東京バージョンもあったので。
千葉北西部(主に千葉市よりも西側)で教育環境、子育てによい地域ってどこでしょうか?
[スレ作成日時]2008-04-09 13:33:00
\専門家に相談できる/
千葉北西部で教育環境&子育てによい地域はどこだと思いますか?
628:
匿名さん
[2012-05-02 13:57:33]
|
||
630:
匿名さん
[2012-05-02 18:53:11]
東葉高速は東西線と同じで早稲田まで一本。
中高から通ってる子多いよ。 |
||
631:
匿名さん
[2012-05-02 21:02:48]
東葉高速線のエリアはプチ千葉ニュータウンが湾岸に近づいて出来たっていう感じですよね。
|
||
632:
匿名
[2012-05-02 21:58:12]
全然違うと思うけどな、その2つ。
イメージは近いけど。 現地知ってる? |
||
633:
匿名
[2012-05-02 22:34:12]
知ってるよ
|
||
634:
匿名
[2012-05-02 22:58:30]
千葉英和や八千代松陰など中堅校が充実していて公立小中のレベルも高い八千代市が教育面では最強かな。
|
||
635:
匿名さん
[2012-05-02 23:20:46]
千葉英和や八千代松陰を中堅校と認識する人には、八千代市でもいいと思う。
|
||
636:
匿名さん
[2012-05-02 23:32:55]
千葉英和・八千代松陰は中堅ではないよ。それなら公立行ったほうがいい。
|
||
637:
匿名さん
[2012-05-02 23:35:22]
東葉高速線?良く言えば北総線と総武線の良いとこ取り。悪く言うとどっち付かずで中途半端。
事実、価格も中間だし、地理的にもそう。開発規模は小さい。 |
||
638:
匿名さん
[2012-05-02 23:45:40]
全県偏差値
渋谷教育学園幕張高校[普通]75 市川高校[普通]74 昭和学院秀英高校[普通]74 千葉高校[普通]74 東邦大学付属東邦高校[普通]74 船橋高校[普通]73 専修大学松戸高校[E類]72 千葉東高校[普通]71 東葛飾高校[普通]71 船橋高校[理数]71 芝浦工業大学柏高校[普通]70 専修大学松戸高校[A類]70 薬園台高校[普通]70 佐倉高校[普通]69 日本大学習志野高校[普通]69 長生高校[理数]68 八千代松陰高校[IGS]68 麗澤高校[特進]68 柏高校[普通]67 国府台女子学院高校[選抜]67 千葉市立千葉高校[理数]67 稲毛高校[国際教養]66 成田高校[普通]66 稲毛高校[普通]65 木更津高校[普通]65 国府台女子学院高校[普通]65 千葉日本大学第一高校[普通]65 千葉市立千葉高校[普通]65 長生高校[普通]65 船橋東高校[普通]65 麗澤高校[文理]65 柏高校[理数]64 小金高校[普通]64 千葉英和高校[特進]64 東京学館滴安高校[S]64 成東高校[理数]64 日出学園高校[普通]64 八千代高校[普通]64 麗澤高校[ILC]64 和洋国府台女子高校[特設]64 木更津工業高専[全科]63 暁星国際高校[特進]63 国府台女子学院高校[英語]63 佐原高校[理数]63 佐原高校[普通]63 流通経済大学付属柏高校[Ⅲ類]63 成田国際高校[普通]62 成東高校[普通]62 鎌ヶ谷高校[普通]61 志学館高校[普通]61 匝瑳高校[理数]61 千葉西高校[普通]61 千葉女子高校[普通]61 東京学館高校[S特進]61 幕張総合高校[普通]61 柏南高校[普通]60 暁星国際高校[インター]60 西武台千葉高校[特選]60 匝瑳高校[普通]60 成田国際高校[国際]60 八千代松陰高校[普通]60 市原中央高校[英語]59 君津高校[普通]59 検見川高校[普通]59 国府台高校[普通]59 千葉英和高校[英語]59 津田沼高校[普通]59 東海大学付属浦安高校[普通]59 市原中央高校[普通]58 暁星国際高校[進学]58 敬愛学園高校[特進]58 国分高校[普通]58 千葉経済大学附属高校[特進]58 銚子市立銚子高校[普通]58 二松學舎大学附属柏高校[特選]58 松戸国際高校[普通]58 幕張総合高校[看護]58 安房高校[普通]57 柏中央高校[普通]57 佐原白楊高校[普通]57 匝瑳高校[英語]57 千葉商科大学付属高校[特進]57 中央学院高校[S特進]57 東京学館浦安高校[A]57 東京学館浦安高校[国際]57 松戸国際高校[国際教養]57 和洋国府台女子高校[普通]57 流通経済大学付属柏高校[Ⅰ類]57 市原中央高校[芸術]56 柏の葉高校[普通]56 千葉北高校[普通]56 千葉南高校[普通]56 千葉女子高校[家政]56 千葉国際高校[特進]56 東京学館高校[特進]56 千葉英和高校[普通]55 千葉敬愛高校[普通]55 東金高校[普通]55 習志野高校[普通]55 我孫子高校[普通]54 市川東高校[普通]54 磯辺高校[普通]54 柏日体高校[文理特進]54 西武台千葉高校[進学]54 船橋芝山高校[普通]54 敬愛大学八日市場高校[特進]53 拓殖大学紅陵高校[特進]53 千葉明徳高校[特進]53 東海大学付属望洋高校[S特進]53 船橋啓明高校[普通]53 植草学園大学附属高校[特進]52 柏の葉高校[情報理数]52 千葉商科大学付属高校[進学]52 千葉経済大学附属高校[文理]52 東金高校[国際教養]52 二松學舎大学附属柏高校[進学]52 茂原高校[普通]52 大多喜高校[普通]51 敬愛学園高校[進学]51 秀明八千代高校[国際英語]51 昭和学院高校[普通]51 袖ヶ浦高校[情報コミュニケ]51 千葉学芸高校[進学]51 千葉商業高校[情報システム]51 東海大学付属望洋高校[総進]51 成田北高校[普通]51 船橋市立船橋高校[普通]51 松戸六実高校[普通]51 植草学園大学附属高校[英語]50 木更津総合高校[特進]50 中央学院高校[進学]50 中央学院高校[スポーツ]50 流山おおたかの森高校[普通]50 横芝敬愛高校[特進]50 和洋国府台女子高校[ファッション]50 千葉英和は普通科で55、英語科で59、特進で64 八千代松蔭は普通科で60、IGSで68 この10年から15年で普通科の偏差値がずいぶん落ちた二校ですね。 特進は良いみたい。 |
||
|
||
639:
匿名さん
[2012-05-03 00:05:49]
これ、県内偏差だよね?偏差値の仕組みってよくわかんないんだけど、公立が偏差値70以上ってあり得る?
|
||
640:
匿名さん
[2012-05-03 00:15:56]
639は「県立王国千葉」を知らんよそ者だな。
|
||
641:
匿名さん
[2012-05-03 00:26:35]
知らんかったよ。だって渋谷幕張とか市川の合格者が県立上位の試験を受けたら、全員合格するでしょ。そもそも私立が公立に学力で負けるって意味が分からないですもん。私は広島で風見し〇ごが行ってた中高一貫の私立行ってましたが、私立が公立に学力で負けるなんて広島御三家ではまずありえなかったですもん。個人で見れば確かに公立でもすごい人はいましたけどね。
|
||
642:
匿名さん
[2012-05-03 00:40:10]
今はその呼び名はない。以前は県千葉、県船、東葛が御三家だったが
今は昔 |
||
643:
匿名さん
[2012-05-03 00:51:46]
確かにもうその呼び名は県立には当てはまらないね。でも首都圏(都心通勤圏)で10本指の半分が県立というのも、「県立王国」の名残が色濃く残ってるという事だよね。東大行くわけじゃなきゃ県立上位3校でも十分だし。戸山とか日比谷の感覚かな。
|
||
644:
匿名さん
[2012-05-03 00:54:08]
10年ほど前までは渋幕や東邦や市川に受かっても、県千葉に落ちる人が結構いた。
というより、県千葉の併願もしくは滑り止めで私立御三家を受験する子が多かった。 |
||
645:
匿名さん
[2012-05-03 01:24:04]
そう。開成・灘クラスにならないと私立は上下動が激しいけど、こと千葉に限っては県立上位校の人気=偏差値は変わらない。別に県立高出身者じゃないけど、コスト面から考えても県立を考慮に入れるのは''千葉に限っては''悪い事じゃない。
|
||
646:
匿名さん
[2012-05-03 01:49:05]
開成蹴って県千葉に入るやつも数名いたよ。
県千葉と浦和が東大合格者で全国の公立一位二位で競り合ってたからね。 今もそうみたいだけど。 10年以上前は渋幕とかより県千葉の方が東大合格者が三倍とか四倍位多かった。 |
||
647:
匿名さん
[2012-05-03 06:27:14]
御三家とか開成・灘とか自慢げに語ってるけど、こんな掲示板に書き込んでる人がそんなエリート校と縁があるわけない。
|
||
648:
匿名
[2012-05-03 07:43:37]
昭和秀英、母校だけど偏差値みてびっくり。
当時の俺の偏差値65切るかどうかだったけど推薦入試で入れた。 芝浦工大柏も63くらいで入れた時代。 成田は60くらいだったかな。 公立入試予定だった検見川がないとこみると全ては網羅してないのかな。 |
||
649:
匿名
[2012-05-03 07:47:34]
あっ、検見川59にあった。
まさかの千葉西より下。 当時65あったのにな。 |
||
650:
匿名さん
[2012-05-03 08:07:31]
灘は地域的にいないかもしれないけど、開成あたりはここにもいるんじゃない。
結構頭数多いし。 |
||
651:
匿名
[2012-05-03 08:24:45]
東松戸だけど浅草線方面で毎朝数人のグループと一緒になるよ。
座ってるから大分前から乗ってるのかな。 県内から通ってる子も少なくないんじゃないかな。 うちの子は公立で十分だけど。 |
||
652:
匿名さん
[2012-05-03 09:32:30]
東大合格者数
東京の開成高校が、例年の如く第1位であるが、合格者数202人と昨年の171人から大きく増加し、2位の兵庫の灘高校の98人の2倍以上となったのが本年の特徴である。第3位は東京の麻布86人、4位は東京の筑波大付属駒場の80人である。 以下5位以降38位までを順位順に掲げると、駒場東邦、栄光学園、聖光学院、桜蔭、学芸大付、渋谷教育学園幕張、海城、東大寺学園、巣鴨、浦和・県立、久留米大付設、旭丘、千葉・県立、日比谷、ラ・サール、筑波大付、浅野、広島学院、岡崎、東海、桐朋、豊島岡女子学院、甲陽学院、白陵、西、早稲田、土浦第一、女子学院、愛光、湘南、攻玉社、武蔵、高田、前橋・県立、大宮、金沢大付、洛南、大阪星光学院である。 10位渋谷幕張49人 17位県立千葉31人 渋幕はいつのまにやら全国トップテン入りですか。 私の頃は10人前後だったのに。 海城や巣鴨を越えたというのは驚きです。 県千葉はマックス時に50人程度の合格者を出したことがありましたね。 でも、今でもトップ20に入っていて、筑波大附属やラサールより上。 スレにあった広島に県千葉があったら、私立を含めてダントツトップのランクです。 |
||
653:
匿名さん
[2012-05-03 11:50:42]
早慶の合格者数なら、県内だと市川が渋幕や県千葉、東邦を抑えてダントツ。
東大に行かせるなら渋幕か県千葉 早慶に行かせるなら市川 医学部進学や理系に強いのは東邦 その他国公立は東葛や県船 こんな感じ。 |
||
654:
匿名さん
[2012-05-03 11:58:38]
|
||
655:
匿名さん
[2012-05-03 12:45:44]
みんな自分の子供の頭考えて発言する
|
||
656:
匿名さん
[2012-05-03 13:48:18]
子供の頭考えたら千葉の学校では物足りない
と言ってみたい。 |
||
657:
匿名さん
[2012-05-03 15:28:09]
市川は遊びながら頭いいやつが多かったな。
渋幕や東邦はガリばっかり。 渋幕と市川は受かったけど、東邦は落ちた。 結局、県立に進んだ。 高校では遊びすぎて、大学は私立にしか受からなかった。 楽しい青春だったなぁ。 |
||
658:
匿名さん
[2012-05-03 16:17:13]
数日前、テレビで聞いて「なるほど、、、」と感じた言葉。
「将来性で語られるのが若者。今のパフォーマンスで語られるのが大人。過去の栄光で語られるのは老人。」 |
||
659:
匿名
[2012-05-03 20:07:50]
教育環境とか子育て語るなら、学校ばかりじゃないだろ。このスレ検討者いないな。
|
||
660:
匿名さん
[2012-05-03 20:14:32]
中高の選択肢が多いのはとても大切です。学校への通学を考えれば総武線ですが、小さいときは総武線の治安の悪い駅周辺はきつい。新築マンションはほとんど無いけど、東船橋、下総中山あたりは穴場だと思います。
|
||
661:
匿名さん
[2012-05-03 20:30:23]
東船橋はわかるけど、何故に下総中山?
東船橋はカモフラージュで最初から下総中山を出したかっただけ? |
||
662:
匿名さん
[2012-05-03 20:32:17]
下総なら中古のパークホームズが出てるよ。高いけどねー。東船橋はマンションある??
|
||
663:
匿名さん
[2012-05-03 20:49:40]
東船橋は第一種低層住居専用地域が広がっているからね
快速通過駅で繁華街が無いのが良い、ということじゃないですかね。 中山と東船ではかなり雰囲気は違うけど。 |
||
664:
匿名さん
[2012-05-03 21:06:51]
閑静かどうか
事業所や工場が少ない。 風俗やパチンコ、飲み屋カラオケなどが少ない。 公園が充実 安全かどうか 犯罪や交通事故が少ない 放射線汚染度合いが少ない 地盤が安定していて災害に強い 行政サービス 保育所が充実しているか 財政力指数が高いかどうか 公立学校の施設・カリキュラム充実度 良さそうなのは学園前とか、鎌取、船橋日大前、幕張本郷。 |
||
665:
匿名さん
[2012-05-03 21:35:31]
なぜに幕張本郷?
|
||
666:
匿名さん
[2012-05-03 21:51:30]
幕張本郷には中・大規模マンションは無いですね。船橋日大・鎌取はやや都内から遠いし。なかなかベストな場所はないものです。
|
||
667:
匿名さん
[2012-05-04 00:32:40]
幕張本郷かぁ。
東船橋みたいに第一種低層の区画整理が広がっていて、住宅地としては良いね。 隣駅に津田沼があるし。道路も高速が使いやすい。台地でもある。 ただね、あそこは戸建てのエリアでしょ。船橋日大前もそう。 鎌取はマンションあるのかな? 鎌取は距離的には千葉ニュータウンと同じぐらいじゃない? |
||
668:
匿名
[2012-05-04 00:36:13]
鎌取の方が時間かかるイメージあるけどな…。
|
||
669:
匿名さん
[2012-05-04 00:46:20]
そりゃそうだ。
船橋日大前は八千代緑が丘より東京寄り。 印旛日本医大と間違えてんじゃない? 朝のラッシュ時、8時30分着で検索 船橋日大前は大手町まで46分 印旛日本医大は大手町まで65分 鎌取は東京駅まで44分 ちなみに、千葉ニュータウン中央は大手町まで58分 千葉ニュータウンなんかより、鎌取の方が断然都内に通勤しやすいよ。 |
||
670:
匿名さん
[2012-05-04 01:08:04]
鎌取も暮らしやすい町ですよね。
若いファミリーも多いし、綺麗な新興住宅地だし。 千葉ニュータウンの良いところと似ていて尚且つ、都内までもっと早く通えて更に放射線量も低い。 ただ、千葉ニュータウンよりちょっと高いかも。 まあ、価値が高くなれば値段も高くなるからしゃーない。 |
||
671:
匿名
[2012-05-04 01:22:16]
大手町なら鎌取。
日本橋なら印旛なんとやら。 勤め先の路線にもよる感じかな。 あと座れるか、立つか。 でも鎌取も千葉乗り換えで待てば座れるか。 個人的にはあすみヶ丘の街並み好きだな、土気だけど。 最寄りが土気高校…。 う~ん。 中学は西千葉だったけど漫画カメレオンを地でいく感じの学校だったな。 でも今となってはいい思い出。何事も経験だね。 |
||
672:
匿名さん
[2012-05-04 01:59:12]
鎌取、土気は千葉ニュータウンの安マンション買ってる人には買えないよ。
|
||
673:
匿名
[2012-05-04 06:50:56]
↑出た!実は千葉ニュー愛好家w
気になって気になって深夜までカキコ。 相当なものだねぇ~。 |
||
674:
匿名さん
[2012-05-04 07:14:13]
昔からの千葉地元民である自分には、鎌取や土気が東京通勤者の住居として普通に対象となっていることに隔世の感がある。
京葉線の恩恵は大きい。 鎌取あたりは本当に綺麗な街並みだし。 子供が県内では難関といわれている中学に通っているけれど、この地域から通学している子は結構多い。 |
||
675:
匿名
[2012-05-04 09:01:35]
東急の開発だっけ?
鎌取というと すんごい遠いとおもうけど、あすみが丘だよね? |
||
676:
匿名
[2012-05-04 09:02:17]
ただあそこは千葉北西部?
|
||
677:
匿名さん
[2012-05-04 09:23:02]
千葉ニュータウンよりも都心に通勤しやすいんなら、オッケーでしょ。
いつも思うんだけど、都心への通勤尺度は大手町か東京駅で計らないと一般論じゃなくなるよ。 日本橋ならとか、そりゃそうだけど、それを言い出したらきりがない。 葛西なら、秋葉原なら、錦糸町なら、新木場なら、新宿なら、品川なら、六本木なら。 全部やるの? そういうのは個人が考えれば良い話。 あくまでこういう掲示板で一般論で都心通勤を比較するときに持ち出すべきではない。 大手町か東京で充分。 よって、鎌取は千葉ニュータウンより都心に通いやすい。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
有名大学神話は崩壊した。頭の良さと生き抜くすべは同じではない。
某トップ大学の卒業生が使えないのも事実。
生きる力を磨かせる教育が大事。