというか、これからのマンション建設は小学校のキャパを尊重するらしいから いつになるかは全く読めないね。 でも高洲小のキャパ空いたらプラウド住人の子供たちいかせたいよね。 そういうときって、学区替えお願いできるのかな? プラウドだけ高洲北小ってちょっとひどいなあと思うんだけど。 |
||
88:
匿名さん
[2007-01-14 00:02:00]
ゴー・ウェスト!ゴー・フロンティア!
新浦安新町地区は未だ未開発地区が多く残されているため、周辺地域の今後の開発状況にリスクを負わざるを得ない。 また鋼材関連が再び不況になれば、鉄鋼団地なんてなんでもできてしまうのでは。実際、運動公園のそばに安ホテルもできてるし。 先住民の方だって旧公団の値下げによる訴訟やら、マンション新築により今まで見えていた海が見えなくなってしまった、など怨念が渦巻いております。 それと、フロンティアだけに生態系に少し歪みがあるのか、特定の虫、カメムシ、ゴミ虫(?)等が一時的に大発生することあります。 |
||
89:
匿名さん
[2007-01-14 00:04:00]
ここにくる買いもしない人達はこれから消費税が上がることや原油、鉄鉱石などがとんでもなく高くなるという現実から目をそらしている。5年まてばマンションが安く手に入るなどとおめでたい事をよくいえたもんだと思う。
今のプラウドは妥当な値段ですよ。しかし5年後は建設コストや消費税を考えただけでも安くなるわけがない。ほんとうに将来新浦安で今のプラウドの価格より安く販売するのか? 教えて欲しいね。 |
||
90:
匿名さん
[2007-01-14 00:39:00]
ME21の分譲マンション在住の者です。本日初めてMRに行きました。
さすが後発物件かつプラウド、物件自体には大いに魅力を感じました。 価格も個人的には当初予想(もっと高いと想定していた)よりは現実的で、 買い替えを真剣に検討できる範囲でした。全体的にはかなり好印象です。 一方、徒歩圏の日常生活の利便性がME21と高洲とてはかなり違うと私は感じているので、 「物件自体の魅力」と「立地の利便性」とのバランスを 現在の拙宅とじっくり比較して判断しようと思います。 蛇足ですが、消費税や原油や鉄鉱石の値段は日本の建設市場全体に関係する課題ですね。 私が「プラウド新浦安という特定の物件を買うべきか否か」を判断する際の要素にはなりません。 |
||
91:
匿名さん
[2007-01-14 00:40:00]
マンションの値段はある意味時価なので、だいたいは妥当といわれる範囲の価格ですよ。
売る方も素人ではないのですから。 ここ5年とかのスパンで考えるならおそらく当分の間は価格も上昇すると思います。 なので買いといえると思います。 問題はそのあとですよ。 10年後、20年後考えたとき新浦安一帯は中古マンションがかなりの数売りに出されますよね? 現在新築で購入した人たちの世代交代や住み替えなどで。 そうしたとき、こういった地区は早く売るために(転勤などで手放すなど)価格を下げてでも売りたい人がいったんでるとものすごい勢いで中古価格がさがります。 当然その時の街並は古めかしいマンション群になっているわけですし、埋立地というのは地理上その場所から先の需要がないことを意味しますから不動産の一般的観点からみると不利なんです。 ですから、ここはこれからの老後をゆっくりとした街で過ごそうと現金一括で購入できる人か、10年くらいはここで過ごしそのあとは利便性の高いところに買い替えようとしている人とか(子供が小さい家庭など)流動性のある資金を購入金額と他にもっている人に向いている物件だと思われます。(浦安近郊の人が主体だと思います) なのでおそらく購入する方はそういう方が多いと思います。 なので、サラリーマンが専業主婦と子供を抱えて35年のローンを組んで、というよくある買い方をする人はあまりいないと思います。 それは生活をするようになればすぐに気づくことだと思います。 でも、全体的には無駄のないバランスのとれた作りだと思います。 プラウドが好みの人にはよいのではないでしょうか。 |
||
92:
匿名さん
[2007-01-14 00:43:00]
ME21の方がこちらに住み替え??
ほんとですか?? |
||
93:
匿名さん
[2007-01-14 01:09:00]
新浦安は10年後・20年後でも価値はあるでしょう。
他の地域にはない新浦安のオリジナリティは変わりません。 街並みが古めかしくなるとか言っても、これだけ歩道を広く とっているところは他地域で10年後・20年後でもそうそうない。 おまけに海がある環境や、芝生ばり!の綺麗で大きな公園!が異常なくらい多い というのも変わらないし、10年後・20年後でも他地域でもありえない。 そして、都心に近く、生活も便利でTDRの華やかさもある。 海が好きな人・都心に近いのが好きな人・公園が好きな人・TDRが好きな人など、 新浦安には人はおのずと集まってきますよ。 TDR自体が浦安の広告塔。大きな大きな広告でありスポンサーです。 日本全国、誰でも浦安には来たことがあるくらい政令市なみに知名度も高い。 それでいて浦安はコンパクト。これがまたいい。 30年後の老後は、海で釣りをして、公園やTDRを散歩して、 ホテルで食事して、こんな街は日本全国どこにもありません。 |
||
94:
匿名さん
[2007-01-14 02:20:00]
新浦安についての評価がとても高いのですね・・・
|
||
95:
匿名さん
[2007-01-14 03:15:00]
…この掲示板って、野村不動産の営業の人とか、
宣伝で書き込んだりしてるんでしょうか? なんか必死な感じの書き込みが多い気がするのですが… 特にこの時期、MRオープンあたりはよーいドンな時期だし、 本当に買いたい人って、倍率が上がらないように あまりいいこと書いたりしないような気がしますが、 考えすぎ? |
||
96:
匿名さん
[2007-01-14 07:26:00]
他物件の発売日周辺は、パンフレットを熟読して
問題点や安っぽいポイントの指摘合戦だった。 でもいざ抽選日を過ぎると、「実は欲しかったんだけど、 倍率が上がって欲しくないから色々書いた」とカミングアウトする人多数。 |
||
97:
匿名さん
[2007-01-14 07:32:00]
嘘を嘘と見抜けないようでは(インターネット掲示板は)難しい
|
||
98:
匿名さん
[2007-01-14 09:33:00]
MRの一般公開って社員の人が必死に言うけど、
こんなもん誰だって来れるのにと思ってしまうのだが・・・ |
||
99:
匿名さん
[2007-01-14 09:58:00]
年配者を除けば現金一括なんて、そんなのごくごくほんのごくわずかですよ。
きちんとローン期間を決めてやりくりしながら生活を営んでいるんです。そして 出来るだけ繰上げ返済をしているのがほとんどの方ですよ。 本当にお金を持っている人は、やはり広尾や目黒でしょうね。心配しないでください。 35年ローンを組んで、出きるだけ一括返済していく、この世帯がほとんどですよ。 あまりこのレスを鵜呑みにしないほうがいいです。 |
||
100:
匿名さん
[2007-01-14 10:46:00]
書き込み部隊がいるらしい。
|
||
101:
匿名さん
[2007-01-14 11:51:00]
そのとおり。本当の金持ちは、都心にいきます。
浦安には、きません。普通の人です。 ましてや、高洲に来ますか?。 冷静になれ!。 |
||
102:
匿名さん
[2007-01-14 13:10:00]
確かに営業時間内の書き込みは肯定的なものはないね。
|
||
103:
匿名さん
[2007-01-14 13:38:00]
新浦安をひたすらブランド化しようと試みる人達がいるようですが、他所から見ると自分たちが思っているほどのブランド力なんて無いですよ。せいぜい「あぁ、第2の海浜幕張ね」って感じでしょうか。
もちろんME21の環境は、駅が遠いということを除けばよいと思います(知り合いがいるので何度か行きました)。かといって首都圏全般で通用するほどのブランド力ってわけでもないと思ってます。 新浦安に憧れる、または住んでる人って、都心に割りと近いんだけど広い部屋がそこそこの値段で買えるってところじゃないでしょうか。最近の物件はだいたいどこも100㎡以上ありますよね。なんだかんだ言って坪単価計算すると、千葉で言えば船橋あたりと変わらないし。 |
||
104:
匿名さん
[2007-01-14 14:04:00]
103は正しい。
だからプラウドはあの程度の坪単価なんだ。 城南・城西地区に住んでいるの人々のほとんどは、実際に新浦安に来た事が無い。 新浦安を住む対象になんて考えていない。 目先の利く人達は、経済紙等で浦安市の財政やサービスの良さを知り、既に引越してきた。 最近はアド街等のテレビで取り上げられるようになり、 ドラマの舞台にもなっている(ヒミツの花園とか)。 今以上に新浦安の実態が広く知れ渡れば、さらに価格は上がるだろう。 ...ってのが先高感を感じる理由だったりする。 |
||
105:
匿名さん
[2007-01-14 14:26:00]
今日MRの近くを通りかかったら凄いたくさんの車が止まっていました。
盛況ですね。 外車の比率は少なめですかね。レクサスの上級車種もあまりみませんでした。 黒のCLSが1台止まってましたね。 |
||
106:
匿名さん
[2007-01-14 15:44:00]
そんなに混んでるんだったら
後で行こう。 花が付いてる部屋に割り込むのが好き。 |
||
107:
匿名さん
[2007-01-14 19:34:00]
グランデの事前・第1期はものすごい外車の数でした。プラウドの事前に行きましたが、
私の車を含め、あの駐車場で外車は2台しかありませんでした。来ている人も若く、とても 6000万円以上を買える感じはなかったですね。予算のある人って最初だけですよね? もう終了ですね。 |
||
108:
匿名さん
[2007-01-14 19:38:00]
今は若くてもそれなりに貰う人もいるのです。
|
||
109:
匿名さん
[2007-01-14 20:07:00]
カローラで6000万円物件。ベンツでたまにイケヤに行く私もどうかと思いますが、
全く価値観が違う。 |
||
110:
匿名さん
[2007-01-14 20:33:00]
あんまり借りるとしんどいよ。
自分も何十年もローン返していても、ほとんど利子しか返してなくて、悲しいよ。 |
||
111:
匿名さん
[2007-01-14 20:59:00]
そうかねえ。車には金かけずに家に重点的に金かけるってのも、真っ当な
アロケーションではないかっつう気もしますが。車に済む訳でもないんで。 |
||
112:
匿名さん
[2007-01-14 21:02:00]
正:住む訳でもないんで
|
||
113:
匿名さん
[2007-01-14 21:04:00]
車で判断するのは、どうかって思いますよ。
私も友人も外資系金融で年収はそこそこありますが、カローラクラスに乗ってる人はたくさんいるし。安全性を考えれば大きな車や外車も選択する価値はありますけれど、ちょっと気に障りますね車で判断されるのは。 それはそうと、妻が平日の昼間に現地へいったら近くの高校の生徒の雰囲気が最低とのことでした。購入を検討していますが、少し不安要素です。調べたら偏差値38だし、人間性に偏差値は関係ないけれど、ほとんどゼロですよね、勉強意欲は。何かご存知の人がいたら情報を希望します。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
>バスもそれに巻き込まれ大幅に遅れます。やはり、歩ける距離に駅がないといろいろ不便な気がします。
地元の人間で駅から徒歩約20分の所に住んでいるものです。
何となくイメージ悪く書かれているので、訂正させて頂きます。
この書き方は余りに大げさでしょ。バスの時間も台風の様な日を除けば精々数分違う(電車1本)程度。
大渋滞って都内や357の渋滞を知ってそんな書き方しているんですかね?
殆ど信号待ちがやや長くなる程度でしょう。バスが時間掛かるのも渋滞というより乗る人が増えるので
乗降に時間が掛かるのが主因だと思います。天気の良い日はバスは殆ど時間通りですし。
こういう書き込みは裏を疑っちゃいますね。なんで敢えて悪く書くのでしょうかね。