東京バージョンもあったので。
千葉北西部(主に千葉市よりも西側)で教育環境、子育てによい地域ってどこでしょうか?
[スレ作成日時]2008-04-09 13:33:00
\専門家に相談できる/
千葉北西部で教育環境&子育てによい地域はどこだと思いますか?
282:
匿名さん
[2011-07-30 14:30:57]
千葉はまともな私立が殆どないからね・・・
|
||
283:
匿名さん
[2012-02-07 12:24:42]
北西部にはね。総武沿いには結構有るよ。
|
||
285:
匿名さん
[2012-02-08 22:24:36]
TX沿線なら南流山以南ですね
|
||
286:
匿名さん
[2012-02-08 23:00:45]
TX沿線南流山以南=nothing
|
||
287:
匿名さん
[2012-02-09 10:11:09]
282、あるじゃない。
渋谷幕張、市川、昭和秀英、東邦大東邦。 ここに入れれば変な都内の私立入れるよりはるかに良い。 意欲的なところに八千代松蔭。特進入れればかなり楽しみ。 女子なら国府台女子や和洋国府台入れれば、大学で都内のお嬢女子大に入れやすいし。 |
||
288:
匿名さん
[2012-02-09 10:13:46]
いずれにせよ北西部や北総沿いには無いよね。
|
||
289:
匿名さん
[2012-02-09 10:19:16]
287の学校があるところは北西部とは言わんのか?
|
||
290:
匿名さん
[2012-02-09 10:27:56]
北西部だと思いますが・・・
|
||
291:
匿名さん
[2012-02-09 10:32:57]
千葉北西部
浦安市、市川市、松戸市、船橋市、印西市、八千代市、習志野市、流山市、我孫子市、 鎌ヶ谷市、白い市、野田市 |
||
292:
匿名
[2012-02-09 20:19:29]
ちなみに今は芝浦工大柏の偏差値が軽く70を越してます。
私の受験当事の渋幕より上って。 まぁ中学の同級生が渋幕から千葉経済大に進学してた頃の放しですが。 |
||
|
||
293:
匿名さん
[2012-02-09 20:21:25]
芝柏ってそんなに偏差値高いの?東葛の滑り止めかと思ったけど
滑り止めにならないね。 |
||
294:
匿名
[2012-02-09 20:30:54]
えっ、そこのエリアそれだけ?と逆にまったく充実して無い事に驚く。因みに学校以外の施設充実度は千葉北部どうなんでしょう?
|
||
295:
匿名さん
[2012-02-09 21:50:48]
千葉北西部です。千葉北部ではない
|
||
296:
匿名さん
[2012-02-09 23:04:26]
294
一度に高校何校いくつもり? どれだけあれば満足なんだ。 |
||
297:
匿名さん
[2012-02-10 00:42:51]
ただの受験オタクでしょう。
|
||
298:
匿名
[2012-02-10 08:41:15]
今や市川や東邦大東邦よりも渋幕が良くて、まして前2校より芝浦工大柏の方が偏差値高い時代だからね。
わからんよ。 |
||
299:
匿名さん
[2012-02-10 09:12:13]
千葉県北西部とは、三つぐらいに別れます
市川、浦安、船橋、習志野、八千代は湾岸+αって感じ。 松戸、流山、柏、鎌ヶ谷、野田、我孫子は東葛って感じ。 白井とか印西は北総って感じで、八千代とか我孫子もそうだが、行政区分はあるにせよ、そもそも多くの人にとって北西部に入っているイメージはない。 北西部の中でもいわゆるマイナーを除いた都心まで時間がかからずに通えるのはのは、市川、浦安、船橋(北部を除く)、習志野、松戸、流山、柏位までで、多くの人にとって北西部のイメージはこのような純北西部です。 市川と千葉ニュータウンを比べても意味が無いので、相当属性の違うエリアでしょう。 純北西部の中で、割とファミリーに人気があったのが、新浦安、妙典、市川、津田沼、流山おおたかの森、柏の葉。 しかし、今は埋め立て地回避の動きが出てきているので、新浦安や妙典は人気を落としている。 同じように放射能問題でTXは常磐や北総もと共に人気を落としてしまい、流山おおたかの森や柏の葉も微妙。 市川も実は川沿いで海抜が低く、浸水被害を考えるとうーん。 残る選択肢は津田沼位で、南口の再開発エリアはよさそう。 同じ様に新船橋も広域開発が行われていて、今はこの二つかな。 |
||
300:
匿名さん
[2012-02-10 20:19:11]
ではその二つのうちどちらが「教育環境、子育てによい地域」でしょうか。
|
||
301:
685
[2012-02-10 20:58:23]
え~船橋、津田沼?
結局、どこにもないじゃん。 |
||
302:
ご近所さん
[2012-02-10 21:35:07]
教育環境周辺環境が良くないよね
|
||
303:
匿名さん
[2012-02-10 21:51:14]
市川の菅野とか真間あたりじゃないの、結局。
あとは新浦安とかは教育にお金を掛けている家が多そうだから、水準は高いでしょう。 常磐線はあまり良くないと思う。 学校のレベルで見れば千葉市美浜区。 でも、これは北西部ではないね。 |
||
304:
匿名さん
[2012-02-12 07:08:19]
新船橋の巨体エリア開発は確かに期待だね。
ツダヌマノ南口の開発もかなりの広域だから、エリア内の環境はよくなるよ。 小学校も谷津小が新しく立て替えられるしね。 幕張もすぐだから、私立も通いやすい。 東邦もね。 |
||
305:
匿名さん
[2012-02-12 10:35:09]
通学のしやすさ、教育環境といったら津田沼のほうに軍配があがるけれど
周辺環境は新船橋だよね。 ここから西船に向かう一帯は閑静な良い住宅街が連なっている。 住民層も良い。 どちらかは好き好きだけれど。 |
||
306:
匿名さん
[2012-02-13 18:11:32]
子供の通う小学校(千葉北西部の湾岸地域)のMLに流れた情報:
本日、午前10時頃東金市で発砲事件が発生し、拳銃で撃たれ負傷するということが起こりました。犯人は現在も逃走中との情報です。子ども達の下校の安全を確保するため、本日は集団下校をします。なお、ご家庭におかれましても十分ご留意下さい。犯人の特徴 年齢60歳位、小柄 痩せ型 坊主頭 黒ぽい上着 拳銃所持です。 撃たれた人はなくなったようですね。 事件は東金ですが念のため。 |
||
307:
303
[2012-02-13 20:34:59]
>305
津田沼界隈も大手企業の社宅が多く、比較的教育水準は高いと思いますよ。 ただ、市川でも船橋でも言える一般的な事だけど、小学校は地域によっては良い場所もあるが公立中学は厳しい状況になっているね。 そうなると、結局私立への進学率と通学の利便性がポイントになりますね。 やはり千葉県では総武線沿線がいいでしょう。 男の子で最難関私立を狙うなら、京成線や常磐線でもいいかもしれません。 |
||
308:
匿名さん
[2012-02-13 21:31:05]
県内の高校に通わせるなら、県内私立御三家の、渋幕、東邦、市川と、県立御三家の千葉、東葛、船橋辺りに通わせやすい所が良いかもね。
でも、北西部だと都内私立に通わせる家も多いよ。 滑り止めで県内御三家に入れちゃう学力レベルの子達が受けるのは、開成、女子学院、早稲田付属なんかが人気あるね。 東西線とか東葉高速線は、早稲田まで一本だから、早稲田の付属に通わせようとする親も多い。 ただ、県内には県内御三家以外にも、結構良い学校があって、特に総武線、京成線に多いかな。 割と歴史のある学校に実力高が多いことを考えると、どうしても古くから開発されていたエリアに集積しちゃうよね。 東葛エリアは私立だと専松と芝柏位だもんなぁ。 県立も東葛に入れないと一気に小金になっちゃうし。 湾岸だと御三家に次ぐ私立や公立が沢山あるから良いよね。 まあ、その分人口も多いから、倍率は変わらないんだろうけど。 千葉県湾岸部の開発と少子化の波で私立が県立を越えるという千葉県では見られなかった現象が発生しましたが、不景気だし、日本経済もどうなるかわからないので、数年後には再度県立王国千葉に戻ると思いますよ。 |
||
309:
匿名
[2012-02-15 12:19:08]
湾岸エリアの公立、穴場なのかな?
知らなかった! |
||
310:
匿名さん
[2012-02-15 13:00:38]
谷津小学校はいつ建て替え?
|
||
311:
匿名
[2012-02-15 13:06:53]
県立は湾岸は。。。
|
||
312:
匿名さん
[2012-02-18 00:52:30]
そうだね。
東葛とか北総とかでなければ、県立、公立はたくさんあるね。 特上は県立千葉 上の上はは県立船橋、千葉東 上の中は薬円台、佐倉、市立千葉、国府台 上の下は八千代、津田沼、船橋東、幕張総合 これだけの進学校がある。 |
||
313:
匿名さん
[2012-02-18 01:05:31]
それは大分前の序列だね。
今はこう。 合格率80%ライン 偏差値 高校 73千葉高校 72船橋高校 東葛飾高校 70千葉東高校 船橋高校[理数] 68薬園台高校 佐倉高校 長生高校[理数] 66長生高校 木更津高校 市立千葉高校 65市立千葉高校[理数] 柏高校 64市立稲毛高校[普通・国際教養] 八千代高校 船橋東高校 63小金高校 柏高校[理数] 佐原高校[普通・理数] 成東高校[理数] 62鎌ヶ谷高校 成田国際高校 61幕張総合高校 成東高校 60千葉西高校 国府台高校 柏南高校 まあ、確かに東葛とか北総には進学校が少ないね。 東葛高校は名門だけど、それがダメだと柏高校と小金高校。 あとは鎌ヶ谷高校と柏南。 少ないねえ。 |
||
314:
匿名
[2012-02-18 01:10:51]
千葉県立は狙ってないよ。都内有名高校ねらい。
なにが悲しくて県立 |
||
315:
匿名さん
[2012-02-18 01:13:51]
|
||
316:
匿名さん
[2012-02-18 01:14:44]
確かに、俺らの頃と偉い変化だ。
津田沼高校どこいった? 八千代と同じぐらいだったのにね。 国府台も下がったねえ。 早慶以上に入れるなら、最低でも薬円台、佐倉ラインには入れておきたいね。 |
||
317:
匿名さん
[2012-02-18 01:17:51]
だって、県立は学費安いじゃん。
都内は私立でしょ? |
||
318:
匿名さん
[2012-02-18 01:21:37]
谷津小は場所を移して建て替えますよ(笑)
|
||
319:
匿名さん
[2012-02-18 07:13:53]
谷津小学校はどこに移るのですか?
|
||
320:
匿名さん
[2012-02-18 07:15:46]
谷津小学校はいつ建て替えられるのですか?
|
||
321:
匿名さん
[2012-02-18 12:09:11]
学費で考えるから間違ってくる。
子供にかける金は惜しむな |
||
322:
匿名さん
[2012-02-18 12:12:34]
才能がありそうだったら金かけるけど、必死に頑張って船橋高校がやっとのレベルだから県立でいいと思っている。
|
||
324:
匿名さん
[2012-02-18 14:57:45]
金かければ良い教育ができると思っているこの寒さ。。。
|
||
325:
匿名さん
[2012-02-18 15:02:24]
高度経済成長時代の化石的概念だろ。
もはや、変化の時代となっているわけだから、レールにのせることが良いとは限らなくなっているのに、まだ、気づかないのかな。 まあ、詰め込み教育をされてきちゃったんだろうな。 だから、そんの価値観で子供を縛っちゃって、変化に対応できない子供を育てちゃうんだろ。 そんな親ばかりだと、日本は終わるぞ。 |
||
326:
匿名さん
[2012-02-18 16:14:12]
もう終わっているよ。
だからこれからは住まいに金かけるより、自分たちがどうしたら いきていけるかだろ? |
||
327:
匿名さん
[2012-02-18 17:45:43]
気象庁が発表に使う「千葉県北西部」の範囲:
千葉市、市川市、船橋市、松戸市、野田市、成田市、佐倉市、習志野市、柏市、市原市、流山市、八千代市、我孫子市、鎌ヶ谷市、浦安市、四街道市、八街市、印西市、白井市、富里市、印旛郡[酒々井町、栄町] |
||
328:
匿名さん
[2012-02-19 18:23:09]
印西、佐倉、四街道?
気象的にはそうでも、多くの人にとって北西部ではなく千葉の奥の方。 |
||
329:
匿名さん
[2012-02-19 18:26:55]
市川・松戸・浦安・流山・船橋・柏・習志野・野田・鎌ヶ谷
この辺りまでだろ。東京寄りって言えるのは。 |
||
330:
匿名さん
[2012-02-20 15:56:17]
東京寄りかどうかは北西部かどうかとは関係ないのでは?
|
||
331:
匿名さん
[2012-02-21 03:33:52]
スレタイに書いてあるじゃん。
千葉市より西って。 ってことは、千葉市は含まないわけでしょ。 千葉市から西ってことなら、千葉市も含むだろうけど。 千葉市の西の境界線上で、千葉県を南北にぶったぎると、習志野市の東部や船橋市の北部・東部以外、鎌ヶ谷市や我孫子市までは千葉市より西と言えますが、八千代市や白井市、印西市等は千葉市より西とは言えません。 つまり、このスレで話題にあげるべきは、 浦安市、市川市、船橋市(東部・北部を除く)、習志野市(西部のみ)、鎌ヶ谷市、我孫子市、柏市、野田市、流山市、松戸市 以上の10市町村に限られます。 この中で教育環境や子育てに適したところはあるか?と、こういうわけですね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報