千葉の新築分譲マンション掲示板「リステージ千葉ニュータウン中央♪語りましょう!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 印西市
  5. 小倉台
  6. リステージ千葉ニュータウン中央♪語りましょう!
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2008-04-30 21:40:00
 削除依頼 投稿する

来月には、入居説明会を控えましたね!

★リステージ千葉NT中央★についてのスレッドがなかったので、
私を含め、楽しみでウズウズしている方がいるのでは、と思いました。

入居まで2ヵ月、いろんな情報交換できると嬉しいです♪(^-^)/

[スレ作成日時]2007-10-21 05:45:00

現在の物件
リステージ千葉ニュータウン中央
リステージ千葉ニュータウン中央
 
所在地:千葉県印西市小倉台4丁目7番(地番)
交通:北総鉄道北総線「千葉ニュータウン中央」駅から徒歩10分
総戸数: 78戸

リステージ千葉ニュータウン中央♪語りましょう!

51: ご近所さん 
[2007-11-21 08:56:00]
No.46さんへ

イオンの自転車売り場は、入口が外に面していますが、
(正確にはジャスコとイオン専門店の間の中庭から入れます)
手前に駐輪場が設けられてますから、そのまま通過すると警備員さんに
注意されます。事情を話して入った方が良いですよ!!

余談ですが、イオンのアルミフレーム自転車はとても軽くて快適に走れますv(^^)v
52: 入居予定さん 
[2007-11-21 09:53:00]
我が家も自転車がありますので、パンクの時にはお世話になりそうです。

リストから平置駐車場の抽選案内が届きました。
今住んでいるところが平置で慣れているので今度もしたいところですが、
毎月の駐車代と車の使用頻度を考えてやめました。
ご希望の方、当たるといいですね。

昨日久しぶりに現地に行きましたが、大型トラックの出入りもなくなり警備人もいませんでした。
植栽と1階のフェンス取り付けをしていました。内装工事の音もしてたかな。。
入居予定者としては、早く完売になって、2100万円台〜の垂れ幕もなくなる日を願います。。
53: 匿名さん 
[2007-11-22 19:02:00]
NO.46です。

NO.51さん、情報ありがとうございます。
自転車持って行くときは気をつけます
アルミフレームの自転車、軽そうでいいですね。

自転車売り場が一階というのを聞いて安心しました。
自転車をかかえて、デパートのエレベータにのらなくても
いいんですね。(以前乗りました)
54: 入居予定さん 
[2007-11-24 01:58:00]
こんばんは!
今日はR464で千葉ニュータウンを通りかかったので物件を軽く見てきました。
イオンの新しい建物もオープンで賑わっていたように見えます☆彡

あのー、皆さん入居説明会のときに駐輪場の抽選をしたと思いますが、
1台しか希望していなかった方は、連番のうちどちらかを選択しましたよね?
奇数番号が下段で偶数番号は上段って知ってました???
我が家はそんなことも知らずになんとなく偶数番号を選択したのですが、
偶数が上段だなんて知っていたら、当然奇数番号を選択していました。
(何も説明がなかったので、当然のように平置きだと思っていたのです。)
週明けにでもすぐに管理会社へ連絡するつもりですが、
もしかして皆さんはきちんとそのような説明を受けてますか???
契約以来、放置されっぱなしの営業担当の対応にも疑問を感じる部分が多かったのですが、
今回の件も管理会社に対してかなり納得がいきません。
腹が立つのはもちろん、この物件に決めたことにかなり不安があります。
営業担当さんにもよるのでしょうが、みんなこんなものなんでしょうか?
気に入って決めただけに、気持ちよく入居したいだけなんですけどね…

それから、明るい?情報もひとつ。
旧ケーズデンキの場所にできるという【トライアル】ですが、
今日、他の店舗に行ってきたのですが、
千葉ニュータウン店は12/7にオープンだそうです。
新しいお店がオープンするのは楽しみですね♪

今日は苦情というか、不安な点を書き込みしましたが、
皆さんは何かそういった不安な点や不満な点を感じていらっしゃる部分はありませんか?
何かあれば情報交換させていただきたいて、
引き渡し&引越までに少しでも不安な点をなくして、
新しい生活が快適になればな〜、と思っています。
よろしくお願いします!
55: 入居予定さん 
[2007-11-24 10:14:00]
>No.54さん
 正直、私も2段とは知らなかったです。ただ、うちは駐輪場を3台申請しているため、選択できる状況ではなかったですが、、
 ただ、妻は2段であることを知っていたようです。設計図の平面にスライド式駐輪場との記載があり、これが辛うじて2段であることを臭わせていますね。モデルルームの模型もちゃんと2段に見えるように作って欲しかったなぁ(無理かな)。

話は変わりますが
 北総線の成田延伸について、リストからの説明では2010年開通と言っています。先日、延伸工事業者である友人と延伸工事の話をしていたところ、「工事状況から考えて、2011年にずれこむだろう。」との話を聞きました。
 私の場合、職場が東京にある関係で日暮里直通になるのを楽しみにしていただけに、がっかりしました。むろん工期延期は、確定では無いでしょうが、心の準備はしておいた方がいいかもしれません。
56: 周辺住民さん 
[2007-11-25 03:06:00]
入居予定の者です。
トライアルは12/7OPENですか。
建物は旧ケーズデンキをそのまま使うのでしょうから
看板と内装陳列だけで、早いんですね。
近隣店舗にはない品揃えになると嬉しいなと思います。

自転車置場については、間取り図を見た時に「これってスライド式?」と
感じたので、営業さんに聞きました。
他に少しでも疑問に思った時は、電話で聞いてます。

あと現地に行って思った事が、駐車場から通りに出る所にミラーが欲しいと思いました!
車通りがそこそこ多いし、ゴミ置場とかギリギリ建っているから左右の確認が難しそうです。。

一回目の内覧会が1週間切りました。
楽しみです。
57: No10 
[2007-11-25 11:04:00]
駐輪場ですが、営業担当者は一段って言っていました。
スライドというのは横に動くだけって聞きました。

女性には二段はつらいので一段で安心した記憶があります。
スライド駐輪場と検索すると
http://www.zenbi.co.jp/product/c_rack.html

おそらく二段ではないのでしょうか?
58: ご近所さん 
[2007-11-25 14:31:00]
56さん、トライアルは我家も楽しみにしていますが
北口のスピードも結構使えますよ。
食品、飲み物、冷凍食品、お菓子ですが市価より大分安いです。
日常品が安いのは助かりますね。
場所はアクロスプラザノース裏、セブンイレブンとなりです。
59: 入居予定さん 
[2007-11-25 20:40:00]
遅くなりましたが、以前自転車修理してくれる
場所を聞いた者ですが、いろいろな方に返事していただいて、
ありがとうございました。

私たちも今日、現場行って、ついでに公園で運動してきました。
内覧会が、楽しみです。
60: No.11 
[2007-11-25 22:12:00]
こんばんは!
1回目の内覧会まで1週間切りましたね!
今日は新しい館が出来たイオンモールチェックと
完成間近のリステージチェックに行ってみました。
もうほとんど完成状態でしたね!
早く中もチェックしてみたいですね。

自転車置き場の件、自分は3台以上希望したのですが
とりあえず抽選は2台分であとは空き状況を見て・・・
と言うことになりました。
そのとき、2段式か聞いたのですが
自転車を出し入れしやすいように僅かに上下はありますが
2段式でははないと聞いた気がします。
おそらく、NO.56(NO.10)さんの記載の通りスライド式だと
思いますよ!!

私は些細なことでも、わからないことは営業さんに直接聞いてしまってます。
確かに、こちらから聞かないと教えてくれないことも多いので
わからないことは、些細なことでも割り切って、電話かけまくって
質問してます。面倒くさい契約者だと思われているかも。笑

現在は高くて本数が少なくほとんど各駅停車ばかりの
北総線の成田延伸は自分もとても期待しているので
予定通り完成してくれると嬉しいのですが・・・
とりあえず、都心方面の利便性向上とあわよくば運賃値下げ(これは無理?)して欲しい!!

まあ、その前に、まずは内覧会ですね!
目下、勉強中です!!
61: 入居予定さん 
[2007-11-25 23:19:00]
No10さんへ
 駐輪場の構造の件
 今日、完成した駐輪場を現場で見てきたのですが、
 No10さんが提示した2段式では無く、
 傾斜した形で地面と接続する上段と(30度の三角定規みたいな)
 水平の段が交互に配置されおり、
 (自転車のハンドルが接触しない工夫になっている)
 それらが全体に横スライドするので、
 スペースが無駄なく使える。ということらしいです。
 確かに、上の段だと自転車を上げるのに力がいると思います。

No54さんへ
 未契約の物件がまだあるそうですから、
 申請枠が1つという事もありますし
 交渉すれば、下段への変更も対応可能かもしれませんので
 再交渉してみてはいかがでしょうか。
 
12月2日の内覧会まであと1週間、
ここで提案なのですが、
内覧会の結果、問題が見つかった場合
ここで報告し合いませんか?
欠陥等は、おそらく各部屋で同様の傾向だと思いますので
是非情報交換をお願いしたいです。
内覧会後も施工主には補修責任がありますので、
対処可能だと思います。

まだ管理組合も発足前ですが、
情報公開の時代ですし、ブログで結束するのもありかと思いました。

よろしくお願いします。
62: 入居予定さん 
[2007-11-25 23:39:00]
No.54です。
皆さん、結構営業担当に電話かけたりして確認しているのですね。
当然ですよね…
なんだか、うちの担当さんはあからさまにイヤな感じを出すわけではないのですが、
電話の向こう側の声が『忙しいのに…』って聞こえるようなので、
やっぱり『面倒な客だな』って思われてるのかなー、って感じです。
ま、こちらとしてはそんなことお構いなしで納得するまで聞けばいいのでしょうが、
それにしても契約までの一生懸命さとのギャップを感じまくってます。(T_T)

内覧会の件は、私もNo.61さんに賛成です。
皆さんと情報交換したいです!!
ぜひよろしくお願いします。

p.s.駐輪場の件は、明日管理会社に確認してみます。
  皆さん、ありがとうございました。
63: No10 
[2007-11-26 01:47:00]
私は夫婦で入居します。
私はだんなですが、メールか電話でしつこいほどメールしています。
営業は売るまででは絶対にだめだと思います。
幸い質問に対しては今のところいろいろこたえてもらっているで
不満はありません。

一生のうち2回か3回しか買えない高価なものです。
納得して買いたいものです。

私もNo61さんに同感です!
報告しあいあいましょう!!!
64: 入居予定さん 
[2007-11-26 13:13:00]
初めまして。私もお邪魔させて下さい。
ウチは内覧会12/23(日)と聞いていたのですが・・・?
皆様と違うのでしょうか?
出来れば、年末近くはバタバタするので、早く見れるなら見たいと思っています。
それに待ち遠しいので・・・。
はやく我が家を見たいです!!
65: NO.64です。 
[2007-11-26 13:48:00]
ごめんなさい。どうやら私が勘違いしていた様です。
あまりにも楽しみにしていたもので。。。
ごめんなさい。
66: 入居予定さん 
[2007-11-26 14:26:00]
こんにちは♪はじめまして。
購入を検討し始めてからずっとこちらのサイトを拝見していたのですが、皆さんとても和気藹々としていらしてきっと入居後もマンション内はこんな素敵な雰囲気になるんじゃないかなと思いました。

私も昨日マンションを見に行ってきました。
たくさんの方が見学にみえていて営業マンは大忙しのようでしたよ。
付近を散策したのですがすっかり秋めいていて入居したら公園への散歩も楽しみです。
個人的にはイオンに映画館があるのがとても嬉しい!!

そういえば、センティスさんのコミュニティサイトに「駅北口に38階建てのタワーマンションが建つ」とのっていました。

どんどん色々出来てきますね。
67: No61 
[2007-11-27 00:15:00]
No54,No10さんへ
 うちの内覧会対策は、親類を動員して目の数で勝負する作戦です。
 何かあったら報告しますので、情報を共有させてください! 

No64さんへ
 ドンマイですよ〜
 みんなでこの掲示板を盛り上げていきましょう^^

No66さんへ
  私がリストを選んで嬉しい点について(なぜリストを選んだか) 

  個人的に、以前から都会と田舎がほどよく同居している街に
 憧れていまして、これこそが現代の最高の贅沢なのではないか?
 と考えています。(私見です)
  千葉ニュータウン中央は、駅前のイオンを中心とした街並みに目が
 行ってしまうのですが、同時に、浦幡新田公園から北に広がる自然にも
 大きな魅力を感じています。
  夏場に付近を探検してみたのですが、なんと、未だにタナゴが釣れる
 らしいのです。タナゴは、ある程度水が綺麗じゃないと生きられない
 ので、本当に驚きました。もっとも私が網ですくってみた時は、エビ
 とモロコの子供、タニシしかとれませんでしたが(汗)
  うちは4歳の男の子がいるので、引っ越してから遊びに行くのを楽
 しみにしています。
  徒歩(自転車)10分の範囲に、駅があり、ほとんどの施設が揃って いる上に自然まである!最高です(笑)
68: ご近所さん 
[2007-11-27 01:00:00]
そう67さんの言うとおり。
印西にはケビン・ショートさんという自然探検家がおられて
この印西の里山の素晴らしさを教えてくれています。
小室から中央に向って464を走ってくると左手に森が見えます。
あれは白井なのですが、中央に一番近い自然として残っています。
狸やリスのいる自然。
リストさんからは木刈の住宅街を抜けてウエルシアの前の木下街道を
行ってごらんなさい。
もう白井なのですが神々廻があらわれます。凄い名前でしょ?
ししばといいます。
左にはいっても、右にはいってもその自然の素晴らしさに驚きますよ。
そしてプチ自然というか水のある近場の公園はイオン西のアクロスプラザ
北の少し後ろにある公園が浦幡公園とはまた違う趣でいいですよ。
69: 入居予定さんby66 
[2007-11-27 10:25:00]
61,68さん

私もこの自然の多さと、けれども不便ではない立地の良さに惹かれてニュータウンでの購入を決めました!
もともと田舎な地域で育ったので関東の山が近く似ない環境にどうもなじめなくて・・
少し離れるだけでこんな良い場所があったのかと思った程です。

公園での散策も楽しみですが里山散策も出来るんですね!ますます入居が楽しみです。
うちもまもなく4歳になる坊がおりますので一緒にタナゴ探しに行ってみます。
ところで、お子さんのいらっしゃる方は幼稚園はもうお決めになっているのでしょうか。
我が家は4月から年中で通わせようと思っているのですがきかり幼稚園の評判などご存知でしたら教えて頂けるとありがたいです。一応見学には行って来たのですが・・。

ワンパク坊主がおりますのでご迷惑をお掛けすることもあるかもしれませんが皆さんと仲良くできたらとても嬉しいです。
どうぞ宜しくお願いいたします。
70: No.02 
[2007-11-27 15:32:00]
このスレも賑やかになってきましたね♪
内覧会ももうすぐですし、引渡まで1ヶ月きりました。
当日は業者の方もいらっしゃるようですので
専門的な気になるところもいろいろ聞けるようです。

LDのAC用電源100Vだと困るなーと思っていたので
聞いてみようと思います。

いろいろ情報交換していきましょうね(^▽^)
よろしくお願いします!
71: 匿名さん 
[2007-11-27 16:52:00]
このあたりに川村学園の幼稚園があると聞いたのですが見つかりません。
どなたかご存知の方いらっしゃいますか?
72: 入居予定さん 
[2007-11-27 17:00:00]
確か、このマンションの敷地は元は川村学園の幼稚園だったようです。
73: 匿名さん 
[2007-11-27 18:01:00]
69さんへ

うちも子供おりますが、
もうきかり幼稚園に決めてしまいました。
マンションからだと一本道でいけるので・・・。

とくに、教育にこだわる方ではないので、
評判とかは、確かめなかったんですが、
見学して、運動会など夫婦で見学しました。
年長になったら、英語やバイオリンなど教えてくれるようです。
子供達は、元気に挨拶してましたよ。
(すみません、たいした情報じゃなくて)^^
74: ご近所さん 
[2007-11-27 18:10:00]
No69さんへ

マンションから一番近いのはきかり幼稚園ですね。
しかし友人の情報によると11月1日の願書受付時には、すでに大勢の方が並んでいたようで、途中で定員締切になったとか‥。
(事実、友人の友達のお子さんは並んだのが遅かった為、〆切られて違う幼稚園に決めたそうです!)
でも万が一ということがあるかもしれませんので、どうしてもきかり幼稚園ということなら、園に問い合わせしてみてもいいかもしれません。

あとマンションの近辺ですと、原山幼稚園・西の原幼稚園・しおん幼稚園・天神幼稚園などありますが、隣市の八千代や白井市からも園バスが来てます。
園によってそれぞれ特色があるようですから、この辺りの子はいろんな幼稚園に通っていますよ!


No72さんへ

No71さんのおっしゃる通り、ここは川村学園小倉台幼稚園があった場所です。実はわが子が数年前行っておりました。通っていた幼稚園がなくなると聞いた時はショックでしたが、素敵なマンションですし(お金があったら私も住みたいです。)、時代の流れなのかな〜と思います。
私は入居予定ではないですが、新しい住民の方が増えるのは大歓迎です!!
75: ご近所さん 
[2007-11-27 18:32:00]
No71さん. No72さんへ
返答が逆になってしまいました〜
失礼しました。。
76: No.11 
[2007-11-27 21:37:00]
最近この掲示板の書き込みも多くなり
賑やかになってきました!嬉しいですね!!
内覧会の情報もちろん、内覧会後〜入居前、
入居後もどしどし情報交換していきましょう。
ご近所の方もいろいろ教えてくださり
ありがとうございます!

No.66さんも書かれていましたが
我が家もわんぱくな子供達がいるので
ご近所の方にはご迷惑をおかけするかもしれませんが
仲良くしていただけると嬉しいです。

幼稚園の情報がいろいろありましたが
近所に保育園もあったかと思います。
保育園も視野に入れて検討しているのですが
どんな感じなのか、もしご存じの方がいらっしゃれば
教えていただけると幸いです…。
77: 入居予定さん 
[2007-11-28 06:05:00]
入居予定の者です。皆さん、指定の引越会社に不満がありませんか?何かと便利かと思い、指定の会社に依頼したのですが、対応が良くありません。たとえば、簡単なことなのに人によって回答が違う、電話連絡を依頼してもかかってこないなどです。そう言えば、見積もりのときに、パンフレットすらくれませんでした。他社に変更しようかと思っていますが、当日トラブルがあったら・・・と迷っています。
78: 入居予定さん 
[2007-11-28 12:15:00]
No.77さん
うちに来た営業マンはとても感じのいい方でしたよ。
改めて電話したり、複数の方に質問したり…はしていないのでわかりませんが、
不安や不満があったら、営業マンを代えてもらってはいかがでしょうか?
それだけでも大分違うと思うのですが。
やっぱり、何でもそうですけど納得して進めたいですよね♪

また、指定業者さん以外でやる方も多いのかな?
うちは『荷物の搬入時のスタッフの多さ』という言葉に惹かれて
指定業者さんにお願いしてしまったのですが、
いつもお願いしてる業者さんのほうが多少安かったかもしれないという印象はあります。
それでも指定業者さんに決断できたのは、やはり営業マンの人柄だと思います。

どちらにしても、入居者にとって引越は大事なイベントですので、
後悔しないようにがんばりましょう!!
79: 入居予定さん 
[2007-11-28 14:59:00]
73.74さん

幼稚園情報ありがとうございます!
一応通えそうな範囲の幼稚園は全部見学に行ってみたのですが一回見ただけではよく分からず・・
近いしきかり幼稚園が良いのかなあと思っていましたがそんなに人気だとは・・とりあえず空きがあるかを電話で確認してみます。

そういえば内覧会にはオプション?業者さんも来るそうですね。
私はベランダのタイルを検討しているのですがネットで検索したところ10万程でできるようでした。内覧会に来る業者さんはどの位でやってくれるのかな、あまり高いようだったら自分でやってみるか〜なんて思っています。

カーテンとかも悩み所です。
オープンしたカーテン王国にも一度下見にいってみなければ!!
入居に向けて、忙しいですが楽しい時でもありますね。
80: ご近所さん 
[2007-11-28 19:03:00]
No74です

No76さんへ
ここから一番近い木刈保育園は2階建てで園庭も広いです。
印西市の一時保育は木刈保育園のみのはずです。
市立であとは近い順に内野保育園(平屋建て)・高花・西の原(隣接して子育て支援センター有り、園庭で遊べます)
大森保育園・木下保育園というところでしょうか。
ちょっと離れていますが、小林方面に私立のどんぐり保育園もあります。
園庭開放や行事参加もできるので、お引っ越し後にでも見学がてら遊びに行ってみてもいいかもしれませんね。
詳しい情報じゃなくてごめんなさい。

リステージさん、今日は網戸の業者さんが出入りしてましたよ。
こちらの掲示板を拝見すると、内覧ももうすぐのようで、
年末年始にお引越しされる方が多いのでしょうか(^∀^)
81: No.11 
[2007-11-28 22:56:00]
No74さん保育園情報ありがとうございました。
園庭解放や行事などにも参加して保育園も
検討してみたいと思います!!
82: No.02 
[2007-11-29 08:58:00]
No.74のご近所さん、いろいろ情報、ありがとうございます♪

私も先日MSのまわりをぐるっとしてみたのですが、
中学校の生徒さんが見知らぬ私に挨拶してくれました!
ビックリしましたが本当に気持ちのよい環境ですね。

仰る通りリステージは来月22日に引渡となるので
年末年始の引越が多くなります。
ご近所の方々にもご迷惑をおかけするかもしれませんが、
今後ともよろしくお願いします<(_ _)>
83: NO10 
[2007-11-29 11:22:00]
引越しの指定業者は物流会社なので
引っ越しという個人の荷物を運ぶという点から見ると弱いです。

なのでうちは引越専門会社にしてもらいました。

5社ぐらい見積もりを取って一番安いとこにしましたが、
年末は引っ越しが多く高いみたいです。

引っ越し会社を変えるなら早めのほうがいいと思います。
84: 匿名さん 
[2007-11-29 20:39:00]
うちも、木刈保育園だけ見学に行きました。
木刈保育園の一時保育は、一ヶ月前に申し込まないと
いけないと言われました。

あと、通常保育では、三歳児クラスがいっぱいだという
話です。それ以外の年齢の子供は、結構余裕あるようでした。
85: 入居予定さん 
[2007-11-30 00:05:00]
初投稿です。
うちも幼稚園児(保育園になるかも)がおり、同じ歳くらいのお子さんもいらっしゃるようで、入居後お友達になれたら嬉しいです!
先日牧の原のBIGHOPに行ったら、ここにも保育園がありました。
民間だから若干割高だったような気がしましたが‥お買い物の方の預かりや、一時保育・月極保育もやっている感じでした。

引っ越しは指定業者ではないところに頼みました。
運搬とか後回しにされるのかなと心配もありますが、
無事に終わればそれが何よりです。
その前に内覧会が無事に終わらなければ、、ですね。
小さい子がおりますので、お隣上下階の方や入居される方々にご迷惑をかけるかもしれませんが、よろしくお願いします。
86: 入居予定さん 
[2007-11-30 00:29:00]
内覧会3日後に迎えた今日、内覧会のHPを閲覧していたのですが、
何点か重大な確認漏れに気づきました

(1)水と電気って当日使えるの?
 HPなどで調べると、
 水周りのチェックや、電気機器類(インターホン等)のチェックが必須 らしいのですが、
 リストの内覧会って、電気と水道は使えますよね?
 当然使えるものと思っていましたが、
 使えないケースもあると書いてあるHPを見て、急に不安になりまし た。
(2)内覧会12月2日の内覧会での指摘事項はいつ是正されるの?
   再内覧会はあるのでしょうか?
(3)共有部分の検査は、誰がいつするの?
 マンションの外壁などの確認は、どうなっているのでしょうか・・

 リストに確認するのが本筋ですが、なかなか電話出来ない状況のため
 知っている方がいたら教えて頂きたいです。
 よろしくお願いいたします。
87: 入居予定さん 
[2007-11-30 09:45:00]
引越業者についてコメントいただいた方ありがとうございました。
何社か見積もりを取ってみます。

ところで、最近スタッフ日記が更新されませんね。
H君がんばって。
88: 入居予定さん 
[2007-11-30 11:25:00]
私もブログをとても楽しみにしている一人です。

H君ガンバって〜!W君もガンバって〜!


ところで、86さんご指摘の通り、内覧会時指摘箇所は修正して再度買主さんがチェックしてオッケーがでるまでは引渡しされない(よって内金等の支払いも完了後になる)、のだと思ってましたがこのキツキツスケジュールではどうなるんでしょう。

我が家は16日なのですがそれこそ22日の引渡しには間に合わないような・・。

水・電気等が使えるかも気になるところです。
担当さんに確認してみようと思います。またご報告しますね。
89: 入居予定さん 
[2007-11-30 20:44:00]
明日の内覧会、電気・水道は通ってるようですよ。
前に担当さんに確認しました。
No86さん、再内覧会も日にちが設定されているはずですが‥
担当さんから聞いてないですか。(うちは16日です)

外壁などは私も不安なところですが、先週だったか現地に見に行った時に
、入口にたしか『物件竣工検査』と張り紙がしてあり、数十名の人達が来ていました。
90: ご近所さん 
[2007-11-30 21:40:00]
82さん、ここの木刈中学は千葉県内でもハイレベルで有名ですよ。
小学校もいいしね。
この伝統をみなさんで守ってください。
子供さんは地域みんなで育てましょう。
悪いことをしたらしかりましょう。
91: No.11 
[2007-12-01 00:35:00]
リステージのスタッフブログ
久々に更新されましたね!!
「祝!!!内覧会!!」
いよいよ早い方は明日
部屋とのご対面ですねー。ドキドキ。
12月は22日の引き渡しまで
結構タイトスケジュールですが
情報交換などもしながら
みんなで頑張って乗り切りましょう!
92: 入居予定さん 
[2007-12-01 16:45:00]
今日内覧会の入居予定のみなさん、お疲れ様でした。
いかがでした?水道・電気の確認とかできましたか。
我が家は来週なので、感想書いてくださる方がいると嬉しいです!
93: 入居予定さん 
[2007-12-02 15:09:00]
昨日の内覧会に行ってきました。
内覧自体には2時間ほどかかりました。
他にも追加工事の打ち合わせなどもあったので、
終わったのは、朝から始めて、午後3時ぐらいでした。
疲れて今日は何もやる気がおきません。

調査会社の方に同行していただいたおかげで
見るべきポイントが分かり、その分、短い時間で
すんだような気がします。
致命的な欠陥はなかったので、一安心でしたが、
10か所程度を直してもらうことにしました。

No.92さん
水道、電気の確認は可能でした。
IH調理器はさわらなかったので分かりません。
94: 入居予定さん 
[2007-12-02 15:16:00]
年末年始のゲストルームの使用を希望されてる方はいらっしゃいますか?

ちょうどその時期に来客があるので、使いたいと思っています。
抽選にしろ、先着順にしろ、申込方法が決まっていないと困るなと
思い、管理会社に2度問い合わせたのですが、回答がありません。

ご存じの方がいらっしゃれば、教えてください。よろしくお願いします。
95: No.92 
[2007-12-02 15:31:00]
No93さん
内覧、半日ほどかかったようで本当にお疲れ様でした。
うちも来週なので覚悟していきます!
電気水道も確認できたとの事で安心しました。

No94さん
ゲストルームについては内覧会の時に申込用紙をもらえて
管理会社のほうで抽選で決めるようですよ。
96: 入居予定さん 
[2007-12-02 20:43:00]
内覧会に行って参りました。

(1)内覧方法について
  検査会社にはお願いせず、HPを中心にした情報収集から、チェ
 ック項目リストを作成し、持参しました。参加者(親類)全員にそ
 のリストを配布し、全員でチェックしました。初めての内覧会でし
 たが、スムーズに進めることが出来たと思います。

(2)指摘事項について
 ・床や壁の不具合はありませんでした。
 ・死角となる範囲もしっかり施工されていました。
 ・ベランダ等の固定ボルトの閉め忘れが数カ所ありました。
  (是正願い)
 ・玄関に水を流して勾配を確認したのですが、水がうまく外へ流れ
  ませんでした。(是正願い)

(3)所要時間
  所要時間は、2時間程度でした。
  45分で見終わる事になっていましたが、
  見ている間は、長谷工,リストは立会いせず
  見終わってから呼ぶ形になっているため、
  気が付くと時間が経っていた感じです。
  正直、45分ですべて見るのは厳しいかと

(4)感想など
  内覧会で自分の部屋を見て、ようやくマンションを購入する実感
 が出てきた感じです。
  内覧会では、長谷工の方に色々質問をしましたが、誠実な対応を
 していただき、満足しております。
  チェック内容については、初めての内覧会で舞い上がってしまい、
 漏れがないか不安な気持ちがあります。上記以外の不具合は気が付
 きませんでしたが、まだ再内覧会で指摘する機会があるため、
 この外に何か指摘事項があった方は教えて頂けるとありがたいです。
  よろしくお願いいたします。
97: No.02 
[2007-12-03 10:28:00]
内覧会の報告です。私は完全にひとりで行いました・・・
流れとしては、

1、受付(チェックリストをもらって説明を受けました。)
2、宅配ボックスの説明
3、内覧(キズ、汚れなどの箇所に紙テープに番号をふって貼る&チェックリストに記入していきます。収納やカーテンレールなどの高い場所が見えなくて困りました。踏み台が欲しかったです。)
4、インターホン確認(内覧中、突然呼出し音が鳴って出てみたらインターホンの使用方法確認でした。ちょっと焦りました・・・)

チェックリストを埋めたらとりあえず受付へ・・・

5、修正箇所確認、再内覧会の日程(以前受け取った資料では再内覧会の日程が決められていましたが12月14〜17日で希望をとってくれます。)
6、エントランスオートロック説明
7、機械式駐車場説明(まだすべてが使用できる状況ではないので自分の借りるブロックと似た位置で上げ下ろししてもらえます。強度などはわかりませんがf^_^;出し入れにかかる時間は計れます。)

他に業者さんがいらしているのでここで説明を聞いてもよいのですが、時間が遅くなりそうだったので部屋に戻って部屋の採寸などを行いました。
また他の部屋からの物音等を確認してどんな音が響くのかわかったので、気をつけようと思いました(笑)

8、生協、ダスキン、新聞、インテリア関連の説明(オプション会に出ていなかったのでとりあえずインテリアのカタログを送付してもらうことにしました。)

やっぱり終了後はぐったりですね。

窓ガラスがシールの跡なのでしょうか、白っぽく汚れている箇所が多く、こんなものなのかなー、と悩みましたがとりあえずチェックリストに入れました。あとは網戸のサッシ(ベランダ側)にキズが入っていたのと、お手洗いのタオル掛けが水平についていなかったのと、物入れの白い壁が黒いキズっぽく汚れていたので合計4カ所です。

洗面台の下の配管が見えるように蓋を開けておいてくれているようでした。開いてなかったら見なかったかも、親切だなぁと思いました。

大変だと思いますが大切な家のことです。
8日の皆さんも頑張って下さい!
98: ご近所さん 
[2007-12-04 13:24:00]
内覧会ご苦労様です。
余裕はないでしょうが、今中央は銀杏が黄金色に染まって
綺麗な並木になっています。
目の保養にどうぞ。

それから金融機関情報ですが、駅前の京○銀行のATMは
暗証番号の位置が毎回変りますので、スキミングや覗き込まれにも
安心なような気がします。
99: 契約済みさん 
[2007-12-04 16:58:00]
先日内覧会にいってきました。
大きな欠陥もみあたらず、ひと安心です。
ところで、24時間換気の給気口にフィルターってついてなかったんですね。購入前に確認しわすれてました。
多少お金がかかってもいいから、フィルター付きのものに交換できるか交渉中です。花粉症の家族がいるので、なんとか要求を通したいところです。。。
100: 匿名さん 
[2007-12-04 19:15:00]
日曜日に内覧会行ってきました。
うちも、ベランダにタイルをひこうと考えてましたが、
実際見てみると、コンクリート打ちっ放しではなく、
防水加工(?)してあるんですね。
これだったら、タイルなくてもいいかなーと思いました。
頼むと30万くらいするんですよね。

担当さんに、「寒いですから」とおどされたので、
たくさん着込んでいったのですが、それほどでもなかったです。
もちろん、天気がよかったからでしょうが。
寒い日に行かれる方は、着込んだ方がいいとおもいます。

下のフロアには、石油ストーブたいてました。
(どっからもってきたのでしょう^^)

時間は、あまりうるさくいわれなかったので、
ゆっくり見られてよかったです。
101: 入居予定さん 
[2007-12-04 20:00:00]
確かに、フィルターはほしいかも。
外の空気がダイレクトに入ってくるのは、花粉の時期困りますね。

それから、土曜日の内覧会は晴れていて暖かかったので
あまり寒さは感じられませんでしたが、
足元はかなり寒い…というより冷たかったです。
受付でスリッパを借りることはできましたが、
多分全員分は用意されていないと思いますので、
各自、人数分用意されるといいと思いますよ!

あと我が家は脚立も持って行ったのですが、
やはり高い部分を確認するのには重宝しました。

それから、機械式駐車場は、かなり時間がかかります…
クルマで出掛けるのが、面倒に感じるかもしれません。
ガソリンが高いので、いいかもしれませんけど。(^^ゞ

そういえば、ゲストルームの申込用紙は配布されなかったなぁ…
それと、新聞屋さんのセールストークには要注意です!(笑)
102: No.02 
[2007-12-05 09:16:00]
No.99様、私も花粉症なのでお気持ちはよくわかります!

給気口に貼付けるタイプのフィルターも通販などで売っていますので
ご参考まで・・ ^_^↓
http://www.breast-web.co.jp/index.html

24時間換気、熱交換型ではないようですので暖房費が少し気になりますね。
インフルエンザが流行してますので皆様お気を付けて下さい。
103: 匿名さん 
[2007-12-05 09:59:00]
ここの外気は汚れていませんから直接とりこんでも
問題ないと思いますけれどね。
花粉は空気清浄機を部屋におけば解決?
105: 入居予定さん 
[2007-12-05 20:58:00]
空気清浄機を部屋に置く時点で、問題アリってことですよね?
106: 103 
[2007-12-05 22:03:00]
>>105
少し説明不足でしたな。
花粉はというところを強調したつもりですが。
我家の妻は神経質で花の花粉のアレルギーを持ってます。
春にはここいらは花がたくさんさきます。
妻はサクラに弱いらしいのでその時期サクラがいっぱいになるので
自分の衣類タオルは外干しせずに乾燥機で乾燥させて、夜寝室には空気清浄機という小さな置くものをつかっているということです。
その時期だけね。それで精神的に快適ならいいということだけです。
リステージさんも必要ならフィルター付きにしていたのではないですか?
まあ、価値観の違いですから必要と思えば交換してもらえばいいことです。
107: No.02 
[2007-12-06 07:10:00]
給気口は何も付けないと外のホコリ等を吸ってしまうみたいです。

花粉だけでなく黄砂がきた時にはフィルターかなり汚れました。

花粉に関しては神経質という言葉だけでは片付けられないのと
そもそもお仕事の関係でお掃除あまり頻繁にできないのでf^_^;
できるだけ部屋の中に入らない方がいいなーと・・・。
108: 匿名さん 
[2007-12-06 08:25:00]
まあ、あまり粘着するのも悪いのでこの辺でやめます。
2さんのように仕事で一日ルスにするかたには、24時間換気システム
便利でしょうね。あと低層階のかたとか。
ケースバイケースですが、デベさんも辛いですな。
今はどこもこの装置は標準でつけなければ他と比較されるし。
中央のリステージさんのような良好な環境にもつけなければ言われてしまうしね。電気代、音、寒さ暑さなど考える点も多いでしょう。
花粉の時期でない、天気の良い日は窓あけて外気取り入れてください。
気分がいいですよ^^
109: 契約済みさん 
[2007-12-06 15:40:00]
ショックです
成田高速が出来ても北総線の運賃は下がらないみたいです
http://s-shimizu.jugem.jp/?day=20071205
110: 入居予定さん 
[2007-12-06 20:35:00]
そうらしいですね。
でも、成田までつながれば乗客数が増え、行く行くは乗客数に見合う金額に下がるのでは・・と私は確信しています。それに関東で比較すると高いですが、私の出身地の片田舎ではこの位は当たり前でした。関東は本当に交通費が安いですね。

北総線の昼間割引回数券をばら売りしてくれるお店もあるようです。たとえばアルカサールの中の花屋さんとか。お仕事としてではなく助け合いの精神で請け負って下さっているようで、「良い人の多い地なんだなあ」と益々ニュータウンが好きになりました♪

北総線が高いのは悪いことばかりではないんだなあ・・と。
こんなに良い(私は本当にそう思っています)所があまり注目されないで静かに住めるのも北総線のおかげかな、と。
褒めすぎでしょうか。
111: 入居予定さん 
[2007-12-06 21:08:00]
109さんとまったく同じ文章の書き込みをレディアントシティ印西牧の原のコミュニティサイトでみましたが、その人もあなたも契約済みさんとなっています。
なんだかおかしいですね。
112: 入居予定さん 
[2007-12-06 21:11:00]
同じくセンティスのコミュニティサイトでも書き込まれています。
同じ方だと思われますが、こんな事をして何か得があるのでしょうか・・
不思議です。
113: 契約済みさん 
[2007-12-06 21:19:00]
102さん

 99です。
 フィルターの情報ありがとうございます。
 いい商品があるんですね。
 これで、多少でも花粉症のつらい症状が和らぐなら
 ありがたいです。
114: 入居予定さん 
[2007-12-06 22:22:00]
フィルターの件ですが、
24時間換気口ではなく、換気扇を引くと気圧の調整で
勝手に開く換気口…はフィルター付いているのでしょうか?
誰か知っていたら教えてください!!
115: 契約済みさん 
[2007-12-07 21:45:00]
購入に伴う登記で山田司法書士から計算書を渡されました。
内訳で交通費5,640円 日当8,000円
これっておかしくない。
だって、地元の司法書士なら交通費0円でしょ
日当って?、報酬支払っているの二重取り。
聞いたら横浜から成田の法務局の交通費と日当だって。
でも、何も横浜の司法書士でなくても地元なら格安。
交通費と日当計13,640円×40世帯としたら52万円くらい
司法書士の不当利得。
これっておかしくないですか。
116: 購入経験者さん 
[2007-12-07 21:51:00]
フィルターの件ですが・・・
長谷工さんのマンションは入居時にフィルターが付くはずですよ!
私の家(長谷工マンション)には付いてます。
販売センターにでも確認してみては?
117: 入居予定さん 
[2007-12-07 22:34:00]
115さん!
私も同じこと思ってました。
司法書士って、山田にお願いしなきゃいけないんですかね?
もしくは、みんなで言えばおかしい部分改善されないかな???
118: 入居予定さん 
[2007-12-08 12:33:00]
115さん

その点については入居者説明会で説明を受けたような気が
しますので、私が覚えている範囲の情報です。
(一応確認のため、月曜日に電話します。)


--<ここから>--
マンション引渡し時には、現在の住所で登記されています。
法規的にはなにも問題がないので、このままでもよいのですが
登記簿上も新住所(リステージの住所)にしたい場合は、引渡
し後住民票を移した後に、再度法務局へ行き新住所へ書き換え
る申請をすることによって書き換えができます。

この手続きを、弊社(山田司法書士事務所)が行うことはでき
るのですが、これは任意であり、各戸別の対応になりますので
別途交通費と日当を受け取る形になります。
できれば、地元の司法書士さんに頼むか、ご自身で行かれるこ
とをお勧めします。
--<ここまで>--

と、このような説明を受けたような気がします。

たぶん、その交通費と日当が115さんが受け取られた計算書の
『交通費』『日当』の項目にあたるのではないかと。。。


月曜日に確認がとれたらまた報告します!!
119: マンション住民さん 
[2007-12-08 12:39:00]
>115

>購入に伴う登記で山田司法書士から計算書を渡されました。
>内訳で交通費5,640円 日当8,000円
>これっておかしくない。

まぁ、登記の世界では普通ですよ。そんなに目くじらたてるほどのことではないと思います。素敵なマンションが13000くらいで自分の名義になるんです。それくらいの手数料は気持ちよくはらいましょう。

でも、登記は自分でもできますので、どうしても115さんが納得できないなら、自ら成田法務局に出向いて手続きしましょう。
120: 周辺住民さん 
[2007-12-08 13:20:00]
119さんの言うとおりですね。
ご自分でもいけますよ。車でしたらナビつきならばスムーズに
40分ぐらい。ナビつきでなければ少し大変ですが。
法務局に行って順番待って昼時なら成田で食事して
半日仕事。
地元の司法書士のかたは数が少ないし、もう少し大きな仕事(都内の貸家の件)を頼んだのですけれど、今仕事が手一杯とお断り受けた経験があります。車なければ、ふれあいバスで木下まででて、電車で成田。
成田からバス。ご参考まで。
121: 入居予定さん 
[2007-12-08 14:11:00]
120様
自分でできるとは!!
やってみたいけど、方法などが書いてあるいいサイトないですかね?
必要な書類など、なにもわからないので…
それとも、こんな素人はやっぱり司法書士の方にお願いしたほうがいいのでしょうか…
122: 購入経験者さん 
[2007-12-08 15:20:00]
>119、120
マンションの登記が素人に簡単にできるわけない。
適当なことを言って混乱させないように。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1010964605


>121
司法書士への報酬は高いですが、今回はやってもらいましょう!
123: 周辺住民さん 
[2007-12-08 15:54:00]
118を読むと登記はその事務所で完了して住所変更のみだと思いますが。
勿論登記などは自分でなどやりませんよ。
124: 周辺住民 
[2007-12-08 19:00:00]
抹消登記なら自分でやりましたが。
これは誰でもできます。
金融機関に頼むと4万から5万は取られます。
125: 124 
[2007-12-08 19:06:00]
ここに詳しく書かれていますね。
http://houmukyoku.moj.go.jp/homu/static/fudousantouki.html
私の時はこんな便利なサイトなんて無かったので現地(当時は木下)
で親切に教えて頂きながらその場所で書きました。
おかげで訂正印ばかりの書類になってしまいましたが、それでも
なんら問題は無いそうです。
126: 入居予定さん 
[2007-12-08 23:23:00]
フィルターの件ですが、売主に確認したところ、
117さんのおっしゃるとおり付いてました。
内覧会の時に見落としたか、これから付けるか
だと思います。
127: 入居予定さん 
[2007-12-10 13:09:00]
115さん、118です。

本日司法書士事務所から連絡が来ました。

すみません。私の完全なる勘違いです。m(_ _)m

私が聞いていた変更手続きは最初から金額に
含まれておりませんでした。


では、交通費、日当とはなんなのか・・・『報酬』にあたるそうです。以前は『司法書士報酬規定』なるものがあり、どこの司法書士
に依頼をしても同額だったらしいのですが、現在は自由化の
関係で各司法書士事務所がそれぞれ決定することができるのだとか。。。

そのため、事務所の方針でかなり金額にばらつきがあるそうです。


なので、今回は購入金額に対する司法書士手数料の割合を見て高いか、
安いかを判断せざるを得ないということになると思われます。。。。

最初から『報酬』にして『交通費』『日当』なんて項目をわざわざ
つくらなきゃいいのに!!と思います。


とりあえずご報告です。
128: No.02 
[2007-12-10 18:38:00]
>116さん、126さん
ありがとうございます。
内覧会の時はついていないようでしたので準備するつもりでいました。
余分な買い物をしなくて助かりました〜。
129: 契約済みさん 
[2007-12-11 23:08:00]
はじめまして。
以前より拝見しておりました。
とても感じの良い方ばかりで入居が楽しみです!
ところで、ひとつ皆様のご意見を参考にさせて頂きたいのですが、
地震保険って入られますか?
どんなメリットとデメリットがあるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら何卒よろしくお願いします。
130: 物件比較中さん 
[2007-12-11 23:32:00]
こんばんは、ここの物件とは関係ありませんが、地震保険についてお答えします。

メリットは、もちろん地震による火災の場合に、保険金がでることです。普通の火災保険だけでは地震による火災の場合には出ません。たとえば地震である家が火災になり、地震が収まったあとにその家の火災で自分の家が延焼した場合も、地震による火災と見なされ保険金は出ません。まあ、阪神淡路大震災のような大規模地震の場合、保険会社も社会貢献性を重視して、条件を緩和するという措置をとったとも聞いていますが。

デメリットは、保険料が高いということです。また保険期間は1年のみ。地震保険単独では入れず、必ず普通の火災保険とセットで入らねばなりません。保険金額も、火災保険の50%までしか入れません。たとえば2000万円の建物には1000万円の地震保険しか入れません。だから地震で全壊した場合、同じ建物は建てられないことになります。

簡単ですが、以上です。
131: No.02 
[2007-12-12 14:01:00]
>129
はじめまして!引渡までもうすぐですね。私も楽しみです♪

さて保険の件ですが、私は火災のみです。

130様(→わかりやすいご説明ありがとうございます)が書いて下さっているように地震保険は高めで更新も早いです。その割には補償が・・・というのもありまして地震保険は見送ります。
この地域は地震に強い!と信じることにしました(^^;)

便乗しますが、皆さんは火災保険水害の補償ありにしました!?

近隣には河川もないし、池から溢れるような水害はなさそうだし、周辺は整備されているようだし、できるだけ負担を減らしたいので私は水害なしの火災保険でお願いしたのですが。
132: 契約済みさん 
[2007-12-12 22:13:00]
129です。
130様・131様アドバイスありがとうございます。
そうですね、うちも火災保険のみにしようかと思いました。
印西は地震に強い土地!というセールスポイントも決め手のひとつでしたので、131様同様に信じることにします!

水害についてはあまり保険料が変わらないようなので、万一に備えて前向きに検討しているのですが、
実際のところやはり周辺環境から考えて必要ないようにも思えます・・・
安いからといって入る必要もないのかなぁ〜?

もうすぐ再内覧会ですね。
うちもいくつか指摘させていただいたのですが、希望通りに治っていることを祈ります。
一生をかけて買うものなので、やはり妥協はしたくないです。
かなり難しいお願いをしてしまいましたが、長谷工さんにはがんばってほしいです!
133: 購入経験者さん 
[2007-12-14 16:47:00]
>132
かなり難しいお願い…というのは?
修正箇所があっただけですよね?
うちも壁が曲がっていたのには、ビックリしました。(*_*)
明日、お互いにキレイに直ってるといいですね☆彡
134: No.11 
[2007-12-14 22:03:00]
こんばんは!
内覧会の時に指摘事項にしようか迷ったのですが、
シャワー付きトイレの便座が
座るとガタッと沈むような感じがするのですが
便座のスイッチでそういう仕様なので不具合ではないのか
取付方がまずいのかいまいちわかりませんでした・・・
長谷工さんは仕様だと思う様なことを言ってましたが
皆さんの部屋の便座は如何でしたか?
便座が沈むトイレってあまり経験ないもので・・・笑
135: 入居予定さん 
[2007-12-15 00:00:00]
ところで、管理費について気になっているのですが・・。
長谷工の関連会社のサービス提供会社の使用料が月400円程含まれていたり、
管理会社が長谷工とリストと二社入って持ち場を分けているんですが、二社入ると基本の事務手数料みたいなのも多くかかっているんじゃないかと思ったり・・。
監視用のカメラのレンタル料(これも長谷工関連会社)は買ったほうが安いのでは・・と思ったり。
色々と改善の余地ありかなあと思っているのですが私だけでしょうか・・。

火災保険なのですが皆さん他社でも見積もりとってみえますか?
計算してもらうと保険会社によって保険額が変わるのにびっくりしました。ちなみに最初見積もってもらったところでは10万位だったのが他で5万位になりました。(30年一括 水災不担保)
どちらも大手で保障内容はほとんど一緒です。
136: 入居予定さん 
[2007-12-15 03:05:00]
再内覧会がはじまりましたね。
指摘事項があった方はいかかでしたか。
あとペットもいっしょに入居される方はいらっしゃいませんか?
掲示板に話題が出ていないものですから‥。
137: 入居予定さん 
[2007-12-15 20:37:00]
>135さん
えー、火災保険そんなに違うんですか?
間に合うかわからないけど、うちも他社で見積もり取ってみます!!(>_<)

それから管理費のこと…
今の時期、引越のことでいっぱいいっぱいで、
そんな細かいところまで頭が回らなかったのですが、
135さん、すごいですねぇ!!
改善の余地がありそうなら、検討したほうがいいですよね!
今回理事になった方に、ここら辺も含めてお願いしたいところです。
135さんのような方が理事だと、管理費や修繕積立などが無駄なく使えそうだなぁ〜♪(*^-^*)
138: 入居予定さん 
[2007-12-15 20:48:00]
書き忘れました!137です。
我が家も大事な家族が1匹いますよ♪o(^-^)o
なんだか、保健所かどっかに登録しなきゃいけないんですよね?

それから、トイレは何も違和感なかったと思います。
ただ、便座が『やけに小さいな!?』と感じた気がします。
139: 匿名さん 
[2007-12-15 22:13:00]
火災保険は〇×共済系が安い見たいですね。
そのほかでは〇ープとか農協とか。
家財保険をプラスしてもたいした額ではないです。
でも絶対に地震特約は追加したいですね。
地震による火災では絶対に支払わないですから。
140: 契約済みさん 
[2007-12-16 14:34:00]
うちはデブであまり利口じゃない猫が一匹います。
ときどき明け方にドスドス走り回るので
下の方にご迷惑をおかけするのではないかと心配です(汗)

とりあえずキャットタワーをかってストレスを発散させる予定です。
あとはダイエットが目下の課題です。
141: No.136 
[2007-12-17 13:46:00]
ペットと一緒に入居の方がこちらの掲示板にいらっしゃって嬉しいです。
今の住まいはペット不可で、やっと願望が叶いました。
隣人の方はじめ入居者の方々にご迷惑掛けるかもしれませんが
よろしくお願いします。

うちは再内覧で新たな傷がみつかり指摘してきました。
22日の引き渡しで再度チェックです!
142: No10 
[2007-12-17 20:12:00]
トイレはスイッチで沈むとのことです。
たしかに少し小さい感じはしました。

内覧会・再内覧会をしましたが
どちらも長谷工の担当者がとても知識・経験が乏しく
とても不安な気持ちになりました。
しかしどこまでいっていいものなのかよくわかりませんでしたし、
言わないと直さないのかと思うといっぱい言ったほうがいいって思うし・・
うちは風呂の蓋が傷ついていて修正液みたいなもので隠されていました。
これってみつからなければいいって気持ちで直したのでは?
と思ってしまう部分でした。
指摘したので治ってはいましたが見逃したところがあったのではないかと
再内覧会は一生懸命見ました。

なにはともあれ
とうとう一週間を切りました!
どうか皆さんよろしくお願いします!
143: 入居予定さん 
[2007-12-17 20:23:00]
うちも気になって再内覧会でトイレの便座をチェックしてきました!
片側だけが変に沈む・・?という感じで、長谷工さんに聞いたところ「片側だけが沈むことで人がのった事を感知します」とのことでした。
でもなんだか変な感触でしたよ〜(笑)

指摘箇所は綺麗に直っていてビックリしました。
(正直、ドアの枠の傷などは修復不可だと思っていたのですが取り替えてくれたのでしょうか・・)

土曜日はよく晴れていたのでリビングが暖かくて気持ちが良かったです!
足音も思ったより響かなくて安心しました(が、一応タイルカーペットをひこうと思っています・・)さすが分譲!

可愛いワンちゃん、にゃんちゃんも入居予定のようで楽しみです♪

火災保険は(リストさんがくれた見積もりは)壁芯で見積もってあるので建物価格の60%程度を保障額としてありましたが、管理規約によると専有部分は内法(建物の構造部分は共有として別途管理組合で保険に入る)になるので建物価格の40%程度の保障額ですむようです。
そうすると保険料がだいぶ違いました。
保険屋さんが親切に教えてくれました。
144: 入居予定さん 
[2007-12-17 21:18:00]
すみません、内法ではなく上塗りでした。
145: 契約済みさん 
[2007-12-19 05:28:00]
おはようございます。
引っ越しを目前に控え興奮しているのか、用もないのに早く起きてしまいました(笑)

火災保険はリストの提示する額のまま支払ってしまいました。
安くなったんですね?
しまったな〜。

ところで、入居予定の部屋は南向き低層階なのですが、
想像以上の日当たりの良さに驚きました。
あたたかくていいのですが、床とか壁とか家具とか日焼けしそうですね。
オプション会では、UVカットフィルムなんかいらんだろう、と無視してたんですが、やっぱり必要かも・・・。

ネットで調べたところ、3Mの商品が良さげでしたが、
皆様はどうされますか??
146: 近所をよく知る人 
[2007-12-19 07:11:00]
冬場にそれだけ日差しが入ってくるのなら夏場ならかなりの
日差しの強さになります。風は冷たく涼しいが日差しは強い。
様子を見てフィルムをはられたほうがいいでしょう。
近辺のマンションはベランダを広くして家具焼けを防いでいます。
147: 入居予定さん 
[2007-12-19 16:29:00]
引渡まで、あと3日ですね〜♪スレ主です。
この掲示板で、皆さんと情報交換できたこと、
とてもありがたかったです!!

ひとつ、知っている方がいたら教えてください!
トイレって、人が座ったときに何を感知してくれるのでしょうか?
瞬間的に温水・便座が温かくなるタイプだとしたら、
座ったときに感知じゃ遅すぎますよね…!?
昼間は電気代が高いみたいなので、
ウォシュレットの利用をどうしようかな〜、と検討中です。(^^ゞ


それでは、入居後もまた疑問や問題点などが出てきたときには
ここでいいアイディアがもらえたらな〜、と思います!
引き続き、よろしくお願いします☆
148: 近郊マンション居住者 
[2007-12-19 16:51:00]
>145
冬場は太陽が低いので日が結構入って来てポカポカ。
夏場は太陽が高くてバルコニ−があるので殆ど入って来ない。
まぁ、紫外線は年々強くなりますし安全面でもフィルムは貼ってあった方が良いでしょう。

>146
日差しは上記の通りだし、バルコニ−(ベランダとは言わない)は家具焼けを防ぐ為に広くするものじゃないよ。
あまりマンションのことを知らないのにレスしちゃダメだよ。
149: 契約済みさん 
[2007-12-19 17:12:00]
146と148さま

 ご近所の皆様にまで、アドバイスを頂けて嬉しいです。
 いろいろなご意見があるようですが、東西にすこしふれただけでも
 日照は違ってくるようですし、実際に住んでみて、
 フィルムをはるか否か判断しようと思います。
 いくらなんでも数週間で、そんなに家具も傷まないだろうし。
 ゆっくり考えます。

 さてあと少しで、小倉台の住民の仲間入りをします。
 皆さまと力をあわせてよい街にしていきたいと思っています。
 どうぞよろしくお願いします!!
150: No.11 
[2007-12-19 17:26:00]
もうすぐ引き渡しを控え
トイレの話ばかりでスミマセン。
温水便座は東芝製だと長谷工さんに
聴いたので調べてみました。
東芝製で温風付きで着座スイッチのタイプの
CLEAN WASH SCS-T150だと思われます。
赤外線で検知する便座が多い中
やはりこのタイプは着座スイッチ方式と
書いてありました。
その他、細かい仕様などネットに出てますよ!
よろしかったらご覧下さい!http://www.toshiba.co.jp/living/cosmetic_health/scs_t150/

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる