アドバンスシティ市川ってどうでしょう
84:
入居済み住民さん
[2007-03-21 10:57:00]
|
85:
入居済み住民さん
[2007-03-26 22:55:00]
オプション会の業者は「シンク下は無理です」と言っていたので「シンク下設置」あきらめていたのですが、コーナンのリフォームコーナーに上記写真を持って行って相談したら、「奥行き48センチすか?まず大丈夫ですよ。一度採寸に行かせてください」と、担当が前向きな回答をしてくれたので採寸してもらい、フロントオープンタイプで設置可能な商品があったので、本日設置してもらいました。
・設置機種 リンナイ RKW-452SA-ST http://www9.rinnai.co.jp/product/chubou/dishwasher/lineup/rkwr_front.h... ・価格 15万円(工事代込み)ぐらい 価格はよくわかりませんでした、かみさんが今回の件では仕切ってましたので。 機能としては今はやりの「スライドオープン」タイプに比して劣っています。(残り時間表示無しなど) が、シンク下に設置できたことで床が汚れにくくなりますので、良しとします。 ![]() ![]() |
86:
匿名さん
[2007-03-31 08:06:00]
このマンションは性能評価書が取得していますか?
|
87:
入居済み住民さん
[2007-03-31 12:17:00]
「性能評価書」は取得していないと思います。
|
88:
匿名さん
[2007-03-31 12:53:00]
設計・建設性能ともに取得してないですか?
であれば何でこのマンションにすることになされたか?可能であれば教えてください。 |
89:
入居済み住民さん
[2007-04-02 22:14:00]
電気代は12000円でした。
暖冬の影響もあり、強烈に暖房エアコンをがんがん作動させていませんでしたが、想像を超えるほど電気代はたかくなかったです。 この冬に作動させていたエアコンはリビング用のエアコン1機でした。 ・機種 東芝 RAS−716GDR ・設定温度 20度 他の部屋の寝室にも2.2KWのエアコンを設置していましたが、一度も作動させませんでした。 思ったよりも外断熱効果はありました。 |
90:
入居済み住民さん
[2007-04-03 12:38:00]
この物件の場合、その建築から販売までの特殊な経緯から設計・性能評価書は取得できなかったみたいです。だからといって劣るとか危険かというとそんなこともないなーと判断しました。専門家にも相談しました。
あえていえば設計・性能評価書があると、トラぶったときに住宅専門の指定紛争処理機関を使えるということで、そこは覚悟の問題でしょうね。 |
91:
入居済み住民さん
[2007-04-03 12:40:00]
エアコンなんですが、そこそこに寒い日の夜でも、ある程度部屋が暖まったあとはスイッチ切っても大丈夫だったりします。
|
92:
入居済み住民さん
[2007-04-19 12:37:00]
エアコンですが、当家は設計通り6台を設置しています。洋室・和室は広さに応じて2.2kw、2.6kwの合計4台、ダイニング・リビングには3.6kwを2台を設置しました。が、実働はリビングの3.6kw1台でほぼ足りています。以前住んでいたマンションは西向きだったせいもあり、冬寒く夏暑い状態でした。造りはしっかりしていたのですが・・・でも、このマンションに引っ越してきてからは、東南と外断熱のお陰??で、以前のようなことは無くなっています。
|
93:
入居済み住民さん
[2007-04-21 23:19:00]
鯉のぼりをベランダに設置したいのですが、このベランダの手すりは難しいですね。
|
|
94:
匿名さん
[2007-05-03 17:37:00]
原弘産のHPにはまだ物件情報がでていますが、無事完売したのでしょうか?
|
95:
入居済み住民さん
[2007-05-03 18:46:00]
住宅ナビでは残り8戸と出ています。が、最近また引っ越しが盛んで、GWを利用した見学で成約が幾つかあったとのことです。そろそろ秒読みってところでしょうか?
・・・モデルルームの家具が欲しい・・・ |
96:
入居済み住民さん
[2007-05-04 22:17:00]
だいぶエレベーターで乗り合いになることが多くなってきましたね、最近は。
入居率が高くなってきた証拠でしょうか? 「モデルルーム家具」って、部屋に合わせて調達していることもあってか、僕も結構気になっています。 |
97:
物件比較中さん
[2007-05-05 20:01:00]
見学時の対応。
1)受付・・・アンケートに住所など連絡がわかるものは現時点では差し控えさせていただきたいといったら、「見学できません」ときっぱり断られたものの、モデルルーム内の担当に連絡し、一応了承。 2)担当者・・・かなりむすっとした表情および対応。中に入る。内装は種類少なく使っており相当経済的に仕上げている気がします。ドアや床はムク材と説明されました。 私はこの担当者の方たちとは相性が悪いと思いすぐ退散しました。対応としては良くないと思います。 マンション自体には特に魅力を感じませんでした。 【一部テキストを削除いたしました 管理人】 |
98:
入居済み住民さん
[2007-05-05 21:48:00]
「連絡がわかるもの」ってのは、個人情報ですからね。未記入だからって「見学できません」はないですよね。
|
100:
物件比較中さん
[2007-05-06 21:49:00]
販売はどこかに委託だしていて別の会社なのでしょうねか
知らない人は原弘産の人だと思ってしまいますね。 それとも原弘産の人でしょうか。 まぁ、相性っていうこともあるのでこういう態度のほうが いいという方もいるかもしれません。 ただ、私にはこの方の接客姿勢についてはあまり印象よく 感じられませんでした。 その他: 近くにゴルフの打ちっぱなしがあって、ゴルフ好きな方は意外とメリット高いのでは(^^)ないでしょうか。残念ながら私はゴルフはしないので周辺環境としても特にメリットを感じませんでした。 |
101:
入居済み住民さん
[2007-05-06 23:57:00]
そうですか・・・残念ですね。
担当が代わってしまったんですかね? 半年前になりますが、私たちの担当営業はよく勉強しており、対応も心地よいものでした。 また担当に会うようでしたら伝えておきます。 |
103:
入居済み住民さん
[2007-05-09 23:15:00]
うちの担当も良かったですよ。
|
104:
入居済み住民さん
[2007-05-17 01:23:00]
一部削除されてしまったレス・・・。
うちは心当たりがあります・・・。 愛想のあまりよくない販売担当・・・。 ハヌマーンに似た段取りのよくない業務担当・・・。 どちらもどこかこちらを見下してるような雰囲気が感じ取れました。 腹に据えかねるものがあったのは確かです・・・。 しかし物件自体はこの地域に住もうと思っている人ならば 魅力的な物件であると思うので、そういった態度を根本から改めて 早期に完売することを望みます。 物件自体は、実際のところ住み心地は快適です。 頼みますよ!原弘産さん!!! GWでいくつか契約はとれたのでしょうか? 削除依頼出してる暇があったら販売&入居後のケアを強化して下さい! 以上、愛の鞭でした。 これも削除されるかな?? |
105:
入居済み住民さん
[2007-06-01 22:33:00]
組合総会が6月にあるようです。
先日管理会社の合人舎から「役員になってもらえませんか?」と連絡ありました。 答えを留保していたところ翌日に「他の方に了承していただけました」と合人舎から連絡ありました。 輪番制のようですので、いずれ私が任命されることになると思いますが、今回了承していただいた方へは協力を惜しまずにお手伝いできればと思います。 |
106:
入居済み住民さん
[2007-06-04 02:02:00]
うちにも連絡が来ました。とりあえず最初はちょっと…と断ってしまいましたが。協力しないといけませんね。うん。
|
107:
購入検討中さん
[2007-06-05 00:37:00]
残り少ない物件の購入を検討している者です。既に入居された方々のご意見を読み、不安が少しずつ払拭されておりますが、今一度ご存知の方乃至は入居前に調査された方がいらっしゃればお聞きいたしたく、宜しくお願いいたします。
1)当該マンションの耐震強度に関する専門家のご意見 2)床・壁等の遮音・遮熱性能 3)小学校通学に対する感想 |
108:
入居済み住民さん
[2007-06-05 07:13:00]
1)の耐震強度はNo38,39のレスをご覧下さい。
有水平耐力(Qu/Qun)も1以上(正確には、1.007)です。私も担当営業を通じて確認しています。また、問題になっている姉歯物件では0.5以下です。知人が昨今共有した国領のかなりセレブなマンションでも1.12と聞いています。(この物件は坪単価250万前後です)よって、1.007は一般的です。特に問題有りません。 http://www.mlit.go.jp/kozogiso/list.pdf 2)床・壁等の遮音・遮熱性能 1フロアに3〜5世帯しか居ないので上下を含め、音は気になりません。これも他のレスで書いてありました。 |
109:
入居済み住民さん
[2007-06-05 10:54:00]
2)床・壁等の遮音・遮熱性能について
遮音、振動はほぼ無いと思います。 お隣に小さなお子さんがいるようですが、特に感じることはありません。 上の階にはお子さんがいるかどうか不明なのですが、上からの音は感じたことは今までありません。 外部からの音ですが、寝室で寝ている場合に東西線の陸橋(江戸川放水路・原木中山<>妙典間)の音は感じます。 ただ、僕の寝室が南がわで、頭が窓際でもあり、条件が悪いといえば悪いです。 部屋の向き(*01号室)などの西端の部屋の場合には東西線の影響はないかと思ったりしています。 断熱についてですが、結構効果あると思います。 ココの外断熱はあまりグレードの高くないモノらしい(うわさ)ですが、うちにとっては十分かな。 リビングが広い分、リビング用は能力高いモノを設置した結果かもしれません。 他の「入居済み住民さん」の冬の電気代の考察を聞きたいモノです。 |
110:
購入検討中さん
[2007-06-05 16:05:00]
壁は二重配筋ですか?ご存知の方がいれば、教えてください。お願いします。
|
111:
入居済み住民さん
[2007-06-05 16:30:00]
『二重配筋』かどうかわかりません。
デベのハラコーに聞いた方が正確に回答あるかと。 ちなみに各部屋との壁はチャチィです(軽くたたけば裏の部屋に伝わる)。 でも各戸との壁はしっかりしてます(たたいたことは無いが) とりあえずこんな感じです。 |
112:
入居済み住民さん
[2007-06-06 21:56:00]
109です。
騒音ですが、目の前の道路(東側)が大型車の往来が多いのでそばを通過する際にはきっと気になると思います。 往来の激しい理由は、県道179号線(船橋行徳線)が一部分を大型車通行禁止にしているため当物件東側の一般道へ流れてくるためです。 特に東側の部屋(*05号室)だと、ダンプ通過の音の方が東西線の陸橋通過音よりも気になるのではないかな、と思っています。 |
113:
購入検討中さん
[2007-06-06 23:26:00]
107です。
いろいろと貴重なご意見ありがとうございます。 皆さんの後押しもあって、かなり買う意思を固めつつあります。 今後、もし一つ屋根の下でご一緒することになりました暁には、 宜しくお願いいたします。 重ねてありがとうございました。 |
114:
入居済み住民さん
[2007-06-11 00:53:00]
遅レスですが
配筋や外断熱についてはここに出てますよ[構造] http://www.harakosan.co.jp/city_ichikawa/structure/index.html 外断熱ですが壁の部分は優れています。 ガラスも二重でよいものです。 ただサッシが金属なのが惜しい。 総じて効果は高いと思われます。 111,112については私も同意見です。 |
115:
購入検討中さん
[2007-06-19 17:16:00]
二重配筋ではないとのことですよね。
|
116:
入居済み住民さん
[2007-06-20 22:19:00]
ホームページ上の概略図は二重配筋ではないような気がします。
念のために納得がいくまで、ハラコーに聞いた方がいいと思います。 |
117:
入居済み住民さん
[2007-06-20 22:26:00]
転居してきてから4ヶ月になりますが、思った以上に快適です。
なんと言っても広いので快適さが格別ですね。 3)の学校ですが、周辺に小学校中学校がないので、将来の子どもたちには不便をかけてしまいそうです。 これだけ当物件一帯にマンションが建っているので、行政サイドには何とかしてもらいたいですね。 あと、原木中山駅について。 もう少し駅ロータリー近辺になんか店ができんでしょうかねぇ。 なにやら原木中山駅って東西線の駅のなかでも乗降客数は下から2番目らしいです。 |
118:
入居済み住民さん
[2007-06-21 13:04:00]
我が家も入居後、約4ヶ月。
広さが気に入っており、やはり快適です。 価格と広さ、駅からの近さを考えればいい買い物が出来たと 喜んでます。 買い物にも特に不自由はありませんし。 早く完売になるといいですね。 |
119:
匿名さん
[2007-06-23 20:56:00]
掲示版に騒音に留意してくださいとの張り紙がありました。なにかお気に障るようなことでもあったのでしょうか?
|
120:
入居済み住民さん
[2007-06-24 00:56:00]
集合住宅ではよくある上階の足音です。
LL45でも必ず上階の足音は気になります。素足ではなくスリッパを履いていれば下に響かないんですけどね。お子様がいらっしゃる場合は難しいですよね。まあ、お互い様ですから。 当家も、引っ越ししてから4ヶ月近くになりますが、快適です。 妻ともしみじみ話してます。本日から、2度目のワックスがけを始めてますが、楽ですよね。モノを空いている場所に移動するだけで良いんですから。 買い物ですが、駅前のY'sマートって、他のY'sマートより品物、良いような気がすると妻が言ってました。確かに二俣のY'sマートより品物が良い感じがします。 |
121:
入居済み住民さん
[2007-06-24 10:44:00]
この間の総会で、ある人が自分の上階に文句を言ったんですよ。
騒音!?というか足音がうるさい!と。 それで張り紙がされたんでしょうね。 総会は何か管理会社を責めるような、感じの良いものでは なかったですね。文句も皆の前ではなく、個人的に管理会社なりに 相談した方がトラブルもないんじゃないかな・・と思いました。 あまりにも非常識な騒音でない限り、やはり生活音は多少なりとも ありますからね。。。せっかく住み心地が良いマンションなので ちょっと残念でした。 |
122:
入居済み住民さん
[2007-06-24 14:34:00]
総会の時に指摘された部屋の者ではありませんが、気を引き締められたつもりです。
僕は「部屋の中では走り回らすな」といい、戸建てで育った家内は「こどもなんだから家の中ではのびのびとさせてやりたい」といっています。 |
123:
入居済み住民さん
[2007-07-05 21:57:00]
上の階にも人が引っ越してきたようですが、
我が家は今のとこ気にならないですね。 私は夜中等はやはり音は気にしますね。 やっぱり集合住宅ですから、みんな気持ちよく暮らしたいですもんね。 |
124:
入居済み住民さん
[2007-07-15 23:58:00]
エレベータに一階から乗ろうとしたら、子ども数人と大人数人の家族が和気藹々で降りてきた。
そのうちの一人のお母さんと思われる女性の方に「こんばんわ」とこちらから声かけたら「こんばんわ」とニコニコと返された。 さぁ、エレベータに乗って家に戻ろう、と思って階数ボタンを見てみたら二階から最上階まですべてのボタンが押されていた。 おそらく子どもがいたずらしたのかと思われる。 よくもいけしゃーしゃーと大人の方は「こんばんわ」とニコニコで俺にかえしてきたもんだ。 それって俺が各階で停止することを滑稽に思ってあざ笑っていたのか?? ふつう、「すみません、いたずらしてしまって」的なこと言うんじゃないのか? もしかしたら同乗していた大人も一緒にいたずらしていたのじゃないのか?と推測してしまうぐらいだった。ちなみに、このエレベータは二階に停止後、すべてのボタン表示が消えた。 このエレベータには「いたずら」を感知すると修復するロジックが働く模様です。 |
125:
入居済み住民さん
[2007-07-16 13:03:00]
新潟県、長野県をはじめとした、被災された方々にはこれからはがんばっていただきたいと思います。
幸いにも今時点ではお亡くなりになられた方はいらっしゃらないようでよかったと思います。 今回の地震では市川市内は震度3だったようで入居以来最大の震度でした。 いろいろと曰くのついたマンションでしたが、何とか無事に踏ん張っているようですね。 というか今までの建物と比して、「震度3」にしては揺れが小さかったようにも思えます。 まあ、揺れは個人感覚によって違いもあるでしょうし、揺れそのものにも種類があるがありますから一概には言えないのでしょうね。 是非とも今後想定される大地震にも耐えきってもらいたいものです。 |
126:
匿名さん
[2007-07-16 14:12:00]
>幸いにも今時点ではお亡くなりになられた方はいらっしゃらないようでよかったと思います。
現時点でも既に2名の死亡が確認されています。 人間の死について、あまり軽率な発言は控えた方がいいですよ。 |
127:
入居済み住民さん
[2007-08-01 09:49:00]
構造によっては揺れたほうが安全だという話もありますし。
それにしてもなくなられた方はお気の毒です、前回と同じ形で家屋が崩壊しているのがなんとも悔しい。 さて、理事会からのお知らせが来てましたね。 USENのネット接続は27軒でこれ以上増えると処理できないので増設工事を行ったと。あの日、うちは繋がらなくなって結構大変だったんですが、皆さんのところはいかがでしたでしょうか。 NTTへの乗り換えも検討しているようですが、そろそろ値引き幅が下がるとのうわさもあり、やるなら早いほうがいいですよね。設定やり直すのもいろいろ面倒です。 |
128:
入居済み住民さん
[2007-08-01 22:18:00]
回線工事って「7月中旬に予定」って件でしたか?
うちは問題なかったと思います。 個人的にはUSENでの光接続よりもNTTによる光接続の方が好みです。 それよりも理事会って隔月で開催するんですね。 結構頻繁にお集まりになられるようで、ご苦労察します。 しかも会合場所は総会をやった公民館だそうで、これまたご苦労察します。 今思うに、ちょっとした集会場ぐらいあってもよかったように感じました。 まぁ、共有施設を極力省いたのおかげで手に届いたこの部屋なので、今更ではありますが。 今後、組合員親睦のための企画(レクリエーション)の開催の可能性ってあるんでしょうか? なにかあれば、極力参加したいです。 |
129:
入居済み住民さん
[2007-08-02 02:02:00]
そうですね。いざというときのためにも、普段から親睦を深めておきたいですよね。住民SNSでもあると便利なんですが、みんながみんなネットが使えるわけでもないですからね…。
ところで外断熱の効果はどうでしょうか。前に住んでいたのマンションに比べるとやはり涼しい気がするのですが。 |
130:
入居済み住民さん
[2007-08-04 22:07:00]
夏場は外断熱の効果はあまり感じられないように思えます。
なんといっても、リビングが広いので、冷気が逃げる逃げる。 中住戸なのですが、廊下の奥の方に歩くにつれて、むしむし感がおそってきます。 まぁ、リビングに一機しかクーラーを設置していないためでしょうな。 昨冬は外断熱の効果を感じられました。 外断熱って冬場に効き目を発揮するのかな、と自分に言い聞かせています。 いよいよ、残りは2部屋となったみたいですね。 完売になったら住民板への移行もいいですが、「住民専用完全クローズド」なものへ移ったらいかがでしょうか? 「Yahoo!グループ」という提供サービスがあります。 グループの参加には事前認証をかけます。 住民間での簡易な交流にいかがでしょうか? とはいっても、住民全員に参加を強制するのも何かと思いますので、あくまでお遊び程度に。 ということで、軽く作ってみました。 お気に召した方はご参加ください。 http://groups.yahoo.co.jp/group/AdvanceCity-Ichikawa |
131:
入居済み住民さん
[2007-08-10 11:12:00]
間取りや向きにもよるのでしょうが、うちは外断熱がかなり効いている感じです。今朝9時くらいに、冷房をつけずにリビングにいて、そのまま外出のしたのですが、あまりの暑さにたまげました。
|
132:
入居済み住民さん
[2007-08-11 00:52:00]
断熱効果は、日中居る奥さんにも聞いてみました。
東側に窓がある洋室1,3は、朝暑くなると言っています。一方、洋室2と和室、居間はそれほど気になりません。これは外断熱の性能ではなく窓ガラスの性能ですね。一般的な二重ガラスではなく、Low-E複層ガラスと高断熱樹脂製サッシを使っていてくれれば良かったのにと、今更ながら悔やまれます。康和地所(株)のリリーベルはその点良いな〜! 外断熱方式の内、乾式と湿式の差ですが、あまり違いは無いように感じますね。この点では、康和地所(株)のリリーベルと同格かな? その他、コンクリート部分は以前住んでいたマンションのように外が暑く太陽が照りつけていても殆ど暖まらないようで、室内の空気が暑くてもエアコンを一寸運転するだけで温度が下がっているようです。 |
133:
入居済み住民さん
[2007-08-18 00:02:00]
本日、エントランス前のタイルが剥がれて
粉々になっていました。。。 地震の影響でしょうか??? 震度4ということだったので、それぐらいで 影響があったら心配です・・・ |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
かみさんが「ビルトインタイプ食洗機導入」に積極的なのですが、水道配管スペースの都合上でシンク下への設置が難しそうです。
すでにご入居の方で食洗機を設置した方、どのように設置していますか?