掲示板もついにPart6です。
パークシティ柏の葉キャンパス 一番街は、3月末からいよいよ入居もスタートしました。
有意義な情報交換の場にしたいです。よろしくお願いします。
物件データ:
所在地:千葉県柏市若柴字原山276-1(従前地)(地番)、千葉県柏市若柴字アラク164-4(従前地)(地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩1分 ※本計画地入口まで、徒歩2分(A棟、B棟)、徒歩3分(C棟、D棟、E棟)
価格:3310万円-6590万円
間取:2LDK-4LDK
面積:73.14平米-108.23平米
[スレ作成日時]2008-04-03 19:55:00
パークシティ柏の葉キャンパス 一番街 Part6
381:
契約済みさん
[2008-05-25 11:03:00]
|
||
382:
物件比較中さん
[2008-05-25 11:27:00]
374です。丁寧に情報をありがとうございました。なるほど、それで柏の葉と
顧客を取り合わないように考えられているのですね。ともに駅ちかですが、うちはマンション志向ですので、よく考えます。 |
||
383:
物件比較中さん
[2008-05-25 11:31:00]
新三郷は土地が余っているからなぁ、マンション用地はたくさんありそうですよ。
しかしなんでこんな近くにららぽーとを作るんですかね?疑問です。 |
||
384:
申込予定さん
[2008-05-25 14:05:00]
373=375です。376、377さん。投稿して初めて本当の入居者の方からご返事頂きました。
恐縮しております。ありがとうございます。参考になります。近辺の戸建も含め色々な物件を見させてもらいましたが、子供の学校の通学範囲と駅近という観点からは、このマンションしか 頭にありません。この物件にかけてますという人間に抽選になった場合手心を加えて 頂くというようなことは・・・? 手賀沼の花火、そういえば、子供が小さな頃は自転車に乗せて行きましたが、 ソラリウムでビールを飲みながらですか・・・ うっ〜羨ましいです。 |
||
385:
住民さんC
[2008-05-25 15:28:00]
>>376さん
私の嫁が投稿しているのかと思ってしまいました。 眺望に関して、ほぼ同じような感想です。 天気がいい日は、筑波山も見えて何だか得した気分になります。 >>375さん 今朝のような天気の日は、下からは雨雲で霞んでいるように見えるのですか・・・ 確かに今朝は、外を見たら真っ白でした。 8倍というのはプレミアム住戸だったと聞いております。 プレミアム住戸は数が少ないので、希望する人がかぶってしまうと抽選は避けられないと思います。 一般住戸であれば、誰も好んで抽選になる部屋に申し込みたくないので、登録がある部屋を避けて抽選になりにくい部屋に申し込むと思います。 なので誰よりも早く登録して、後から登録する人に避けさせるのがいいと思います。(体験談) |
||
386:
契約済みさん
[2008-05-25 18:05:00]
>382・383さんへ
379=381です。 三井としては、三郷や八潮は戸建てエリアと考えているのでしょう。 実際に埼玉県内の三井のマンションは、JR京浜東北線・埼京線沿線(さいたま市・川口市)が殆どで、三郷や八潮には1棟もありません。 ただTXが開通したので、考え方も変化するかもしれませんね。 |
||
387:
購入検討中さん
[2008-05-26 00:07:00]
E棟の購入を検討しています。
駐車場が西側と聞きました。 E棟は東側なのに、駐車場は西側です。 車寄せを利用する時には、東側入り口から入り、人なり荷物なり下ろしてから、 マンション外に一度出て、再度、西側から駐車場に入り直すようです。 (ABC棟は不要なようです) それって、ららぽーとの外周をまわってくるってことですよね。 今後交通量が増えたらさらに億劫です。 色々気に入っているのに、、、残念です。 三井さんだからこんな事はわかりきっていたはず、、、という事は、 これは些細な事なのでしょうか。 |
||
388:
購入検討中さん
[2008-05-26 06:23:00]
>>387さん
確かに大変そうですね。 ららぽが混雑していて道がひどく渋滞していたら、とても車寄せは使えませんね。 西側駐車場を8階建てにしてA、E棟で使えるようにしてくれたらよかったのに…。 東側駐車場でさらに駐車スペースが8階になってしまったら…、 等と考えるとちょっとぞっとします。 この物件とても気に入っていて、無意識に悪いところは考えないようにしていたのですが、 少し冷静にならないといけませんね。 他の結構便利な地域と比べてかなり価格が高かったり、 南側の土地も30階クラスの物が建つ可能性も0ではないようだし。 とはいえ、他の物件と比較するとここしか考えられないんですけどね、うちは^^; |
||
389:
匿名さん
[2008-05-26 08:43:00]
西側駐車場を8階建てにしてA、E棟で使えるように、今から改築は無理ですかね…。
マンションの外に一度出て、ららぽーとの外周を回ってくるのは本当に億劫ですよね。 一人で大量の買物をした時は、特に大変だと思います。 三井さんも、もう少し考えられた設計をしてくれたら良かったのに…。 でもうちもTX沿い他物件と比較すると、ここしかないんですよね〜。困ったな〜。 |
||
390:
物件比較中さん
[2008-05-26 09:56:00]
E棟が完成後は
A・Eが東駐車場 B・C・Dが西駐車場 ではないですか。 西駐車場は、初めから8階建てですでに利用されてますけど。 |
||
|
||
391:
匿名さん
[2008-05-26 11:00:00]
船橋のららぽーと、大幅にリニューアルされて、良い店がたくさん入りましたね。。。
賑わってました。ここももうちょっと頑張ってもらわないと!三井さん |
||
392:
購入検討中さん
[2008-05-26 18:29:00]
387さんの情報が本当なら、我が家はここの検討から撤退かな〜
|
||
393:
購入検討中さん
[2008-05-26 19:59:00]
>>390さん
× 西側駐車場を8階建てにしてA、E棟で使えるようにしてくれたらよかったのに…。 ○ 東側駐車場を8階建てにしてA、E棟で使えるようにしてくれたらよかったのに…。 388ですけど、書き間違えてました。 AB棟が東、CDE棟が西側の駐車場を使うことになるそうです。 現在は東側しか完成してないため、AB棟入居者の方は東側を使っていますが、 後に西側に移動するようです。 B、E棟が不便そうですね。 |
||
394:
入居済み住民さん
[2008-05-26 22:32:00]
私は駐車場の件を知って、E棟からA棟に変えました!
|
||
395:
匿名さん
[2008-05-27 13:29:00]
っていうか、駐車場入り口前の分離帯部分に、右折で入れるスペースを空けてもらえばいいだけだと思うが。。。
|
||
396:
匿名さん
[2008-05-27 13:45:00]
TX利用者は任天堂DSで無料の体験サービスが受けられるようです
http://www.mir.co.jp/topics/topics_detail.php?topics_id=519 |
||
397:
マンション住民さん
[2008-05-27 13:52:00]
車はレンタで充分では?結構、諸経費浮きますよ。
駅前の利便性を生かさない手は無いでしょう。 |
||
398:
申込予定さん
[2008-05-27 23:52:00]
この数日は駐車場の話で盛り上がって?いますね。この物件本命の私には少々の
不便は無視しないと住むところがなくなっちゃうので、一つ一つのコメントを 周辺図を見ながら検証しようとしても、最後にはどうでもええわ。という感じに なっちゃいます。今頃になって30年前の算数で文章題が出来なかったことが こういう性格にあることが分かりました。人生訓「ポイント押さえてテキトーに」。 |
||
399:
匿名さん
[2008-05-28 11:55:00]
先月のTXの乗車人数は25万人を越えたそうです。27万人になったら東京延伸しても黒字になると言う話ですから頑張って欲しいですね
|
||
400:
契約済みさん
[2008-05-28 15:31:00]
月刊宝島6月号にも取り上げられていた八潮の中堅デベ、第一住創の民事再生法適用はTX開発が招いた飛躍と挫折という捉え方がされていました。TX沿線では宅地開発が盛んですが、TX開業4年目のこの段階で早くも明暗が分かれてきた感じです。一つには、地価上昇、建設価格上昇によるマンション価格上昇による客離れ、売れ残り物件多発、資金繰り悪化、銀行貸し渋りによる構図でしょう。根底には、かつて銀行関係者殿が世界的サブプライムローン禍の日本の金融、不動産への飛び火があるのでしょう。特に金融機関の融資姿勢が昨夏以降、より厳しくなっているのは確かでしょう。第2、第3の第一住創のような中堅デベがマンション在庫を抱え借金重荷になるケースがTXに限らず首都圏全域でこれからも増えると帝国データバンクもレポートしています。
翻って、当柏の葉は、大手三井が仕掛け、駅近でもあり、将来にわたり産官学民の連携で国際キャンパス都市化がうたわれているわけですから、中堅、中小が手がける他のTX沿線物件とは自ずと差別化できるものと考えられます。 そういう意味では、3期販売がTX沿線開発今後を占うの一つの試金石になりそうです。 我々、消費者は、物件の魅力度とデベの体力を総合的に判断して生活防衛図る必要ありそうです。 |
||
401:
購入検討中さん
[2008-05-28 16:28:00]
人気のあるタイプとないタイプと極端なんでしょうね。
完売は難しい気もしますが、いかがでしょう? |
||
402:
匿名さん
[2008-05-28 18:09:00]
おおたかの入居が年末だった物件が、未だに売れ残っているのは
やっぱりマンション不況の現れではないでしょうか? |
||
403:
周辺住民さん
[2008-05-28 18:24:00]
そもそもここのB棟もかなり空いているように見えますが・・・
|
||
404:
匿名さん
[2008-05-28 18:45:00]
400さん。似たようなTX沿線の記事が東洋経済にも載っていました。TX各駅の物件の売れ行きに格差が生じている内容でした。
|
||
405:
周辺住民さん
[2008-05-28 19:20:00]
402さん
おおたかのフォレスト・レジデンスは土壌汚染の件でキャンセル物件が出た特殊な例です。あれさえなければ完売でした。でもそんないわく付きながらあそこまで売れたと言うのはやっぱりTX沿線の勢いを感じます。いくら土壌入れ替えをしたとは言え、普通ならもっと売れ残ってもいいケースです。でもなんだかんだ言われながら今は残り4戸となりびっくりです。TXはやはりおおたかの森と柏の葉が人気ですね。ここも完売することを期待してます |
||
406:
匿名さん
[2008-05-28 20:23:00]
新車両が出来上がってるようです。秋の増発までもう少しの辛抱ですね
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=190169&lindID=5 |
||
407:
物件比較中さん
[2008-05-28 20:41:00]
東洋経済には快速停車駅以外は避けるべきとも書いてありましたね。
|
||
408:
申込予定さん
[2008-05-28 20:59:00]
毎日、建設中のE棟をみながら、自分の希望する部屋に入れればいいなと思いながら、
キャンパス駅を使っています。快速が止まることに越したことはないですが、 数年前まで北柏経由で千代田線で通っていた者としては、自分ののんびりした性格と 相俟って、快速も区間快速も普通も誤差の範囲という気がします。 駅近、三井さんに対する安心感、物件の仕様、そして松葉町近辺を長年根城として きた者にとっては、家内や子供の交友関係の維持も含め、ここしかないと思い込んでいます。 自分の希望する部屋が抽選になるのは困りますが、完売となりこの街が発展することを 切に願っています。 |
||
409:
購入検討中さん
[2008-05-28 23:06:00]
駐車場の話、ぶり返すようですが、入居した時は規則なのでしょうから仕方ないとして、
次回の駐車場抽選の際に、E棟の住人が東側駐車場を希望することはできますか? |
||
410:
匿名さん
[2008-05-29 00:46:00]
|
||
411:
物件比較中さん
[2008-05-29 01:19:00]
400さん
以前のやはり雑誌関係にかかれていましたが マンション不況によって、中堅・中小デベは、借金を抱えたまま倒産に至り 資金力のある大手デベは、売れ残りにどんどん値引きをしていくそうです。 そういう意味ではこの物件にとても注目しています。 |
||
412:
マンション住民さん
[2008-05-29 09:17:00]
407さん、ここは別格ですよ。快速でなくても不便は少しも感じません。何せ将来にわたり三井タウンですから、
|
||
413:
物件比較中さん
[2008-05-29 09:43:00]
将来にわたり三井タウンだから別格なんですか?根拠は?
三井も一民間企業だから、開発が頓挫する可能性はないとは言い切れないですよ。 実際、三井の柏の葉公園の戸建は、不況で何十年も不便なままで放置されていました。 東洋経済に書いてある快速停車駅以外は避けるべきとの意見は一理あると思いますが。 実際、商業施設はおおたかに出したいという企業が多いです。 魅力ある商業施設がある場所に、住民も集まってきます。 ここが静かな環境のままで、閑静な場所なら多少の不便はかまわないという希望なら 良い物件だと思います。 |
||
414:
契約済みさん
[2008-05-29 09:52:00]
フォレストの売れ残りは4戸というのはマンション雑誌にでている表向きの追加再販売戸数の数字です。土壌汚染でキャンセルが数十戸出たと言う噂もあります。実際にはデベが公表していません。これは営業戦略でしょうか?売れ残りの実数を公表すると資産価値を自ら下げてしまうようなものですから、
|
||
415:
入居済み住民さん
[2008-05-29 10:05:00]
413さん、根拠は147街区の建設が8月から始まるということです。新たに三井の900戸が2年後に竣工します。それとこの土地が三井の土地であると言う点です。土地取得に他人資本の融資がいらないのは、どう観ても有利でしょう。80年代バブルの時の話とは質が違います。それに今年度からは柏市の新小学校建設の設計に入るようですし、完成目途は2012年度のようです。
|
||
416:
匿名さん
[2008-05-29 17:42:00]
414さん
キャンセルは数十戸出たんじゃないですか?それでもキャンセル再登録で残り数戸になったのにはびっくりです |
||
417:
匿名さん
[2008-05-29 19:43:00]
>>415さん
土地が取得しやすいことと、三井タウンであることはイコールではありませんが・・・。 新しく作られる900戸ものマンションが完売する保証もないわけですから、 いつ三井が撤退したって不思議でもなんでもないですよ。 彼らはあくまでも営利企業です。 売った後の話なんて知ったことじゃないわけで。 ららぽにしたって20年後の耐用年数切れの時点で撤退してしまうかもしれませんし。 |
||
418:
周辺住民さん
[2008-05-29 21:09:00]
豪商三井八郎右衛門の開墾に始まり、現在に至るここの歴史を考えると、
三井のDNAは今後も変わらずに継続すると思います。 街づくりは気長にながめる必要があるのではないでしょうか。 |
||
420:
申込予定さん
[2008-05-29 22:18:00]
専門家?という方々が色々評論しても「当たらない」のがこの世の常。
ドタ感ですが、やはりこの物件・街は「化ける」んじゃないかと思います。 三井に対する不信感?大企業は、コンプライアンス、内部統制、リスクマ ネジメント・・・がんじがらめです。世の中の評判を落とすのが一番の 経営リスク。投げ出すわけがありません。脳天気ですんません・・・ (多分、こんなこと書くと反論の書き込み多いんだろな。覚悟してます) |
||
422:
物件比較中さん
[2008-05-29 22:32:00]
419みたいなのは何でここに来るの?
文句があるなら来るなよ それとも買えない僻み? |
||
423:
申込予定さん
[2008-05-29 22:43:00]
今朝みたいに雨が降るとやはり駅近がいいですよね。
でも、キャンパス駅のマックと改札の間の風には、開業以来閉口してます。 雨宿りのスペースがなさ過ぎる。複合開発ならば、バス停を使う人、バスを 運転する人、車で迎えに来る人、タクシーを待つ人、タクシーの運転手等々 色んな角度から駅前スペースを考えて街づくりをして欲しいですよね。でも、 単に自分の街頭演説場所と声を張り上げる政治家もバカ・・・ でも、こういうことはこの駅ではなくて、他でもすべてそう。キムタクの ドラマは、案外こういうこと改革する力になるかも知れない・・・ こんな意見も脳天気だよね・・ |
||
424:
匿名さん
[2008-05-29 22:50:00]
|
||
425:
物件比較中さん
[2008-05-29 22:56:00]
一番気がかりなのは、三郷のららぽとここのららぽの商圏がかぶること。
柏の葉の象徴みたいなものだから、影響受けると中途半端な街になってしまう可能性が高い。 ![]() ![]() |
||
426:
購入検討中さん
[2008-05-29 23:23:00]
417さんへ
ダウンサイドリスクを考えるのはわかりますが、だったらどこの地域のマンションが良いのでしょうか。是非ここより良いと思われるマンションをご教授お願いいたします。 |
||
427:
申込予定さん
[2008-05-29 23:26:00]
この物件にぞっこんなのですが、ららぽに関しては全く期待していません。
スーパーがあれば良いかなという程度です。 高校生の娘などは、「ここ(パークシティ)に入ったって、丸井や高島屋のステーションモール の方が絶対良い。モラージュも良いと言ってます。」でも住むのは、この物件の方が良いと言ってます。 理屈では説明できませんが、何となくというか本当にその通りだと思います。 |
||
428:
匿名さん
[2008-05-29 23:53:00]
自分はどっちかといえば、おおたかのキャンセル物件ってまだ残っているなんてと
いう感じですが・・・不動産が好調であればとっくに売れていたはずと思うですが。 |
||
429:
申込予定さん
[2008-05-30 05:07:00]
今朝の朝刊の折込に、やっと価格帯(ex5000万円台のような表現)が載り始めましたね。
どういう戦術なのだろうう。 こういうマンションに全然興味がなかった近隣の人が、「案外お手頃と」 考えるかも、抽選になるのは嫌だけど盛り上がって欲しい。 |
||
430:
入居済み住民さん
[2008-05-30 09:14:00]
413,417,419さん、ひがみっぽくて、全然説得力ないですよ。20年後の話なんて誰も関心ありません。せめて5年後くらいにしてよ。どうしてここに投稿するの?その理由のほうが興味あります。匿名中小デベ?TX沿線土地価格上昇で妬けになっている?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
379です。心は病んでませんが・・
私の言葉の選択が悪かったかもしれませんが、唐突に「心が病んでる」と発言される
貴方もどうかと思います。
>374さん
私の言葉の選択が悪かったようなので、改めて・・
もしマンションを検討されているならば、マンションは建設されないですよ。