千葉の新築分譲マンション掲示板「ワンダーベイシティ「サザン」その13」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 浜町
  6. ワンダーベイシティ「サザン」その13
 

広告を掲載

とくめいさん(旧) [更新日時] 2008-07-19 13:04:00
 削除依頼 投稿する

入居開始まで約1ヶ月と迫り、後は確認会と鍵の引渡しを残すのみとなりました。
より具体的で現実的な事項が多くなってきており、ますます有用な情報交換を期待します。

<前スレ>
ワンダーベイシティ「サザン」
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/39342/
ワンダーベイシティ「サザン」その2
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/41355/
ワンダーベイシティ「サザン」その3
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/41247/
ワンダーベイシティ「サザン」その4
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/38873/
ワンダーベイシティ「サザン」その5
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/38772/
ワンダーベイシティ「サザン」その6
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/39177/
ワンダーベイシティ「サザン」その7
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/38863/
ワンダーベイシティ「サザン」その8
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/46962/
ワンダーベイシティ「サザン」その9
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/46964/
ワンダーベイシティ「サザン」その10
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/46592/
ワンダーベイシティ「サザン」その11
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/46569/
ワンダーベイシティ「サザン」その12
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/46701/
購入者限定スレ:ワンダーベイシティ「サザン」
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=4&disp=1

<公式HP>
SAZAN      http://www.w-sazan.com/
ゼファー(売主)   http://www.zephyr.co.jp/

<参考HP>
工事中写真ブログ   http://blog.livedoor.jp/w_sazan/
東京ベイ船橋ビビット http://blog.livedoor.jp/vivit2007/
船橋市ホームページ  http://www.city.funabashi.chiba.jp/

[スレ作成日時]2007-02-11 22:37:00

現在の物件
ワンダーベイシティ SAZAN サウスウイング
ワンダーベイシティ SAZAN サウスウイング
 
所在地:千葉県船橋市浜町2丁目2番35他(地番)
交通:京葉線「南船橋」駅から徒歩5分
総戸数: 349戸

ワンダーベイシティ「サザン」その13

361: 匿名さん 
[2007-02-25 22:56:00]
三井の住宅ローン皆さん。三大疾病を付けようか迷ってます。
どうされましたか?参考までに教えてください。
362: 匿名さん 
[2007-02-25 22:59:00]
え?そうですか?
右利きだけど、右側にトイレットペーパーがあったほうが使いやすいって思うけど。
左側だと体くねらせなくちゃならなくないですか。
363: 匿名さん 
[2007-02-25 23:14:00]
トイレの便器の左側にドアがあるので、うちは右側にペーパーホルダーがありました。
右利きだけど、今の賃貸も同じ作りだなぁ。実家は左側。
特にどっちでもかまわないのですが、そういえば会社とかも左かな。
364: 匿名さん 
[2007-02-25 23:27:00]
>>362さん
色々賛否両論あることを承知で引用しますと、碓井さんの本にトイレについて、
 ・ペーパーホルダーは左側が常識。日本人は右利きが多く、ペーパーを引き出しやすい
 ・便器の先端から正面の壁やドアハンドルまで60cm以上あれば一流。
  55cm未満だと頭をぶつける恐れがある。
 ・便器は洗い落としよりサイフォン式、また専用の手洗い器があるほうがいい。
あるオフィスビルの女子トイレでの実験では、キレイに引き出しにくいから、
右側付の方が左側付よりも1.5〜2倍もトイレットペーパーの使用量が多かったそうです。

まあ、慣れの問題もありますので、ご家族が使いやすい方を確認してみては?
私は今まで住んだ家は全部左側でした。たまに外出先で右側だとうまく紙を巻けません(苦笑)
365: 355 
[2007-02-25 23:45:00]
みなさん、いろいろとご意見いただきありがとうございます。
…ですが、私の言いたいことがうまく伝わってなかったので、補足説明させていただきます。
私が指してるトイレットペーパーホルダーは、実際にペーパーをガラガラと回して使用する
ほうではなく、普段は使用せずに、ホルダーのペーパーがなくなったときにそこからとって
補充するためだけのためにある、ストック用の金属棒のことを指していました。
これの位置を移動したいという意味で書いたのですが、意図が伝わらない変な文章を
書いてしまいすいませんでした。
話しついでですが、住まいサーフィンにペーパーホルダーは、左側にあるほうが、
トイレットペーパーの使用量が少ないって書いてありました。
366: 匿名さん 
[2007-02-25 23:51:00]
>>365
住まいサーフィンのペーパーホルダーの記事も364さんが書いている碓井さんですよ。
367: 匿名さん 
[2007-02-26 00:01:00]
>>365さん
使う紙を設置しておくペーパーホルダー以外に、
予備の紙をストックしておく設備が別にあったということですよね。
ウチのトイレにはそんな設備は無かったですね。
トイレの上の戸棚においておくか、手洗いボウルの脇に置くかとか考えていた位です。
住戸によって細かい仕様が違うんですね。
368: 匿名さん 
[2007-02-26 00:39:00]
三大疾病の規約を読むとわかるのですが、確か「入院60日以上」って書いてあったと思います。
つまり、ちょっとした手術で治ってしまう癌などは対象にならないということですね。
初期の胃癌や大腸癌などは入院数日で終わってしまうので、本当に末期癌のようなものじゃないと60日の入院はないのでは?って聞いたことがあります。
ただでさえ最近の病院は入院日数を減らそうとしているので。
人の人生を保障できないので止めませんが、パンフにのっている細かい文字を読んでみたほうがいいと思います。
369: ビギナーさん 
[2007-02-26 02:18:00]
こんばんは。
質問なんですが、ベットのマットってエレベーター乗りますか?
今セミダブルかダブルどちらを買おうか迷っているのですが・・・・。
よく考えたら高層階なので階段で運ぶわけにもいかないと思い・・・。
ご存知の方おられましたらお教え下さい。
宜しくお願い致します。
370: 入居予定さん 
[2007-02-26 09:00:00]
エレベータですが、一番大きいところで奥行き150cm、幅180cmだそうです。それと口の部分の幅は100cmだそうです。
ちなみに大きいものは入れる際に傷をつけないように気をつけてくださいと指摘されました。
最悪弁償してもらうことになるということです。
371: 匿名さん 
[2007-02-26 12:31:00]
セミダブルやダブルベットのマットが入らないMSなんて今時ないだろう?
372: 匿名さん 
[2007-02-26 12:53:00]
内覧会で立ち会ってくれた人とはクイーンサイズくらいは平気じゃないか?って話をしてました。
ダブルは余裕で入るんじゃないですか?
373: ビギナーさん 
[2007-02-26 13:58:00]
>>370〜>>372
みなさんありがとうございます。
安心致しました。
初心者で本当に申し訳ないです。
374: 匿名さん 
[2007-02-26 16:24:00]
地震保険入ったほうがいいか悩んでます。
入る必要あるのでしょうか?
375: 匿名 
[2007-02-26 18:20:00]
私は地震保険には入りません。
保険使うような規模の揺れが来た時には
皆終わりな気がしますので....。
376: 匿名さん 
[2007-02-26 18:38:00]
再内覧会で携帯(FOMA)の電波状況を確認しました。
SWの中層階ですが、ベランダで2本。屋内で1本でした。。
みなさんで、ドコモに改善要望をあげて、改善してもらいましょう!!
http://www.docomo113.com/
↑ここの”聞かせて!FOMAの電波状況”で投稿しましょう!
377: 匿名さん 
[2007-02-26 18:59:00]
地震保険って、保険会社全体で最大5兆円までって決まってませんでしたっもけ!?
いくらたくさん保険を掛けていても、配分が決まっているのでは、大規模地震が起きたときにいくら支払われるのか。。。
378: 匿名さん 
[2007-02-26 19:30:00]
指摘事項が多い人と少ない人がいることについて
事実と反しているかもしれませんので参考程度で読んで下さい。
サザンは工定通りに進んでなかったと思います(クレーンもなかなか取れませんでしたし)。
部屋の仕上がりは低層階の方がよいと思います。15階位までは内装工事を行う時間は十分ありましたから。
逆に高層階は時間がなかったのでやっつけで仕上がっていると思います。ヘルプで請負契約していない下請け業社にお願いする事もあったと思います。
指摘が多い部屋は高層階が多いのではないのでしょうか?
うちは10階ですがここで皆様が言っている程悪くはありませんでした。
379: 匿名さん 
[2007-02-26 19:48:00]
うちも11階ですが小さい傷程度しかなかったですよ。
床もほとんど傷ないし。上層部は突貫工事なのかもしれませんね。
380: 匿名さん 
[2007-02-26 20:36:00]
うちは7階ですが、93箇所でしたよ・・・(;→д←)

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる