東京バージョンもあったので。
千葉北西部(主に千葉市よりも西側)で教育環境、子育てによい地域ってどこでしょうか?
[スレ作成日時]2008-04-09 13:33:00
\専門家に相談できる/
千葉北西部で教育環境&子育てによい地域はどこだと思いますか?
344:
匿名
[2012-02-22 18:32:38]
柏の葉とか?
|
||
345:
匿名さん
[2012-02-22 18:42:21]
確かに千葉ニュータウンの小中学校は偏差値高いよね。
|
||
346:
匿名さん
[2012-02-22 20:52:28]
337さんのいうことは千葉ニュータウンはすべてあてはまるし、
柏の葉もすべてあてはまる。 |
||
347:
匿名さん
[2012-02-23 04:13:00]
でも大前提として健康被害の心配の少ない地域だろうね、子供にとっては。
|
||
348:
匿名
[2012-02-23 07:26:36]
連投ご苦労
|
||
349:
匿名
[2012-02-23 13:49:42]
津田沼南口の再開発や新船橋の再開発も当てはまらない?
|
||
350:
匿名さん
[2012-02-23 14:27:28]
土地を高く売りたい地主連合や一企業が持て余した工場跡地を民間で開発するのは
所謂「再開発」とは言わないんじゃない。どちらも行政主導じゃないし。 |
||
351:
匿名さん
[2012-02-23 15:05:46]
あてはまんない。柏の葉のようにもともと質の良い柏の葉のような住宅地があったところに
街びらきしたのと、 すぐ近くに風俗があり淫靡な雰囲気のところに作るのではスタートが違う。 |
||
352:
匿名
[2012-02-23 15:07:15]
いや、再開発の定義はどうでもいい。
337の条件にあってるか否かって話をしているのだが。 個人的に、津田沼は満たしていて、新船橋は小学校問題とパチ、ラブホがあるから満たせてないと思う。 ただどちらも今後どんな環境になっていくのか楽しみな街。 |
||
353:
匿名さん
[2012-02-23 15:08:26]
淫靡って、どんなところなのさ。津田沼南口とか船橋北口とか行ったことある?
|
||
|
||
354:
匿名
[2012-02-23 15:09:09]
|
||
355:
匿名さん
[2012-02-23 15:10:17]
大人になってもスルーできる抵抗力の無い人ができるわけか。
|
||
356:
匿名
[2012-02-23 20:14:18]
350だけど
元船橋市民だよ。 バリバリだぜ。 付け加えて生まれてからと結婚してからもな |
||
357:
匿名
[2012-02-23 20:21:43]
つけくわえれば、船橋北口と津田沼南口を淫靡といとてるのではないこと見とれよ。近くにといってる。こっち側は一言でいって不便。
反対側は・・・夜あるけばわかる |
||
358:
匿名
[2012-02-23 20:25:43]
351だったよ。悪いな、350さん
|
||
359:
匿名
[2012-02-23 20:28:34]
宗旨がえだ。
津田沼南口に関してはその不便さゆえに教育環境は良いだろう。 |
||
360:
匿名さん
[2012-02-23 23:51:31]
不便だと教育環境が良いというのも、よく分からない。
津田沼南口開発も千葉の中では悪くはないと思うが、菅野や真間のほうがかなり上。 新船橋の再開発は小学校問題がネックか。 柏は中学高校を考えたときに、教育環境としては評価はどうかな。 電車で都内へというなら、それこそ淫靡な西船橋だってよい教育環境となってしまうから。 |
||
361:
匿名
[2012-02-24 12:52:54]
菅野は別格。
真間は不便で住みたくない。道路事情、坂にへばりついたような住宅地。 それなら津田沼が断トツに良い |
||
362:
匿名
[2012-02-24 18:08:48]
普通に幼稚園から高校まで公立で現役で東京大学に入った俺には教育環境にこだわる意味が分からない。
うちは両親とも家の事情で高卒だし、僕自身も汚な狭い公務員宿舎で弟と相部屋暮らしだったし。 要は本人の遺伝的なポテンシャル次第だよ。 |
||
363:
匿名さん
[2012-02-24 19:01:11]
>>361さん、
>真間は不便で住みたくない。道路事情、坂にへばりついたような住宅地。 それなら津田沼が断トツに良い それ、真間の北のほうですね? 真間の南側のほうは、菅野に劣らず、かなりの住宅地だと思うけど。第一、真間の北のほうは、緑は多いし、お寺は多いし、起伏は景色の良いアクセントになっているし、とても風情がある。少し恥ずかしいけど、市川が「東の鎌倉」って呼ばれている理由に、真間の北エリアは結構貢献していると思うなぁ。 真間と比べて「津田沼が断トツに良い」って言い切るのは、かなり無理があると思うけど。ちなみに私、真間住人ではありません、念の為。 |
||
364:
匿名さん
[2012-02-24 21:02:17]
真間の北の方はそんなに良くはないと思います。
津田沼でも今度の再開発地域は周囲静かな落ち着いたところですよ。 市川の北部は色々な面で整備おくれているし。 |
||
365:
匿名さん
[2012-02-24 23:31:12]
松戸市東松戸はどうでしょうか。
子育て無料施設も駅前にありますし、中規模公園も2つあります。 ここ5年間で児童数は1.5倍だそうです。 なんといっても田舎が一番。 |
||
366:
匿名
[2012-02-25 11:24:32]
普通に小中学校、駅、徒歩5分以内の物件に住むのがベストじゃない。
歩道が整備されてるはもちろんだけどね。 |
||
367:
匿名さん
[2012-02-25 11:42:45]
|
||
368:
匿名
[2012-02-25 12:07:18]
あ、そう言われると津田沼いいかも。
小中と5分以内だよね。 でも高いんだよな〜。そして習志野市アドレス…。 |
||
369:
物件比較中さん
[2012-02-25 17:59:27]
新浦安に住んでる。
3年保育や預かり保育と内容もなかなかな公立幼稚園は徒歩圏、中学生まで医療費ほぼ無料で子育てにはもってこいだったんだけどね。どこに移るか苦悩してるよ。津田沼の駅前はちょっと高いと思う。新船橋は高圧線やら小学校問題で無理。どっかいいとこない? |
||
370:
匿名さん
[2012-02-25 20:11:18]
このスレは場所がどこがいいかだから、値段関係なければ津田沼再開発地域かな。
|
||
371:
匿名さん
[2012-02-25 20:35:29]
津田沼南口再開発地に住んでいるけど、予備校生限定で教育環境が非常に良いことを保証します。
高校生以下なら、市川の歴史ある住宅地をお勧めします。 東京(丸の内、大手町あたり)勤務のお父さんには、こちらに若干の優位性があるような気がします。 |
||
372:
匿名さん
[2012-02-26 00:12:57]
候補としては
千葉ニュータウン 柏の葉 東松戸 市川真間 菅野 津田沼南口 新船橋 この辺りが出てるんですね。 東葉高速線のUR開発エリアとか、悪く言うと中途半端ですが、千葉ニュータウンと湾岸の中間っぽくて、ちょうど良いと思ってるんですが、全く話題に出てきませんね。 あと、柏の葉が出てくるなら、流山おおたかの森とかもいかがですが? それに、再開発なら新鎌ヶ谷とか。 埋め立て地が話題に上がらなくなったのは、凄い変化ですね。 京成とか新京成はどうなの? |
||
373:
匿名さん
[2012-02-26 06:49:06]
妙典、東船橋、習志野も子育てファミリーに人気あるよね。
|
||
374:
匿名
[2012-02-26 07:37:14]
妙典は一時期待機児童が酷かった。
小学校高学年のお子さんをお持ちのファミリーは 徒歩5分の妙典小でなく徒歩30分近い塩焼小になる可能性もあるから注意。 人気の街の宿命だけどね。 |
||
375:
匿名さん
[2012-02-26 07:51:32]
今や大学全入時代。
先日偏差値みたら、いわゆる六大学の下位学部なんかは私らの頃の大東亜帝国と変わらないレベル。 普通にしてれば世間的に最低限の大学には入れる 状況なんだね。 そんなだから>>366に加えキャッチボールができる公園や、さらにチャリ圏内で田んぼでザリガニ釣りができたり、カブトやクワガタ採りができたり、てな感じで子供が子供らしく伸び伸び暮らせる環境が子育て環境にベストだと思うわ。 |
||
376:
匿名
[2012-02-26 08:22:46]
明治、法政(今)=帝京、国士舘(20年前)
ってわけか…。 いい時代になったな。 |
||
377:
匿名さん
[2012-02-27 12:39:08]
まとめると、候補は下記の8つ位かな。
新浦安・海浜幕張 菅野・真間 津田沼・新船橋 東船橋・習志野 東葉高速UR開発エリア 千葉ニュータウン 東松戸・新鎌ヶ谷 TX新規開発エリア あとは、価格とライフスタイルと好みに寄るから、自由に選べば良いよ。 |
||
378:
匿名さん
[2012-02-27 12:51:03]
①都心寄りで選ぶならJR武蔵野線より内側。
②東京のベッドタウンエリアで選ぶなら国道16号より内側。 ③若干遠くても良いから田舎暮らしも満喫したいと言うなら国道16号より外側。 |
||
379:
匿名さん
[2012-02-27 21:36:18]
①city派のあなたに(あくまで千葉県)
→武蔵野線より内側のエリアで子育て 新浦安・妙典・菅野・真間 ②ベッドタウン派のあなたに →国道16号より内側のエリアで子育て 海浜幕張・津田沼・東船橋・東葉高速線UR開発エリア・習志野・新鎌ヶ谷・東松戸・流山おおたかの森・柏の葉 ③田舎暮らし派のあなたに →国道16号より外側のエリアで子育て 千葉ニュータウン印西エリア・ユーカリが丘・成田ニュータウン・千葉市青葉区・鎌取・土気・蘇我 |
||
380:
匿名さん
[2012-02-28 12:01:41]
田舎暮らしがしたいなら、16号内側でも、新京成沿線やら東武沿線もいいですよ。どこの路線からも外れたような、アンデルセン公園やら市川動植物園の周辺とかもあります。
|
||
381:
匿名さん
[2012-02-28 23:05:23]
16号より外側は、都心と距離がありすぎるなぁ。。。
通勤もそうだけど、車で動くにも、、、ねぇ。 |
||
382:
匿名さん
[2012-02-29 22:41:23]
子育てに適したエリアというのは、どんな子に育ってほしいかによりますよね。
経済の中心地が欧米や日本から、中国やアジア各国、その他新興国に移るのはほぼ確実な流れなので、それを踏まえてどういう力や考え方を身に付けて欲しいのかという想いを子育てに反映したいなと考えています。 大手に勤めたからとか、公務員になったからといって、その箱が安定を保証する時代ではなくなると思います。 どんな仕事をするにしても、自分の足で立って、この経済的な変化の流れを乗りこなせるような力を身に付けて欲しいなと思います。 そういう意味で、立場や価値観、文化や風習が異なる人達と、どう理解しあって物事を進めていくのかという能力も求められるでしょう。 同質な人間だけ集まった環境で育ってしまうと、どうかな?って思います。 だから、ニュータウンとかだけでなく、繁華街で子育てしたって問題ないのどはないかなって感じます。 極論を言うと、環境に左右されない人間になってほしいので、ニュータウンだろうが繁華街だろうが、ぶっちゃけどこでも良いのではないかなって考えてますけどね。 |
||
383:
匿名さん
[2012-02-29 23:02:33]
東松戸は田舎でいいと思いますけど。
松戸は公立学校の教育方針も古いようでいいと思います。 都内も近くて、将来都内にもすぐ出れる。土地も安い。子供のころは田舎暮らし。 どうでしょうか。 |
||
384:
匿名さん
[2012-03-15 17:47:01]
|
||
385:
匿名
[2012-03-15 20:24:15]
塾や予備校も有ったら有ったでいいなあ。家計的にはそこそこ優秀な高等学校が近くに、しかも選択肢が豊富で有ればいいなあ。
全て親の願望ですが、382さんの述べた通り、環境に左右されずしっかりした子に育ってくれればいい。 |
||
386:
マンコミュファンさん
[2012-03-18 21:57:11]
ユーカリが丘ですね。
ここの開発をしている不動産会社は40年間ユーカリが丘オンリーで事業を行って、 常に若い層を取り入れようと緻密な開発時期調整をしていて、特定の世代に固まらないよな 配慮をしている。商業施設を誘致したり、自ら運営したりと積極的。 リタイヤ世代に対しては、物件を高めに買い上げて、リノベーションして売り出して 老人ホーム入所の資金調達に協力するなど、千葉では他に類を見ない取り組みをしている。 この先、海浜ニュータウン、千葉ニュータウンやおゆみ野&ちはら台、あすみが丘あたりとの 違いが顕著に表れてくるはず。特に海浜と千葉NTは所によって高齢化率が上がっているね。 |
||
387:
匿名さん
[2012-03-26 21:50:54]
千葉NT中央駅周辺は計画通りに入居が進まなかったのが幸いして、幅広い世代が入居していると聞きました。今だに若い世代が入居してますからね。さらに、ゆったりとした街並みに好感が持てますね。大手企業のデータセンターがあるのも災害に強いようで心強い。住環境は県内屈指だと思います。ただ、北総線の電車賃が高い、近くに主要な高速道路のインターが無いといった難点もありますが。
|
||
388:
匿名
[2012-03-27 13:06:46]
世代に幅のある事はイイと思う。千葉ニュータウンは結果的に良かったと言う事か。
やばいのは一気に開発を進め、世代の幅が狭く、一気に高齢化が進みそうな所ってのは変わらないですね。売り主に夢魅させられて踊らされぬよう冷静に検討すべき時代に突入だ。 |
||
389:
匿名さん
[2012-03-27 20:30:54]
世代が偏らないようにするには30年くらいかけて売らないとダメなんですよね。10年くらいじゃ高が知れている。1000戸完売御礼なんてことになってしまった日にゃ子供の教育どころじゃなくて自分の老後を今から本当に深刻に考えた方がいいです。
|
||
390:
匿名さん
[2012-03-27 22:40:33]
震災前に千葉NTに引っ越してきたものです。確かに印西市は震災の時、6弱でしたが、利根川周辺では液状化もあったようですが、千葉NTでの被害は皆無です。公園も多いですし、歩道も広いし、子育て世代には安心して暮らせる街だと思います。しかし、不満もあります。環境がいいだけに子育て住民が多く、子供を保育園や幼稚園に通わせるのは大変です。これについては、印西市が何とかしてくれればいいのですが。
|
||
391:
匿名さん
[2012-03-27 22:50:12]
千葉NTは、東の多摩NT、西の千葉NTという感じで、住都公団が開発した街ですよね。確かに開発してから30年近く経ってるし、今だに入居者も多い。
|
||
392:
匿名さん
[2012-03-27 23:12:24]
千葉ニュータウンはあと何年かでURが撤退する
となるとあの広い道路や頑丈な橋、公園などのインフラは 全て印西市や白井市の管理下に移る つまり今まではURがお金を出してやってくれてたけど 今度は印西市や白井市が自前でやらなければいけなくなる 人口が10万人もいない両市があのようなインフラを維持していくのは ものすごい負担になると思う 南北を結ぶ片道2車線の橋もいづれ古くなるが 新しく掛け替えるとなると億単位のお金がかかるからね なかなか大変だと思うな |
||
393:
匿名さん
[2012-03-28 22:24:57]
⬆片側に二車線の道路?国道では?公団からURになった時から撤退は始まってます。しかも、白井はわからないが少なくとも印西は大手企業も多いし、納税額も多かったと思いますが。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報