三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「パークシティ柏の葉キャンパス 一番街 Part6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 柏市
  5. 若柴
  6. パークシティ柏の葉キャンパス 一番街 Part6
 

広告を掲載

柏の葉大好き。 [更新日時] 2008-07-10 12:31:00
 

掲示板もついにPart6です。
パークシティ柏の葉キャンパス 一番街は、3月末からいよいよ入居もスタートしました。
有意義な情報交換の場にしたいです。よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:千葉県柏市若柴字原山276-1(従前地)(地番)、千葉県柏市若柴字アラク164-4(従前地)(地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩1分 ※本計画地入口まで、徒歩2分(A棟、B棟)、徒歩3分(C棟、D棟、E棟)
価格:3310万円-6590万円
間取:2LDK-4LDK
面積:73.14平米-108.23平米

[スレ作成日時]2008-04-03 19:55:00

現在の物件
パークシティ柏の葉キャンパス 一番街
パークシティ柏の葉キャンパス
 
所在地:千葉県柏市若柴字原山276-1(従前地)(地番)、千葉県柏市若柴字アラク164-4(従前地)(地番)
交通:つくばエクスプレス 柏の葉キャンパス駅 徒歩1分 ※本計画地入口まで、徒歩2分(A棟、B棟)、徒歩3分(C棟、D棟、E棟)
総戸数: 977戸

パークシティ柏の葉キャンパス 一番街 Part6

221: 銀行関係者さん 
[2008-05-14 19:27:00]
204です。
私の稚拙な発言によって皆様に不快な思いをさせてしまったようで申し訳ありません。
195さんの書き込みに対して私なりの大局観を述べたまでですので、あまりお気になさらないようお願いします。

安易に「サブプライム問題」という単語を使ったので誤解を招いたかもしれませんが、問題の本質は「サブプライム問題」自体ではなく(これ自体は皆様がおっしゃるように米国のお話)、この事をきっかけにして、日本の不動産に向けられていた潤沢な資金があっという間に引き揚げられてしまったという点です。外資系はもちろん即時撤退、日本の銀行も先のバブル経済に学び早々に不動産関連の資金を早々に引き揚げました。
それが何の話なの?と申しますと、これまでのマンション価格を支えてきた買い需要、個人の需要など比較にならない巨大なファンドマネーが一瞬にして市場から撤退したのです。それこそ兆単位の金額です。2007年6月頃まで(ちょうどココが価格設定した頃)なら、個人が買いづらい価格設定でもこうしたファンドの類がゴッソリと買ってくれたのですが、もうそんな状況ではなくなりました。

前回、「ミクロはマクロに勝てない」と書いたのは伝わりにくかったかもしれませんが、このように需要サイドが一瞬にしていなくなった今、買い手がつかない以上は価格設定を下げざるを得ないのです(表面上は強気なフリをしますが水面下では値引きが行われます…)。ココは確かに魅力的な要素をたくさん持っているかもしれませんが、大局の前には無力です。あまり入れ込む事は「木を見て森を見ず」という事に繋がります。

どなたかが株式市場を例えに「日経平均が下げている中、上がる銘柄もある」と発言されていましたが、もちろんそのとおりです。ただ、ほとんどの銘柄は下げてしまいます。さらに困ったことに、業績の良い会社だからといって下げない訳ではないのです。優良企業ほど既に高い期待が向けられていて、下げ局面を迎えると平均値以上に下げることもしばしばです。前述したように、不動産市場は今回非常に大きな転換局面を迎えました。この局面で値下がりしない事は稀です。上がる物件となると100件に1件くらいのイメージではないでしょうか(あくまでイメージです…)。

私は個別物件の評価、批判をするつもりはありません。不動産市況についても私の予想に反して回復に向かってもらえれば仕事もどれだけ楽になることか…、でも株はなんとか戻っても不動産に関しては当面望みが薄そうです。
222: ビギナーさん 
[2008-05-14 21:42:00]
外廊下に躊躇しているのは、やはり危険だからですよ。タワーで外廊下なんて
コストダウン以外何物でもないですし。家は小さい子供がいるから万が一の事故
があった場合、怖いと思うのは当たり前です。やっぱり、ここよりは147街区や
148区の方がグレードが高そうですよね。
223: 匿名さん 
[2008-05-14 21:46:00]
意味無く長い!
講演会でも開いて下さい。
224: 購入検討中さん 
[2008-05-15 00:06:00]
>タワーで外廊下なんてコストダウン以外何物でもないですし。家は小さい子供がいるから万が一の>事故があった場合、怖いと思うのは当たり前です。やっぱり、ここよりは147街区や148区の方がグ>レードが高そうですよね。

とおっしゃる方は、外廊下危ないなら、(ベランダ、バルコニー、ソラリウムの付いたタワーマンションはもとより)マンション自体について語る資格なしで、他の街区などについても語る資格なし。せいぜい平屋の戸建をご検討あれ。
225: 購入検討中さん 
[2008-05-15 00:19:00]
いま内廊下タワーマンションに住んでる検討者です。
実際暮らしてみて、内廊下がベストとばかりは言い切れません。
メリット、デメリット両方あるのが正直なところです。

ここは外廊下だから、ダメと決め付けるにはあたらない。
むしろ開放感を味わうに適してる。
外廊下から、パティオやららぽーと周辺を眺められるのは、素敵なことではないでしょうか。

価格は周辺相場よりも割高なのは確かですが、街づくりの価値を考えると
まあ妥当なお値段と考えます。
226: 匿名さん 
[2008-05-15 01:28:00]
>216さん
そういわれていますけどねぇ。
しかし、そう思う人が今みたいに多いうちは下がることはなくしばらく上がりますよ。
アメリカに関してはアラブマネーが安くなったところを大量に買っているって話もあるし。
あと、金利は上がらないといっていますが、なぜか長期金利だけは上がっているんですよね。

>220さん
147,148街区はD,E棟より条件が悪くて(駅から遠い)現在と同程度か少し上じゃないかと予想します。
まあ、マンションのグレードにもよるかもしれませんが。

交渉すれば値下げしてもらえると書き込んでいる人がいますが、
値下げって最終手段ですよ?
売れなくて売れなくてどうしようもない場合に、交渉に応じて値を下げて
買ってもらうんです。今の状況ではどうかんがえてもありえないでしょ。
227: 購入検討中さん 
[2008-05-15 01:47:00]
221(204)さんの文章は素晴らしいと思います。
もともとここはTXバブルの典型例ですから、現況を考えれば価格ダウンが妥当でしょう。
購入検討中の方は、こういう姿勢で臨むべしだと思います。
228: マンション投資家さん 
[2008-05-15 09:17:00]
銀行さん、海外のファンドが引いたのは、私もREIT投資していたから判りますよ。昨年の7月頃が分水嶺でしたね。でも、ファンド投資したのは都内の物件が主です。ここのような郊外物件には、影響はでないと思います。単純に住居としての需要バランスで決まると思いますが、まだまだマンション需要層は控えていますからね。価格も首都圏不動産の平均レベルですし。
TXバブルなんてのは当たりません。開発はこれからです。
確かに首都圏不動産に入ってきたファンド資金の上げ潮が引いたのは確かですけど、のこった需要もしっかりあるわけです。
229: 入居済み住民さん 
[2008-05-15 11:20:00]
>228さん。

非常になるほどと納得です。

>225さん。
私もタワー内廊下に居住経験がありますが、
一長一短だと思いますね。
真冬はありがたいと思いましたが、
匂いが気になる時や、閉鎖感がうっとおしく感じることも
あったりしました。

ここの外廊下は大変幅広く、危険を感じませんし、
開放感がむしろ気持ちよく、
私としてはかなり好印象ですよ。
230: 契約済みさん 
[2008-05-15 12:55:00]
外廊下については、皆さんがいう程個人的には物件選択の優先順位を左右するものではなかったです。
内廊下だとムンムン空気がこもった感じがする時があります。
外廊下だと、家の中の風通しがとっても良くて気持ちいいですよ。

ただ、心配だった点は一点あります。
小さな子供がいるので大丈夫かなと最初思いました。
が、モデルルームで確認したところ外廊下の柵の高さは140〜150センチ?あり、一般的なものよりもだいぶ高さが高いも為安心ですし、モデルルームでもらった図面集で確認したら幅は住戸の壁から最大3メートル50センチも幅があるんですよ。
私が行ったことあるマンションの中では断然広々感じ、安心して通れると感じました。
231: 匿名さん 
[2008-05-15 13:08:00]
自作自演がすごいね。
たいした事いっていないのにすばらしい意見だとか。
マスコミとか金融機関が言っている事と対して変わらない内容で
先見性なさすぎだと思いますが。
こういう人は株価があがりだすと空前の好景気だとかきっと後付するんでしょう。
232: 購入検討中さん 
[2008-05-15 13:45:00]
>>231
では、221(204)以上に内容のある貴方の意見を聞かせて下さい。
233: 匿名さん 
[2008-05-15 14:30:00]
この辺りを地図で見ると、思った以上に東京からの実質距離があるなと思いました。
きっとTXが早い・駅が少ないからなんでしょうね。ただ、近い北千住に出るだけでも
550円かかったのには驚きました。支給される定期がないとつらいですよね。
しかたないんでしょうが...
234: 入居済みさん 
[2008-05-15 16:51:00]
ここは、外廊下もベランダも広々です。
内覧会の時にゼネコンさんもこの広さは他に経験ないとのことでした。外廊下は高層階でも怖さはないし、ベランダは家庭菜園やオープンエアーのダイニングとしても使えます。
ホットプレート程度なら使えるかな。規約に抵触しない範囲で、
235: 匿名さん 
[2008-05-15 16:58:00]
間違っても焼肉なんてしないでくださいね。煙りや匂い、話し声で迷惑ですから。
236: 入居済みさん 
[2008-05-15 17:03:00]
147街区の三井のマンション建設が8月から始まりますが、
どんな間取りになるのかな?設計は鴻池組がやるようですね。興味あります。私の予想では、一番街よりも小さめの間取りで価格を抑えてくるかもしれません。完成は、3年後のようですが、小学校建設が4年以上掛かるようですから、微妙なところですね。
237: 匿名さん 
[2008-05-15 17:12:00]
春先の強風が強い日々が続く時に、外廊下のタワーだと風の吹き抜けが強いために、
玄関のドアさえなかなか閉める事ができないと愚痴を言っていた方がいましたが、
今の季節は風の影響はどうなのでしょう?全く気にならないですか?
また、周囲が空き地だらけで晴れてる日は土ぼこりが気になるらしいですけど、
外廊下のため風が強く吹き抜けすぎる事によって、部屋の中が土埃でざらつくことはないですか?
特に風が強い上層階の方にお聞きしたいです。よろしくお願いします。
238: 物件比較中さん 
[2008-05-15 22:17:00]
タワーマンションの外廊下で解放感があるとか景色がいいとか風が気持ちいいとかどんだけマゾなんだよ
239: 匿名さん 
[2008-05-15 22:58:00]
そのマゾ物件の掲示板にわざわざ叩かれる文章書く貴方の方がよっぽど本物(笑)
240: 匿名さん 
[2008-05-15 23:50:00]
内容はともかく結構レスついてるってことはここ気になってるひと多そうですね。
妥協点もあるけど魅力も感じて切り捨てられない
うーんもう少し安ければ・・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる