フリージアハウス株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ノルディック八千代緑が丘(旧称:エム・ブランド八千代緑が丘ってどうですか?)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 八千代市
  5. 大和田新田
  6. ノルディック八千代緑が丘(旧称:エム・ブランド八千代緑が丘ってどうですか?)
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2016-01-12 14:56:21
 削除依頼 投稿する

2008年にマツヤハウジングが売主となって販売の予定でしたが、経営破たんで工事がストップ、そのまま放っておかれていた物件です。

公式URL:http://duo-chiba.net/yachiyo/
<全体概要>
所在地:千葉県八千代市大和田新田字新木戸前40番2他(地番)
交通:東葉高速鉄道八千代緑が丘駅から徒歩15分
総戸数:109戸
完成:2012年6月下旬予定(2008年8月から2011年7月まで工事中断)
入居:2012年8月下旬予定


売主:フリージアハウス
施工会社:ファーストカルデア
管理会社:東邸管理



(旧名称時 物件詳細)
エム・ブランド八千代緑が丘についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:千葉県八千代市大和田新田字新木戸前40-2他
価格:2500万円-3930万円
間取:3LDK-5LDK
面積:70.61平米-98.19平米


【タイトル・本文を追記しました。2012.3.8 管理担当】
【千葉の新築分譲マンション掲示板から埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板へ移動しました。2016.1.20 管理担当】

[スレ作成日時]2008-06-19 16:18:00

現在の物件
ノルディック八千代緑が丘
ノルディック八千代緑が丘
 
所在地:千葉県八千代市大和田新田40-2(地番)
交通:東葉高速鉄道 「八千代緑が丘」駅 徒歩15分
総戸数: 107戸

ノルディック八千代緑が丘(旧称:エム・ブランド八千代緑が丘ってどうですか?)

86: サラリーマンさん 
[2008-07-18 18:43:00]
ここって、ここを批判する近所の人がニートだの、お宅だの批判されていますが、近隣の方の主張は、理解できます。
近所の人にしてみれば、こんな駐車場を作れば、近隣道路に渋滞を引き起こすことは、間違いないと思う。
しかし、ここの購入者は、現状がわからないので荒らしだと思う。
デベは自社の利益しか考えていませんので、開発許可(法律上OK)の範囲でメイッパイ建て、近隣のことは気にしません。
購入者は十分気をつけてください。後々トラブルの元ですから。
87: 購入者さん 
[2008-07-21 00:36:00]
ここのマンションのモデルルームを見に行こうと思っている者ですが、ここでの書かれようがとても気になります。

質問があります。
30戸完売を第一期でしたと書かれたのですが実際の売れ行きはどうなんでしょうか?
確かに30戸完売をしたのなら全体的な価格の値下げは必要がないのは納得できます。
どれくらいの値引きをしてくれるのでしょうか?
正直立地条件は、あまり良くなさそうですが車も私達は使わないし、問題は特にないです。
値段が安く支払いが楽になるようでしたら是非前向きに考えたいと思います

正直1000万台〜の部屋があればいいのですが2200万台〜ならば、駅に近い中古を値引きしてもらって購入しようかと考えています
88: 周辺住民さん 
[2008-07-21 08:39:00]
このあたりで一番作りがしっかりしていて、一番綺麗なマンションのグランシティ八千代緑が丘は、当初見掛けが綺麗なこともあり人気が有ると言われていました

去年の予約段階で、90%以上埋まっていますと言っていたそうですが、現実に入居段階になると殆どガラガラでした

入った入居者が、入居状況を見て騙されたと言っていました

この業界では良くあることですが、売れていない事を知られると客が寄らないので、わざと売れている振りをしたりします

少なくともここは、モデルルームは当然閑古鳥です

他も何度も値下げしていますが、ここは長谷工の物件なので作りは他よりも、中身は安い作りです

これはどこに聞いてもそうですが、同じような値段なら他の施工の方がしっかりしたものを作ります

隣との壁が、二重壁なのは、長谷工の施工だけです

他は隙間の無いしっかりした作りです

他の物件のHPを見て比較すると良く分かります専門家の隣との壁(戸境壁)

>仕上げはコンクリートに直接クロスを貼る方が遮音性は高くなります。
二重天井、二重床が一般的になってきましたが、意外にも戸境壁が二重壁の
場合は、要注意!

コンクリートに直接クロスを貼る場合、コンクリートの仕上げは凹凸なく
仕上げなければなりませんね。

しかし、コンクリートの仕上げの施工精度に自信のない施工会社は、
コンクリートの両側に石膏ボードで仕上げの壁を造って、コンクリートの凹凸を
ごまかし、その上にクロスを貼る二重壁を採用します。

この二重壁で施工すると、コンクリートと石膏ボードの間に隙間ができ、両側の
隙間の空気が共振して音が伝わりやすくなるわけです。

二重壁にする場合は、隙間にグラスウールなどの遮音材をつめていれば、まだ
ましですが、そうでない場合は入居後、音の問題でトラブルとなることは間違い
ありません。そのようなマンションは即あきらめたほうがいいです。

二重壁がダメな箇所は戸境壁の場合です。外壁に面した壁は二重壁でも音の
問題はありません。今でもほとんどのマンションが外壁に面する壁は二重壁
ですからお間違えのないようにして下さい。このよう二重壁なのは、長谷工施工の物件だけです

周辺の物件では、ありません

D-45(2級)と当初表示されていた壁の遮音性が、売れないので、D−50(標準)に表示を変えたりしています

現実は他のマンションとは、違う響き渡る壁です

賃貸なら良いでしょうが、買うとなったら生活にも、資産価値にも響きます指摘されて表示を変え、車と人が分離しているように書いてありますが、現実は敷地内では人が歩くと危ないから歩くなと言っているのです

正面玄関と一つしかない車の出入り口は同じ所なのですから、間違いなく危険です

この一つの出入り口で、外の車と中の車(107台)が入り混じるのですから間違いなく事故が起ります

普段でも、配送の車が止めるのに困って後ろの車と衝突事故を起こしたりしています

ただでさえ狭い通りで事故が多く、ガードレールが出来ましたが、ここの出入り口は事故の多発の中心になります

人間が安全に通れるような所が、全く無くなります

それは作った業者が一番分かっているので、逃げたままで知らない振りです

業者は事故が起れば、当事者のせいにすればよいと言っています

事故を回避するような考えも無く、売り逃げ根性が、良く分かります。
89: 物件比較中さん 
[2008-07-23 15:56:00]
ハセコーの特徴
○大規模広告(タレント起用CMなど広告費いくら使ってるの?)
○イメージばかり満載広告
○やけに立派なMR
(オプション満載MR+周辺環境を説明する豪華VTRやジオラマ)
○ディスポーザーが一番の売り装備
○でも中は直床、二重壁、ギロチン梁
○なのでパンフレットの構造説明についてはあまりさいていない。
○しかもマンションの壁は二重壁が当たり前のような書き方。
○騒音対策は二重天井(しかも一部のみ)
90: 匿名さん 
[2008-07-23 17:02:00]
抜粋

長谷工の利益率が高いのは、建築コストを抑えているからです。
それを証拠に長谷工では二重壁をよく採用していますが、これはコストも技術も低い職人を使うために
クロス直張りだと精度が出せないからでしょう。

長谷工物件に住んでいます。二重壁の物件は絶対にやめたほうがいいです。
遮音性能が悪いです。戸境壁から音が洩れますから。いわゆる太鼓現象を起こしています。
買わなければ良かったと今更ながら後悔の日々です。

長谷工元社長の中村氏のマンション選びの本に二重壁はダメとの記載有りました。
自社標準仕様だろ!オイオイ?って感じ・・・

住宅クレーム110番・投稿ページの専門家回答より抜粋
問題は、むしろ壁のほうです。
二重壁とコンクリートの隙間が狭すぎると、コンクリート壁の両面に二重壁を設けた場合、
太鼓現象といって、むしろ音圧レベルを増幅させてしまう現象が確認されています。
これは、コンクリートに石膏ボードをボンドで貼り付けるGL工法で多数見られたため、
どこのデベロッパーでも界壁はコンクリートクロス直貼りか、
S1工法という石膏ボードの中空なしで貼り付ける工法を採用する原因となりました。

長谷工擁護(購入者)派は数を作っているのだから
中にはハズレもあるといいたげだが、
状況や施工によっては問題が起ききやすい二重壁の方式を見直さない
体質には問題があるかと。
そして、客が文句言うだけではのらりくらり、
専門業者登場でようやく動くってのもいかにも長谷工らしい話ですね。

おっしゃるとおりです!二重壁(木軸工法と言っているが結局GL工法)の事も
長谷工に言いましたが、国からの審査はおりているから問題ありませんと言い張ります。
立会いのもと部屋で話をしている時にどこからかガンゴン聞こえてきたのでコレです!っと
言っても「生活音ですから〜」と神経質呼ばわりです(T_T)
確かに正直ピリピリしているとは自覚しますが、マンション住まいの友達んちではあんまり
聞こえないんだけどな。
91: 匿名さん 
[2008-07-25 12:39:00]
だらだらと書いているこの人↑ずっとおかしな事書いている人でしょ。
かなり変な人?

自分に不都合な意見はみんな「業者」が言ってることにになっちゃってるし。

何かにずっと執着し、嫌がらせをしていたいのだろうけど、
これからそこのマンションには住人が住み
地域に溶け込み、生活の基盤ができてくる。

ここは、マンション購入を検討する人が
意見交換をする場なんです。
いつかこのスレット自体なくなるんだよ。
92: 周辺住民さん 
[2008-07-25 15:18:00]
>91
大丈夫だよ業者さん

このマンションを買う奇特な人は、殆ど居ないから
売りたかったら、地域に密着したまともなもの作りなよ

たださでさえここは、他より良い所一つも無い

問題ばかり有る物なんだから

こんな公害のひどいマンションは、地域に受け入れられないですから

本当にお客に売るのなら、都合の良いことばかり書いて、現実を無視するようなのはやらないこと


お客連れてきて、周辺住民と一緒に説明会やって見たら良い

どちらの言うことが正しくて、どう判断するか面白いと思うよ

長谷工、クレオンの業者達は、全部お客に売るときに説明するから周辺住民の説明は必要無いと言っていたけど、まともに一つも説明していないのが見え見えだよ

現実と他のマンションを比較したら、ここを購入する理由が、見当たらない

何せ当の業者が、自分達なら買わないと言っていたマンションですから。

事実と現実を良く知ってもらって、どこを買うか検討する所です。
93: 購入者さん 
[2008-07-27 09:56:00]
レスポンスがないってことは、検討者の方はここを見ないのでしょうか?

それとも周辺住民さんの言われるとおり購入希望者がいない物件なのでしょうか・・・
94: 周辺住民さん 
[2008-07-28 00:28:00]
はっきり言って購入希望者はここには居ないでしょう

立地、施工、環境、価格、周辺との調和、すべての面でここより悪いマンションは周辺にはありません

その証拠に、ここと同じ敷地の隣接地は、先に計画していたマンション建設を中止しています

坪30万で、他の業者に売りに出していますが、ここを見に来ても誰も買いません

マンションの立地としては、駅から遠く車もまともに使えないので見向きもされていません

二つのマンションが、お互いがマイナスの環境を何倍にもしているのです

狭い通りに、すぐ横に合せて150台の出入り口を付けると言う無茶な計画です

このマンションの人間の出入り口の両脇から150台の出入り口と言う最悪の作りです

第一期2900万から30戸売り出して、あっと言う間に完売したはずなのに、第二期16戸2200万からで誰も見向きもしません

最初の30戸も売れていると見せかけるためのものでしょう

最初の勢いからすれば、すでに107戸全て完売していなくては、おかしいからです

モデルルームが閑古鳥鳴いている通りの状況でしょう。
95: マンション投資家さん 
[2008-07-29 17:58:00]
マツヤハウジング株式会社
民事再生法の適用を申請
96: 周辺住民さん 
[2008-07-30 16:29:00]
重機等の撤去作業完了しました

おめでとうございます!

ファイナルアンサーです。
97: いつか買いたいさん 
[2008-07-31 23:30:00]
びっくりしました。倒産してしまったんですね。。。
98: 匿名さん 
[2008-08-01 01:45:00]
長谷工はどうでしょう?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47565/res/824-833

長谷工さん凄い人気だね!!
99: 匿名さん 
[2008-08-01 11:15:00]
こういう場合、竣工済みで未入居の部屋の管理費・積立金はどうなるんでしょうか?
100: 周辺住民さん 
[2008-08-07 15:52:00]
地下に穴掘ってコンクリート流し込んだままで、撤去してほったらかしにしたために地下に雨水や汚水のプールが出来ている

市役所に警告されているが、費用の問題でほったらかしにしている

いつになったら、汚水プールを撤去するのだ?

長谷工 クレオン業者達よ!
101: 物件比較中さん 
[2008-08-09 14:04:00]
102: いつか買いたいさん 
[2008-08-12 14:14:00]
この物件、このあとどうなるんでしょうか?
103: 匿名さん 
[2008-09-05 18:05:00]
不動産4社に1社が貸し渋り

景気が停滞するなか、金融機関が融資に慎重な姿勢を強めていますが、ことしに入っていわゆる「貸し渋り」や「貸しはがし」にあった企業は、不動産業界では、4社に1社に上るという調査がまとまりました。
105: 地元不動産業者さん 
[2010-04-21 22:27:35]
工事再会します。

青ヶ島のスポンサーが、

施工はログハウスでしょうか・・・・・。

近隣は金で解決、もしくは脅迫ですね今までの

過程を見てますと。
106: ご近所さん 
[2011-06-01 14:16:27]
工事が再開しました


3年も放置し真っ赤に錆びた骨組みどうするのでしょうか


中古建物で売れるのか?
工事が再開しました3年も放置し真っ赤に錆...

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる