千葉の新築分譲マンション掲示板「千葉北西部で教育環境&子育てによい地域はどこだと思いますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉北西部で教育環境&子育てによい地域はどこだと思いますか?
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2012-05-16 18:20:41
 
【地域スレ】千葉北西部の教育環境| 全画像 関連スレ RSS

東京バージョンもあったので。

千葉北西部(主に千葉市よりも西側)で教育環境、子育てによい地域ってどこでしょうか?

[スレ作成日時]2008-04-09 13:33:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

千葉北西部で教育環境&子育てによい地域はどこだと思いますか?

401: 匿名さん 
[2012-03-30 01:57:45]
ファミリー層向け住み良い街ランキング
http://mansion-db.com/kanto/machiryoku/2/1/#rsidntrank

千葉県抜粋
一位 浦安市4.49
二位 旧本埜村4.46
三位 習志野市4.34
四位 印西市4.33
五位 市川市4.29

これって子育てしやすい街じゃない?
旧本埜村や印西は遠すぎて北西部じゃないやい!っていう人は、他の3つから選べば良いよ。


402: 匿名さん 
[2012-03-30 07:44:00]
いつのランキング?液状化の浦安が1番のはずないでしょ。実際は習志野か市川か。
403: 匿名さん 
[2012-03-30 07:56:37]
ごめんごめん。2010年のランキングだから震災前だね。
事実上は習志野か市川が、このスレタイにあるような、千葉県北西部で子育てをしやすい街ってことになるでしょうね。
そうなると、奏のマンションは、ますます魅力的です。
404: 匿名さん 
[2012-03-30 13:01:33]
さんざんスペース使って結局奏の宣伝かよ。
405: 匿名さん 
[2012-03-30 13:50:31]
ごめんごめん。
私は奏を買えるほど所得は無いので、そんなつもりはありませんでした。
406: 匿名 
[2012-03-30 19:56:37]
旧本埜村にコストコ進出だって。
震災といい何が起きるか分からない世の中だな。
407: 匿名さん 
[2012-03-30 21:11:05]
本埜村じゃないよ。千葉ニュータウン中央
408: 匿名 
[2012-03-30 21:18:46]
集客が見込めそうなエリアだからこその出店でしょう。外資はバカじゃないからね。その変わり想定外の経営悪化に陥れば撤退も早い。
409: 匿名 
[2012-03-30 21:30:42]
教育面なら現在、奏の杜が抜きん出てるかな。津田沼自体も予備校筆頭にもろもろあるが、総武線が利用でき高校、大学と通える選択肢も豊富。それでいて運賃もJRだけに安い。日々のランニングコストも優しくなるJR津田沼駅南口プロジェクトそのものが現在立ち上がってる千葉県内のプロジェクトの中で断トツと思う。実際こんな御時世で売れ行き絶好調だそうです。うちの年収じゃとても無理ですがね。
410: 匿名さん 
[2012-03-30 22:34:53]
千葉NT住民だが、最近は目に見える形で人口が増えてきた。コストコは要らない。ただでさえ週末の464号の渋滞がひどいのに。マイナーでゆったりして、災害にも強い街、ってことで引っ越してきたのに。ごちゃごちゃ何でも造られるのは勘弁。生活必需品だけ揃えば充分です。
411: 匿名さん 
[2012-03-31 01:42:43]
印西とか本埜とか、遠すぎてスレ違いです。
他でやってください。
412: 匿名さん 
[2012-03-31 02:09:10]
印西ならまだなんとか北西部じゃないの?
413: 匿名さん 
[2012-03-31 10:55:28]
印西市は立派に北西部。本埜は現在印西市。スレ違いではない
414: 匿名さん 
[2012-03-31 11:05:31]
16号から外がどうして北西部?
このスレは東京から近い千葉で子育てしたいっていう趣旨。
もちろん、印西は凄く子育てがしやすいエリア。
浦安市、習志野市、市川市と並んで県内屈指だと思う。
ただ、そんなに遠くがありなら、蘇我とか千葉市青葉区とか、色んな選択肢が出てくるよね。
415: 匿名さん 
[2012-03-31 12:00:03]
千葉県北西部範囲でググレ
416: 匿名 
[2012-03-31 12:41:24]
習志野市ってなんで子育てがしやすいと言われてるのかわからないのですが…。

奏を含むJR津田沼徒歩圏は確かに便利と思いますが、
そこ以外は京成か京葉か、総武までバスで決して便利とは言えませんよね。
(その地域のが多いですし)
子育て支援も近隣市とあまり変わらない気がします。
公立幼稚園は多いですが市は私立化を計画してますし、私立は激戦ですよね。

当方、諸事情により八千代から習志野に引っ越し予定ですが、
いいと思ったのはゴミ袋が無料なくらいです。
何でよく習志野の名前があがるのでしょう?
417: 匿名さん 
[2012-03-31 13:37:26]
あーね。
マンションデータベースのランキングでしょ?
指標があるんだよ。
ファミリーにとって、マイナスとなる指標とプラスになる指標が。
それでポイントを集計するのさ。

習志野市のファミリー向けポイントはこれを見てごらん。
http://mansion-db.com/kanto/12/machiryoku/m-12216/#main

ちなみに、ファミリー向けだと
浦安市、旧本埜村、習志野市、印西市、市川市の順だけど、
総合的な住み良い街ランキングだと
浦安市、市川市、習志野市、松戸市、我孫子市の順だよ。
印西市は9位、旧本埜村は10位に下がって、6位は同率で千葉市と船橋市。

例えばこんな指標があって、ファミリーにとってどうか、単身者にとってどうか、高齢者にとってどうかと、ポイントになっていくんだよ。

閑静の指標
指標名 備考 年次 出典 影響区分
工場・作業所・鉱業所従業員数 単位面積当たりの数値 06年 事業所・企業統計
事業所比率(密度) 事業所数÷(事業所数+世帯数)
生活利便性の指標
指標名 備考 年次 出典 影響区分
スーパーストア店数 単位面積当たりの数値 08年 タウンページ統計情報
コンビニエンスストア店数
ディスカウント店数
金融機関店舗数 07年 全国銀行店舗データ
郵便局数 数値地図25000(地名・公共施設)
駅の有無
和風飲食店数 単位面積当たりの数値 08年 タウンページ統計情報
洋風・中華飲食店数
スナック・バー・酒場・喫茶店数
カラオケボックス・ルーム数
ゲームセンター店数
パチンコ・スロット店数
書店数
映画館数
CD・DVD・ビデオ店数
スポーツクラブ数
華道教室数
着付教室数
茶道教室数
料理学校数
ペットショップ店数
ゴルフ練習場数
子育て安心度の指標
指標名 備考 年次 出典 影響区分
スナック・バー・酒場・喫茶店数 単位面積当たりの数値 08年 タウンページ統計情報
カラオケボックス・ルーム数
ゲームセンター店数
パチンコ・スロット店数
同世代比率の指標
指標名 備考 年次 出典 影響区分
20~30代単身世帯比率 総世帯数に占める割合 05年 株式会社日本統計センター
20~30代未婚者比率 総人口に占める割合
未就学・小中在学者比率 総世帯数に占める0~14歳人口の割合 05年 国勢調査
高齢者比率 総人口に占める割合 05年 国勢調査
高齢者ケア人口比率 65歳以上人口に占める30~40歳代人口の割合
低年齢人口比率 国勢調査人口に占める10歳未満人口の割合
教育の指標
指標名 備考 年次 出典 影響区分
大学・大学院卒業者比率 25歳以上の人口に占める大学・大学院卒業者数の比率 00年 国勢調査
就業者平均所得額 単位面積当たりの数値 06年 株式会社日本統計センター
教育費支出比率 消費者購買力(支出総額)に占める割合
ダンス教室数 単位面積当たりの数値 08年 タウンページ統計情報
音楽教室数
歌謡教室数
書道教室数
バレエ教室数
ピアノ教室数
スポーツ教室数
スイミング教室数
テニス教室数
健康の指標
指標名 備考 年次 出典 影響区分
薬局数 単位面積当たりの数値 08年 タウンページ統計情報
薬店数
医療機関数
過密性の指標
指標名 備考 年次 出典 影響区分
昼間人口 単位面積当たりの数値 05年 株式会社日本統計センター
商業人口 04年
・・・「ファミリー層」「単身者」「高齢者層」の各々にとってマイナス要因を意味します
・・・「ファミリー層」「単身者」「高齢者層」の各々にとってプラス要因を意味します

418: 匿名さん 
[2012-03-31 14:55:33]
16号から内側というなら我孫子なんか全市除外だね。
419: 匿名 
[2012-03-31 15:02:10]
我孫子は教育熱心で良い家庭がそろっている良い地区だけどね。環境も良いし
420: 匿名 
[2012-03-31 15:41:51]
417さん、客観的なデータをありがとうございます。

でも私が知りたいのはそういうことではなく、
何と言うのか、生の声みたいなものが欲しいんですよね。
こんな制度があるから習志野市は子育てしやすい!、こんなところが便利!みたいな。

あ、そういえば習志野市はガスが安いんですよね。
でも水道代は八千代のが安かったから、私にとっては一長一短ですが。
421: 匿名さん 
[2012-03-31 17:25:50]
習志野市は区画整理の経緯からもドロドロ感があり
前の市長が長くやり過ぎた弊害。そして今の市長は若すぎて未知数。
市庁舎建て替えもままならないくらい財政状況がひっ迫している。
422: 匿名さん 
[2012-03-31 19:14:45]
>>420さん
習志野市に住んでいますが、
水道料金も私は前に住んでいた市より安いですよ。

保育園なども全然安いです。
ただ公立が減るような事も聞いたので、
これからは解らないですが。
423: 匿名さん 
[2012-03-31 21:38:34]
なるほど、客観的なデータではなく、主観的な感想をお知りになりたいのですね。
それはまた、長々と失礼しました。

私は千葉市に住んでいて今は船橋市ですが、隣の習志野市を見て思うのは、下記の点です。
文化系と体育会系を含め、学校の部活動は船橋市と変わらないぐらい盛んで、私立中高への進路割合も高いので教育水準も悪くなさそう。
津田沼駅を見ると分かりやすいが、船橋市側には風俗があって、習志野市側には禁止されているので無い。
船橋市に比べて市街地の中で繁華街より住宅地の割合が高く、落ち着いている感があるが、千葉市と船橋市に挟まれているので生活利便性は悪くない。

こんな感じです。
本当に船橋市民なんで、船橋を悪くいう気は無いです。
船橋もファミリー向けは12位ですが、総合では千葉市と並んで6位と上位なので。
財政や行政サービスはわかりませんが、これも客観的な指標であれば先のマンションデータベースで見れますよ。
424: 匿名さん 
[2012-03-31 23:38:34]
16号より内側のファミリー向け住み良い街ランキング2010

一位 浦安市
二位 習志野市
三位 市川市
四位 八千代市
五位 松戸市
六位 千葉市
七位 流山市
八位 船橋市
九位 柏市
十位 鎌ヶ谷市

千葉市と船橋市、柏市は繁華街が多くてマイナスポイントがついてしまってるな。
県庁所在地と中核都市の二つだもんな。


425: 匿名さん 
[2012-04-01 00:08:30]
>>421

習志野市庁舎の建て替え計画、既に発表されていますよ。
ギャンブル場や風俗店、企業の数が少ないので、たしかに財政難でしょうが、その理由からもわかるように、住環境としては、程よい田舎加減で子供の育つ環境に良いのだと思います。
426: ご近所さん 
[2012-04-01 08:43:51]
市というより地区でみないと意味無し。市川だって閑静な住宅街もあれば、八幡周辺なんかごちゃごちゃしてて、治安もよく無い。柏だって、TX沿線ならまだ、環境はよい。
427: 匿名さん 
[2012-04-01 15:40:07]
いやだから、市町村だけでなく地域でもしぼりこんで検索できるってば。
http://mansion-db.com/kanto/12/machiryoku/m-12216/small_city/
428: 匿名さん 
[2012-04-01 16:27:35]
習志野市も地域によって違うよね。
周辺の地域もついでに。

習志野市
パークハウス津田沼奏の杜
谷津4.12 100位
ユトリシア
東習志野3.68 3102位

八千代市
パークタワー八千代緑が丘
緑が丘4.38 7位

船橋市
プラウド新船橋
北本町3.92 737位
デュオヒルズ北習志野
薬円台4.01 238位

ポイントはファミリー向け住み良い街ランキング。
順位は県内の全地域3444番中、何位かを表す。

この中だと八千代緑が丘がダントツに高いね。
一方で習志野市自体はハイスコアだけど、奏のように100位と上位のエリアもあれば、東習志野のように県内でもポイントが下位のエリアもあるね。

確かに市町村だけではわからない。
429: 匿名さん 
[2012-04-01 16:51:29]
ちなみに、売り切れてしまった千葉ニュータウン中央のサンクタス
中央北4.28 34位

話題のグランドターミナルタワーは
八幡3.97 510位

まあ、1000番以内に入ってればいーんじゃない?
どこが一位なんだろ。
探すのめんどくさいなぁ。
430: 匿名さん 
[2012-04-01 17:07:26]
よくユトリのスレで大久保なら人気があるのがわかるという書き込みあり、
それに対して実籾も大久保も同じという書き込みがあるのですが
大久保は22位です。
地元を良く知ってれば大久保と実籾の違いは良くわかります。
431: 匿名さん 
[2012-04-01 18:49:53]
千葉ニュータウンは八幡より上か。まあ、子育てってことで順位つければ納得かもね。ちなみにあのコストコも千葉ニュータウンにできるみたいですね。それだけ広々してるし、URが区画整理してるので環境は抜群ですね。
432: 匿名さん 
[2012-04-01 20:02:40]
つーか、緑が丘のポイントと順位、タッカ!
そんなに子育てに良い環境なのかね。
一本で早稲田の付属に通う子が多いのは知ってるけど。
なんか、ユトリシアのスレでメチャクチャに言われてたけど。
事実は

緑が丘 7位/3444エリア中
東習志野 3102位/3444エリア中

見ていておいおいって思ってたけど、やっぱり客観的にも裏付けされてたね。
433: 匿名さん 
[2012-04-01 21:03:37]
色んなスレッドでコストコができるって宣伝してるけど
コストコができるからマンションを選ぶ人っているの?
少なくともこのスレッドには不似合いな話題かと思うけど
434: 匿名さん 
[2012-04-01 21:43:57]
色んなスレって千葉ニュータウン絡みのスレでしょ?!それなら別にいいんじゃないの?ニュータウンって言うぐらいで新しくできる街なら、それだけ売り出し中の物件も多いってことだし、こういう掲示板に情報が出てくるのも自然なこと。でも、千葉ニュータウンって住環境はよくなったよ。10年以上も前だけど、売れ残りの団地とかが多くて、計画規模や人口も減らしてね。最近になって、こんなに人口増するとは思わなかったよ。
435: 匿名さん 
[2012-04-01 22:01:13]
八千代緑が丘は良い街だよ。
コンパクトでありながら、綺麗に整備された街で戸建ても綺麗だし。
安いスーパーもトライアル、マルエイとあるし
ぜいたくいわなければ何でもそろうし。
今度はベルクもできたし、街力があると思うけれどね。
歩道も歩車分離がきちんとされているし。
ただ、マンションをあんなに建てこんでつくらなくてもとは
思うけれど、それだけ需要があるということなのかなと思う
436: 匿名さん 
[2012-04-02 09:45:09]
>429
検索したらすぐ出たよ。
ファミリーの1位は打瀬(総合9位)、総合の1位は高洲(ファミリー11位)だね。
アクアテラスとプレミストか。
総合、ファミリー共2位が千葉市緑区区役所付近、3位がおゆみ野。これって同じ場所?
まあ千葉市が北西部かどうかはおいといて。
437: 匿名 
[2012-04-02 10:08:16]
震災前だから
438: 匿名さん 
[2012-04-04 01:33:01]
緑区かぁ。
いいねえ。
439: 匿名さん 
[2012-04-05 00:00:48]
トップ10と、その最寄り駅が知りたいなぁ。
どうやったら楽に検索できるのかな。
440: 匿名さん 
[2012-04-05 01:22:57]
    推計短大・大学進学率  
神奈川県 鎌倉市  59.36% 27/805位
千葉県  浦安市  57.66% 36/805位 
千葉県  市川市  54.75% 78/805位  
神奈川県 逗子市  54.71% 78/805位 
神奈川県 横浜市  54.68% 78/805位 
神奈川県 川崎市  54.61% 84/805位 
千葉県  柏市   53.43% 119/805位
神奈川県 相模原市 53.16% 134/805位  
千葉県  船橋市  53.11% 134/805位
千葉県  千葉市  50.25% 235/805位

進学率や学力レベルはメジャー市町村が高いね。
浦安、市川、柏、船橋、千葉。
土地が高いから物件が高い。
所得がないと買えない。
親の学歴が良い。
こんな感じ。
441: 匿名さん 
[2012-04-05 19:22:59]
講談社「東京土地のグランプリ 2012-2013」の県内上位は殆ど市川市でした。

一位は真間2丁目、次いで八幡4丁目や菅野6丁目など。
東菅野や中山も出てましたね。

いずれも市川市内、京成から北側の徒歩圏内の住宅街です。
442: 匿名さん 
[2012-04-05 22:46:03]
緑区いいね。自分もそう思うよ。
443: 匿名さん 
[2012-04-06 00:20:06]
おゆみ野が3位ですか。わかる気がする。
京成千原線学園前駅、おゆみ野駅、外房線鎌取駅。
都心までの距離は千葉ニュータウンと同じぐらいだけど、内陸の孤島ではないからいいかもね。
震災にも強いし、千葉にも近いし。
444: 匿名さん 
[2012-04-07 15:11:57]
不動産屋に言わせれば、千葉ニューらしい。街なみや住環境が良くて、地盤がいいから災害にも強い。さらには、コストコの進出といった商業施設も充実しつきてるわりには道路整備もできていて、うまく発展している地域だといってました。ご参加までに皆さんもいろいろ調べてみるといいですよ!
445: 匿名さん 
[2012-04-07 15:17:41]
まあ、2010年のランキングだもんね。
前は新浦安、海浜幕張、千葉市内陸部、柏の葉おおたか、緑が丘中央、千葉ニューっていう序列だったのはわかる。
けど、埋め立て地と放射線で、千葉市内陸部、緑が丘中央、千葉ニューの順になったかもね。
446: 匿名さん 
[2012-04-07 15:45:52]
柏市の新柏駅には大型国家公務員住宅があり、官僚の子ども達が通う中原中学校は県でもレベルが高い
447: 匿名さん 
[2012-04-07 17:00:32]
県内の私立中学に通わせることを念頭に置くなら、下記も参考にどうぞ。

偏差値60以上
渋谷教育学園幕張中学校73
千葉中学校72
東邦大学付属東邦中学校70
市川中学校69
昭和学院秀英中学校67
国府台女子学院中学部65
芝浦工業大学柏中学校65
専修大学松戸中学校64
千葉市立稲毛高校附属中学校64
千葉大学教育学部附属中学校63
麗澤中学校62


千葉市、市川市、船橋市、習志野市、柏市、松戸市だね。
そりゃそうだ。都内に通わせるにしてもこの5市だと便利。
448: 匿名さん 
[2012-04-07 17:28:09]
子育てサポート教育環境ランキング
http://suumo.jp/edit/kyotsu/gyosei_child/chiba/ranking.html

●出産・子育てにあたたかい行政区
順位 行政区 指数
1位
船橋市 49
1位
浦安市 49
3位
市川市 46
3位
柏市 46
5位 千葉市美浜区 45
5位 印西市 45
7位 千葉市中央区 44
7位 松戸市 44
7位 野田市 44
10位 千葉市花見川区 43
保育所の数が多い船橋、市川が上位に
1位の船橋市と3位の市川市は「保育所」の数が多く全国でもトップクラス。浦安市は「学童保育施設」の充実ぶりが光る。印西市は「人口1万人当たりの幼稚園の数」が多い。

●子どもの教育重視ならこの行政区
順位 行政区 指数
1位
浦安市 45
1位
印西市 45
3位
柏市 40
3位
八千代市 40
5位 船橋市 39
5位 野田市 39
5位 我孫子市 39
5位 白井市 39
9位 市川市 38
9位 茂原市 38
浦安、印西が頭ひとつリード
「公立小学校のPC導入台数」「人口1000人当たりの公立図書館蔵書数」が全国トップクラスの浦安市が1位。同じく1位の印西市は「人口1万人当たりの小中学校数」や「公立小学校の英語教育時間数」が高ポイント。

●病院が充実している行政区
順位 行政区 指数
1位
千葉市中央区 25
2位
勝浦市 22
2位
八千代市 22
2位
鎌ケ谷市 22
5位 千葉市稲毛区 21
5位 千葉市緑区 21
5位 野田市 21
5位 柏市 21
5位 四街道市 21
10位 千葉市美浜区 20
10位 習志野市 20
医療施設充実の千葉市中央区がトップ
1位の千葉市中央区は人口1万人当たりの「一般病院数」「一般診療所数」「歯科診療所数」のすべてが全国県内ダントツ。全国でもトップクラスを誇る。

●安全な暮らしができる行政区
順位 行政区 指数
1位
野田市 34
2位
流山市 33
3位
市川市 31
3位 鎌ケ谷市 31
5位 浦安市 30
5位 富里市 30
7位 千葉市緑区 29
7位 松戸市 29
7位 習志野市 29
7位 柏市 29
7位 我孫子市 29
7位 四街道市 29
子どもの安全対策に力を入れる野田市
1位の野田市は「全住宅のうち木造の建物割合」が低く、防災面で高評価。「子どもの安全・安心対策項目数」も多かった。2位の流山市は「人口1万人当たりの交通事故発生件数」が少ない。

●行政サービスがいい行政区
順位 行政区 指数
1位
浦安市 44
2位
流山市 43
3位
千葉市中央区 41
3位
千葉市花見川区 41
3位
千葉市稲毛区 41
3位
千葉市若葉区 41
3位
船橋市 41
8位 千葉市緑区 40
8位 千葉市美浜区 40
8位 市川市 40
流山市の保育対策が高評価
浦安市は高い財政力指数を示し1位に。2位の流山市は待機児童対策に力を入れ、市内の保育需要に応えている。千葉市の各区も軒並み上位に。

●生活が便利でにぎやかな行政区
順位 行政区 指数
1位
船橋市 52
1位
柏市 52
3位
市川市 47
3位
松戸市 47
3位
八千代市 47
3位
浦安市 47
3位
四街道市 47
8位 千葉市中央区 46
8位 習志野市 46
10位 市原市 45
「商都」船橋市、柏市が1位
「県都」千葉市に対し「商都」と称される船橋市が1位。船橋駅や津田沼市などに大型商業施設が建ち並び、「小売店」「飲食店」「大型小売店」「百貨店」の数は全国でもトップクラスを誇る。柏市は柏駅や柏の葉周辺の買物環境の充実ぶりが高評価。
449: 匿名さん 
[2012-04-07 19:48:47]
447さん 高額授業料が必要な私立の中学校でなくて
庶民が通うレベルの高い市立の中学校の情報が欲しいです
450: 匿名さん 
[2012-04-07 21:11:19]
>>449
一般的に私立に通いにくく、かつ持ち家率が高い地域ほど
公立中学のレベルが高い傾向になるよ
その逆を言えば、浦安市や市川市や船橋市の公立中のレベルは決して高くない
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる