千葉の新築分譲マンション掲示板「ワンダーベイシティ「サザン」その13」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 浜町
  6. ワンダーベイシティ「サザン」その13
 

広告を掲載

とくめいさん(旧) [更新日時] 2008-07-19 13:04:00
 削除依頼 投稿する

入居開始まで約1ヶ月と迫り、後は確認会と鍵の引渡しを残すのみとなりました。
より具体的で現実的な事項が多くなってきており、ますます有用な情報交換を期待します。

<前スレ>
ワンダーベイシティ「サザン」
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/39342/
ワンダーベイシティ「サザン」その2
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/41355/
ワンダーベイシティ「サザン」その3
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/41247/
ワンダーベイシティ「サザン」その4
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/38873/
ワンダーベイシティ「サザン」その5
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/38772/
ワンダーベイシティ「サザン」その6
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/39177/
ワンダーベイシティ「サザン」その7
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/38863/
ワンダーベイシティ「サザン」その8
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/46962/
ワンダーベイシティ「サザン」その9
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/46964/
ワンダーベイシティ「サザン」その10
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/46592/
ワンダーベイシティ「サザン」その11
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/46569/
ワンダーベイシティ「サザン」その12
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/46701/
購入者限定スレ:ワンダーベイシティ「サザン」
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=4&disp=1

<公式HP>
SAZAN      http://www.w-sazan.com/
ゼファー(売主)   http://www.zephyr.co.jp/

<参考HP>
工事中写真ブログ   http://blog.livedoor.jp/w_sazan/
東京ベイ船橋ビビット http://blog.livedoor.jp/vivit2007/
船橋市ホームページ  http://www.city.funabashi.chiba.jp/

[スレ作成日時]2007-02-11 22:37:00

現在の物件
ワンダーベイシティ SAZAN サウスウイング
ワンダーベイシティ SAZAN サウスウイング
 
所在地:千葉県船橋市浜町2丁目2番35他(地番)
交通:京葉線「南船橋」駅から徒歩5分
総戸数: 349戸

ワンダーベイシティ「サザン」その13

310: 匿名さん 
[2007-02-23 13:22:00]
自分はペットを飼っていますが、アミティスガーデンへのペットの立ち入りを許可するよう今後規定を変えて欲しいと思っています。
もちろん飼い主の管理は必要です。(ドッグランでは無いので放飼いは厳禁。糞の後始末も責任を持ってやる、など。)
せっかく庭があるのに散歩できないのはもったいない、と思ってしまうのは私だけでしょうか?
311: 匿名さん 
[2007-02-23 13:38:00]
ペット可マンションとはいえ、苦手な方もいらっしゃると思います。
個人的には動物好きなのでかまいませんが、
入居前から決まっている規定の変更は難しいと思います。
312: 匿名さん 
[2007-02-23 13:38:00]
糞の後始末は良いとして尿の後始末はどうなりますか?
匂いが気になると思うのですが。
313: 匿名さん 
[2007-02-23 13:56:00]
私も尿の始末については気になります・・・
現在ペット可のマンションに住んでいますが
マンション敷地内はペットを歩かせる事はできません
それでも、ルールを守れない飼い主さんが(一部ですが)います
糞は持ち帰っているようですが尿はそのままです。
少数の方であっても匂いやシミが気になります
せっかく新築のマンションですから、綺麗に保ちたいですよね
私も犬を飼っていますので、庭でのお散歩ができないのは残念ですが・・・
入居前から決まっている規定なので仕方ないと思っています(^o^)
314: 匿名さん 
[2007-02-23 15:17:00]
ペットの中庭への立ち入り許可はちょっと反対かなぁ。
ワンコにおしっこするな、というのは無理ですし。
コンクリートのところにだってマーキングしたりしちゃいますよね。
それはイヤだな、と思うのです。
315: 匿名さん 
[2007-02-23 16:49:00]
>2階フロントの長机のとこで、大声張り上げて、私の権利だの、お宅の義務だの喚いている人

どういう理由でそうなったか解らないですが、私は気持ち解ります。
一戸建て、マンション含めて新築の購入今回で3回目ですが、こんなに酷い内装は初めてです。
だからクレームのレベルが低いし、量も半端じゃなくて疲れました。
また、案内の方も、「これは仕方がない」というのが、「プロならそれはないでしょ!」っていう物ばかり。
母なんかは、「アルバイトがやったんだねェ。」と言ってました。
人が解らないと思って、何でもこれはこういう物だを連発する。
初めてのマンションなら納得したかもしてません。
今時、公営住宅でもここまで酷いのはないって言うのに、人を馬鹿にしてるなあと思いました。
愛想良くしてたら、クレームごまかして押し切りそうな、そんな感じ。
私のような若輩者でも、相当頭に来て、何度も交渉したくらいです。
ご年配の方だからこそ、その態度に切れたのではないでしょうか?

長谷工っていくら下請けに払ってるのかな?
下請けは、まともな職人も雇えないくらいなのかしらって思ってしまいました。

契約もし、手付け払って解約しても損するのは自分だけとなれば
自分の権利と、相手の義務を主張するくらいしか出来ないですよね。
316: 匿名さん 
[2007-02-23 16:50:00]
310さん
私も反対です。
理由は314さんと同じです。
317: 匿名さん 
[2007-02-23 16:55:00]
315さん>
自分はそんなにひどいと思いませんでした。
マンション購入は初めてですが、知り合いのマンションの内覧に同行したことがありますが、同じようなものでしたよ。
315さんの棟はどこですか?
自分はFWです。
あたりはずれが大きいのかな?
318: 匿名さん 
[2007-02-23 18:04:00]
当たり外れ多そうですね。
うちもけっこう良く、係の人の対応も紳士的でしたので。
それでも、再内覧会に行きますが。
319: 匿名さん 
[2007-02-23 18:32:00]
1211戸もあれば、不良率1%でも12戸、5%だったら60戸もあるし。
工業製品じゃないのである程度の誤差は致し方ないと思います。
とはいっても、こちらはプロに仕事をお願いしているんだからプライドをもって仕事をしてほしいものです。
再内覧会では床の汚れ(接着剤みたいなものがついている)が気になったので、最後にはちゃんと掃除をしてほしいと言っておいたんですが、望み薄なので一度全部水ぶき&ワックスがけでもしようと思っています。
320: 匿名さん 
[2007-02-23 19:40:00]
うちは、今日、再内覧会に行ってきました。
指摘事項は、だいぶ直っていたので満足です。
クロスの貼りなんかも上出来でしたよ。
フローリングの小さい傷の直しくらいで終了しました。
当たりの方かな?
で、メインエントランスから入った所の天井を見たらヒビ?みたいのが
結構ありました。直すのかな〜?
と思って帰って来ましたが・・・
指摘しておけばよかったかな。と後悔。
321: 契約済みさん 
[2007-02-23 20:33:00]
自分の権利と相手の義務については当然の事と思います。
自分の大切なお金を支払うのですから・・・
案内人の杜撰な説明には、びっくりしましたが...
322: 匿名さん 
[2007-02-23 22:03:00]
うちは再内覧会でも可也の直しでしたよ。
たぶんはずれなのかな?
クロスの微妙な色違いとか、建具がきっちり閉まらないとか、壁紙の浮きとか・・・・。
壁紙も全部なでると凸凹でした。
素人目には絶対にわからないです。
壁紙は安物で張るのは簡単なものです。
そして、浮きや波打ちが光の加減で見えないものです。
職人さんには申し訳ないですがプロの仕事ではないです。
壁紙にかんしては下のボードが悪いようなのでそこから作り直しをお願いしました。
1年後壁紙が浮いて泣かない為にも妥協はしませんでした。
でも、担当の方たちは皆さん納得して下さって快く再施工に応じて下さいました。
トラブルがなかったってことはよっぽど家はハズレの施工だったのだと思います。
因みに床は傷などが多かったのですがリクエスト通り前面張替えされていました。
(もともとパテなどでうめての誤魔化しはやめてくれ!と言ってあったので)

関係ないですが、共用部分はタイルの浮きとか天井のヒビ割れとか多いですね。
まぁ、家だけで精一杯なのでそこまで考えても仕方なにのですが・・・・。

上手い内装の施工業者にあたった方が本当に羨ましいです。
323: 匿名さん 
[2007-02-23 22:11:00]
あれだけの規模のマンションですからどうしても職人の
当たりはずれで完成度の差が出るんでしょうね。
バイトはもちろん外国からの出稼ぎの方も入っていたようですから。
324: 匿名さん 
[2007-02-23 23:18:00]
>>310
勘弁してくださいYO−!せっかくの庭はペットの為の庭じゃないでしょう?
捻じ曲がった解釈は本当に辞めて欲しいけど如何でしょうか?
325: 匿名さん 
[2007-02-23 23:54:00]
>324さん
同感です。動物は好きですがそれとこれとは別ですね。
大勢で利用するわけですから勝手は言わないで欲しいです。
327: 匿名さん 
[2007-02-24 00:30:00]
ここは設計施工ともゼファー、長谷工はアーベストが販売提携してるだけですよ。
328: 匿名さん 
[2007-02-24 00:45:00]
>326
2重床でコンクリの上に直で畳ってことはないのでは?
購入経験者かもしれないけど、いろんなところに出没してデベの悪口書く人ってどうなんだろ?
329: 匿名さん 
[2007-02-24 01:52:00]
>>326
サザンのことを知らずに書いて恥をかきましたね。長谷工が施工にまったく関与してないかどうかはわかりませんが、仮に入っているとしても下請けの立場です。少なくともここは長谷工得意の直床仕様ではありません。
>>315
私の場合は激怒するほどではありませんでしたが、それでも確認会を終えて2ケタの指摘箇所が残っています。一例を挙げれば・・・、壁クロスは1回目はわざとやったのかと思うほど酷いものでしたが、2回目にはきれいに仕上げてました。キッチンの吊り戸棚の扉は2回目も傾いたままでしたが、呆れつつも自分で調整することにしました。何人かの方からご指摘のあったフローリングの継ぎ目の隙間は、2回目も放置されたままでしたのでじっくり何度でも指摘していくつもりです。フローリング表面の大きなキズは、子供がクレヨンか何かで誤魔化したような直し方だったためやり直しを依頼しました。洗面台脇は1回目にコーキングを依頼したにもかかわらずそのままで、「コーキング施工するなら念書にサインを」と求められました。提示された念書の記述には文面の曖昧さやゼファーの欺瞞性が感じられたものの、自分としては問題なし(サインしたことで将来損をする可能性はほぼない)と判断しサインしました。もしかすると大声で怒鳴っていた方の怒りの原因もこのあたりかも?

内装業者も多数入っていて技術に差があるはずですし、購入者側の受容のレベルにも差があります。
私は結構妥協していますが、納得いかない方は言いたいことをとことん言った方がよいと思います(ただしいつでも冷静に!)。
なお、棟によって出来映えに差があるわけではないでしょう。
330: 匿名さん 
[2007-02-24 02:33:00]
購入者にご存知のない方がいらっしゃるのは驚きですが、ここの施工は長谷工ですよ。
確かに表面上は施工もゼファーとなってますが、基本的には「協力施工会社」の長谷工が
施工してます。

でも、今の長谷工は品確法前とは段違いで、良いものを低価格で作る技術は業界内で
高く評価されており、長谷工を施工屋として使うデベが増えています。326さんの知識は
相当昔のものですね。

但し、確かに内装に関しては、安い業者を使うので、出来が悪いことも多いようです。
今回も当たり外れがあるようで、運・不運がありますね。徹底的に指摘して直してもらう
しかないでしょう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる