千葉の新築分譲マンション掲示板「千葉北西部で教育環境&子育てによい地域はどこだと思いますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉北西部で教育環境&子育てによい地域はどこだと思いますか?
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2012-05-16 18:20:41
 
【地域スレ】千葉北西部の教育環境| 全画像 関連スレ RSS

東京バージョンもあったので。

千葉北西部(主に千葉市よりも西側)で教育環境、子育てによい地域ってどこでしょうか?

[スレ作成日時]2008-04-09 13:33:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

千葉北西部で教育環境&子育てによい地域はどこだと思いますか?

202: 匿名さん 
[2008-04-17 14:50:00]
201は何も分っていない
203: 匿名さん 
[2008-04-17 14:56:00]
私立進学者数はマンション竣工戸建分譲10年後〜から頂点をむかえ
おちていきます。
30年すればマンションは長屋スラム。
これがまとまっているためスラム街になる可能性がある海浜幕張や新浦安。
開発が終わったその瞬間からマクロでは斜陽化がはじまります。
街開きから概ね20年、バブルを挟んであと10年程で全域の開発がおわるでしょう。
同時に初期移住者が続々と定年を迎えだしその先はコンクリ潮風街ですね
204: 匿名さん 
[2008-04-17 16:16:00]
私立通うならどこに住んでもあまり変らないんじゃないでしょうか?
205: 匿名さん 
[2008-04-17 16:19:00]
好き好んで財政再建団体入りの可能性が高い自治体に住む必要はないでしょう。教育云々以前の問題ですよ。浦安はともかく千葉市は絶望感が漂っています。気をつけてください。
206: 匿名さん 
[2008-04-17 16:29:00]
203さん↑は、賃貸、戸建て派のようですね。

新浦安も海浜幕張もだめですか。。。

それ分かるけど、更に田舎の陸の孤島でマンション乱立、近隣の街と街の繁栄も無く、人も呼べるものも何も無いところはもっとダメと言わんばかり。商圏も高齢化による売り上げ右肩急降下で撤退に次ぐ撤退。格差はあれど日本全滅じゃあないですか。

そもそも賃貸→マンションに住み替えるにあたり、賃貸料同等もしくはそれ以下でマンション購入できます!って売り文句は各ディベロッパーと業界メディアなんだけどね。高齢低待遇になってる世の中、一生賃貸は私の場合それこそ恐ろしい。日々のランニングコストでギリギリもしくはそれ以下って想像できんのかね?

新浦安や海浜幕張や昭和・平成とキープし続けた総武沿線は比較的良い方だし、近隣の街と街と街そのまた街と繋がりがある。人が呼べる、比較的人気な場所であるだけマシかと思いますがいかがでしょう?

本当のベスト駅近の戸建てか都心だけど、戸建ての10年スパンでの支出は痛い。だからマンション。どうでしょう、スレから外れておりますが。
207: 近所をよく知る人 
[2008-04-17 17:00:00]
おらが町、おらが村、自慢の人々がこんなに沢山居て素晴らしいな。
自慢競争が憎しみに変わらない程度に熱いバトルを続けてください。
知らない情報を得ることが出来て、毎日覗くのが楽しみです。
少しずつ、隣の芝生も青く見えるようになると良いですね。
208: 匿名さん 
[2008-04-17 17:52:00]
埋立地に住むなら基礎岩盤まで杭を打っているマンションです
美浜区などの戸建は震災時の液状化で倒壊の連続でしょうね
209: 周辺住民さん 
[2008-04-17 18:11:00]
自分が住んでるとこが一番だと思うよね
210: 匿名さん 
[2008-04-17 18:12:00]
>>203
ベイタウンは建替え容易な転借地権で問題少ない。
211: 匿名さん 
[2008-04-17 18:17:00]
>>208
最近の地盤補強ではそういう問題もクリアしている方法があるの知らないの?
むしろ鉄骨が途中で亀裂が入ったりしたマンションのほうが厄介だよ。
212: 匿名さん 
[2008-04-17 18:24:00]
津田沼南口再開発始まったばかりだから、
現時点だと津田沼のどの辺がお薦めなの?
213: 匿名さん 
[2008-04-17 19:08:00]
211みたいなのは本当に良いお客さんなんだよね
214: 匿名さん 
[2008-04-17 19:15:00]
210さん
逆ですよ。事業主から見ると定期借地権でなければ建て替えは事実上不可能です。
転借地権は制約が多く、住民合意、地主制約、二つの壁があります
事実上分譲よりも建て替えが厳しい環境にあり
イコール将来はスラム確定と言えるでしょう
〜〜〜〜〜

湾岸の大規模開発エリアの一角に建つ大規模マンション。

* 分譲後の権利形態/敷地は転借地権(底地人:千葉県、借地人:売主、転借地人:ご購入者)の準共用、建物は区分所有
* 土地権利・借地権種類/普通賃借[借地権の期間:建物竣工後30年(更新可能※保証金をとった場合)地代:未定]

「物件概要」に敷地の権利関係について、こまごまと記載されている。千葉県が所有している土地の上にマンションを建てて、地代を払い続けることで、少なくとも30年間はマンションに住み続けることができるということ。詳細が不明なので、電話取材した。

* 筆者「竣工後30年経って、保証金をとった場合契約更新が可能となっていますが、どういう意味ですか?」
* 男性販売員「地代の評価額の5%以内を支払えば、契約更新が可能になります」
* 筆者「地代の評価額とは具体的にはいくらになるのでしょうか?」
* 男性販売員「30年後の地代が、仮に1ヵ月1万円として、年間12万円となります。その5%なので6万円が保証金となります」
* 筆者「6万円の保証金は戻ってくるのでしょうか?」
* 男性販売員「6万円はいわゆる契約更新料なので戻ってきません」
* 筆者「チラシでは、『地代:未定』となっていますが、大体いくらくらいですか?」
* 男性販売員「周辺の物件からすると月額1万円から1万5千円くらいです。ただし、3年ごとに見直すことになります」
* 筆者「30年後の契約更新で、あと何年延伸できるのですか?」
* 男性販売員「30年です」
* 筆者「借地借家法では、『最初の更新は20年』となっていますが、特約で30年とするのですね」
* 男性販売員「通常20年ですが、30年で契約することにしています」
* 筆者「さらに30年が経過した場合の延伸期間はどうなっていますか?」
* 男性販売員「法律では10年とありますが、まだそこまでは検討していません」
* 筆者「30年後に契約更新しない場合はどうなりますか?」
* 男性販売員「住民の5分の4以上の賛成で契約更新が可能ですので、契約更新しない可能性は少ないと思います」
* 筆者「仮に、住民の5分の4以上の賛成が得られず、契約更新できない場合にはどうなりますか?」
* 男性販売員「売主である千葉県に、建物を買い取ってもらうことになります」
* 筆者「いくらで買い取ってもらえるのですか?」
* 男性販売員「そのときの時価になります」

30年後に保証料(契約更新料)を6万円ほど千葉県に支払えば、さらに30年間はマンションに住み続けられそうだ。

売主(千葉県)が、契約延伸を拒めるのは、土地の使用を必要とする事情がある場合だ。仮にそのような事情が千葉県にあったとしても、土地明け渡しに要する費用は転借地権者(住民)に支払われるので心配する必要はないのかもしれない。
215: 匿名さん 
[2008-04-17 19:16:00]
210さん
逆ですよ。事業主から見ると定期借地権でなければ建て替えは事実上不可能です。
転借地権は制約が多く、住民合意、地主制約、二つの壁があります
事実上分譲よりも建て替えが厳しい環境にあり
イコール将来はスラム確定と言えるでしょう
216: 匿名さん 
[2008-04-17 19:19:00]
私は別の津田沼住民(前原)ですが、お勧めは特にありません。
かといって良くないわけでもまったくありません。
地元の地主さんたちも最近では高齢化が進んで、その子供さんたちもあとを継ぎたがらないらしく、土地がどんどん放出されています。
そういうこともあってか古い町の割にはマンションや戸建が増えて若い世帯も増えてます。
うちの子も友達がたくさんいて楽しそうですよ。学校から帰るや近くの公園にダッシュです。
ある程度のレベルの公立高校も近くにあるので、うまく入ってくれれば助かるかな、とか親は勝手なこと考えてますが、どうでしょうねえ。
217: 匿名さん 
[2008-04-17 19:32:00]
津田沼の前原は東西ともに一丁目と二丁目まででしょう。
運輸区を持つ始発駅であり埋立地でもなくマーケットボリュームもるため
資産価値の減損は少ないでしょうから今後も安心できそうなエリアですね。
218: 匿名さん 
[2008-04-17 19:58:00]
>217
資産価値云々のスレではないよ!
よく考えて投稿すべきでは?
219: 匿名さん 
[2008-04-17 20:06:00]
>>214
住民の5分の4以上の賛成が得られず、契約更新できず、県が買い取って
建て替えだよ。
220: 匿名さん 
[2008-04-17 20:06:00]
津田沼はいいね
でも高い
221: 匿名さん 
[2008-04-17 20:16:00]
前原1〜2は昔住んだことがあるけど
道が狭い。
治安が悪い。
ウルサイ。
良い印象なし。
222: 物件比較中さん 
[2008-04-17 22:05:00]
http://www.ichiten.com/

船橋市前原西1 2109pt
船橋市前原西2 2769pt
千葉市美浜区打瀬1 1559pt
浦安市入船1   2884pt
市川市菅野1   3102pt
223: 匿名さん 
[2008-04-18 04:11:00]
津田沼は子供一人出歩かせる事ができない。将来的に電車で私立の学校通わせるのは物凄く危険。

駅の踊り場をホームレスが占拠してるし夕方からは変な店の勧誘の人間が沢山立ってるし。


絶対おすすめしない。
224: 匿名はん 
[2008-04-18 05:43:00]
津田沼アンチがいるってことは
津田沼は良いところでしょうね

そういえば今日は千葉県初出店
LABI津田沼のオープン日ですね
羨ましい
225: 契約済みさん 
[2008-04-18 13:00:00]
LABIものすごく混んでいましたよ。
226: 匿名さん 
[2008-04-18 13:02:00]
>>221
前原1丁目も2丁目も移り住むなんて凄いですね。

>>223
勧誘は沢山もいないですね。
ホームレスは占拠する程いないですね。通る限り2人くらいですよね。

JR津田沼駅周りは千葉駅や船橋駅や柏駅と並び、大店舗が多いから人人人で賑うので仕方ない面もありますね。引き換えにショッピングゾーンの南・北とうんざりするくらいあるから選択に困るかな。高校生や受験生など誘惑にかられるも多数あるから向かない面も確かにあるかもしれないです。しかし利便性が抜群であるから代ゼミなど予備校も充実してますよね。駅やデッキもエレベータが各所にあるのでバリアフリーも充実しているから使える駅です。

利便を取るか、奥まって環境を取るかは家族の考え一つ。
ただ一つ言える事は子供が中学生以上になった場合や奥さんの日々のショッピング、友達付き合い等を考えると。。。
227: 匿名さん 
[2008-04-18 13:12:00]
>>226
津田沼の大型店はスーパーが主。
千葉・船橋・柏に比べると、ある一線以上の物が手に入りにくい。
228: 匿名さん 
[2008-04-18 13:29:00]
確かにそうですね。津田沼はちょっとカジュアル。パルコ・ミーナ・モリシアとカジュアルファッション、雑貨とカブッってる。食品はイオンとヨーカ堂、ユザワヤがせいぜい大きいくらい。
スターバックス2店とタリーズで勉強している学生もちらほら。やってくる層も若者ばかり。日本橋などの老舗百貨店が好みの層は面白くないと思います。

津田沼でラグジュアリーものは厳しいかな。食品も千葉そごうや船橋東武のデパ地下食品は圧倒してますよね。

家族でららぽーと船橋や幕張のアウトレットまで行ってもいいと思いますが。
帰りがけコンビニで買出しして海を家族で眺めるのもいいです。
229: 匿名さん 
[2008-04-18 13:34:00]
なら、海浜幕張の方がいいね。
230: 匿名さん 
[2008-04-18 14:43:00]
津田沼は始発駅
これがあまりにも大きい
そして沿線髄一の区画整理がすでに着工している

老朽化しているモリシアを野村不動産が買ったことで
区画整理以外の将来の再生事業も期待できる

予備校、進学塾、お稽古、スポーツクラブの
駅前集積は随一

お勉強の船高、スポーツの市立船橋が地元
子供を医者にさせる家庭には東邦付属がある

前原団地は県下最速で建て替えが進み
後背地の高根台公団も続く
足元のニューファミリー集積は順風満帆
加えて駅前5分に500戸の財務省官舎が着工する

千葉工大や津田沼中央病院など
駅前区画整理以外にも続々と進む各再生事業や開発事業

間違いなくバランスの良さはナンバーワン
100年たっても東京と千葉の間の始発駅として鉄板需要がある町
231: 匿名さん 
[2008-04-18 15:11:00]
>>230
津田沼好きでしょうがないんだね。

でも10数年前に比べ始発の本数が相当減ったけどね。
232: 匿名さん 
[2008-04-18 15:11:00]

http://blog.livedoor.jp/vivit2007/archives/51649584.html
確かにバランスはとれてます。子育てにも良さそう。
233: 匿名さん 
[2008-04-18 15:24:00]
津田沼は便利だけど公園が少ないですね。これから南口に大きな公園ができるのは歓迎です。
それと、どうしても道路事情が悪いので、習志野市側に負けずに船橋市も前原地区を整備して
欲しいものです。
それとこれだけは言いたい。犬のフンを始末しない飼主が多過ぎ。東京神奈川、浦安、幕張、
いろいろな地域を見てきたけど、フンの多さはダントツです。
234: 匿名さん 
[2008-04-19 15:33:00]
犬じゃなくて猫じゃないですか?
235: 匿名さん 
[2008-04-20 17:30:00]
猫は道路をトイレにしない。
236: トピ主 
[2008-04-21 10:06:00]
北総線、武蔵野線沿線っていうのはどうなんでしょうね?

個人的には実家もそう遠くないところにあったのですが、駅からそれほど遠くなければ通勤はできるし、自然は多いし。

津田沼は手堅くいいところだと思います。ちょっと行けばのんびりしているし、お店も多いし、ちょっと家族連れ向きのものは少ない気がしますが。
237: 周辺住民さん 
[2008-04-21 15:06:00]
下総中山や西千葉は?
緑が多かったり、文教地区だったり
住環境は良さそうだけど

話がそれますが
西千葉にうまいロールケーキ屋さんがありますね
238: 匿名さん 
[2008-04-21 15:42:00]
何をもって「子育てによい地域」というのかわかりませんが、私が最近経験して感激したのは、新浦安のマリナイースト地区にある、小学校・中学校が一体になった比較的新しい学校です。

自分には該当する学年の子供はいないのですが、たまたま所用があったときに校内にはいると、そこもマリナイースト(笑)。本当にすっきりしていて展示なども整然とされている。

どうせこんな学校にいるのは、こまっしゃくれた生意気な子供たちなんだろうと思っていると、通る子供、通る子供、みんな「こんにちはっ」と、お辞儀をして元気に挨拶する。クラブ活動で円座になってる中学生も私の姿をみるや一斉に「こんにちはっ」。やー気持ちよかったです。

先生も丁寧で、きっと子供たちにも指導しているのでしょうね。こんな学校なら入れたいし、そんな地区に住みたいと思いました。それとも、最近の学校はどこもこんな風なんでしょうか?ならいいけど。
239: 匿名さん 
[2008-04-21 17:00:00]
それなりの地区はどこもそんな風です。
240: 匿名さん 
[2008-04-21 17:42:00]
>238
東葛地域に住んでますが、子供達はみな挨拶しますよ。都内みたいに人口密度が高くないから知らない人と出会う機会も多くないからかな?と思います。都内みたいにひっきりなしに人の往来があったら挨拶だけで疲れちゃいますものね(笑)「知らない人だけど地元の人」って思いがあればこそではないですか?だから郊外になればなるほど子供の挨拶率は高いと思います
241: 匿名さん 
[2008-04-21 17:47:00]
東葛地域ですか。
昔は柏に行くと必ずカツアゲに遭いましたが、今はそんなことないですか?
今から20年も前ですが・・・
242: 匿名さん 
[2008-04-21 18:18:00]
自分の悪運を嘆くべきだと思うよ。
243: 匿名さん 
[2008-04-21 18:41:00]
>241
柏駅前での話ですよね?(笑)柏駅周辺は都内の繁華街と同じ雰囲気だから郊外の住宅街とは言えないです
244: 匿名さん 
[2008-04-21 21:40:00]
SEKIでの話しです。今でもあるのかな?
245: 匿名さん 
[2008-04-21 21:57:00]
SEKI って?
東葛って=柏市ですか? 
でも、あまり西葛とはきかないですね。
246: 匿名さん 
[2008-04-22 10:28:00]
かつて東葛飾郡というのがまさにこのスレの対象地域一帯(北は関宿から南は浦安まで)にあったのです(例外として印西は印旛郡、習志野・千葉は千葉郡の領域)。
この郡は、関宿町の野田との合併、沼南町の柏との合併で消滅しました(どっちが先かは忘れた)。
その東葛飾を縮めて東葛(とうかつ)と呼ぶのがならわしになっています。

ただ、湾岸地域では、地域最後の浦安町が結構前に郡から離脱しているので、この地域の人にここも東葛と言ってもピンとこないでしょう。
個人的な印象としては、東葛というと同名同略語の高校のある柏一帯というイメージでしょうか。

そんなこと当然知っていると言われればそれまでですが、念のため。
247: 匿名さん 
[2008-04-29 00:05:00]
浦安って私立に行かせること前提?そうじゃないと環境そんなよくないよな。。。
248: 匿名さん 
[2008-04-29 12:42:00]
私は本当は親中派なんです。しかし、今回の中国人には、あきれるを通りこして、恐ろしさを感じています。
中国人がオリンピックを成功させたい、その気持ちは分かります。自分が中国人だったらそう思います。しかし、今日の韓国でも、赤い大きな国旗で埋め尽くす・・・過激派と同じ行動をしています。世界の人がチベット人への弾圧に抗議しているのに、あれだけたくさんの人間がまったく耳を貸さず、「欧米の報道はウソ」「中国の台頭へのねたみ」などとロボットのように同じ答えで話をそらすだけ。ホスト国なら本来なら万国旗で迎えるところを、自国の国旗しか持たない。反対するものには石を投げ、それが同胞なら個人情報を暴いて家族ごと制裁をする。もうこれは完全にナチスであり、、カルト宗教であり・・・人間じゃなくなっている。こういえば暴力投稿を始める・・・
今の中国人はホラー映画の「バイオハザード」のアンデッド、ゾンビですよ。
249: 匿名さん 
[2008-04-29 14:22:00]
>東葛地域に住んでますが、子供達はみな挨拶しますよ。

それは違うw
250: 匿名さん 
[2008-04-29 16:25:00]
私は実家が松戸市で今は板橋区に住んでます。
来年春からは柏にマンションを買ったので柏市民になります。
柏市は駅は大きく発展してますが、緑も多く、子育て・教育には最適だと思います。
251: 匿名さん 
[2008-04-29 20:11:00]
我孫子あたりってどうですか?
けっこう駅前のマンション群は人気があるように思えますが、
環境はいかがなものでしょうか?
252: 匿名さん 
[2008-04-29 22:09:00]
スレ主さんの限定地域には入ってないようです。
253: 匿名さん 
[2008-05-22 00:36:00]
小さいころには自然で遊ばせて、大きくなったら
通学に便利なところ、としたらやはり稲毛はいいと
思います。駅まで徒歩圏でも緑が多いし、塾や
中、高、大は電車で都内まで行けますから。
254: 匿名さん 
[2008-05-22 02:11:00]
稲毛に自然が残っているとは思えないが。
255: 匿名さん 
[2008-05-22 17:25:00]
253さん
稲毛って千葉北西部ではないんじゃないですか?私はこの地域に20年住んでますが稲毛って地域の話題を聴いたことが無いので、この辺りの人にはピンと来ない地域だと思います
256: ニゴロ 
[2008-05-23 18:53:00]
どっちかというと北西部のような気がするけど。255さんはおそらく常磐線方面の人と見た。
257: 周辺住民さん 
[2008-05-24 11:05:00]
京葉線の検見川浜、稲毛海岸の海側でしょうか?
区画整理がしっかりしていて、公立学校のレベルが比較的高い。
マンションの値段も高いですが!!!
258: 匿名さん 
[2008-05-24 15:52:00]
稲毛は千葉中部です。北西部ではありません
259: 周辺住民さん 
[2008-05-24 17:06:00]
千葉県央と言う言い方は聞いたことあるが、千葉中部というのは聞いたことがない。
千葉中部とはど辺りを指すのですか?
260: 匿名さん 
[2008-05-24 17:50:00]
ヤフーの気象情報だと、千葉北西部として千葉市の予報が出ていますね。
261: 匿名さん 
[2008-05-24 17:57:00]
Wikipediaに「千葉県北西部」の項目がありました。千葉市は全域北西部に含まれます。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%83%E8%91%89%E7%9C%8C%E5%8C%97%E8%A...
262: 購入検討中さん 
[2008-05-24 20:58:00]
263: サラリーマンさん 
[2008-05-24 21:53:00]
>262
千葉県北西部とは、千葉県のうち、千葉県央地域の一部と葛南地域と東葛飾、印旛地域全域を指す。
264: 匿名さん 
[2008-05-27 19:20:00]
マンション購入の際に参考にしてください
http://www.preseek.org/
265: 購入検討中さん 
[2008-06-02 06:04:00]
ユーカリのビオ・ウイングユーカリが丘が断トツ

山万株式会社(東京都中央区、嶋田哲夫代表)は、同社が販売する新築分譲マンション「ビオ・ウイングユーカリが丘」がこのほど、財団法人建築環境・省エネルギー機構(東京都千代田区、村上周三理事長)より「環境共生住宅」、ミキハウス子育て総研株式会社(大阪市八尾市、藤田洋代表)より「子育てに優しいマンション」の認定を同時に受けたと発表した。
住宅の省エネ、環境保全推進を目指す財団法人建築環境・省エネルギー機構の「環境共生認定」は、「地球環境保全」「周辺環境との親和」などがバランスよく実現している住宅に与えられるもの。一方、「子育て認定マンション」は、子育て応援を手掛けるミキハウス子育て総研株式会社が認定するもので、住環境やマンション内の共用施設が認定対象となる。認定を受けると、マンション購入者は、千葉銀行の住宅ローン金利が1%優遇される。

総戸数:323戸

http://www.biowing.jp/
266: 入居済み住民さん 
[2011-01-14 17:49:40]
ファミリー層のイメージがありますが、ヘンな人が多々いることも事実ですね。最近も、団地の敷地内
にロープを張って自転車で通ったひとが首をひっかけ大けがするという全国ニュースがありましたね。
身近なところでも、妙な人はけっこう見受けられます。たとえばごく最近のことですがこんなことが
ありました。休憩用のテーブルが十ほどもあって、開店時にお菓子をそれぞれのテーブルにサービスで出してくれる家具屋さん(メガマックス)が近くにあるのですが、そこでちょっと残念な光景を見ました。一人でテーブルを占領していた眼鏡をかけた老いた男の人がいました。彼はいきなり、隣の家族づれのテーブルに近づくと、何もいわずに、お菓子のかごに手をつっこんだかと思うと、むんずとわしづかみにして平然と自分のテーブルに戻っていったのです。お菓子を突然奪われた家族は、あまりの非常識な行為に、あぜんとして言葉もない様子でした。私はたまたま外国の方と別のテーブルについていました。その方は、日本の高齢者を敬う文化を尊敬していたというのに、私はなんと説明したらいいかわかりませんでした。経験を積み、素敵に年を重ねている人が大半だと思いますが、たった一握りのこうした「不良老人」のために、海外から来た人の印象をとても悪くしてしまう。本当に悲しいことだと思います。また、自分も無神経な行動を、知らず知らずのうちにしていないか気をつけようと思いました。
それはともかく、「メマガの菓子取りじい」にはくれぐれもご注意を!
267: 匿名 
[2011-01-14 18:04:41]
釣りだろうけど
その場で注意すれば?
それより買い物もせずにジュースやお菓子目当てに行ったの?
そのほうが恥ずかしい
268: 匿名 
[2011-01-20 11:00:26]
北習志野はかなりいい住環境だと思います。 東葉高速線使えば大手町まで一本ですし、全体に街の品がいいです。
公立小学校も一学年5クラスあり、クラブ活動等かなりさかんです。
269: 匿名 
[2011-01-20 11:17:13]
>266

千葉ニュータウン新聞の掲示板にも
書き込みしてますか?マルチでのってます
270: 匿名 
[2011-07-09 14:16:31]
今週発売週刊サンデー毎日より

難関国立10大学現役進学者ランキング
ベスト100

87位
県立千葉
渋谷教育学園幕張

難関私立現役進学者ランキングベスト200

4位 市川
15位昭和学院秀英 28位県立船橋
専修大学松戸
35位薬園台
37位東葛飾
38位渋谷教育学園幕張
44位佐倉
53位県立千葉
58位日大習志野

あと省略
271: 匿名 
[2011-07-09 14:25:07]
200までにリストアップされてる高校名

幕張総合、木更津、船橋東、市立千葉、稲毛、国府台女子、八千代松陰、小金、成田、成田国際、八千代、成東、ふっさ、佐原、柏南

49位に芝浦工大柏
272: 匿名さん 
[2011-07-14 01:48:28]
リストアップかなんだか分からないが、千葉は知らない学校が多すぎる。
千葉は、県千葉、渋谷幕張、東邦大東邦、市川以外はだめでしょ・・・
273: 匿名さん 
[2011-07-14 06:45:06]
うちらが子供の頃は小学校1学年5クラスは当たり前だったが、
今じゃ規模過大で教育環境が悪いと問題視されるらしいよ。
274: 匿名さん 
[2011-07-14 21:32:33]
NTにある小学校に子供が通っているが、一学年2クラス、、、
275: 匿名さん 
[2011-07-29 23:32:04]
北西部は避けたほうがいいな。
276: 匿名さん 
[2011-07-29 23:51:08]
北総線沿線から、茨城県ですが、取手駅の江戸川取手にいく人も多いですよ。
277: 匿名さん 
[2011-07-30 01:04:20]
北西部なら東京にも1時間程度で行けるのだけど。
278: 匿名さん 
[2011-07-30 01:09:12]
東松戸はどうでしょう
279: 匿名さん 
[2011-07-30 01:32:25]
全然ダメ。始まる前に終わった街ですね。
280: 匿名 
[2011-07-30 07:47:06]
教育=親の収入にちかいから、新浦安といいたいが
最近の情勢は難しい…
281: 匿名さん 
[2011-07-30 12:43:30]
>>277さん
確かに北総線って、直通で品川まで直通でいけるから、早い時間帯の電車には確かに私立中の学生をちょくちょく見かけますね。
282: 匿名さん 
[2011-07-30 14:30:57]
千葉はまともな私立が殆どないからね・・・
283: 匿名さん 
[2012-02-07 12:24:42]
北西部にはね。総武沿いには結構有るよ。
285: 匿名さん 
[2012-02-08 22:24:36]
TX沿線なら南流山以南ですね
286: 匿名さん 
[2012-02-08 23:00:45]
TX沿線南流山以南=nothing
287: 匿名さん 
[2012-02-09 10:11:09]
282、あるじゃない。
渋谷幕張、市川、昭和秀英、東邦大東邦。
ここに入れれば変な都内の私立入れるよりはるかに良い。

意欲的なところに八千代松蔭。特進入れればかなり楽しみ。
女子なら国府台女子や和洋国府台入れれば、大学で都内のお嬢女子大に入れやすいし。
288: 匿名さん 
[2012-02-09 10:13:46]
いずれにせよ北西部や北総沿いには無いよね。
289: 匿名さん 
[2012-02-09 10:19:16]
287の学校があるところは北西部とは言わんのか?
290: 匿名さん 
[2012-02-09 10:27:56]
北西部だと思いますが・・・
291: 匿名さん 
[2012-02-09 10:32:57]
千葉北西部

  浦安市、市川市、松戸市、船橋市、印西市、八千代市、習志野市、流山市、我孫子市、
  

  鎌ヶ谷市、白い市、野田市
292: 匿名 
[2012-02-09 20:19:29]
ちなみに今は芝浦工大柏の偏差値が軽く70を越してます。
私の受験当事の渋幕より上って。
まぁ中学の同級生が渋幕から千葉経済大に進学してた頃の放しですが。
293: 匿名さん 
[2012-02-09 20:21:25]
芝柏ってそんなに偏差値高いの?東葛の滑り止めかと思ったけど
滑り止めにならないね。
294: 匿名 
[2012-02-09 20:30:54]
えっ、そこのエリアそれだけ?と逆にまったく充実して無い事に驚く。因みに学校以外の施設充実度は千葉北部どうなんでしょう?
295: 匿名さん 
[2012-02-09 21:50:48]
千葉北西部です。千葉北部ではない
296: 匿名さん 
[2012-02-09 23:04:26]
294
一度に高校何校いくつもり?
どれだけあれば満足なんだ。
297: 匿名さん 
[2012-02-10 00:42:51]
ただの受験オタクでしょう。
298: 匿名 
[2012-02-10 08:41:15]
今や市川や東邦大東邦よりも渋幕が良くて、まして前2校より芝浦工大柏の方が偏差値高い時代だからね。
わからんよ。
299: 匿名さん 
[2012-02-10 09:12:13]
千葉県北西部とは、三つぐらいに別れます
市川、浦安、船橋、習志野、八千代は湾岸+αって感じ。
松戸、流山、柏、鎌ヶ谷、野田、我孫子は東葛って感じ。
白井とか印西は北総って感じで、八千代とか我孫子もそうだが、行政区分はあるにせよ、そもそも多くの人にとって北西部に入っているイメージはない。

北西部の中でもいわゆるマイナーを除いた都心まで時間がかからずに通えるのはのは、市川、浦安、船橋(北部を除く)、習志野、松戸、流山、柏位までで、多くの人にとって北西部のイメージはこのような純北西部です。

市川と千葉ニュータウンを比べても意味が無いので、相当属性の違うエリアでしょう。
純北西部の中で、割とファミリーに人気があったのが、新浦安、妙典、市川、津田沼、流山おおたかの森、柏の葉。
しかし、今は埋め立て地回避の動きが出てきているので、新浦安や妙典は人気を落としている。
同じように放射能問題でTXは常磐や北総もと共に人気を落としてしまい、流山おおたかの森や柏の葉も微妙。
市川も実は川沿いで海抜が低く、浸水被害を考えるとうーん。
残る選択肢は津田沼位で、南口の再開発エリアはよさそう。
同じ様に新船橋も広域開発が行われていて、今はこの二つかな。
300: 匿名さん 
[2012-02-10 20:19:11]
ではその二つのうちどちらが「教育環境、子育てによい地域」でしょうか。
301: 685 
[2012-02-10 20:58:23]
え~船橋、津田沼?
結局、どこにもないじゃん。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる