掲示板もついにPart6です。
パークシティ柏の葉キャンパス 一番街は、3月末からいよいよ入居もスタートしました。
有意義な情報交換の場にしたいです。よろしくお願いします。
物件データ:
所在地:千葉県柏市若柴字原山276-1(従前地)(地番)、千葉県柏市若柴字アラク164-4(従前地)(地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩1分 ※本計画地入口まで、徒歩2分(A棟、B棟)、徒歩3分(C棟、D棟、E棟)
価格:3310万円-6590万円
間取:2LDK-4LDK
面積:73.14平米-108.23平米
[スレ作成日時]2008-04-03 19:55:00
パークシティ柏の葉キャンパス 一番街 Part6
241:
匿名さん
[2008-05-16 01:15:00]
|
||
242:
入居済み住民さん
[2008-05-16 08:02:00]
実際住んでみると、とても住み心地いいですよ。
以前は明らかな釣りに対してもムキになって反論したりもしたけど、入居してみると、もうそういうのはどうでもよくなりますね。 分からないのかなぁ。。かわいそうに。。って感じです。 |
||
243:
買いたいけど買えない人
[2008-05-16 08:54:00]
イヤな金持ちだね〜。
***のヒガミは恐いぞ。言動に気をつけな。 |
||
244:
買いたいから買った人
[2008-05-16 09:52:00]
ついに脅迫ですか?
あなたこそ安易な書き込みはご注意下さい。その場の感情で書くとろくな事になりませんよ。 |
||
245:
購入経験者さん
[2008-05-16 12:57:00]
私も内廊下のタワーマンションに住んでいましたが、
内廊下より外廊下がデメリットが多いのは否めないです。 しかし、あまりの安さに引かれてここを買いました。 以前、住んでいたところからグレードは落ちましたが今ではいい買い物だったと思います。 外廊下でデメリットと感じたことは、ドアの隙間から入ってくる風の音と、 風が強い日にドアが開きにくいことでしょうか。 あと、マンション内が安っぽく見えてしまうことですね。 その他は特に外廊下でも問題ないと思います。 あと、内廊下外廊下関係なく、ゴミ捨て場が各階にないのは問題外です。 これは非常に不便です。 |
||
246:
入居済みさん
[2008-05-16 13:52:00]
そうですよね。田園都市線沿線や小田急、京王線の物件と比較したら、2割以上安いですよね。それに間取りは広くて住み心地いい。都心への通勤通学は、楽々です。それに向こうは駅に遠くて乱立しているから、物件の価値も競争原理ですぐ下がるみたい。それに、ここは、駅隣接だから車もレンタで充分でしょう。地場野菜などゲットできるし、千葉大農園が近くてエコライフが満喫できます。意外だけど首都圏西側の練馬、横浜、川崎方面などからも結構越されてきてます。
|
||
247:
匿名さん
[2008-05-16 17:10:00]
|
||
248:
庶民です
[2008-05-16 18:25:00]
> 247
そうですよ。お金があったら都内の駅前買いますよ。無理してローン組んで老後にお金が残らないような物件だったら、恐ろしくて買えません。 私のとっては身の丈にあった丁度いい物件でした、ららぽも手ごろで丁度いいし。 |
||
249:
周辺住民さん
[2008-05-16 22:56:00]
ご近所なので、時々楽しく拝見させていただいております。
動産、不動産に限らず、「物を買う。」ということは、①いつ ②どこで ③何を ④いくらで買うかということ。①〜④の条件を設定すれば、答えはひとつの一期一会。 半年後に値段がどうなるか心配している人は、①の条件が「今」である必要がない人。既に購入した人は、④が許容範囲で、①〜③の条件が合致した人。 この掲示板を見ている人は、少なくとも②③でこの物件に魅力を感じている(気になっている)人。 今、ここの、この物件だから、この値段になっているのは必然。 将来の価格や景気がどうなるかなんて、誰にも分かりません。 そうでなければ、金融のプロ集団である証券会社が破綻したり、銀行各社の経営が厳しくなったり、サブプライム問題なんかも起きなかったはず。 因みに自分は、2年前、この周辺の、今住んでいる物件を、その時の値段で購入して満足しています。 |
||
250:
購入検討中さん
[2008-05-16 23:09:00]
まさかマンション一通り売切ったら、ららぽーと丸ごと身売りするって事ないよね?!
|
||
|
||
251:
匿名さん
[2008-05-16 23:46:00]
それこそ、「産・官・学」の壮大な実験なのでは?
京王線、小田急線、東急線などは、まず鉄道を通して沿線に住宅を分譲し、都心への通勤客を確保した上で、逆に郊外に大学を誘致して、逆方向の通学客を増加させる。 更に、わざと途中駅(二子玉川、町田など)に百貨店を作って日中の利用者を確保した。 TXについては、これらの過去の事例とは若干順番が逆だと感じます。 ららぽも含めた、沿線の施設がこれから繁栄するか衰退するかは、これから住む住人にかかっているのではないかと思います。 成城や田園調布だって、鉄道が通った直後は辺鄙なところだったらしいですよ。 |
||
252:
匿名さん
[2008-05-17 09:07:00]
京王線、小田急線、東急線のいわゆる地価が高い沿線と比較したがる人がいますが、まったく無意味だと思います。鉄道が開通した時代背景、会社の方針、土地柄などが全く異なるからです。
こちらは郊外ののんびりした自然を満喫できる沿線という、今までの方向性を崩してほしくないです。妄想を膨らませすぎて、他社である小田急線、東急線などの開発手法を踏襲するような事が行われると勘違いされるような書き込みは、いかがなものかと。また荒らしのいい餌食になりますよ。 |
||
253:
匿名さん
[2008-05-17 11:06:00]
「郊外ののんびりした自然を満喫できる沿線という、今までの方向性を崩してほしくないです。」
に、一票! でも、ららぽを含めた商業施設が充実することとは、相反しているんですよね。 |
||
254:
匿名さん
[2008-05-17 13:10:00]
他の新線と違って、何故TXの乗客数が予想を上回っているかといえば、それはつくばが思いの外需要のある都市だからのようです。通勤時間帯にTXに乗ればわかりますが秋葉原行きだけでなく、つくば行きもとても混んでいることにびっくりします。普通都心に向かう通勤路線というのは上りはめちゃ混みでも下りはガラガラ。そのため日中は上りも下りも空気輸送となるため思うように収益が上げられない、というのが三セクなどの新規路線の実情かと思います。ところがTXはつくばに向かう会社員や外国人、観光客がたくさんいて他の路線とは違った風情になっています。私の知り合いの企業はつくばに研究所を持っていて、今まではめったにその研究所に行くことはなかったようですが、TXが出来てからはちょっとした問題発生や検査などで気軽に行くようになったと言っていました。またつくばでは国際的な学会や会議も多いですし、筑波山に登る観光客も非常に多く、このゴールデンウィークは登山道が行列だったそうです。このように住民の増加が緩やかにも拘らずTXの需要が増えたため運行本数が増え更に便利になり、それがまた住民増加に繋がっているように思います。ということで今後も楽しみな路線なので駅前の価値は高いと思いますよ
|
||
255:
匿名さん
[2008-05-17 14:06:00]
>>254さん
ソースは?一概に信じられる話じゃないと思うけど。 上下の輸送強化はどの鉄道でも至上命題だし、西武鉄道とかがやってる遊園地がわざわざ郊外にあるのも土地の問題と言うよりもいかに休日や下り乗車を増やすかを考えてのことだからいまさらの話だし。 ほぼ唯一と言える観光資源の筑波山観光なんてたかが知れてるし、研究なんていったらさらに人が絞られて経営に影響を与えるほどの数ではないし。 |
||
256:
周辺住民さん
[2008-05-17 14:40:00]
>255
このゴールデンウィークは筑波山に向かう観光客が多すぎて、TXでは筑波山キップの販売を一時的に自粛したそうです(つくばまで行けてもその先のバスが満員で何時間も待たなくてはいけない状態のため)インターネットに掲載された写真を見ましたが、頂上まで続く登山道は人人人のとんでもない行列で、良いお天気ではなかったにも拘らず賑わってたようでした。都心から45分、そこからバスで1時間半で行ける筑波山はなかなか優秀な観光地になりそうです。平日でもハイキング気分のおばさん、おじさん(おばあさん、おじいさんも)軍団がたくさんTXに乗っています。サラリーマンが多い中でなかなか目立つ存在です。私は長距離乗車のありがたいお客様と思って見ていますが(笑) |
||
257:
入居済み住民さん
[2008-05-17 18:53:00]
>255
通勤時間帯に乗ってみてください。上下とも混んでますよ。ソースは、自分の目ですよ。 人の話、否定する前に、まず自分で確かめればどうですか。 なんかTX沿線が、発展したらまずいのでしょうか? だったら、検討版のここに来てるのが 不思議なんだけど。 |
||
258:
匿名さん
[2008-05-17 20:50:00]
DE棟の南側と東側ってどの程度の高さのものが建つかまだわからないんでしょ?
それなのにあの価格なんだ〜高いね〜 どんなに街が良くなっても、部屋の中が暗くちゃなー。。。 かといって高層階はうちはパス。 子供が自閉症になりやすいってきいたし。 |
||
259:
申込予定さん
[2008-05-18 00:35:00]
高いところに住んだから自閉症というのはあり得ない。
投稿する際は、もっとよく考えて投稿して下さい。こう いうレベルの低い投稿によって、この物件の価値が下がるのは 勘弁してほしい。 |
||
260:
匿名さん
[2008-05-18 00:38:00]
実家が柏の葉2丁目です。両親が強く勧めてきます。
しかし気が進みません。実家は90年に三井不動産から建売の家を 1億円前後で購入しました。しかし最近査定に出したら4500万円でした。 そうゆう話を聞くと同じエリアで購入に踏み切れません。 皆様は値下がりの恐怖とかないのですか? それとも家を買うのは値下がり覚悟で割り切っているのですか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
もっと安い物件を検討してくださいね。