掲示板もついにPart6です。
パークシティ柏の葉キャンパス 一番街は、3月末からいよいよ入居もスタートしました。
有意義な情報交換の場にしたいです。よろしくお願いします。
物件データ:
所在地:千葉県柏市若柴字原山276-1(従前地)(地番)、千葉県柏市若柴字アラク164-4(従前地)(地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩1分 ※本計画地入口まで、徒歩2分(A棟、B棟)、徒歩3分(C棟、D棟、E棟)
価格:3310万円-6590万円
間取:2LDK-4LDK
面積:73.14平米-108.23平米
[スレ作成日時]2008-04-03 19:55:00
パークシティ柏の葉キャンパス 一番街 Part6
781:
匿名さん
[2008-06-20 13:17:00]
|
||
782:
匿名さん
[2008-06-20 13:18:00]
↑
理事会とかですね。 |
||
783:
契約済みさん
[2008-06-20 13:32:00]
|
||
784:
入居済み住民さん
[2008-06-20 17:44:00]
役員は無理ですけど、賃貸人は管理組合が認めれば代理出席可能です。セカンドの方は、どちらも可能でしょう。現に居住しているんですから、
|
||
785:
入居済み住民さん
[2008-06-20 17:53:00]
779さん、MRで三井が土地を落札したか聞かれた?先ず、それが先でしょう。三井なら安心です。他デベでもそんな高層階は建たないでしょう。基礎工事が大変です。設計、施工、工期、コストが合わないですよ。それに改正建築基準法では確認申請が大変なようです。よっぽど体力のあるデベでないとこれからは建てるの難しいでしょうね。ローン金利や減税期限、それに消費税議論も絡んできますから、マンション建設は中小にはリスクです。一番街は改正建築基準法の前だし、駅前のシンボリックな建物ですから36階まで上がったけど147街区でも25階止まりでしょう。4年後くらいにせいぜい14〜18階程度じゃない?でもどこが建てるかに依るなやっぱり!
|
||
786:
入居済み住民さん
[2008-06-20 17:56:00]
780デベは言いません。住民のリサーチです。
|
||
787:
匿名さん
[2008-06-20 17:56:00]
ここをセカンドにするメリットってなんですか?ちょっと信じられないのですが。
特に自然に囲まれてるわけではないし、郊外のセカンドハウスとしては 中途半端だと思うのですが。お隣のオオタカの方が自然環境は良いですよね。 ここはセカンドや賃貸などの実体の無い住人が集まるのではなく、 日常的に生活を送る人に購入してほしいです。何か起こった時に 周囲が素性の知れない、よく分からない人ばかりだと困ります。 |
||
788:
入居済み住民さん
[2008-06-20 18:20:00]
787さん、それは直接セカンドの方や賃貸しの方に確認してください。それに言われるほど多く居られるのではなくせいぜい十数戸程度でしょう。率的には5%程度ですよ。せいぜい。後は居住者です。ご心配いりません。ところであなたは、どちらに入居されるの?今から困ることはないでしょう。まだ1年も先ですよ。
|
||
789:
申込予定さん
[2008-06-20 20:49:00]
既に角部屋に入居済みの方にお尋ね致します。角部屋でないソラリウムはモデルルームでは
まるで一部屋のように感じられ、両側の仕切りで風もそれほどではないと想像していますが、 角部屋のソラリウムは風がきついということはないでしょうか? |
||
790:
申込予定さん
[2008-06-20 21:21:00]
787さん。私もローンを組んで家族4人の住まいとして購入しようと考えている者として、
お気持はすごく理解できますが、例えば、私が別のところに既に住居を構えており、 資金的に余裕があったとしたら、「駅に近いし、三井さんだし、将来自分で住んでも良いし、 子供にあげても良いし、とりあえず買っとこうかな」という感じになるかも知れないと 思えば、そういう人が実際にいるんだというふうに考えるようにしています。 考え方も懐具合も人それぞれじゃないですか? |
||
|
||
791:
匿名さん
[2008-06-20 21:52:00]
>>790さん
そんなポンと大金払えるお大臣様なら普通は都市部に買うでしょうね。 利便性もそれほど高くなく、かと言って満喫できるほど自然も多くないところに、 仰ってる理由程度で少なくはない大金を払うことはしないけど。 まあ、蓼食う虫も好き好きと言うので全てを否定はしませんが。 大方はみなさんの予想通りの話だと思いますよ。 |
||
792:
入居済み住民さん
[2008-06-20 22:21:00]
789さん、ご明察。西側も東側も角は高層ほど風は強いです。台風や嵐が通りすぎる時は、風は東⇒南⇒西へと移りますからまんべんなく当たるはずです。中部屋も南風が当たります。これはここだけの問題ではないですが、ただ、3m有る分、相当の風雨でないとサッシまで降り込みません。台風の経験はこれからです。
|
||
793:
周辺住民さん
[2008-06-20 22:49:00]
ここをセカンドハウスとして購入することって、この地を知らない方にとっては不思議でしょうが、柏や流山って結構住みやすい街なんですよね。緑は多いし、川や運河などの水辺もあるし、でもそんな自然の多いところなのに髙島屋やステモや丸井など都市生活に困らない有名店が多いし、国道沿いには大型店もショッピングセンターもたくさんあり買い物には困らないし、TX開通後は更に住みやすくなりました。だからこの地を離れたくなくて、子供達のためや自分の老後のために便利なTX沿線を購入したいと思う住民は多いです。私ももう少し年を取ったらTX沿線の駅近に引っ越したいと思っている住民の一人です
|
||
794:
入居済み住民さん
[2008-06-20 23:00:00]
私たちも関東圏外から引っ越してきましたが、柏の良さは郊外プラスアルファの便利さや快適さそれに何といっても家賃が安いことでした。都区部で購入するよりここはまだ20%ほど安目だし、可処分所得を十分維持できますから無理なく暮らせるそれが柏スタイルですね。この考え方は堅実な尾張名古屋に少し似ています。東京スタイルはぎりぎりまでローン組んで宵越しの金はもたねースタイル。金は天下の回りもの。我々にはこれは少し先が怖い感じで違和感ありました。
|
||
795:
入居済み住民さん
[2008-06-21 00:35:00]
793さん、それなら、駅西側の148街区の計画が待ち遠しいですね。計画発表まだですが、こちらは、京葉銀行や三井不動産などが絡んでいるようです。国際キャンパス構想でエコなサステナブル住宅ができるはずです。
|
||
796:
入居済み住民さん
[2008-06-21 05:21:00]
791さん
大方はみなさんの予想通りの話だと思いますよ。 とはどういう話でしょう?ピンとこなくてすみません。 |
||
797:
入居済み住民さん
[2008-06-21 06:08:00]
ここは、よく早朝に霧が発生しますね。夏は涼しそう。こういう環境がは都心から30分で満喫できるのはうれしいです。
TXは濃霧でもダイヤ乱れませんし、 |
||
798:
入居済み住民さん
[2008-06-21 06:25:00]
この周辺の方がセカンドで購入しているということですよ。大方の予想というのは、
都市部の値上がり期待ももうできませんし、純粋に実需要によるものです。区画整理区域の方々は県に土地を買い上げられるわけですから、都市計画のために。震災後の神戸でも高層マンションがそうでした。 |
||
799:
申込予定さん
[2008-06-21 06:44:00]
790です。791さんの「大方はみなさんの予想通りの話だと思いますよ。」に私も全くピンと
きません。若干の幹線道路の混み具合に目をつむれば、793さん、794さんのおっしゃる通り、 本当に住みやすいところだと思います。このマンションから歩いて行ける距離の自然はたいした ことはありませんが、車や自転車でちょっと足を延ばせば満喫できる自然も豊富です。 手賀沼周辺。特に私が好きなのは、裏手賀沼。白井市との境界辺りの田園風景と今井の桜並木 などは最高です。そして、運河周辺。理窓会記念自然林は晩秋のその風景は言葉にも表わせない ぐらいの美しさです。これはほんの一例ですが、東葛地区にはまだまだ豊富な自然が残ってますし 、その自然と併せて歴史探訪すれば本当に最高です。この環境にTXの開業で都心まで30分という 利便性が加わったのですから私的にはBESTな物件です。今朝は雨でこのマンションの上層階は 霞んで見えます。それもまたおかしです。 |
||
800:
申込予定さん
[2008-06-21 07:03:00]
792さん。789です。ありがとうございました。参考になります。
モデルルームやパンフの写真ではソラリウムになんやかんや置いてありますが、 いちいち取り込まないと風に飛ばされちゃうという感じでしょうか?(重量にも よると思いますが)変な質問ですいません。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
その場合、ほとんど空き部屋にしている方々って管理組合などの役員や説明会などには参加してくれるんですかね。