千葉の新築分譲マンション掲示板「どうしてこんなに売れ残っているんでしょう?<柏市>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. どうしてこんなに売れ残っているんでしょう?<柏市>
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2012-01-23 18:39:36
 
【地域スレ】柏のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

ここ1年くらいでしょうか、柏市内のマンションのチラシが大量に入ってきます。
チラシのほとんど全てが、売れ残りマンションのもので
中には竣工してだいぶ経つのに、びっくりするくらい売れ残っているものもあります。

柏市のマンション、どうしてこんなに売れ残っているのでしょう?
千葉の他の地域もそうなのでしょうか?

ご意見お聞かせ下さい。

[スレ作成日時]2008-07-04 11:13:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

どうしてこんなに売れ残っているんでしょう?<柏市>

51: 匿名さん 
[2008-07-07 23:28:00]
>>50
まあ逆を言えば、イメージなんて所詮その程度のいい加減な物なんですよね。
現実とイメージは異なるんです。
散々ガラが悪いとボロクソ言われてる常磐線沿線は
実は湾岸地区よりは犯罪率が低いって事があなたに解って頂ければ充分ですよ。

>認知件数っていうのは曲者で手心で闇に葬れるしね
それを言ったら何にも成り立たなくなりますよ。
それにそれってどこにでも言える事ですよね。
52: 千葉県民(湾岸)さん 
[2008-07-07 23:40:00]
犯罪率つったって、殺人や強盗、強姦といった凶悪犯罪と、自転車泥棒(認知件数は極めて多いです)を等しく1件と扱っているのだから、これでの比較は、一つのラフな目安にしかならないのではないでしょうか。

犯罪種類別の認知件数は、http://www.police.pref.chiba.jp/trouble/crime_statistics/index_town.ph... の下にある、「平成XX年中」とある一覧表をみれば分かります。

因みに、昨年中の統計から、「凶悪犯」をピックアップしてみると、次のとおりです。インプリケーションは、沿線や広域エリアでは一概にいえない(常磐線・総武線・京葉線と沿線を変えても、柏や浦安は凶悪犯罪率が低く、松戸や市川は高い、といった具合)ということではないでしょうか。

柏市 (人口39万人)・・・殺人1件、強盗17件、放火4件、強姦5件
松戸市(人口48万人)・・・殺人9件、強盗25件、放火3件、強姦6件

千葉市(人口94万人)・・・殺人15件、強盗46件、放火13件、強姦10件
船橋市(人口59万人)・・・殺人1件、強盗22件、放火4件、強姦8件
市川市(人口47万人)・・・殺人6件、強盗17件、放火3件、強姦4件
浦安市(人口16万人)・・・殺人2件、強盗6件、放火0件、強姦2件

要するに、個々の地域環境をきちんと精査してマンションを買うべし、という当たり前の結論に帰着する訳です。ここいらで犯罪の話はひと段落してはどうでしょう。

柏でも、沿線(TX、常磐線)や地域で、売れ行きに差がみられるもんなんでしょうか?
54: 近所をよく知る人 
[2008-07-08 00:50:00]
>相場を逸脱した価格設定
柏の葉もおなじことが言えますね。
それにしても柏ってアンチが多いですね。
湾岸の人は柏が嫌いなんでしょうか。
55: 匿名さん 
[2008-07-08 01:14:00]
湾岸の人は興味ないと思いますよ
隔絶された北の方って感じでは?
56: 匿名さん 
[2008-07-08 08:49:00]
>>54さん
湾岸にせよ東葛にせよ、
一部の狂儲が騒いでいるだけだと思うけど。
(ちょっと前は柏の葉儲、今は船橋儲が多いかな)

要するに儲が他人の土地にケチ付けて自分の土地を高く評価したいだけの話でしょ。
だからわざわざこんな荒れるスレタイでスレ立てするわけで。
57: 匿名さん 
[2008-07-08 13:00:00]
柏育ちで、市川や船橋にも住んだことがあり、今は東京在住です。
柏からすると、湾岸地域で目をひくのはららぽーとやねずみの国くらいでした。
柏に住んでいるころは、近隣以外はあまり行くこともありませんでした。

千葉にはそういう人が多いのでは?他の地域への興味は意外に高くないと思いますよ。
ところで、柏って「住みやすさランキング」(東洋経済/2007年)で全国100位なんですよね。
千葉県内の100位以内の他の都市はこちら。

3位  成田
27位 千葉 
44位 白井
58: 匿名さん 
[2008-07-08 13:02:00]
No.57 です。
2008年ではランキングが変わっているのですね。
柏は79位です。

http://www.toyokeizai.co.jp/data/toshidata/2008rank.html
59: 匿名さん 
[2008-07-08 13:13:00]
>>57さん
私も仕事の都合上で柏と湾岸地区の両方に住みました。
残念ながら湾岸地区では、そのような施設が目に付くのですが、
東葛地区に湾岸地区の人が目に付く施設が無いのが現状と思います。
だから東葛地区の人が湾岸地区に来る事はあるが、逆の流れはまず無いでしょう。
60: 匿名さん 
[2008-07-08 13:23:00]
考えてみれば、レイソルとジェフって良い棲み分けしてますね。
61: 匿名さん 
[2008-07-08 14:39:00]
>>56サン、8時50分ですねw
要するに貴殿が県内の町を次から次へと落としたり持ち上げたりして
釣堀状態にして楽しんでるだけですねwwwwww

8:50分の旦那(船橋市小室在住)、俺は待ってるよw
62: 匿名さん 
[2008-07-08 16:05:00]
61は意味不明。
精神科への入院をお勧めします。
63: 匿名さん 
[2008-07-08 17:29:00]
61は自分の自己紹介をしてるんだよw
64: 匿名さん 
[2008-07-08 17:41:00]
まーいしーん
65: 匿名さん 
[2008-07-08 18:10:00]
>58
しかし住みよさの1位と13位につくばエクスプレスの守谷とつくばが入っているということは柏の葉の将来にとって明るい材料では?この二市は茨城県民の憧れの地になってますからね。都内と茨城県内が沿線価値を引っ張っていけば千葉県内も恩恵を受けるのではないかな?
66: 匿名さん 
[2008-07-08 18:18:00]
>この二市は茨城県民の憧れの地になってますからね。

茨城県民以外は全く興味ないから。
茨城県が沿線価値を引っ張ることは、まず無理。
67: 匿名さん 
[2008-07-08 18:27:00]
2位が成田だよ? 牽引役??
68: 匿名さん 
[2008-07-08 18:31:00]
TXと常磐線ならTXに軍配なんっすかね?
なら総武線となら?
69: 匿名さん 
[2008-07-08 19:12:00]
>>59さん。

さき越されました。考え方同じです。
そう思っている人は結構いると思います。
70: 匿名さん 
[2008-07-08 23:03:00]
>59さん、>69さん
それは住いに対する考え方の違いでは?ららぽーとやディズニーなど人をひきつける施設があるところがいいと思う人もいれば、休日に渋滞を発生させるような施設があるところには住みたくない、と思う人もいると思います
71: 匿名さん 
[2008-07-08 23:39:00]
ららぽーとにもディズニーにもアウトレットにも周辺でなくても行きやすい
ところがいいなっていうのはあるのでは?
72: サラリーマンさん 
[2008-07-08 23:51:00]
どうして柏がこんなに売れ残る?ってあるけど、
千葉県で柏だけがダントツ売れ残ってるってこと?
松戸も同じですよ。
グラン○ー○○東松戸のスレが驚異的に伸びてるみたいに。
常磐線のイメージが千葉県よりも茨城県を連想させるからかも。
都心バブルやTXバブルに便乗して価格が上がり過ぎたのも考えられる。
73: 匿名さん 
[2008-07-09 00:47:00]
稲毛の売れ残りもヒドイ。
販売開始して2年経つのに売れ残ってるマンションあるしね。

結局、どこも売れていなんじゃないかな。
一昔前と比較するとね。
74: 匿名さん 
[2008-07-09 00:50:00]
日経もぜんぜんだめだし、この不動産不況はいつまで続くんでしょうね・・・
75: 匿名さん 
[2008-07-09 11:40:00]
うちは葛飾区ですが、
ほぼ毎日のようにマンションのチラシがポストに入ってますよ。
76: 周辺住民さん 
[2008-07-09 13:40:00]
茨城県民が進出してくるとマナーや柄の悪さに拍車がかかるんだよ

柏は一昔前は西武とかが開発した静かな住宅地だったのに・・・
マンション乱立してから、都心は無理(ってか怖い?)けど
夢見ちゃった人たちが親の援助か無理な資金繰りで無理やり買って
景観も民度も落ちちゃった。

これは、一つ後ろの我孫子が特に酷いと思う。
国道6号線なんかマンション建つまでは、暴走車ほかマナーの悪い車は
(土、日は柏高島屋に来る土浦ナンバーで渋滞)
あまりいなかったし、常磐線もまだマシだった。
77: 匿名さん 
[2008-07-09 14:39:00]
一昔前は西武とかが開発した静かな住宅地に住めるだけの収入がある新規購入層は都内を選ぶようになったということです。
78: 匿名さん 
[2008-07-09 17:19:00]
無計画さがあるのでは。

ただ柏駅周辺は複数の百貨店もあり、千葉駅や船橋駅に並ぶ千葉県でも有数の「都市」という認知はあります。いかんせん茨城・埼玉に程近い県境寄りにあるという「孤立感」は否めないので、まずは柱である柏駅の魅力を更に増すべき(近隣市は湾岸に比べて何もないところなので)

あまり無計画さがあると、先日の朝日新聞の記事のように、千葉ニュータウンネタでしたがNTは当初の計画人口の4分の1しか満たされていないようです。今後の対策として署名での北総線運賃の値下げが予定されているそうです。

まずはそうならないよう、柏駅周辺の、外部から柏に流れる構造計画を、魅力を増さねば湾岸・総武に持ってかれるような気がします。
79: 匿名さん 
[2008-07-09 18:15:00]
北総線は今の運賃でなんとか借入金の返済計画を立てているのに値下げなんてしたら返済完了がますます遠のくんじゃないですか?署名運動をしている人たちは「○○円値下げしたら○○%乗客が増える」とか「○○万人住民が増える」とかの予想計画も無しに、ただ他線との比較論や家計を圧迫しているとかの感情論だけで署名運動を展開していると知人が嘆いていました。借金を返さなければ結局国やら県やらの援助を受けなければならないわけで、ただでさえお金が無くて、様々な住民への援助が乏しい千葉県なのに、これ以上お金を使われるのは他の地域の住民としてはあまりいい感じではしないですね
80: 土地勘無しさん 
[2008-07-09 20:50:00]
沿線住民みんなで買収してください
81: 匿名さん 
[2008-07-10 11:00:00]
>TXと常磐線ならTXに軍配なんっすかね?

どうかな。今の地価はご祝儀価格と言われてるからね。
新しい沿線は街として機能するまで、10年以上かかる。
それまでに順調に開発が進めば良いが。
82: 匿名さん 
[2008-07-10 11:04:00]
73さん

稲毛がひどいのは高速と国道が入り混じる穴川周辺が苦戦しているのです。
JR稲毛駅周辺はそこそこです。小仲台もそこそこです。左記2箇所は子育てなど住みやすいです。
でも稲毛は戸建て中心エリアかも。近隣区の中央区や美浜区へのアクセスも良いですよ。

そこが柏市と異なるところ。
83: 匿名さん 
[2008-07-10 11:14:00]
TXはJRだけで東京に行くのと比べると、倍近くかかる印象が
あるのがネック。物件もすでに高いから、新線沿線は安いから
相殺というのもないし。
通勤は定期代支給でいいとしても、主婦や子供の通学等で10年
とか20年の費用を思うと、かなりの金額になりそう。
84: 匿名さん 
[2008-07-10 11:31:00]
常磐線の東京駅延伸は決定でJRもグロスで見れば運賃が変わらないと思うが、つくばエクスプレスは仮に将来延伸して車両も増加となると運賃は値上げとなるのでしょうか。もともとJRが運営の打診を断ったつくばExだから、それがつくばExへ客が流れるとなると常磐線の運賃は上げとはならないだろう。JRもここへ来て対抗心メラメラです。
85: 匿名さん 
[2008-07-10 11:46:00]
東京延伸っていつなんでしょうね。
でも、延伸しても高いんじゃないですか。例えば、
南流山→秋葉原でも550円。
松戸→秋葉原で290円。
で、これが東京だと、680円と380円でもっと差がありますが。
運賃値下げは当分無いんでしょうかねー。
86: 匿名さん 
[2008-07-10 15:18:00]
売れ残ってるのって、国道沿いとか駅から遠い物件じゃないですか?
あと、
柏って位置的にも中途半端な印象があります。
都内へ通勤するにしても、取手、我孫子の様に始発電車がないし
柏〜松戸間の距離もちょっと辛い。
87: 匿名さん 
[2008-07-10 15:57:00]
そうそう、柏から快速に乗った途端に腹の調子がおかしくなっても耐えるしかない。
やっぱり新松戸は快速を停まらせるべきなんじゃないかな。
って、86さんのおっしゃっているのはそういうことじゃないですよね。
88: 匿名さん 
[2008-07-10 16:54:00]
新松戸はホームの建設が必要、簡単には快速を停車することはできません。
89: 匿名さん 
[2008-07-10 18:09:00]
>83さん
千葉ニュータウンにお住いの方ですか?それとも千葉ニュータウン物件の関係者?(笑)
「沿線は安いから(運賃の高さを)相殺できる」は千葉ニュータウンの物件の安さを謳う時よく使われる言葉だし、「通勤は定期代支給でいいとしても、子供の通学等かなりの金額になりそう」は千葉ニュータウンの物件でよく使われる言葉で、千葉県のマンションスレッドでよく見かけます。
そうでないとしてもこのような考え方をする方はTX沿線は検討地域からはずした方がいいでしょうね
もともとこの辺りは中学から都内に通うお子さんが多く、中学・高校で一ヶ月1万円程度、大学で1万数千円程度の定期代を払っていた地域なので,TX利用で多少の負担増になっても良い教育を受けさせるためにみなさん今まで通り通わせると思います。むしろTXのお陰で通学時間が短縮され、下校後の塾に通い易くなったとか、今まで下宿させていた日吉や駒場の大学にも通えるようになったと喜んでいます
90: 匿名さん 
[2008-07-10 18:27:00]
そうそう。下宿する余裕がなくて。
かっぺって**にされながらも茨城県民は都内まで通うんだよね。
栃木や福島出身のやつらにも**にされたのはしゃくだったな〜。
日吉まで土浦から通っていたつわものもいたね。
91: 匿名さん 
[2008-07-10 18:49:00]
>89
いや、違いますが。ニュータウンは検討はしていないので、そんな書き込みがあるのも
知りませんでしたし。
単純に高いなと思っただけです。実際常磐線に比べてもすごく高いみたいだし。
いけなかったですかね。。
92: 匿名さん 
[2008-07-10 20:51:00]
>91
いえいえ、いけなくはないですよ(笑)ただ定期代が高いといわれても一ヶ月1〜2万円の負担。年額にして20万円ほど出費が増えるだけです。それくらいの金額ならどこかを節約すれば何とかなるものではないですか?少なくとも柏近辺を検討しているのであれば物件の値段からしてそこそこの年収がある方と思います。お子さんが二人いたとしても教育費のかかるのは10数年。生涯賃金のうちの200万円位なんとかなるものですよ。
93: 匿名さん 
[2008-07-10 21:06:00]
>>91さん
いえいえ、あなたの感覚は普通ですよ。
>>90さんの変な被害妄想が入った感覚がおかしなだけかと。

そもそも普通の感覚なら、
同じ条件の場合は値段が安い方を取りますよね。
94: 匿名さん 
[2008-07-10 21:16:00]
年間20万10年で200万、でもその後でもリタイアしたらずっとかかるわけだし、決して
安くはないような気がします。都内へ出る交通費は、食費・被服費あたりと違って
普通に安ければ安いほどいいと思います。
ただ、乗降者数が今後も順調に増えるなら、値下げの可能性はあるんじゃないですか?
でも延伸予定がある駄目なのかな?
95: 匿名さん 
[2008-07-10 21:43:00]
>94
リタイアしたら安い常磐線を使えばいいんじゃないですか?所要時間は増えますがリタイアしたら時間はたっぷりあるのですからそちらを選べばいいでしょう。またJRにはホリデーパスというのがあり休日なら柏から神奈川、東京、埼玉、栃木の果てまで一日乗り放題往復2000円です。リタイア後の時間を有効に使えますよ。TX、常磐線、千代田線とこの辺りは都内に出る手段が色々あって、早く行きたい人、安く行きたい人、座っていきたい人などなどそれぞれの考えで選べるのも良いところだと思います
96: 匿名さん 
[2008-07-10 21:55:00]
これからの人口減、経済下降の時代、乗降者数を順調に増やすには、駅を増やした
ほうがいいんですよね。TXも駅近以外は苦戦しているし、今後も厳しくなる。
もうちょっと細かく駅を作って、駅に近い物件を作るのが持続的に沿線住人を
増やす手立てとなりますが、、、やらないかな。
97: 匿名はん 
[2008-07-10 22:25:00]
駅数を増やすと所要時間がかかります。
結局無理な開発を強引に進めた弊害をどこかでとるということです。
常磐線とTXは時代背景を考えると
総武線、京葉線、東西線の様にともに右上がりにはならないと思います。
すでに取手の地価下落率が関東指折です。
常磐線の余力を吸い取るカタチでしかTXの成長は望めないでしょう。
場合によっては共倒れもあるかもしれませんね。
98: 匿名さん 
[2008-07-10 23:16:00]
>97
まあまあそんなに早く結論を急がなくてもいいじゃないですか。TXは始まったばかり。この秋には本数が増え、守谷以北は都内への通勤圏として検討できる本数になりますし、守谷以南もラッシュ時に1時間20本と更に便利になります。8両化の工事も具体化してきましたし東京駅延伸の条件である乗客27万人も今年中に達成しそうです。
他方柏駅ではこの秋ステモが増床。今月に入って新しい外観が見えるようになってわくわくしています。常磐線の東京駅延伸工事も始まったし、とにかく進化していることを実感できます。
そんなわけで柏周辺はなかなか楽しみな街だと思います
99: 匿名さん 
[2008-07-11 19:39:00]
何か、TXとか北総線とか電車の話になってるね・・・

売れ残りがあると言っていますが、単純にマンションを建てすぎなんじゃない?
ここの掲示板をザッと見ただけでも、これでもかっ!ってなくらいな数だし。

買う人の人数は限られてるのだし、マンションは車の様に気軽に買い替えできる
お値段のものじゃないから。(まあ、車も気軽にはいかないけどね)
100: 匿名さん 
[2008-07-11 20:48:00]
確かにね。自分が売るときは、買う人がいなきゃいけないけど、これからの時代どうなんだろう。
あと、新築マンション自体、本当は金持ちが買うもんだ。広告その他で1千万くらいは
上乗せぶんがあると聞いたけど、本当かな? まあモデルルームとかフルカラーのチラシ見ると
うなずけるけど・・・
101: 匿名さん 
[2008-07-11 21:48:00]
そりゃ商売ですし・・・広告やその他費用を引いて儲けをだすはずだしね。
ぶっちゃけ、
不動産関係は値段を付けちゃったもん勝ち!みたいな不透明な業界だと思うよ。
悪く言えば業界みんなグル。

自分、売却経験有りなんですけど、仲介業者と査定の話をした時結構いい加減だと
思ったよ。
102: 匿名さん 
[2008-07-11 22:23:00]
マンションは実は戸建より700万から1000万くらい低くローンを組む計算にしたほうがいい
って言われているよ。修繕費は戸建もかかるとしても、月々の管理費、駐車場代を
がかかるからローンだけではないんだよね。
103: 匿名さん 
[2008-07-12 01:26:00]
ま、でも広告屋には不動産屋はゴッツいカモなわけで…。
105: 他人のせいにするな! 
[2011-01-02 20:53:18]
さっきから読んでいて感じたのですが、
柏のガラが悪くなったのは茨城県民が遠征してきているからだと言うのは何ですか?
人種差別じゃないですか?茨城県民全員はみんなガラが悪いというのですか?
柏だって駅前の繁華街を除けば、立派な田舎じゃないですか。茨城県とも隣接しているし。
人を侮辱するのは止めてください。他人のせいにするな!
106: 匿名 
[2011-01-03 12:36:50]
魅力が無いから
107: 匿名さん 
[2011-01-04 20:23:25]
中学生の背を刺し男逃走 土浦のホームセンター駐車場
2011年1月4日18時34分

 4日午後5時ごろ、茨城県土浦市北荒川沖町のホームセンター「ジョイフル本田荒川沖店」の駐車場で、
男子中学生(15)が刃物で刺された。
県警土浦署は殺人未遂事件として、刺したとみられる男の行方を追っている。
中学生は、意識はあるという。

 同署によると、男は「死ね。こらー」と言って中学生の背中を刺し、車で逃走した。
年齢30歳ぐらいで、身長170~180センチ。黒っぽい上着で短髪だったという。

朝日新聞

2010年12月17日 JR取手駅で通り魔、女子高生ら13人重軽傷
2008年3月23日 JR荒川沖駅で通り魔、8人殺傷

つか、俺も柏に転居してきて10年ほど、なるべく中立を保とうと精一杯努力してきた。
人間、出身地なんて関係ないよ、みんな平等なんだよ、偏見はいけないよ、って。
でもさすがに限界だよ。やっぱり利根川の向こう側は何かが違う。
108: 匿名さん 
[2011-01-04 21:00:39]

あなたはどこの人で、どこから書き込んでいるかわかりませんが、そういう話はやめましょうよ。

良い街も人もたくさんいますよ。

私は柏も千葉も、茨城も好きです。だからこの辺に住んでいます。
109: 匿名さん 
[2011-01-04 21:13:02]
>107

うち方は茨城の人がたくさんいる沿線だが、多少はあれどこの地域の住民はそのようなことは言わない。共存共栄だから。

107は常磐・TXの沿線の人ではないのだろう。
110: 匿名 
[2011-01-05 18:06:02]

柏市は微妙なイメージですよね。
特に常磐線はなんとも言えないというイメージです。

そのまま乗って都内アクセスが北千住か日暮里か上野でしょ。
んー、乗り換えても。常磐各駅の千代田線乗り入れという手も
あるのだが、時間がかかるよね。
111: 匿名さん 
[2011-01-05 18:37:47]
そんな常磐線でもお先真っ暗な北総の千葉ニュータウンよりはましだよ。
113: 匿名さん 
[2011-01-05 18:55:51]
またそうやって書くなよ。
なりすましでしょ。


そもそもこのスレを作ったのは柏市民でない事は確か。

何ヶ月も前の話題にわざわざ書き込みして注目させて柏を叩きたいだけでしょ。

茨城を敵にまわさせたいのは失敗したから?

最近は北総と争わせたいのが見え見え。



常磐民は謙虚だよ。
自分らは他の千葉と沿線が違うし、でも千葉県が好き。


千代田線の便利さや、E233よりも近未来な新車が走ってるとか、安くて生活しやすい、イメージより活気があるとか、あんま言わないんだよね。(自分が言っちゃってる)


北総地域はうちらの地域にとってもプラスだからがんばってほしい!


というわけで。もう柏はかまわないでくれ。
114: 匿名さん 
[2011-01-05 19:06:16]
くら寿司で喜んでるような地域と一緒にするなよ。
115: 匿名さん 
[2011-01-05 19:07:41]
っつうか、がんばらなきゃいけないのは柏だよ
116: 我を知れ 
[2011-01-09 21:43:43]
柏が大きな街になれたのは、野田の醤油のおかげ。
野田がなきゃせいぜい新松戸くらいで終わってたよ。
最近柏の人気がないのは、柏市民が
大きな顔しているからでしょ。
連接する茨城県を馬鹿にしたり、我孫子や沼南をカス扱いしたり、松戸を邪見にしたり。
周辺の地域のおかげで柏の経済が繁栄したのもつゆ知らず、
柏市民は柏の居酒屋で柏に酔い痴れてばかり。
柏の酔っぱらいでこんな人がいました。
「うお~柏レイソル万歳~! 俺は大都会・柏の住民だぞ ウオ~」と叫んでいた変人を見ました。
私だったら、どんなにいい物件があっても、こんな気違いじみた柏には住みたくない。
こんな視野の狭い市民がいたとは・・・視野が狭い奴ほど実は田舎者なんだよね。
世界的な視野で見たら小さい。変な柏市民は我を知ったほうがよい。
117: なんだ? 
[2011-01-09 21:51:42]
107は何様のつもりだよ?
利根川の向こう側は何か違うってなんだよ?
千葉も茨城も似たような田舎だろうが
田舎者のくせに都会人ぶるなよ!
118: 匿名 
[2011-01-12 17:34:45]
↑ムキに、なってるW
119: 匿名さん 
[2011-01-13 10:16:10]
どれもこれも千葉県の北方面のお話し。

スレ主はどういう思いでこんなのたてたんだ?
120: 物件比較中さん 
[2011-01-17 01:14:59]
柏の高島屋や丸井で買い物する人の半数は、茨城の人ですよ。
アンケートの回答や、プレゼント、福引の当選者に茨城の取手市、牛久市が半分を占めています。

茨城の人がお金を落としてくれるから、柏は発展できているの。
それなのに茨城をディスっちゃだめでしょ。

121: 匿名 
[2011-01-18 22:53:50]
千葉県柏市の話なのに、比較対象のために茨城県の地名が出てくるのは何故?
他のエリアの販売不振の理由とは異なっているような気がする。
それなのに価格はいっちょ前だから売れ残る。
122: 匿名 
[2011-01-18 22:54:01]
千葉県柏市の話なのに、比較対象のために茨城県の地名が出てくるのは何故?
他のエリアの販売不振の理由とは異なっているような気がする。
それなのに価格はいっちょ前だから売れ残る。
123: 物件比較中さん 
[2011-01-19 23:15:27]
柏タワーどうなったの?
あえてここのスレで質問してみた。
125: 金ある人々 
[2011-01-24 13:09:26]
柏タワーは柏レイソルの高額所得プレーヤーとか、収入の多い金ある人々しか買えないでしょ。
しかしあんな高い金払ってまで、柏駅前に住みたいんでしょうかね?
そこまでして柏に住みたい気にはなれないけど。
126: 異様な人々 
[2011-01-25 12:55:37]
柏レイソルのサポーターの方々は、何か物騒で怖いです。
愛しすぎて柏レイソル以外、何も見えなくなっているみたいで近寄り難い。
127: 匿名 
[2011-01-30 03:17:54]
物件の候補に柏も入ってたけど、実際いってみたらゴミゴミした街でちょっと期待はずれだった
128: 座るか立つか 
[2011-02-05 12:22:20]
東京に通勤通学するのに、柏に住むのは賢い選択ではない。
あの混雑で毎日立って上野まで30分・・・やってられません。
始発駅に住んで、座って行く方が楽だし、自分の時間も確保できる。
そう考えると柏って価値がない。
129: 周辺住民さん 
[2011-02-15 00:31:32]
柏は「ちょっと買い物」「ちょっと外食」という使い方で、
住むなら、128さんが言うように、我孫子のほうが5分離れているだけで、
千代田線に座って通勤できるし、常磐線の柏乗客の前に乗ることもできる。
車で柏に出かけるのは駐車場が面倒で、それならば
おおたかの森や柏の葉に出たほうが、伸び伸びと過ごせる。
130: 匿名さん 
[2011-02-15 00:51:27]
東の渋谷?

ウラカシ?
131: 座るか立つか 
[2011-02-15 22:19:31]
東京に通うなら断然、取手が一番
常磐線快速始発駅 上野まで座って40分
千代田線も朝夕は始発
東京から近く、のびのびと暮らせる環境
132: 匿名さん 
[2011-02-16 02:13:41]
常磐線と野田線にもう競争力がないんだよね。
上野っていう時点で終わってるし東北縦貫線ができても
東京へ全てがいくわけじゃない。
133: 匿名さん 
[2011-02-16 02:43:50]
それを言っちゃうとTXも秋葉原が終点だか終わってるってことなの?
まだ工事始まってるほうが説得力あると思った。

かえって城東地区に行くんなら上野の方が便利だと思うけどね。
134: 匿名さん 
[2011-02-22 08:24:22]
取手はないな
千葉は首都圏だけど茨城は北関東(南東北)ってイメージだしな
135: 本質を見抜く目を持ちましょう 
[2011-02-24 00:02:16]
そうでもないよ。北関東を感じるのは土浦あたりからだよ。
取手の良さを知らない世間知らずは、意外と多いから驚きます。
取手は茨城県最南端に位置し、都心から近いから首都圏だよ。
常磐快速で上野まで40分 主要始発駅だからゆったり座れる。 
急ぎなら常磐特快で上野まで30分
各停だけど千代田線直通で大手町や表参道にも座って行けるし。
座って行けるのとそうでないのでは、かなり異なる。

天王台・我孫子・柏の人達は千葉県民という戸籍にこだわり、35分も上野まで毎日立って通勤通学。
そんなヤセ我慢してまで、千葉県民に固執する価値があるのか不思議でしょうがない。
相当なコンプレックスがあるんじゃないかと感じる。座れないことを根にもって茨城県民を揶揄する哀れな人達。
常磐線沿線で立って通える駅は、松戸が限界だよ。柏で乗り込みあの混雑を毎日立つのはかなわんよ。柏はないな。

賢い取手の人達は、戸籍上、茨城県民になろうがどうだろうが、本質を捉えていると思う。
平日は上野まで座って通勤通学、自分の時間も確保できるし、体力も温存できる。
休日は程よく栄えている取手駅周辺や近郊で買い物をするも良し、
都市と共存する利根川河川でのびのび運動するも良し、東京に近く自然も豊かで住みやすい。

千葉県民は茨城県民より格が上だと思い込んでいる人種差別主義者は賢いとは思えない。
こういう差別の目を持つ人はたいてい柏あたりに住んで、柏の居酒屋で茨城県民をけなして酔い痴れているよ。
そういう奴を何回も見てきたし、そんな視野と心の狭い奴らと一緒に飲んでも酒がまずくなる。
我孫子や柏なんかに頼らなくてもやっていけるから、どーでもいいけどさ。
どこの県民になろうとも、大切なのは本当に住みやすい所を見る目があるかどうかです。
136: 周辺住民さん 
[2011-02-24 00:11:21]
↑考え過ぎ(笑)
茨城をそのような目で見てませんよ。取手も始発もあり便利ですがね。
自分は天王台に住んでますが選んだのはゴミゴミしてなく静かな環境で選びました。
子供がいるので天王台は車の量も少ないので安心です。
それに我孫子は千代田線・常磐線始発あるので人の環境によってそれぞれじゃないんですかね。
137: 匿名 
[2011-02-24 14:21:52]
柏のそごうが、八王子のそごうと同じ運命を辿るのは堪えられない。出来るだけ、柏そごうで買ってあげようと
思う。
139: 匿名さん 
[2011-02-24 14:46:57]
柏市民でも守谷はいい街だと思うし。つくば行くし、取手や龍ヶ崎も良い住宅だと思っているが。
140: 匿名 
[2011-02-24 14:48:31]
取手は道がわるい。混雑している
141: 匿名さん 
[2011-02-25 16:56:18]
取手は地価下落率も関東指折りですし
商業テナントも埋まらず疲弊していますね。
常磐線全体の象徴の様な存在です。
この波は我孫子、柏、そして松戸まで及んでいます。
142: 匿名 
[2011-02-25 21:26:29]
茨城って子供の医療費補助がダメだった。
マンションなんか絶対買えないような低所得じゃないとマル福受けられなかったからね。
今は改善されたのかな?
143: 本質を見抜く目を持ちましょう 
[2011-02-26 06:39:23]
はぁ?コンプレックス持ってないけど。
茨城県民であることに誇りを持っているよ。
138さんのように茨城県民がコンプレックスを持っていると言うが、それは自分じゃないの?
どこに住んでいるか知らないけど、
茨城より上だと思うその狭い心がお山の大将。
茨城県のマイナス面しか知らないんじゃないの?
良い面もあるんだよ。それを知らない奴が盲目的に
柏とかに住みつくわけ、中身も知らずに。
雨の日や朝晩の柏駅周辺をバス乗ってみろよ。
大渋滞で動きやしねぇからな。
こんなに時間を無駄にしてまで、柏に住む奴の気が知れない。
144: 匿名 
[2011-02-26 07:35:23]
↑残念。コンプレックスがあるから、過剰な書き方になる。誇りがあるならやんわりとした表現でね。
内容は、おっしゃる通りだと思いますから!
145: 本質を見抜く目を持ちましょう 
[2011-02-26 07:45:26]
↑ もっと残念!
コクリコあたりで飲みに行って、茨城県民をバカにしてそう、酒の肴にして。
たかだか柏駅前で飲んでて、自分を都会人と勘違いしてそう。
146: ドライブゴーゴー 
[2011-02-26 08:05:56]
柏の道の方がひどい。
慢性渋滞に狭い路地。車で違う路地に迷い込むと二度と出れなくなる、こわっ!
147: 匿名 
[2011-02-26 08:11:56]
地価下落率という数字うんぬんじゃないんだよ。
知恵のない人が柏に住み集まるから、常磐線全体のバランスが崩れる。柏駅周辺の商業衰退は自業自得。
今まで散々あぐらかいてきたツケが回ってきたんだよ。
我孫子はがんばってねって感じ。
松戸は東京の衛星都市。柏と一緒にされたくないと思っている。
148: 匿名 
[2011-02-26 09:22:18]
かなり前の話ですが、柏そごうは、改修前よりレストランの質が落ちてしまったと思います。
最上階の円形中国料理店、ぐるぐる回りながら柏周辺を見下ろすのが私は大好きなんだけど、最近は滅多に
回していないみたい。今時は回るのが嫌いな人が多いのかしら?
ビックカメラの屋上の子供の遊び場も何故閉じてしまったんでしょう?
149: 匿名 
[2011-02-26 13:04:21]
柏そごうは死んだも同然だよ。
実質ビックカメラに占拠されたようなもの。
あの建物は昭和40年代の開店から何も変わっていない。進歩もヘチマもないよ。
お金がかかる建物構造だから、不景気になると首が回らなくなる。
早いところ閉店したほうがいいんだよ。ぶっ壊して介護施設にした方が今の世のため人のためになる。
150: 匿名 
[2011-02-27 10:47:00]
>>149
介護施設こそ、車の取り回しが便利な田舎に作らなきゃ駄目でしょ。
介護施設なんて柏駅の前には作って欲しくない。
私はそごうに潰れて欲しくないから、そごうで買い物を続けることにする。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる