ここ1年くらいでしょうか、柏市内のマンションのチラシが大量に入ってきます。
チラシのほとんど全てが、売れ残りマンションのもので
中には竣工してだいぶ経つのに、びっくりするくらい売れ残っているものもあります。
柏市のマンション、どうしてこんなに売れ残っているのでしょう?
千葉の他の地域もそうなのでしょうか?
ご意見お聞かせ下さい。
[スレ作成日時]2008-07-04 11:13:00
どうしてこんなに売れ残っているんでしょう?<柏市>
2:
購入検討中さん
[2008-07-05 06:33:00]
|
||
3:
匿名さん
[2008-07-05 07:36:00]
TXも駅前以外ダメダメですね
|
||
4:
匿名さん
[2008-07-05 08:56:00]
柏という町は点だから横をつなげようとすると大変
慢性的な渋滞の道路で車の移動が大変だが歩いて用がすむわけでもない。柏駅周辺は魅力ある |
||
5:
銀行関係者さん
[2008-07-05 16:46:00]
スレ立て主は2ちゃんねるでアンチ柏活動を繰り返す悪質な荒らしなので注意して下さい。
(彼はおおたか厨と呼ばれています、詳細は鉄道路線板のTXスレや常磐線スレ、地理お国自慢板の柏スレなどをご覧ください) そもそも、スレ立て主の言い分は柏市に限った話でも無ければ、柏市だけ突出した話でも無いので くれぐれも釣られないようにお願いします。 これ以降はレスをせず放置してください、もっともスレ立て主が自作自演する可能性も大ですが。 |
||
6:
匿名さん
[2008-07-05 17:52:00]
柏の街に魅力がないから。
柏駅前に行ってみなさい、ガラの悪い人ばかりでごみごみしてるから。 あそこで買い物しても落ち着かないし、たいしたものは買えない。 最近の犯罪ニュース見ても柏市民が起こした犯罪が多いし。 柏のイメージは思っているよりかなり悪い。マンションが売れ残っても当然。 |
||
7:
匿名さん
[2008-07-05 18:29:00]
住友の某物件からケチがつきはじめましたね
船橋あたりですと同様の物件は完売続きです 取手の地価を筆頭に常磐線全体の衰退が顕著になってきました |
||
8:
物件比較中さん
[2008-07-05 21:07:00]
No.05の銀行関係者さん
スレッドを立てた者ですが 私は2ちゃんねるなんて覗いたこともありません。 彼ってなんでしょうか。 転勤で柏に来て数年、良いところもたくさんあると思い、定住も視野に入れていたので どうしてこんなに売れ残っているのか、マンションに詳しい皆さんの、率直なご意見を聞きたかっただけです。 スレッドの内容が説明不足で、誤解を招いたのならお詫びしますが 一方的で過剰な反応にはびっくりです。 |
||
9:
匿名さん
[2008-07-05 22:53:00]
売れ残っているのは、
・国道または幹線道路沿い ・駅から遠い ・未開のTX沿線 ではないでしょうか? 北柏、柏、南柏徒歩10分以内で静かなところだったら売れると思うのですが、なかなかそんな土地は出てこないですよね。 |
||
10:
匿名さん
[2008-07-06 00:39:00]
>No.06
そういう無根拠のつまらない煽りはそれこそ2ちゃんねるにでも行ってやってくれ >No.09 答えだけ先に言う 柏の状況は普通、千葉県内他市町村も似た感じ これでOK? |
||
11:
匿名さん
[2008-07-06 00:43:00]
柏は売れてないよ
NHKでもやってたしね |
||
|
||
12:
匿名さん
[2008-07-06 00:51:00]
No.06は極度のアンチ柏ぶりにつき某所で有名な「おおたか厨」
分かりやすいな 柏駅周辺並みにショッピングの利便性が高い郊外都市は 立川、町田、大宮、千葉の4つに限られる (ほぼ都心と言っていい吉祥寺や、大都市の横浜は格が上なので比較対象から除外) |
||
13:
匿名さん
[2008-07-06 00:53:00]
>No.11
証拠は? NHKで柏を名指しにしたそういう報道のされかたは全くされてないよ ヘタなウソはつかないようにね |
||
14:
物件比較中さん
[2008-07-06 00:56:00]
柏のレベルで売れてないと言うのなら松戸、習志野、千葉、八千代も大概売れてないですよ。
船橋も供給過剰で柏に近い状況です。 都心に近い市川浦安は人気ありますね。 |
||
15:
匿名さん
[2008-07-06 01:15:00]
船橋と柏の市況は雲泥の差だよ
商業も船橋に完敗してるのにここの人は何書いてるんだろう |
||
16:
匿名さん
[2008-07-06 01:18:00]
野田線の鎌ヶ谷方も悲惨な状況だよね
|
||
17:
匿名さん
[2008-07-06 11:46:00]
No.15さん
あなたの主張は意味不明ですよ? 柏と船橋の市況は雲泥の差どころか大した差でも無いですし 商業に関しては駅周辺の商業施設は柏のほうが充実していますがね。 「市」同士の比較なら、日本最大級のSCでもあるららぽーとがある船橋が有利でしょうが、ただそれだけですよね? 雲泥とか完敗とか根拠のよく分からない極端な言葉を好んで使いたがるのは頭の悪い証拠ですよ。 |
||
18:
買いたいけど買えない人
[2008-07-06 12:06:00]
>>8さん
スレのタイトルに特定市町村の名前を入れて立てるのは普通駄目じゃないですか? その上ここはマンション検討板であって、マンションの販売不振の理由を考える場ではないですよ。 このスレは投稿削除基準に当てはまりますので以後スレッドを立てる際は注意してください。 http://www.e-mansion.co.jp/com/index1.html >>15はおおたか厨ですね。 柏の商業は小売業商店数 2,162店で438,606 百万円。 船橋の商業は小売業商店数 3,438店で520,486 百万円。 いい加減妄想で書き込むのは止め方が良いんじゃないでしょうか? 書いてて虚しくないですか? >商業も船橋に完敗してるのにここの人は何書いてるんだろう。 デマを書いてここまで言えるとは完璧におかしい方ですね。 |
||
19:
匿名さん
[2008-07-06 14:45:00]
結果でちゃってるからな
マンションは販売不調で 再開発は税金頼み 路線価の上昇は鈍く 乗降客数は激減 |
||
20:
匿名さん
[2008-07-06 18:50:00]
柏だけが売れ残ってるなんて聞いたことない。
松戸だってほかにもありますよ。 一頃のマンション高騰が落ち着いて価格が下がってるニュースは日々放送されてますよね。 スレ主はド素人なんですかね。 |
||
22:
匿名さん
[2008-07-06 22:10:00]
船橋は湾岸エリアの一角ですね
正直いって常磐線エリアって魅力がないです 決定的な差はSCや百貨店ではなくてホテルとアウトレットかな シルクドソレイユでまた差が開いちゃう感じですね |
||
24:
匿名さん
[2008-07-06 23:10:00]
常磐線が東京駅に乗り入れたら状況変わるかな?
|
||
25:
匿名さん
[2008-07-06 23:18:00]
>>23
アクセス範囲を考えて検討すべきでは? シルクドソレイユは、船橋を含めた湾岸地域。 船橋は、幕張方面にも東京方面にもアクセスしやすいため、それらの恩恵にあずかりやすい。 柏はそういった周囲の恩恵がない、独立した地域なので、 街そのものは良くても、トータルとして魅力半減なのでしょう。 柏くらいの街が、北千住くらいの位置にあれば最強なんだけどね。 |
||
26:
匿名さん
[2008-07-06 23:31:00]
ホテルのレストランの差が大きい
デパートのレストラン街で満足できる人は柏や松戸あたりでも 良いかもしれませんが |
||
27:
匿名さん
[2008-07-07 00:05:00]
がんばって、売り切るのだ。まーいしーん
|
||
28:
匿名さん
[2008-07-07 02:06:00]
柏市に限らず・・・売れ残ってるとこたくさんあるよ。でもやっぱり遠かったり安っぽかったり色々ある気がするけど。
|
||
29:
匿名さん
[2008-07-07 09:21:00]
|
||
30:
匿名さん
[2008-07-07 09:32:00]
>>21さん
>しかし都心方面への利便性は雲泥の差があります。よって都心方面への通勤者にとっては船橋が選択肢に入っても柏が入る事はなかなか無いんだと思いますよ。 私も同意。 取手の北にも住んでた頃は常磐線快速、そして津田沼に住んでた時は総武線快速を利用。JR東京を起点として考えた場合、その差はかなり違いますね。利便性、ストレス度合い。総武線快速の、特に船橋あたりで考えた場合、JR東京までわずか25分程度で出ることが出来るという事実は、住んでみてつくづく感じる利便性です。 |
||
31:
匿名さん
[2008-07-07 12:16:00]
いまや上野なんかに着いても致し方ない。東京まで直通でなければ。
常磐線とTX、どっちが先に東京まで延伸するか、競争ですね。 |
||
32:
購入検討中さん
[2008-07-07 12:30:00]
常磐線が東京まで延びたら柏の地位は急上昇するでしょうね。
しかし、実際そんな計画はあるのでしょうか。Txは構想中のようですけど。 |
||
33:
匿名さん
[2008-07-07 13:18:00]
上野〜東京の高架なんて夢物語のように思われますけど、計画はあるにはあるのです。
もういっぱいいっぱいの地下を通すことになるTXの方が技術的には難しい気もします。 http://space.geocities.jp/the_expert_of_sith/joubannsenn.html |
||
34:
匿名さん
[2008-07-07 14:19:00]
仮に東京へ行けても上野が没落するだけで柏が上昇することはないと思います。
|
||
35:
匿名さん
[2008-07-07 16:03:00]
常磐線の東京駅延伸工事は始まりましたよ。2013年完成予定です
http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20080318.pdf つくばエクスプレスの東京駅延伸は輸送人員が27万人になって初めて検討段階に入るようですが、この5月に26万人を越え目標の27万人はすぐそこまでに迫ってきました。27万突破は当初の甘い予想でも2010年だったと聞いているので、最近開業した新線の中では考えられないくらい早いスピードで到達したと思います http://www.city.nagareyama.chiba.jp/section/toshikei/04koutuusitu/tx/t... |
||
36:
匿名さん
[2008-07-07 16:21:00]
>>34
でしょうね、柏も松戸も上昇しないよ。 |
||
37:
匿名さん
[2008-07-07 17:40:00]
首都圏で地価が高いエリアは新宿、渋谷、池袋に直接アクセスできる沿線。
|
||
38:
匿名さん
[2008-07-07 18:07:00]
総武線は便利ですね。京葉線も東京駅が遠いのでイマイチという意味でも。
でも、快速停車駅沿線でめぼしい物件ってあまりないような。稲毛当たりでしょうか。 常磐線快速がたとえ半分でも東京に行くようになれば、かなり違うでしょう。 かつ東海道線に乗り入れだったらTXにも勝つと思いますが、その実現は少し難しいかな。 |
||
39:
匿名さん
[2008-07-07 18:17:00]
柏は学生時代ずっと住んでいましたが、必要なものは何でも揃いますし、非常に便利でした。
ただ、ガラの悪さや、街の汚さは年々拍車が掛かっているように感じます。 >25さん 北千住自体の利便性は決して柏と同等じゃないですか? 商店街は活気がありますし、ルミネもあり、北千住の丸井は全国でも最大級です。 |
||
40:
匿名さん
[2008-07-07 18:58:00]
上記修正
決して柏に劣らない おかしな文でした… すみません |
||
41:
契約済みさん
[2008-07-07 19:37:00]
>>39
ガラが悪いと散々言われてる柏ですが、湾岸地区よりはよっぽど犯罪率が低いんですね、柏。 まあこれは常磐線沿線全ての都市に言える事なんですけど。 それと駅前が汚いって言っていますが、放置自転車が大量に乱雑に駐輪してある船橋駅前よりはよっぽどマシだと思いますよ。 南口は再開発で整備され昔より遥かに綺麗になっていたのですが、北口は相変わらず酷い有様ですね。 |
||
42:
購入経験者さん
[2008-07-07 20:26:00]
>>41さん
>ガラが悪いと散々言われてる柏ですが、湾岸地区よりはよっぽど犯罪率が低いんですね、柏。 まあこれは常磐線沿線全ての都市に言える事なんですけど。 すみません。 千葉県警の犯罪マップ今月発表を見たんですが、新浦安、海浜幕張、稲毛海岸あたりの引ったくりは皆無でした。 一方、柏駅は周辺でちらほら引ったくりがおきているようです。 これはたまたまのデータなのでしょうか? 湾岸地区よりはよっぽど犯罪率が低いというお話はどこからの出典か良かったら教えてください。 |
||
43:
匿名さん
[2008-07-07 20:45:00]
くやしかったんでしょう
何もかも劣っているのですからね |
||
44:
匿名さん
[2008-07-07 20:52:00]
船橋を無理矢理叩いても柏の在庫は処分できませんよ
|
||
45:
匿名さん
[2008-07-07 21:00:00]
犯罪??今年のニュースで柏のどこかの公園で事件、というのを各局やってたような。他に家族をどうのこうのって事件も各局で報道されたような。記憶が正しければ。。
柏市はやはり駅前のそごう・高島屋の2枚看板が魅力。 あとは前述の方がおっしゃっていたように、やや孤立した都市のイメージ。つまりは柏の近隣市に何も無いのと、車利用での不便さかな。 対して、船橋や幕張近隣となるとかなり多くの娯楽施設や商業施設、都心や横浜、TDLに出かけるといった選択肢が圧倒的。「今日は何処行こうか?」といった。電車・車利用で15分〜30分でもかなり多い。 やはり街は、近隣の街が点と線で近距離で結ばれてるのが魅力です。 |
||
46:
匿名さん
[2008-07-07 21:26:00]
柏に住んでるなんて恥ずかしくて言えないね。
|
||
47:
匿名さん
[2008-07-07 21:48:00]
>>42
月の発生件数を見たって何の役にも立ちませんよ。 犯罪は季節によって様々ですし、発生件数も毎月かなり変動しますから、一時の数字でなく年間で見なければ意味が有りません。 >湾岸地区よりはよっぽど犯罪率が低いというお話はどこからの出典か良かったら教えてください。 千葉県警のホームページからです。どの資料を見ても常磐線沿線の方が犯罪率が低いですね。 犯罪発生マップ 最終更新6月13日 http://www.police.pref.chiba.jp/safe_life/gis/crime/ 犯罪の発生状況 平成20年度5月末 http://www.police.pref.chiba.jp/trouble/crime_statistics/pdfs/hanzai20... 犯罪の発生状況 平成19年度5月末 http://www.police.pref.chiba.jp/trouble/crime_statistics/pdfs/hanzai20... 犯罪の発生状況 平成19年度 http://www.police.pref.chiba.jp/trouble/crime_statistics/pdfs/hanzai20... 犯罪の発生状況 平成18年度 http://www.police.pref.chiba.jp/trouble/crime_statistics/pdfs/hanzai20... 犯罪の発生状況 平成17年度 http://www.police.pref.chiba.jp/trouble/crime_statistics/pdfs/hanzai20... 平成19年中 全刑法犯市町村別認知件数 http://www.police.pref.chiba.jp/safe_life/public_space/statistics/pdfs... 全刑法犯市町村別認知件数 (平成20年5月末現在) http://www.police.pref.chiba.jp/safe_life/public_space/statistics/pdfs... |
||
48:
匿名さん
[2008-07-07 22:10:00]
|
||
49:
匿名さん
[2008-07-07 22:18:00]
>>48さん
この資料の千人あたり認知件数が犯罪率になります。 赤が濃いほど犯罪率が高いです。 平成19年中 全刑法犯市町村別認知件数 http://www.police.pref.chiba.jp/safe_life/public_space/statistics/pdfs... 全刑法犯市町村別認知件数 (平成20年5月末現在) http://www.police.pref.chiba.jp/safe_life/public_space/statistics/pdfs... 千葉県警あなたのまちの犯罪情勢 http://www.police.pref.chiba.jp/safe_life/public_space/statistics/cont... 全刑法犯市町村別認知件数 千人あたり認知件数(犯罪率)では、全国第8位で、全国平均(14.9件)以上の市町村が 28市町あります。犯罪率の高い順に東金市、千葉市、習志野市、印西市、木更津市となります。 注1: 千葉県の人口は平成19年4月1日現在の登録人口 注2: 全国平均は平成17年国勢調査速報値の人口をもとに算出したものです(以下の表も同じ)。) |
||
50:
匿名さん
[2008-07-07 22:48:00]
どんなに数字を並べても染み付いたイメージは消えないよね。
認知件数っていうのは曲者で手心で闇に葬れるしね |
||
51:
匿名さん
[2008-07-07 23:28:00]
>>50
まあ逆を言えば、イメージなんて所詮その程度のいい加減な物なんですよね。 現実とイメージは異なるんです。 散々ガラが悪いとボロクソ言われてる常磐線沿線は 実は湾岸地区よりは犯罪率が低いって事があなたに解って頂ければ充分ですよ。 >認知件数っていうのは曲者で手心で闇に葬れるしね それを言ったら何にも成り立たなくなりますよ。 それにそれってどこにでも言える事ですよね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
それと常磐線沿線はだめでしょう。TXへ人は流れています。