ライオンズ南柏
No.2 |
by 匿名さん 2006-10-31 00:28:00
投稿する
削除依頼
キャンセルあるんですか?
何階の何向き? |
|
---|---|---|
No.3 |
2階と聞きましたが
もう完売したんじゃないでしょうか |
|
No.4 |
そろそろですね。
南柏って生活環境いいのかな? ライオンズってやっぱ高いんですかねー 何か情報があれば教えてください。 |
|
No.5 |
ごくごく一般企業の勤め人としては高いですよね〜
今旦那さんと予算組み検討中です 南柏の環境は今東口側に住んでますが、ライオンズのある西口には スーパーも2つあるし多少のショッピングモール?もあるし、 マツキヨもスポーツクラブもあります ライオンズ周辺は最寄の小学校や中学があって、子育てには いいかななんて思いますね |
|
No.6 |
昨日現地に行ってみました。周りは戸建てが多いです。
確かに静かそうな感じです。住むには落ち着いた雰囲 気で良いかもしれませんね。 でも、あの駅からの距離をみると、マンションのであ る必要がないのかなぁ...戸建の方が良いななんて 思ってしまいました。 |
|
No.7 |
購入検討中です。
南側のURの建物が取り壊されて何になるか気になりますが、かなり惹かれています。 環境もいいし、どうでしょうかね? |
|
No.8 |
駅前は充実していますし、周辺が戸建てですから
静かな環境は期待できると思います。 駅からの距離・道路事情が問題なければ検討されては。 |
|
No.9 |
契約しました。
けっこう残りが少なそうな感じだったけど、どうなんでしょうね。 物件もすでに3階まで出来ていて、良い感じです。 しかし、この掲示板、ライオンズ南柏って、南柏レジデンスのことですよね? |
|
No.10 |
太鼓の音は聞こえましたか?
|
|
No.11 |
太鼓の音って、なんのことですか?
近くになにかあるんでしょうか? |
|
No.12 |
>11さん
きっと○理教のことですね。 |
|
No.13 |
そうなんですか。
太鼓の音は、ずっとしてるわけじゃないのかな? 行ったときも聞こえなかったし。 それよりもURの建物が、既に誰も住んでいないのにこの先どうなるか決まっていないということで、それが気になります。 そのまま放置されると、ちょっと問題です。 しかし、この板盛り上がらないですね。。。 |
|
No.14 |
南柏のライオンズマンションの中ですごい音がします 何か解体作業をしているみたいな・・・・・契約した方は現場の中の工事など見れるのでしょうか?
安い買い物ではないのでもう一度きちんと今建てている現場を見せてもらったほうがいいとおもいます。 |
|
No.15 |
そ、その情報は本当ですか?
ど、どのあたりでするのでしょうか? どんな音ですか????? 一体何をやっているんだろう・・・? |
|
No.16 |
住むには戸建てのほうがいいこともあるけど、共働きとかでごみ捨て当番とか
管理のことも考えてみると、マンションのほうが気楽に住める利点も大きいですよ。 光熱費もマンションのほうがあまりかからないですよ。 |
|
No.17 |
南柏駅から徒歩圏内ですし、とても静かな環境なのが気に入りました。
駅前は買い物も便利そうです。引っ越しが楽しみです。 太鼓の音がどの程度なのか、気になりますが。。。 6号線沿いに大好きなファミレス「あさくま」があるのも嬉しいです。 |
|
No.18 |
○理教のことですが、我が家の近くにもありますが、前を通るとかすかに太鼓の音が
聞こえるくらいで気になりません。ライオンズ周辺の○理教さんのことはよく知りませんが、 おそらく、それほど聞こえないのでは。静かな環境は期待できると思います。近くの麗澤大学の 中も、木や緑がたくさんあり、散歩コースにはいいですよ。入り口で、名前を書けば、一般の人も 散歩できます。 |
|
No.19 |
↑18番さん
ありがとうございます!営業の方もちょっと聞こえるこもしれませんって おっしゃっていたので、余計に気になっていました。安心しました! 麗澤大学を散歩するのも楽しみです。 |
|
No.20 |
かなりの突貫工事ですね。
|
|
No.21 |
↑20番さん
突貫工事って本当ですか?現場見学に行ってる方いたら、感想を是非聞かせてください。 |
|
No.22 |
そうですね、猛烈な突貫工事に見えました。
今週は少し落ち着きましたが・・・。 内覧会はよく、注意されたほうがいいと思います。 先週は、かなり大勢の工事関係者が、早朝から遅くまで慌しく作業をしていました。 工期が遅れていたのかな・・・? |
|
No.23 |
今時ありがちな、建築基準法の改悪で書類審査のやり直しで無駄に時間がかかったからなのでは?
|
|
No.24 |
今もまだ工事中ですね。
今週末の内覧会までに出来上がるのでしょうか。心配です。 |
|
No.26 |
ライオンズは40周年だそうで、何かサービスがあるような・・・具体的なご存知の方教えてください。
|
|
No.27 |
|
|
No.28 |
NO.27契約済みさん
情報のご提供、ありがとうございます。 住まいに関する、何かコジャレたものを期待していました。 割高感のあるラインズですからそれなりのものかとも。 ちょっと図々しい期待ですね。数千万円のお客様ながら。 |
|
No.29 |
先日内覧会に行ってきました
楽しみにして行ったのですが、内装・壁紙はかなり酷い部分があり厳しく指摘してきましたよ。 安くない買い物、しかも終の住処と思えば細かい所も見逃せないですよね。。。 他に内覧された方いたら、感想を是非聞かせてください! 突貫工事になったのは、昨年秋ころの根きり作業(木の根っこを除去する作業)の遅延が大きな一因と思われます。 引越しが3月になったのはちょっと痛手でしたね〜 |
|
No.30 |
僕も内覧会に行きました。
壁紙の貼り方が下手すぎで、めくれているところもあり 雑で、汚れも目立ちました。細かく指摘しました。 カーテンや照明などを見た後でこっそり部屋を確認したら 指摘したところに紙テープが貼ってあったのですが、テープ を貼り忘れているところもあったので、自分でも付けておき ました。今週末、また内覧会ですね。直ってるといいな。 |
|
No.31 |
デベロッパは、それぞれの基準で内覧会に先立って社内の検査基準によるチェックを行っています。「なぜこんな汚れが確認されなかったのか」といった「デベロッパの確認がおかしい」との視点で再確認を求めるべきかも。次の内覧会でも直っていないようであれば、デベロッパの確認結果資料の提示を求めた上で、工事ミスではなく、確認の漏れを指摘した方が良いかもしれません。同様に他の項目の再確認を求めるなどです。販売担当者は、内覧会での指摘を「施工業者に伝えます」といった第3者的、自分たちの責任範囲ではないような受け答えをしたり、直接現場監督のような方に指摘を言わせせたりするようで、購入者から見える物件の責任の所在を曖昧にしがちだと感じています。「内覧会」はデベロッパにとって最後のイベント的な感じがしますが、購入者にとっては長い付き合いの始まり。一生ものですから、つまらないところで後悔の無いように。
|
|
No.32 |
以前、見に行って価格のお提示まで受けた者です。暫く連絡などは無かったのですが、先週、当然電話がありました。売れ残りの対処は大変のようですね。「¥価格」と「物件」のバランスが取れていないから「売れ残っている」か、「余程価格を下げないと売れない理由がある」訳で、その辺りをデベさんとしても受け止めて対処しないと売れませんヨね。電話で聞いた限りでは「価格等の条件は同じ」とのことでした。単なる新人の電話の練習か?迷惑電話はやめて欲しい。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報