千葉の新築分譲マンション掲示板「センティス<中央ism> 千葉ニュータウン中央 【その2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 印西市
  5. 中央南
  6. センティス<中央ism> 千葉ニュータウン中央 【その2】
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2008-09-07 19:28:00
 

前スレは500に到達してしまったので、新しいスレッドを作りました。
以後はこちらにお書き下さい。

前スレはこちらです。↓↓↓↓
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46664/

色々な有益になる情報を書き込んでいただけるとありがたいかと思います。



所在地 千葉県印西市中央南2-1
交通 北総線「千葉ニュータウン中央」駅より徒歩3分
間取り 3LDK・4LDK 返済概算 8.04万円-12.68万円
価格帯 2378万円-3748万円 専有面積 80.41平米-104.94平米
種別 新築マンション 売主 藤和不動産

それでは宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2007-05-25 10:15:00

現在の物件
センティス
センティス
 
所在地:千葉県印西市中央南2丁目1番(地番)
交通:北総鉄道北総線「千葉ニュータウン中央」駅から徒歩3分
総戸数: 401戸

センティス<中央ism> 千葉ニュータウン中央 【その2】

401: 入居予定さん 
[2007-11-20 08:31:00]
モデルルームのふすまの取っ手が引いただけで簡単に取れましたので、自分の部屋も確認しておこうと思いました。
なんか工事を急いでるような感じがして不安です。
402: 購入検討中さん 
[2007-11-20 10:13:00]
Mo.398さんの補足ね。
【なぜなら、この部屋は法律的にあなたの所有ではないからです。】
これは
【なぜなら、この部屋は法律的にまだあなたの所有ではないからです。】
まだが抜けているよ。


No.399さん
水圧に関しては個々の人間で感じ方も違うから一概には何とも言えないけど、仮に本当に水圧が弱いのであれば、入居後にきちんと文句は言えるよ。6ヶ月点検やら12ヶ月点検らやらがあるからさ。そんなに心配しなくてもよろし。


一般的に、内覧会の時間はおおむね1時間程度と言われるケースが多いよ。確かにその部屋は購入者の部屋になる訳だけれど、法律的には【まだ】購入者の物ではないから、時間無制限で『どうぞご自由に』というわけにはできないことぐらくいは分かると思うけど。それに、ある程度時間の拘束を言っておかないと、万が一何かしらの事故等があった時に困るし、また内覧会の時に内覧者が傷をつける可能性もあるからな。

No.400は健さんの関係者か?ご苦労さんだねぇ…w


それとさ、内覧会は一般的に平日行われるケースがほとんど。ただ、ある程度は融通が利くはずだから、指定された日が無理だとしても、別の日に休みを取って一緒に同行すればいいんじゃね?そもそお、一生住もうと思って買ったマンションだろ?有休1日ぐらいどうってことないじゃん。sれも取れないなんてケチくさいな。何歳なんだか知らないけど、適当なつもりで購入した訳じゃないだろうから、これから住む家だ。休みを取れよw


No.394
もしかしたら、その部屋はキャンセル物件か、関係者が買った部屋かもよ?一般的に大規模物件の場合5〜10%はキャンセルが出ると言われている。それは、契約から入居までに時間がかかるために、途中で転勤やら離婚、解雇、倒産のという売主側ではどうしようもない事情が出てくるからなんだけれど、そうなると、その部屋が【現地モデルルーム】として使われるケースがあるんだよね。もしくは、家具付き物件として売りに出したりさ。(家具がつく分、結果的には安く感じる)そもそも普通に考えてみれば分かるだろ?藤和から「申し訳ありませんが、そちら様の部屋を現地モデルルームとしてお貸しいただくことは可能ですか?」と言われて、自分自身がまだ見たことも住んでもいないのに「はい、どうぞ」って言えるか?
403: 契約済みさん 
[2007-11-20 12:27:00]
藤和不動産に問い合わせした所、時間に関しては特に制限は無いとの事でした。
ちょっと安心です。また400さん、情報有難うございます。1人での
対応は不安なのでインターネットで業者を検索してみます。以前の書き込み
でさくら事務所?の話も出てましたので連絡してどの程度費用がかかるか
確認してみます。
ガスや電気、水道については今週中でも藤和不動産にお願いしてみます。
401さん、これが本当なら現地でのチェックは慎重にやりましょうね!
前の書き込みで売主に物申すという方がいらっしゃいましたが、私も同感です。
高いお金を出して購入する家なのでお願いする所はしっかりお願いして、
悔いの無い入居を目指します!
404: 入居予定さん 
[2007-11-20 13:01:00]
僕はさくらさんに頼みました。早めにしないとすぐ予約で一杯になるみたいですね。ネットで検索すると結構な数の業者がいますので連絡してみたらどうでしょうか。マンション購入本などを見ると、ガス、水道関係はちゃんと使える状態で内覧会を迎えるべきと書かれています。もう少しデベの方々も契約者の意向をくんで対処する姿勢が欲しいですね。現在このマンションの周囲にも様々なマンションが建築中ですが、先んじて藤和さんに上記対応をしてもらえれば、それはそれでこれから購入する方々へのいいアピールになると思うんですが。でも早々にこの問題はクリアになりそうもないので、僕も個別に藤和さんにお願いしてみます。
405: 購入検討中さん 
[2007-11-20 18:20:00]
私は現在センティスの購入を視野に入れて考えていますが、皆さんのレスを見ると、結構藤和さんも売主側の論理で進めてらっしゃいますね。度重なるデベロッパーの不具合が表面化する中、顧客志向で進めるべきだと思うのですが・・・。藤和さんのHPを見ると「すべてはお客さまの笑顔のために」をモットーにされてるのですから我々が、藤和さんのマンションで決めて良かった!と最後に言える顧客サービスを心がけてもらいたいものです。
406: 購入経験者さん 
[2007-11-20 21:41:00]
Mo.398です。
No.402 by 購入検討中さん、補足どうもありがとうです。

私が購入したのは長谷工物件です。参考までにその時の流れです。
第1回内覧会は友達の設計士に同行してもらいました。
ただ、終わってみれば、我々だけでも十分チェックできたかな、という感想です。
電気は通電済み(持ちはデペ)。ガスは前述した通り。
物件によっては、水栓が閉まっているそうですが、内覧時は開いてました。
水使用が許可されたのはキッチンだけです。
トイレは頑なに拒否されました。もっとも、汚れ防止のために包装されてましたので使えない状態でした。
部屋の間取り図に、指摘箇所を書き込んでいきます。
クロスのはがれ、とかリビングのドアノブが斜めに取り付け、とか…。
これでもか!というくらいチェックして、指摘箇所は25カ所ほど。
ここと同じく内覧時間は60分、とありましたが建前上のことみたいです。
実際は2時間ほどかかりました。
内覧後、再度部屋に入る許可をもらって、カーテンの採寸や家具の配置確認等をしました。
「ここまでやって、融資審査下りなかったらシャレにならんな」と思ったものです。

2回目以降は、指摘箇所が修繕されていたら、その箇所に同意の捺印をします。
結局、内覧は毎週末、計4回行いました。
注意すべきは、内覧するたびに指摘箇所以外にキズをつけられてることがあることです。
もちろん、職人さんは細心の注意を払って作業するのでしょうが、
3回目に、壁のクロスがベロンっと擦られていたのにはげんなりしました。

今思えば…リビングのフローリングの傷をしつこく言って直してもらったものの、
子供がおもちゃを転がすので傷だらけです…。
傷が気になる方は、入居後すぐにラグを敷くことをお勧めします。

長文失礼しました。
407: 購入経験者さん 
[2007-11-20 22:03:00]
>>398=406
>「疑問」や「この対応はどうか」と言う前にあなたの無知さ加減がどうかと思います。

ガスだってデベによっては、全てガス会社に手配してガス床暖房や湯張りまで確認させてくれるところもある。(実際、うちのマンション(約400世帯)は全て確認させてくれた)
何回もおせっかいに書き込んで優越感に浸るのは良いが、人を見下す記述はどうかと思う。
408: 契約済みさん 
[2007-11-20 23:29:00]
407さんへ

398と402さんは同一の方かもしれません。
もしかしたらデベ関連の方かもです。このようなレスは
無視して有益な意見を中心とする掲示板にして行きましょう!
ただ寂しいのはこのようなレスをしているのが我々が購入して
いるセンティスの関係者の可能性がある事です。

内覧業者帯同への批判や買主側の要望の否定など、書き込みが目に余る
ものがあります。あまりこういう内容のものが多く見受けられる
場合にはこのサイトの管理者や消費者センターなどに申し入れ
してみるのも手かもしれません。

このようなレスをするとデベ関連の方々より匿名の批判のレスを
受けると思いますがそれを覚悟の上で書かさせて頂きました。
409: 他マンション購入者 
[2007-11-21 00:44:00]
我が家では、水道は開栓していましたよ。
ご自身で開栓すれば水はでると思いますが??
でないなら、水道管が未開通なのでは?
410: 契約済みさん 
[2007-11-21 16:39:00]
最近、清水建設や竹中工務店の不祥事問題が気になります・・・
長谷工さんは大丈夫なのでしょうか?
本日、現地に行って来ました!
皆さんへご報告いたします。
ケーズデンキに電気が付いていました。今度、跡地に入る業者の人だと思います。
建物の工事状況は駐車場入り口の工事や街路樹などの作業をしておりました。
※南側の空き地を越えた所で、長谷工さんがまた建設を行っておりました。
おそらくマンションかと思います・・・
それと駅近くに月極の駐車場を知っていらっしゃいますか?
2台抽選したのですが、1台のみ当選しなかったので近郊に駐車場を借りたいのですが見当たらないのです。
どなたか教えて下さい!!
411: 第2期契約済みさん 
[2007-11-21 17:08:00]
>410さん
以前、印西郵便局で求人申し込みしたときに聞いたんですけど
隣のレジャランの駐車場が月極めもやってるらしいですよ。
5000円とか言ってたかと思います。
敷地が敷地だけに「ん〜・・・」って思うかもしれないですけど
近いですし聞いてみても良いんじゃないでしょうか^^
412: 契約済みさん 
[2007-11-21 17:22:00]
>>408さん
俺は402だけれど、398と同一人物じゃないよ。
それと、間違えたけど、【購入検討中さん】じゃなくて、【契約済みさん】なんだな。申し訳ない。

でもねぇ…俺、他にもマンション持っているけど、内覧会はデベによってかなり違うってのが本音だよ。
あくまでも経験上の話でしか書けないけど、過去に行った内覧会でガス詮だけは開詮できなかったけどね。電気に関してはほぼマチマチだったけど、ほとんどのとこでOKだったかな。

だいたいさ、ネガティブになるようなこと書いていないと思うんだけれど。まぁいいや。

内覧業者に関しては、個人的には無用と思っているから(過去の経験で嫌な思いをしたことがあり)だから書いているだけ。使いたい人間は使えばいいじゃん。
413: 契約済みさん 
[2007-11-21 19:20:00]
やはり最近は内覧会の話題がメインですね。私も主人と子供と3人で内覧会へ行ってきます!キズとか汚れとかはすぐ直せると思うので特に心配していませんが、やはりドアのたてつけとか窓の具合とか水道の出具合とか、その他皆さんが要望しているガス、電気、関連(おふろ、24時間換気、ミストサウナ、床暖房等)は絶対確認したいですね。私も早めに藤和不動産へお願いしようと思います。また状況はこの掲示板で報告します。
414: 申込予定さん 
[2007-11-21 20:57:00]
他のスレッドも参考にしているのですが、内覧業者さん同行でも指摘の多くは、壁の汚れとか床のキズと言うのが殆どのようですね。
しかも掛け持ちなのか時間指定も厳しいと有ります。
建具とか水道ガスの施工は、入居後でも指摘できると思うのでどうしても必要な方だけお願いしても良いような気もします。
入居者もある程度の見る目を必要としていると思います。
415: 契約済みさん 
[2007-11-21 22:52:00]
内覧業者のチェックリスト(一部抜粋)をご参考までに掲載します。
皆さん参考にしてしてください。

・給水→各給水栓からの水質・水量をチェックする。
・給湯→浴槽に自動給水する。適温・適量レベルに設定し自動給湯。
    所要時間を測定(概ね20分以下が目安)
    湯の水質を確認する。(たまにコーヒーのようなどす黒い
    湯が出る事がある)
・排水→キッチンシンクや洗面ボールに水を溜めて一気に流して
    水漏れのチェック。
    浴槽の湯の排水時間を測定。おおむね5〜6分が標準。極端
    に時間がかかる場合は問題がないかどうか調べる。
・換気→換気口にティッシュペーパーを当て、吸い寄せられ具合で
    チェック。換気口にフィルターは設置されているか。
    各室出入口扉のアンダーカット寸法は適正か。
・窓サッシュ・玄関ドアの気密
   →気密ゴムの取り付け状態のチェック。場合によっては取り付け
    忘れの場合もあり。
    全て窓と給気口を閉めた状態で、キッチンのレンジフード
    ファンを運転する。笛吹き音がしたり、当てたティッシュ
    ペーパーが揺れていると気密不完全。
・建具開閉→異音なしにスムーズに開閉するか。
・建具の安全性→アルミサッシュに指鋏み防止器具が設置されて
        いるか。また防止器具の先端がガラスに接近して
        いないか。
・設備やオプション
   →浄水器、食洗機、床暖房、ディスポーザをすべて動かして
    チェック。床暖房は温まる範囲が図面どおりかどうかを
    確認する。

など、一部を抜粋しました。
これらはインターネットやマンション購入ノウハウ本などに載って
いるのでもし内覧業者にお願いしない場合は皆さん独自で本を読ん
で勉強された方がいいです。
自分の家です、しっかり確認しましょう!
416: 契約済みさん 
[2007-11-21 23:33:00]
415さんへ

チェックリスト有難うございます。参考にさせて頂きます。前のレスにもあったのですがやはり、電気・ガス・水道は使用できる状態じゃないとダメですね!私はノウハウ本とか読んでいませんが内覧会の前に買って読んでみようと思います。
417: 契約済みさん 
[2007-11-21 23:51:00]
408さんは406さんの書き込みに対して言われてるのですよね?
あなたは被害妄想が強いお方ですか?

>内覧業者帯同への批判や買主側の要望の否定など、書き込みが目に余る
ものがあります。
あまりこういう内容のものが多く見受けられる
場合にはこのサイトの管理者や消費者センターなどに申し入れ
してみるのも手かもしれません。
このようなレスをするとデベ関連の方々より匿名の批判のレスを
受けると思いますがそれを覚悟の上で書かさせて頂きました

俺はふーんって感じで読み終わりましたけど?
406さんは「内覧業者を使うな!」などと一言も書いてませんし、事後感想を書いてるだけのような気がするんですけど?

匿名掲示板での苦情を消費者センターに言っても相手にされませんよ?
この程度のレスで消費者センター云々なんて言ってたら。。。
市川の物件掲示板を覗いて御覧なさい。草ぼうぼうの荒れ放題です。

「このようなレスをするとデベ関連の方々より匿名の批判のレスを
受けると思いますがそれを覚悟の上で書かさせて頂きました」
こんな掲示板ごときで、人生のすべてを賭けてます的な発言は恥ずかしいですよ?
実際、406さんは、実はボロアパートに住んでいて、実は沖縄在住の人かも知れない。
要は、こんな掲示板で張り切るなってことです。
疑問は自分で調べて、わからなければ管理会社に聞けばあっという間に解決します。

勘違いしてる人が多くて困るよ、まったく。
418: 周辺住民さん 
[2007-11-22 00:21:00]
>>410さん
ジャスコの一番東にある駐車場は月貸しの駐車場です。
印西市役所の中央駅前出張所の3階に管理事務所ありますから
予約いれておいたら順番に入れます。
転勤のときとかに空きがでます。
7ヶ月くらいはかかるかな。
また、会社棟裏に小倉に駐車場がたくさんあります。
もちろん、自転車でいくようですが。
419: 周辺住民さん 
[2007-11-22 00:28:00]
ドンキホーテが23日開店で看板があがりましたが
あのペンギン?のはありません。
464側には名前だけの店名のネオンサイン。
イオンモール側には看板が赤と黒のパンチのようないつものもので
少し派手。
あとはおとなしめで安心しました。
420: 契約済みさん 
[2007-11-22 09:04:00]
411さん418さん
有難う御座います。早速行ってみます。
ご入居される方でテニスとかやられる方いらっしゃいますか?
421: 購入検討中さん 
[2007-11-23 21:15:00]
以前にMRに見学にいきました。
最近、キャンセル住戸ありって郵便が毎週送られてくるけど・・・
売れ残ってるのかな?先着5名様だって!
422: 物件比較中さん 
[2007-11-23 21:50:00]
牧の原の物件と比較中です。
今日、センティスと隣の駅の物件の両方をみてきました。

以前は、牧の原の渋滞が醜い状況でこちらは落ち着いている印象でしたが、センティス近辺に今日行ってビックリです。

イオンモールの例のドン○○ーテが開店のせいでしょうか、もうクルマがいっぱいです。こんなことを言ってはいけないとは思いますが、ドン○にくるお客さんって、ヤンキーがほとんどですよね...。街の雰囲気も一気にトーンダウンしてました。

センティス横の道もなんとなく交通量が増えています。センティスの魅力度が落ちてきたことを実感した日でした。
423: 周辺住民さん 
[2007-11-23 22:32:00]
422さん、あまり失礼な表現は控えたほうが良いですよ。
今日、イオンの新モールに来ていたのは近隣からの家族連れがほとんどで
、あなたの言ういわゆるヤンキーなどはおめにかかれませんでした。
みなさん、車をイオンの駐車場やアクロスプラザにおいて
徒歩で来店していましたので、思ったより車も混雑はありませんでした。
ドン・キホーテ自身もきれいな雑貨屋さんという感じでドンキらしさを
期待する人には多少ものたりないかな。
カーテンじゅうたん王国も手ごろでしたし、コジマも意外と広い。
ダイソーもアクロスとはあまりバッティングしない品揃えです。

ここのニュータウンは家族中心の町ですので、人の出ているうちは
心配するようなことにならないと思われます。コジマが二階にでているのはいいことです。
大人の出入りが多いでしょうから、あまり心配にはおよびません。
424: ご近所さん 
[2007-11-23 23:21:00]
わたくしは422さんに同意ですね。
今日、カーテン王国に寄ったついでにドンキの行列を見ましたが、
いわゆるヤンキー(失礼)率が高かったです。

とはいえ、ドンキひとつで街の魅力が減るというのは
いいすぎだと思いますが(笑)
425: 周辺住民さん 
[2007-11-24 04:32:00]
ヤンキーですか・・・。
比較が印西牧の原では・・・千葉NT中央の方がまだましでは?
BIG HOPとか、結構ヤンキーだらけだし。
飲食店で足、イスにのっけて食べてる若いパパとか見ると
悲しくなるよ。(子供の将来決定って感じです、残念)

ああいう人たちのセンスが良くならない限り
神奈川なみの人気の街づくりは厳しいのかも・・・と思うこのごろ。
426: 契約済みさん 
[2007-11-24 06:46:00]
422さんてここの検討者ではなくて、牧の原の契約者じゃないの?
ヤンキ−にしろ誰にしろ来てもらうことで街の活性化が図れると思う
のですが。そんなに渋滞がいやであれば北総線の終点駅がよいと思い
ますよ。現在、牧の原も原っぱばっかりで何かができて大渋滞になる
確率が大きいかもよ。まあ最終的には購入者の判断ですからどこを買
おうとご自由ですが。
427: 物件比較中さん 
[2007-11-24 06:53:00]
北総線って、不便な割には日本一高いよね。
北総線沿線に住むのは都落ちって言うか、恥ずかしいから嫌だな。
428: 物件比較中さん 
[2007-11-24 07:39:00]
427さん

だったら、都心物件を買えばいい話。
429: 423 
[2007-11-24 10:10:00]
ニュータウン中央は道路がしっかり計画的に整備配置されているので、今回の開店でも渋滞なくスムーズにイオンの屋内駐車場棟に吸い込まれて
いきますよ。屋内駐車場というのは周辺に圧迫感、混雑間を与えない。
これは向こうと違う良い点。周辺居住でも静かなものです。

ヤンキーとはどういうことをいうのでしょうか?
向こうもこっちも来店者の車のナンバーは千葉、野田、柏、土浦、
春日部、都内東部地区、その他習志野。
これらみな若い家族の人が中心だが、そういう表現は失礼な気がしますよ。ファッションでそういうのなら、たしかに今までの中央には見られなかった派手さもあるけれど、家族でドライブがてら楽しそうに買い物にきて
いる人たちはほほえましい気がするし、印西にお金をおとしてくれる大事なゲストでしょう。
子供さんがふざけて私にあたりそうになったとき、若いお父さんは
一生懸命気をつかっていましたよ、いわゆるヤンキー?と呼ばれる
雰囲気ですが。目に余れば注意を軽くすればいいと思います。
430: 契約済みさん 
[2007-11-24 12:25:00]
どこの物件も販売に苦労してるんでしょうかね・・・。

どっちかの地区をどっちかが非難すると場が荒れるのを良くわかってる人間でしょ。>422の煽りに乗ってはだめですよ^^;

どっちの街にも魅力はあるし、住民になったら買い物の行き来はするはずだし^^周辺施設のことを叩いたって意味が無い。

一方を叩いて自分たちの物件に客が寄って得するのは販売した後いなくなる方たちだけ


昨夜、家のほうにまた見に行ってきました^^
意外とドンキの電飾が落ち着いていたため、ギラギラして困るって事は無いですね。
客と店員が少し落ち着いた頃にエンジョイライフ館を見に行ってみます。
431: 423 
[2007-11-24 13:30:00]
そうですね。先住民同志は同じ印西市民ですから両方の地区は
とても好きで
誇りに思っています。
どちらも美しい街です。

反省
432: 入居予定さん 
[2007-11-24 20:47:00]
そういえば、南側の土地の工事がいよいよはじまりましたね。
かなり広い土地ですが、何ができるのかご存知のかたいますか?
駐車場の跡地も工事してますよね?
433: 木刈の先住民 
[2007-11-24 20:51:00]
時々、この板を読んでいた木刈の先住民です。中央駅圏は
成田新高速が開通すれば、特急が停車する予定の恵まれた
場所です。街が整然としていて、つまらないと指摘した大学教授
もいたくらいです。アメ横のようなドンキが開店して、むしろ
良かったのではないかなと個人的には思っています。

皆さんのご入居をお待ちしています。一緒に楽しい街をつくって
行きましょう。

追伸 今日、マンションのまわりに大きな木が植えられていましたよ。
434: 契約済みさん 
[2007-11-24 22:58:00]
地元の方に歓迎されるのは
とてもうれしいです^^
入居がとても楽しみです。
住みやすく居心地のよい
素敵な街にしていきたいですね!
435: 入居予定さん 
[2007-11-25 06:16:00]
432さん
>そういえば、南側の土地の工事がいよいよはじまりましたね。
何回かこの掲示板にも出ていますが、このような表現をすると
誤解を生みますよ。正確には、センティス前の道路を挟んで南側
の更に道路を挟んで南側の土地です(戸神台2丁目)。今造成工
事中ですが、13階建てマンション2棟と11階建てマンション
2棟が建設されます。駐車場の跡地も造成工事をしていますが、
おそらく集合住宅だと思いますが。
 センティスのすぐ南側の土地については、未だURから売却さ
れていないみたいです。何ができるかお楽しみというところです
か。
436: 入居予定さん 
[2007-11-25 20:35:00]
千葉ニュータウン中央駅近くに38階建ての
タワーマンションができるってホントですか?
437: 周辺住民さん 
[2007-11-26 06:22:00]
38階建てのマンションは本当です。
地元ニュース
http://inzai2001.hp.infoseek.co.jp/shinpo/news07-07-27.html
438: 入居予定さん 
[2007-11-26 12:59:00]
38階建てすごいな・・・。
でも、マンションより「銀行」と「クリニック」が気になる。
入るもの次第だが結構魅力的な気がしない・・・?
439: ご近所さん 
[2007-11-26 22:38:00]
北総線運賃たけぇーよ!高杉だよ。
440: 契約済みさん 
[2007-11-26 23:34:00]
運賃関連はどこも荒れるからスルーするとして・・・

かなり建物の周りの植栽も植えられて、まわりの囲いもすべて取れて3〜4週間後の内覧会が楽しみになってきましたね^^

今日は金消会に行ってきましたが、やっと手続き関係がひと段落して自分の家になるんだなと実感しました。
あとは内覧会と引渡しが大きなイベントって感じでしょうかね。
とりあえず前のほうのカキコミにある内覧のチェック事項を再確認しなくちゃですね。
441: 周辺住民さん 
[2007-11-27 17:20:00]
ドンキホーテやコジマがテナントで入っているイオンの開店日、ここのチラシ配ってましたが、まだ売れ残ってるんですね。
442: 匿名さん 
[2007-11-27 17:32:00]
おせっかいな周辺住民がいるから売れ残ってるんでしょうね。
443: 契約済みさん 
[2007-11-27 18:11:00]
どこも苦戦してるんじゃないでしょうかね。
すでに入居可能な周辺マンションでも完売はして無いですから、まだ入居前のマンションは実物が確認出来ない分さらに苦戦してるんじゃないでしょうか。

この時世、そうそう簡単に完売はしないでしょう。
船橋の中心部や柏の中心部の物件でさえ早々簡単には完売して無いですし、奥地は更に時間はかかるんじゃないかなと私は思います。


とりあえず、どんなマンションでも8〜9割入居してくれれば修繕管理費等の採算が取れるように設定してあるって話を聞いたので、修繕管理費不足等にはならなければそこまで完売にこだわらなくてもいいかなぁ。
初期費用が多く取られてると思うと複雑な心境の方もいるかもしれないけど思った以上に入居があれば、そのぶん自分達の家の修繕費のプラスになるしいいかなぁなんて。

良い様に考えすぎかな・・・。
444: 契約済みさん 
[2007-11-27 19:48:00]
この間売れ行きをきいてみたらあと80件ほど残っているそうです。去年の11月から販売開始して約1年がたつようなんですが この残り数は順調とはいえませんよね・・・
445: きゃは 
[2007-11-27 22:35:00]
最後はダンピングかなぁ〜。
446: 契約済みさん 
[2007-11-27 22:40:00]
ダンピングの場合契約した人たちの割引はないんですよね・・・
447: 契約済みさん 
[2007-11-27 23:46:00]
それはどこのマンションだろうが一緒だからあまり気にしないほうが良いですね^^>売れ残りのダンピング

確かになんとなく腑に落ちないところもあるかもしれないけど、納得して買ってますからね。空家が続くよりもいいんじゃないでしょうかね。
448: 入居予定さん 
[2007-12-01 13:16:00]
逆に考えれば既に321戸も売れたと言うことか。1年間で。
北総線のマンション新築ラッシュを考えればまあまあじゃないの。
契約率は80%位か。たとえ入居までに完売しないとしても管理費
等は藤和不動産が払ってくれるから心配無いんじゃないの。
まあ入居までに完売となれば、それにこしたことはないけどね。
共用施設も姿を表し、植樹も終了に近づき竣工までもうすぐだね。
449: 匿名さん 
[2007-12-06 14:36:00]
ショックです
成田高速が出来ても北総線の運賃は下がらないみたいです
http://s-shimizu.jugem.jp/?day=20071205
450: 世界一高運賃 
[2007-12-06 21:35:00]
キロ単価世界一でギネスブックに申請したいです(涙)。
451: いつか買いたいさん 
[2007-12-06 22:05:00]
>449
まぁ、そんなんでは運賃は下がらんわな。
黒字が増えても数年は据え置きだわな。
452: 入居予定さん 
[2007-12-06 23:08:00]
まぁ、北総線の運賃ネタは気分が滅入ってしまうんで、
内覧会とか引渡し会とか、引越しのネタで気分良く行きたいですね。
453: サラリーマンさん 
[2007-12-06 23:56:00]
仮に一割二割り下がってもまだまだ他の路線に比べて倍くらい高いので、運賃に関しては諦めて車をメインの移動手段とし割り切るべし(最近はガソリンも高くなって来たけど…)!でないとアホらしいです。東松戸(約16km)まで630円(←これは池袋から埼玉の奥地(50km圏)まで行ける運賃です!)。都内まで片道1000円以上!!!!!JRの特急料金並で各駅停車って…orz。
454: 入居予定さん 
[2007-12-07 00:13:00]
北総運賃のネタはどうでも良いですね。
今更、知らない人いないでしょ。

会社から交通費出る人にとっては逆においしいですね。
車通勤して定期代もらっておきまひょ。
455: 入居予定さん 
[2007-12-07 00:18:00]
来週辺りから内覧会が始まりますね。
皆さん、内覧会で気付いた点等があれば書込みお願いします。
457: 契約済みさん 
[2007-12-09 22:36:00]
引越し業者はアートにしますか?
幹事会社でないとまずいのでしょうか?
新築のマンションに引越し経験のある方
是非アドバイスをお願いいたします。
458: 契約済みさん 
[2007-12-10 02:12:00]
アートさんに見積もりに来てもらったんですが思った以上に高くて悩んでます。
夫婦2人で6畳×2部屋の2DKの部屋からの引越しで10万超え。
(エアコンの取り付け取り外し含む)
20キロくらいの距離なんですけれども。

こんなもんなのか、引越し屋さんに頼むのが始めてなのでわからないんですが、他社のネットの見積もりだと5万強くらいだったので差額にビックリ。
ただ幹事会社だから当日のことを考えるとお願いしたほうが待ち時間が少なくていいのかなとも思ったり。K's跡地に出来たディスカウントスーパー「TRIAL」に行ってきました。
店内の通路は広めになっていてカートですれ違える位。
生鮮食品はかなり限定されてますが、オープンセール以外の商品も結構安くて普段使える感じでした。
雑貨類やペット飼う予定の方はペット関連の物もいろいろ置いてあったし使えると思います。
他のサイトの方の話だとプリンターのインク類も置いてあるようです。
内覧の時に覗いて見ると良いかもしれないですね。

あと、スーパーの1階にクリーニング店とソフトリフレクソロジーがオープンする予定になってました。
私はクリーニングが近くに出来て助かりそうな予感です。
459: 契約済みさん 
[2007-12-10 02:14:00]
真ん中辺り、改行が上手くいってなくて読みづらくなってしまいまいた(汗
460: 購入経験者さん 
[2007-12-11 17:33:00]
新築マンション(しかも、大規模物件)の場合、
何時に荷解きまで終わるかによって金額は大幅に変わります。
例えば、お昼過ぎに終わらせたい場合は当日朝荷物の搬入になります。
そうすると、荷物の積み込みは当日では無く前日積み込みとなる為、
車を一晩留め置く形になりますのでその分料金が跳ね上がります。
当日朝積み、当日降ろしとなりますと一日拘束ですが・・・・
恐らく引越し完了!といえる時間は「夜」、「え!もうこんな時間?」
になるかと思います。
いずれにしても新居への引越しは一大イベントですよね。
461: 契約済みさん 
[2007-12-12 20:18:00]
いよいよ今週から内覧会ですね!!
何事もなく終わってくれればよいのですが・・
462: 契約済みさん 
[2007-12-13 06:54:00]
2台目の車を止める駐車場を探しています。
どこら辺にあるのでしょうか?
情報をおもちのかた宜しくお願いします。
463: 周辺住民さん 
[2007-12-13 13:02:00]
駐禁じゃない道に路駐しておきな。
464: 匿名さん 
[2007-12-13 13:12:00]
上のほうに書き込まれています。462さんへ。
465: 匿名さん 
[2007-12-13 18:19:00]
>462
41-42ページ目辺りを見ると同様の質問と答えが書いてあります。
466: 契約済みさん 
[2007-12-13 18:47:00]
内覧会いかれたかレポートのほうお願いします。
467: 契約済みさん 
[2007-12-13 23:16:00]
やっぱりアートは高かったですねぇ。
どこの業者がいいんだろう・・・。
468: 匿名さん 
[2007-12-14 23:54:00]
462さん
印西出張所の裏手に有りますよ。(ただし土日は×。平日のみです)他に借りるにしても民間ではないのでは! あとは自動車を所有していない方から契約して借りるとか・・・。一度営業に相談してみれば。
469: 匿名さん 
[2007-12-15 00:01:00]
マンションの引越し(幹事会社)はどこでも料金は高いですよ。でも幹事会社なら安心では? 引越ししたい日は集中しますからね。集中日を除けは他の会社でもよいのでは。ただどこの引越しセンターでも避けると思いますよ(大手では)。
470: 匿名さん 
[2007-12-15 08:55:00]
出張所裏手には普通における駐車場もあります。
会社関係の人も止めていますので異動の時期に急に空きができますので
今から順番入れておかれたらいいでしょう。
出張所3階です。
471: 契約済みさん 
[2007-12-15 09:12:00]
内覧会、行ってきました。

ドキドキと不安が入り混じりながらも
無事に終わりホッとしました。

一言でいえば、割と綺麗でした。
指摘箇所も30か所位で済んだし。。

天井の梁の傷や食品庫の傷など(他もろもろ)ありましたが
たぶん施工中に出来てしまうであろう事ばかりなので
仕方ないのかな、と。

昨日は天気も良かったので日当たりも確認できました。
リビングはとても明るくて気持ち良かったですよ。
床暖も付いていたので、寒いであろうと着込んで行ったら
暑くて上着を脱いでいた位でした。

また、風が強かったので玄関出る時、扉が重すぎで
開けるのが少し大変でした。

バルコニーからの景色もすばらしく(前にマンションが出来ると
また景観も変わりますが)空が広い!!
遠くにBICHOPの観覧車も見えました。

終わった後はどっと疲れましたが
とても楽しかったですよ。

長々と書き込み失礼いたしました。
472: 契約済みさん 
[2007-12-15 09:54:00]
妻と二人で内覧会行って来ましたよ。
自分は『内覧会時のポイント』というサイトを見て注意するところを見て回りました。実際部屋のクロスが2センチくらいはがれていたり、洗面台の下のカバーが穴開いていたりはしていました。
小さい汚れとかは指で擦ったら消える程度でしたが、傷や、塗装の剥がれ、ベランダのシミなどちょっとしたところも気になったので指摘させてもらったのですが、嫌な顔ひとつせず直してくれると言ってくれました。
全体的にはよくできてるなぁと言う感じでした。
あとは鍵の説明を受けて生協やら、新聞やら、引越しの説明をしてもらいその後部屋に戻って採寸しました。
合計で3時間半くらいかかりました。
(施工業者立会いは1時間半くらいです。)

手袋と水平器(1000円くらいの)持っていきましたが、水平器はいらなかったと思います。手袋はあった方がいいですよ。
クローゼットのハンガーパイプとか風呂場の取っ手とか洗濯機の受け皿がちゃんとついているかチェックしたり、ドアの立付けをチェックとかしましたので、そういう時にあった方がいいと思います。
まぁ、本当に小さな傷は気にせず、天井とか壁の隅とかにクロスのはがれやタイルとキッチンパネルのシーリング処理が多少されていなかったりするところがありますので、そういったところを見ておいた方がいいと思います。

トイレと風呂の水周りはチェックできました。
キッチンと洗面所は水垢が残るからと言われできたら止めてほしいとの事でしたのでしませんでしたが、一応できるようです。
あまり疑ってもしかたないので自分は施工業者を信用しチェックしませんでした。水周りは住んだ後でも言えば直してくれるとのことでしたし。
473: 契約済みさん 
[2007-12-15 20:15:00]
内覧会行ってきました。
細かい点は多少ありましたが、決定的な指摘箇所はなく、
簡単な手直しで済みそうです。
それと、モデルルームとセンティスの間の道、
中央分離帯を外す工事をしてました。
T字の交差点になるんでしょうかね。
474: 契約済みさん 
[2007-12-15 20:18:00]
そうですか。センティスの駐車場の出口から右折
できるようになると良いですね。
475: 契約済みさん 
[2007-12-16 10:37:00]
昨日内覧会に行って来ました。マンション鑑定の立ちあいモお願いしました。全体としては良い出来との鑑定評価でしたが、細かい造作について指摘していただき良かったです。壁紙の合わせ目がきになり、修正をお願いしました。
476: 契約済みさん 
[2007-12-16 20:49:00]
内覧会に行ってきました。
全体的には、思いのほか良く出来てました。

ただクロスに関して、
汚れや傷、それにポコポコした浮きが割とありました。
玄関の壁と天井、廊下の天井が酷い状況で張り直しになりそうです。
汚れもすぐ目につくような、土っぽい汚れが所々ついておりました。

多少の汚れや傷は目をつむるつもりでしたが、
許容範囲を超えてました。

修正するときに新たに汚れ、傷を付けられる危険性が大と感じたので
次回の確認時にはまた全てのクロスをチェックしようと思います。
477: 契約済みさん 
[2007-12-17 01:52:00]
内覧会行って来ました。
私もクロスの傷や汚れなどがっかりしました。
またリビングの床面と壁面の境に4mmぐらいの隙間が
開いておりとても気になりました。
床面が床暖仕様の為しかたないそうですけど格好悪いですね。
埃が入り込みそうで厭です。。。
478: 契約済みさん 
[2007-12-17 13:37:00]
この間内覧会に行ってきました。傷や凹みがかなりありびっくりしました。以前書き込みで 和室のふすまの戸口が取れやすいとのことだったので 確認したら・・・すべての戸口が簡単に取れてしまいました。皆さんも気をつけてみてください。それと電気のスイッチで切りのボタンを押すと電気がついて ONのボタンを押すと電気が消えてと逆に設置されていました。床下も3mmくらいういているのも気になりました
479: 契約済みさん 
[2007-12-17 21:04:00]
内覧会に行ってはじめて気づいたのですが、ベランダの排水溝って一家に一個じゃないんですね・・・何件かに1つのようです。だから流した水が隣の家のベランダを通っていくんでなんだかいやですよね・・・もちろん、自分のベランダを通って排水されるのも、なんだか気持ち悪いです。皆さんどうおもいますか?
480: 契約済みさん 
[2007-12-18 10:20:00]
同じく私もそう感じました。 現在住んでいる所はバルコニーの仕切り部分のコンクリートが高くなっていて、どんなに水を流しても隣に流れ込むことは無いんでよかったんですが・・・とても気になりますよね〜これは。
それとモデルルームでは気付かなかったんですが、壁紙とかキッチンカウンターとかドア類なんかがコストを下げているのか、とても安物を使っている感じがしました。
部屋の中も、結構作りが雑に感じられるほど傷や汚れや作業のし忘れなどあって正直ショックでした。
483: 入居予定さん 
[2007-12-18 14:59:00]
482の方、あなたがこのマンションの入居予定者
ではないことをせつに願います。
 本日、内覧会行って来ましたが、まあまあの出来ではないでしょうか。
今居住中のマンションよりは、全体的に仕上がりが良かったです。
 現在居住中のマンションも排水口は2戸に1個ですので、あまり気に
しなくても良いと思いますが。
 まあ内覧会を終えられた方は、本当はどうであったかわかるでしょう
から入居予定者以外の方が書きたいなら書かせてあげましょうよ。何か
このマンションに恨み、僻みがあるのでしょう。入居予定者の皆さんな
ら、おおらかな気持ちを持って。
486: ご近所さん 
[2007-12-18 22:03:00]
ここは床暖房があってうらやましい。
北総台地は夏は涼しく過ごしやすいのですがその分
冬が少し寒いです。
エアコンや電気系統の暖房だけだと少し辛いです。
床暖房というのはどれくらい暖かいものなんでしょうか。
後付可能?内覧会でためせる?
487: 匿名さん 
[2007-12-18 22:10:00]
勝手な思い込みってことで削除されてたのでおかしな所だけ書いておきます。

>478 センティスの電気のスイッチは大型シングルプッシュ式でオンとオフボタンは使用されてません。どこかの物件と間違えて書かれて居るのでしょうね。
488: 入居予定さん 
[2007-12-18 22:14:00]
入居予定であれば気にしなくて済むかもしれませんが、確かにちょっと悪意を感じますね〜。
今日もマンションの前を通って内覧会をしてる部屋を見てはいいなぁと指をくわえて見てました。
うちは明日なのでとても楽しみです^^
489: 入居予定さん 
[2007-12-18 22:18:00]
>486
後付け可能かはわかりませんが、ガス温水式なので内覧会で試すことは出来ないです。
後付け関係で参考になりそうなHPを一応貼っておきます。
490: くにゅ 
[2007-12-18 22:25:00]
安心しなさい、入居予定者なんかじゃないから
491: 契約済みさん 
[2007-12-19 00:01:00]
内覧会に行ってきました。40箇所くらいの指摘がありました。半分は傷とかでしたが残りは施工上の不良でちょっと残念でした・・・
あとちょっと気になったのが共用部分のコンクリートに細いヒビが何箇所もあった事でした。歩きながら気がついた程度なので特に担当者には言わなかったのですが、俗に言うシャブコンなのでしょうか?
シャブコンを使った場合は後でひび割れが発生し、ほっておくとそこからコンクリートが侵食されていくそうです。ちょっと怖い感じがしました。
法改正前の物件なので悪く言うとコスト削減で作った感が否めません。
本当に鉄骨の数とか大丈夫かな・・・?
492: くにゅ 
[2007-12-19 02:45:00]
あまり細かいこと気にするな。コンクリートなんだから数年もすれば多かれ少なかれ細かいひび割れがどんどん出てくる。日本のマンションなんてどうせ30年〜40年もすれば建替えか大改修でしょ?北総に大地震がこないことを祈ってればよし。
493: 入居予定さん 
[2007-12-19 18:10:00]
内覧会行ってきましたよ。
結果、72箇所も手直しお願いしました。残念です。。。
まぁ、大半がクロスの汚れ、入隅部の取り合いとか、すき間とかなので手直しは可能だと思いました。
後は和室の障子がきちんと閉まらないのと、レンジフード取り付けの際のタイルの傷、巾木の浮き等が手直しです。
内装屋さんが工事の際に気になってたのでしょうが隙間を手で擦ってごまかそうとした後もありました。
指摘しながら『俺ってクレーマーかな』と自己嫌悪になるし、期待して付いてきてた家内も幻滅していてかわいそうでした。
『再内覧会の時はキレイに仕上がってるよ。クリーニングも終わってないし。』
と家内を喜ばせようとしている、自分がいました。
長谷工さん、来月期待してますよ〜〜〜〜〜〜。

引越し後の新しい生活にはワクワクしてます。
494: 入居予定さん 
[2007-12-19 22:55:00]
自分も内覧会に行って来ました。
妻が、結構クロスの汚れやほつれ等を指摘していました。
自分は汚れなどよりも、フローリングと壁の細かい隙間、
フローリングの「きしみ」、ふわふわ感が非常にきになりました。
床に顔をつけて見ると、結構ボコボコしているな〜と感じました。
後、特にきしみは踏む所ほとんどでした。こんなもんなのかなぁ〜と
思えないぐらい異常な感じがしました。
皆さんはどうですか??
495: 契約済みさん 
[2007-12-20 00:12:00]
494さんへ

私も同意見です。フロアのきしみが気になりました。私の場合は全体ではないのですが所どころ音がして施工上の問題じゃないかと担当者に言いましたがそんなものですとさらっとかわされました・・・。あと汚れの件は思うに換気口を開いていると外からのほこりが結構あるのでその影響もあるのかと思います。外の換気口には何か防塵用の紙を取り付けておく必要がありそうです。あの辺は風が強いので砂埃がひどそうでした。
496: 契約済みさん 
[2007-12-20 01:17:00]
内装がらみはどこも酷い状況ですね。
藤和だったか、長谷工だったかが施工が終わったら
チェックするような事言ってるけど、まずやっていないね。
497: 入居予定さん 
[2007-12-20 02:18:00]
私も今日内覧会に参加して来ました^^
指摘箇所は壁紙とシーリング(パテ)が大半でした。
入室した時点で指摘用のブルーの紙テープが付いてたので事前のチェックはしてあるっぽいんですが、ほんと目立つところだけって感じでしたね。
498: 周辺住民さん 
[2007-12-20 02:31:00]
他の長谷工物件に入居しているものです。
直床スレでも話題になってますが、長谷工施工の直床仕様は
みんな床がふわふわです。きしみもします。
それでもふわふわ二重床よりは安定しています。
きしみは柔らかいフローリングの場合仕方ないでしょう。
中には板の張り替え、きしみ防止剤の注入で対応してくれる
デベもあるみたいですが・・・・・。
499: 契約済みさん 
[2007-12-20 22:57:00]
昨日、①金消会・②内覧会と連続で行ってきました。
①ローン設定は変動1本で契約しました。
固定への切り替えはネットで随時可能、及び繰り上げ返済時事務手数料は無料なので比較的コントロールがし易いと思い決定しました。
②32箇所ほどチェックしてきました。
クロス(壁)の仕上がりに対してのチェックが大半でしたが、思い描いたイメージが崩れるほどのことは無く、応対も悪くはありませんでした。
床の”キシミ”(音)は無く、多少ふわふわ感があった程度です。
総体的に、早く住んで見たい気持ちが強くなりましたヨ。
(一点の思い違い・・・水道の浄水機能は後付でした)
500: 契約済みさん 
[2007-12-20 23:21:00]
内覧会行ってきました。
皆さんと違ってほとんど指摘事項無く、再内覧会もいきません。
チェックが甘かったんでしょうか・・・。
501: 契約済みさん 
[2007-12-21 00:20:00]
499さんへ

内覧会の時の担当者の説明では浄水器は最初のカートリッジは
ついているそうです。
交換分については入居後、管理組合で一括購入して安く提供して
くれる可能性もありますとお話されてました・・・。担当者に
よって話す内容が違っているのでしょうか?
502: 契約済みさん 
[2007-12-21 07:32:00]
>500さん

傷、汚れは感じ方によるので、気にならなかったら
それでいいと思いますよ。
我が家は、本来ネジでしっかり止まっているところが
がたついていた点等を指摘させていただきましたが、
傷、汚れなどはほとんど気にならず、清掃もよくされているな
という印象で帰ってきました。
503: 契約済みさん 
[2007-12-22 15:00:00]
内覧会報告です。
傷や汚れ、ネジがない、ふすまにすきまがある、サッシが錆びている等、
指摘しました。床のキシミは無かったです。次回の内覧会に期待します。
当日は天気が良く、部屋も明るく暖かかったです。
504: 契約済みさん 
[2007-12-22 21:37:00]
我が家の契約した部屋は玄関周りのタイルが浮いていました。
内覧業者連れて行かなければ気づきませんでした。
部屋の汚れはあまり気になりませんでした。
業者任せで見落としたかもしれませんので再内覧で再度しっかりチェックします。
505: 契約済みさん 
[2007-12-26 14:40:00]
先日内覧会行って来ました。
クロスの傷は有りましたが、たいした事は無かったです。
残念だったのがフローリングですね。
傷&割れがありました。
当日雨が降っていたので、降雨時のバルコニーを見れたのが良かったです。
修正箇所は30箇所ほどでした。
きれいに直ればいいんですが・・

あと、トライアル(ケーズ跡地)にも行って来ました。
商品がすごく高く積み上げられ(3mくらい?)上の方は反り返ってました。子供が押しただけで倒れそうな感じ。(そういうノリは嫌いではありませんが・・)いつか倒れます。
506: 契約済みさん 
[2007-12-27 21:58:00]
フロアーコーティングはどんなのがお勧めでしょうか?
我が家は今のところUVコーティング(30年保障)を選択しようと考えています。
もうサービスワックス処理済なので、薄利作業が必要なのですが・・・。
何か他に安くて効果のある方法を知っている方は教えて下さい。
507: 契約済みさん 
[2007-12-28 23:42:00]
自分もUVコーティングを考えてましたが、正直どうするか迷ってます。
全部屋行うと値段が30〜40万円ぐらいだったので、
10年後ぐらいにリフォームでも良いかなとも思ってます。
UVコーティングのピカピカ感とメンテのしやすさも捨てがたいので決めかねてます。
508: 契約済みさん 
[2007-12-29 00:02:00]
内覧会で長谷工に対して不信感を抱いたので、
再内覧会には内覧業者を連れて行こうと思ってます。
509: 契約済みさん 
[2007-12-29 09:10:00]
すいません、カーテンの高さってどこも同じだと思うんですが、どなたかわかりませんか。
横幅は計ったのですが、縦を計り忘れました・・・。
510: 匿名さん 
[2007-12-29 12:34:00]
カーテンの丈は同じではないですよ。
採寸は業者さんに頼んだ方が安心です。
殆どは無料ですから
511: 匿名さん 
[2007-12-29 12:40:00]
>>506-507さん

フローリングの材質でも大きく異なりますが、無垢のフローリングなら
水性のワックスで月に何度かご自分で行えば深い光沢を得られます。
我が家はそれで奇麗なままです。
印刷のフローリングでも市販のワックスは色々と有りますからJHで
探せば有りますので業者に頼むのは勿体ないです。。
512: 契約済みさん 
[2007-12-31 23:51:00]
リビングに飾り棚を取り付けつけたいのお勧めの業者はありませんか?
513: 匿名さん 
[2008-01-01 17:04:00]
以下のサイトの回答項目に、都営新宿線が数年後に本八幡から千葉ニュータウンまで延伸する、と書いてありましたが、本当ですか?
http://oshiete.homes.jp/qa3479187.html
514: 周辺住民さん 
[2008-01-01 18:28:00]
↑ある訳ないじゃん。
515: ご近所さん 
[2008-01-02 01:41:00]
>>513
良い初夢ですね。
516: 匿名さん 
[2008-01-03 01:20:00]
25年前の計画ではそうなっていましたね。
確か小室まで行くはずだった気がします。
517: ご近所さん 
[2008-01-03 21:17:00]
また新しいマンションが出来るみたいです。


http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?JJ_GA=tiles.FJ010C01C00008...
518: 入居予定さん 
[2008-01-04 00:05:00]
上記のマンション情報です。
http://www.the710.com/

別件で「京葉銀行」とジャスコに挟まれた空き地にもマンション計画があるみたいです。
賑わいますね、千葉ニュータウン中央は。
保育園なども、近くに増えてくれると良いのですが・・・。

千葉ニュータウン中央駅前に38階建タワーマンションと別棟7階建て有料老人ホーム
http://inzai2001.hp.infoseek.co.jp/shinpo/news07-07-27.html
519: ご近所さん 
[2008-01-04 01:17:00]
ここは地盤堅いから高層もいいかも…。しかし、千葉乳に38階って…orz。
520: 契約済みさん 
[2008-01-05 00:00:00]
いよいよ今月から入居開始ですね。 
引越しの準備を兼ねながら大掃除をして、ダンボール箱に囲まれての年越しでしたが、
うちは契約してから1年以上経っているので、待ちに待った♪という感じで楽しみです。
これから長いお付き合いになると思いますが、入居者の皆様どうぞ宜しくお願いします。 

>512さんへ
実際に購入したわけではないので、品質などはわかりませんが、
メガマックスでいろいろなパーツを組み合わせて造るオーダー家具がありました。
うちもリビングの収納棚を検討してみようかと思っています。
よろしければ、参考までにどうぞ。
521: 契約済みさん 
[2008-01-10 18:00:00]
再内覧会に行かれた方、きれいに直っていましたか?
私はこれからなのでちょっと心配です^^

入居まであともう少しですね^^
みなさん、よろしくお願いいたします!
522: 契約済みさん 
[2008-01-10 22:57:00]
もうすぐ入居ですね!ドキドキしてきました〜^^

再内覧会に行ってきましたが、ある程度きれいになっていて
ほっとしました。が、バルコニーのある部分がかけているのが気になったので
直しをお願いしました。
後は、最初の内覧会では気が付かなかった壁の傷(?)の直しを2個ほどお願いしました。

また、再々内覧会に行く予定です^^;
まぁあまり細かく気にしてもキリがないのでこんなものかなぁと納得しています。

今月末、引越し予定ですが、かなり混雑するようですね〜。。。

みなさんも引越し準備でばたばたしているかと思いますが
お互い頑張りましょー!
523: 入居予定さん 
[2008-01-10 23:22:00]
本日、再内覧会行って来ました。
概ね、良好でしたね。
オプションでベランダのタイルお願いしてたのもキレイな仕上がりでした。
キッズルームも覗いてみたんですが
広くていい感じでした。
契約から今日まで長い道のりでしたがゴールは間近です。みなさん、がんばりましょう
524: 匿名さん 
[2008-01-13 03:26:00]
再内覧会行きましたが、まだ直しが必要ですね。
長谷工ちゃんと仕事しろよって感じです。
実際やるのは下請けだろうけど、作業終わった後ちゃんとチェックしろよ。

多少の傷などは目をつむるつもりでしたが、
前回と今回の再内覧会で、長谷工が素人に対しては適当にあしらう事が分かったので
納得いくまで直させるつもりです。
525: 契約済みさん 
[2008-01-13 09:54:00]
↑クレーマーさん、御苦労様です。(あなたが隣の部屋だったら嫌だなぁ)
でも、実際はどの程度気に食わないんだろ?
私の部屋は前回指摘した場所はきちんと治っていたけど、
新しい場所に傷が付けられていてさ。
でも、それは一緒に来てくれた担当者が気づいてくれたから
有難かったけど。
526: 契約済みさん 
[2008-01-13 10:19:00]
私も再内覧会で新たに付けられた傷があり
そこを直してもらいます
枠にひびとかけがありました
でも嫌な顔せず直しますと言ってくれたので
きれいに直してねとお任せするより仕方ないですね

前回指摘部分はきれいに直っていましたので
また直すときに付けないでね!と思うしかないですね
527: 入居予定さん 
[2008-01-13 21:08:00]
↑こんな連中と同じマンションに住むの嫌だなぁ
528: 匿名さん 
[2008-01-13 21:23:00]
あまり細かいところまでは直しは頼みませんでした

自分で引越し作業中に引っ掛けないように^^
どうせヒト月もしたら何かしら自分でやらかしてるんだろうけど。
529: 匿名さん 
[2008-01-13 21:35:00]
>>524
そんなに気に入らないのならキャンセルすればいいのに
デベ叩きしているようにしか見えない。
524=526と同一人物のように見えるな。
そういう人ほど自分に甘く他人に厳しいだろうな。
530: 契約済みさん 
[2008-01-14 04:26:00]
再内覧会いきました。
私が神経質すぎるんでしょうか・・・壁紙の継ぎ目が気になって仕方ないです。
一回目の時、廊下以外の壁すべてが気に入らなかったのですが
妥協してリビングだけ直しをお願いしたんですが、全く良くなってませんでした。
次回で直ってれば良いけど、もしかしたらこのまま流されちゃうんじゃないかと思って不安です。
綺麗に仕上がってるお部屋の方が羨ましいです。

ところで、上の方が『気に入らなければキャンセルすれば良い』っておっしゃってますが
キャンセルしても全額戻って来ませんよね?
531: 契約済みさん 
[2008-01-14 08:55:00]
529さん

526ですが=526さんではありません。
他の小さい傷などは目をつぶっています。
100%完璧に!!なんては思っていません。
でも、白い枠にひびと言うより木が割れている所を発見したら
仕方ないか・・と諦める範囲なのでしょうか?
532: 契約済みさん 
[2008-01-14 08:58:00]
間違えました
=524さんではありません。でした
533: 匿名さん 
[2008-01-14 16:27:00]
一生に何度あるか無いかの大きな高い買い物。
住まう家。

不具合などはきちんと直してもらうのが当然です。

直っていなかったり、直す時にまた新たな不具合を作られたりしたら、怒るのは当然です。

業者側もきちんと直すべき。きちんと真摯に仕事すべき。

決しておかしな事ではありません。当然の事です。
534: 入居予定さん 
[2008-01-14 19:22:00]
先日再内覧会に行って来ました。内覧会の指摘事項は修復
されている所もありましたが、新たに付けられただろう(内
覧会の時に見逃した?)傷もありました。そこで、うちには
小さな子供がいて入居すれば直ぐにこの程度の傷は付くので
すが直していただけますかと業者のかたに言いました。その
時の言葉は、「お客様にとっては新築のマンションですので
遠慮無く納得するまで指摘していただいて結構です。」との
言葉をいただきました。
 ここで大事なのは、高額な買い物をした者がそれぞれに納
得すれば良いことでしょう。指摘事項が無い人もいるい百箇
所位に及んだ人もいると聞いています。その部屋の内装を同
一人物がしたわけでもないのだから各住戸にバラツキが出て
も当然のことと思います。
 ですから、指摘は自分が納得するまで指摘したほうが良い
と思います。人それぞれ感性も違いますので、指摘事項が多
い人を「クレーマー」呼ばわりするのは止めましょう。少な
い人は職人さんの腕が良かったのだと思いましょうよ。ここ
に済む人は心の広い人たちだと思っています。
535: 契約済みさん 
[2008-01-15 15:22:00]
525です。
>>534さん
言いたいことは分かりますよ。各住居は職人さんによる手作業が主ですからほとんど手作りと
言っても過言ではありませんし。でもですね、『クレーマー』と言いたくなる購入者(契約者)
がいるのも事実ですよ。あんまり詳しいことを書くと、入居した後にバレてしまう可能性も
あるので書けませんが、私はサードハウスでこちらのマンションを買いましたが、メインで
住んでいるマンションで、こんなことがありました。
私のマンションの隣の方は内覧会も私と同日で業者同伴で連れてこられました。私の部屋は
指摘事項も少なかったので、ついでにお隣さんが来ているのも分かっていたので挨拶に行こうと
思っていましたら、部屋の中から騒々しいやり取りが…簡単に言えば、担当者に対して罵声とも
言えるような文句の雨あられでした。その方が「業者にも来てもらっているけど、申し訳ないが、
あなたもちょっと一緒に見てくれない?」と言われお隣さんの間取りも見たい好奇心もあり
行ってみたのですが、指摘している事項は私には確認できないレベル。業者の方についでなので
聞いてみたのですが、業者の方も「問題ないはずです」と言っていたのですけどね。
お隣の方はリビングの床と壁紙の総張り替えを言っていました。他にも寝室の床の傷の指摘が
100ヵ所以上…でも、結局全ては直さなかったみたいですよ。その方も言っていましたよ。
「安い買い物ではないから納得いくまでピカピカになるまでやらせる」とね。
職人だって、後々に文句が来ないように作っているはず。適当に作っているなんてことはないと
思うのですが、それでも明からにおかしいことを言ってくる購入者っていますよ。
ですのでクレーマーと思われても仕方ない購入者の方はいますよ。
536: 匿名さん 
[2008-01-15 15:41:00]
>525=535
だけどここで書いている方がその方ではないですよね。
ここで意見した方をクレーマー呼ばわりするのはどうでしょうか。
見ていて気分悪いし恐くて何も意見できなくなりました。

100箇所だろうが、何箇所だろうが不具合があれば直してもらうのは当然です。
私の知り合いでは内覧会の時から指摘しているにも関わらごまかされたり、ナーナーにされたりして結局入居して大分たってもずっと直してもらえないでいる人も多いです。

あなたにとってはセカンドハウスかもしれませんが、私も大抵の方にとっても一生に一度をかけた大切な家です。一生の中で一番の高い買い物です。
私たち夫婦は定年までコツコツと働き続け生涯をかけてこの家を買います。
車や時計とは違うのです。
購入した家の不具合を納得のいくまで直してもらうのは当然の事です。
537: 契約済みさん 
[2008-01-15 16:32:00]
ん〜、どっちの言い分も間違ってないよね。
前のほうにも書いてあるけど、結局のところその人の許容範囲の幅の違いだと思うよ。
やっぱり高い買い物だし、新築物件でそこらじゅうが真っ白ピカピカな分、汚れや小傷がついていると気になってしまう。

私の部屋ではトイレの壁紙の張り合わせの柄がずれていたり、部屋の隅の壁紙が仕上がりが上手じゃなく浮いていたり、職人さんの技術がちょっと・・・って思い、壁紙の隅と張り合わせを重点的に修正してもらいました。
(一緒に内覧に行った父が下手すぎるって私たち夫婦より怒ってた^^;)

最終的にうちは指摘箇所は20個程度だったけど、再内覧で結局うーん・・って思いながらも猫を飼う予定なので住んだらこれくらいの傷はすぐつくしなぁって感じでOKにしたところも結構ある。
まだ小さい子供や動物を飼う人だと多分「これくらいなら、まぁいいか」って感じで本当に細かい傷等は流せる部分が大きい気がしますね。


まぁ大金払って購入してるわけだから、自分が納得するところまでやってもらったほうがこの先気持ちよく住めるだろうし、後悔しないとおもうのでやってもらえばいいんじゃないでしょうかね。
ただ、あまりいつまでもやってると自分の引越しとか、工事の音など周りの心象とかいろいろ支障が出てきそうなのでほどほどに^^;

それにしても、サードハウスとか・・・世の中本当にお金持ちっているのね^^
538: 入居予定さん 
[2008-01-15 20:31:00]
535さん534です。
なぜ、サードハウスとしてここを購入したのか、何が決め手に
なったのか、よろしければ参考までにご教示下さい。
539: 契約済みさん 
[2008-01-16 17:00:00]
確認会に行きました。指摘した箇所は一応修正されていました。又、キッチンのオプションの
棚が後付けでその取り付けで付いたと思われる擦り傷がありました。
壁紙の合わせ目は気にしだすと気になりますが、前回指摘の70%は修正されて
おり、まだ(若干)気になる箇所と前回気が付かなかった箇所、数箇所の指摘を
させていただき、確認会が1月21日に決まりました。
確認会で対応の担当者も確認会の為にアルバイト?で来ている業界OB?らしい人で、
再修正について、これは修正しましょうとかこれは難しいとか判断されていました。
当日は雨で玄関に足跡がべったりつき、雨の日は気になるなと感じました。
又、廊下側も雨が入っており、雨の日はエレベータまで遠い家は濡れると思いました。
うちも遠い家の部類です。
540: 契約済みさん 
[2008-01-16 17:17:00]
525です。
あんまり詳しいことを書くのは躊躇するのですが、でも書かないと『荒らし』だの『業者』だの
書かれると思うので…

まず、普通に住んでいるのは23区内です。(こちらもマンション)
セカンドハウスは大阪にあります。セカンドハウスが何故大阪にあるのかと言いますと
会社が大阪にもありまして、1年の約1/3ぐらいは大阪にいるので、当初は東京から通っていたり
ホテルに泊まっていたりしたのですが、マンションを購入していましました。
こちらがサードハウスとなるのですが、こちらを買ったのには4つの大きな理由があります。
①成田から近いこと。
②家内の実家が近いこと
③駅から近いこと
④本社からいずれは直通で行けれる
もちろん物件として納得のいくものか否かというのもありますが、海外出張(買付等)も頻繁に
行く私(もしくは妻)にとって、色々と探している中、こちらの物件が気に入ったからですね。
家内の実家は木下と中央駅のちょうど中間ぐらいにあるのですが、家内と一緒に海外出張に
行く時こそ、家内の実家に泊まったりもできますが、私だけの場合は立ち寄ることはできても
泊まったりするのに躊躇するのです。(家内の実家には義弟夫婦も住んでおりますし)
ニュータウンは周りの環境が私たち夫婦と子供にとっては色々な意味でいいんですね。
自然も都内から比べれば豊富ですし。しかも駅前にはほとんどの物が揃っています。
最終的には、家内のご両親をこちらに住ませるつもりでもあるのですが…以上が理由でしょうか。


ところで、クレーマーの件について少々。
マンションをいくつか持っているからどうでも良いとかってのは無いですよ。
額だってそれなりに支払う訳ですし。普段住んでいないからと言って内覧の時に適当に見て…なんてのはないですね。ただですね、人間ですから、気になるときりがなくなってくるのも事実でして
手造りであるから故にどいうにもならないことが多いのも事実です。
『一生の買い物だからこそ入居した時ぐらいはピカピカに!!』と思う気持ちも分かるのですが
逆にそれが仇となって傷や不具合を必要以上に探そうとする購入者がいるのも事実なんですよ。
職人さんが気持よく丁寧に直してくれるか?それとも職人さんがこの部屋の購入者はクレームや
指摘事項がやたらと多いなと感じるか?で全く変わってきます。
それと、はじめに作った職人さんが、指摘事項を直す職人さんと同じとは限りません。
そういうのも考えて指摘しないといけないと思いますし。

本当の意味での不具合って水道管が上手く流れないとか、ディスポーザーを取扱い説明書とおりに
使ったのに詰まったとか、戸の開け閉めの時に干渉するとか…ですよ。極端なことを言えば床や
天井が斜めになっているとか。もちろん床に大きな傷が付いていたりすれば別ですが、
ふつうは仕上げた後にとりあえず確認はしていますから、それでも目に余るような物でしたら
言うべきでしょう。でも、床に頭をくっつけて目をこらさないと分からないような傷に対して
文句を言うようなのはクレーマーと思われても仕方ないかもしれません。
541: 契約済みさん 
[2008-01-16 23:03:00]
540=525さんへ

だから何なの?
542: 匿名さん 
[2008-01-16 23:35:00]
実用的な不具合ではない傷やはがれ、継ぎ目の粗さ等・・・は指摘してはいけないと言う事ですか?
ありえませんね。
私の兄や親戚にはゼネコンの管理者や住宅関係の仕事をしている者や職人もいますが、そのような考えではないですよ。

皆さん、傷やはがれ、素人では落とせないような汚れ等はきちんと直してもらってから引渡ししてもらいましょう。
543: 契約済みさん 
[2008-01-17 00:33:00]
購入者当人に任せればいいじゃない・・・こんなことで意地になって「団結組んでとことんやりましょう」ってばかばかしすぎる。
544: 契約済みさん 
[2008-01-17 09:48:00]
>>541さん
私は538に対する答えを書いただけですが。
>>542さん
そこまでは言っていないでしょう。文章をよく読んでいただきたいですね。
必要以上のことに対してですよ。私もゼネコンやデべ関係に知り合いなどいくらでも
おりますよ。もちろん542さんが書かれているようなことも言っています。
でも、直すのは職人さんですよ?ゼネコンではありません。では立場を変えて考えてみて
ください。542さんが実際に作ったとして、適当に作りますか?技術の差はあれどきちんと
作ると思いますよ。もちろん人間ですから完璧にというわけにはいかないでしょうし、
工具を落としたり引っかけたりすることはあると思いますが、そういうのは問題なく
指摘してもいいでしょうし、直すはずです。
問題になるのは「血眼になってミスを…荒さがしをする…普通じゃ考えられないようなことを
指摘してくる購入者(契約者)がいるということです」
要は程度と常識の問題ですね。
545: 匿名さん 
[2008-01-17 14:43:00]
>問題になるのは「血眼になってミスを…荒さがしをする…普通じゃ考えられないようなことを
>指摘してくる購入者(契約者)がいるということです」

だからこのマンション購入者に、この掲示板にそんな事言っている人いますか?
いないでしょ?
何か変ですね。
みんな常識的な指摘をしているだけだと思うけど?
543とか525とか本当に購入者なんでしょうか?
546: 入居予定さん 
[2008-01-17 15:02:00]
543の
こんなことで意地になって「団結組んでとことんやりましょう」ってばかばかしすぎるって・・・
団結組んでとことんやりましょうなんて誰も言ってないし

そもそもこんな事って?バカバカし過ぎるって?
普通家を買う時に不具合、傷をチェックしますよ。直ってなかったり、直ったと思ったらまた新たな傷の繰り返しでは納得はいかないですよ。

本当に購入者さんなのか疑われてもしかたないですよ。
547: 来週末入居さん 
[2008-01-17 18:21:00]
何度も書いてますけど、個人個人で納得できるところまでやればいい話じゃないですか?

>452 皆さん、〜しましょう。=団結組んでとことんやりましょう、にも取れますよ。

価値観は人それぞれなんだから、相手が書いた内容に納得いかないからって自分の意見を押し付ける必要はないでしょう。
自分の部屋が掲示板に書いてたあの人よりきれいになった!って心の中で喜んでればいいだけです。

あと、詳しい現状もわからないのにクレーマー呼ばわりも良くないですよ。一部の人だけなのかもしれないけど、もう来週末には引越しなのに住人がこんな感じの人ばかりなんじゃないかとすごく不安になります。
549: 入居予定さん 
[2008-01-17 19:38:00]
もう1週間もしたら引渡し会ですね^^
あれだけ待ち遠しかった我が家に来週または再来週には住んでいるんだと思うととても楽しみです。
いろいろ話が複雑になって雰囲気が悪くなっていますが、とりあえず皆さん引越しやいろいろな手続きやお買い物等々それぞれがんばりましょう^^

そんな我が家は何から手をつけていいのかわからなくてまだ何も荷物が出来ていないので、来月頭に無事引っ越せるのか若干不安だったりします^^;;;
550: ご近所さん 
[2008-01-17 23:17:00]
NT中央の北側マンションに住んで10年になります。センティスに入居予定の皆さん、ご近所になりますのでどうかよろしくお願いします。
私が今のマンションを買った頃に比べて、街は画期的に変わって生活はとても便利になったし、マンションの価格もリーズナブルでかつ駅に近いということで、センティスに入居される皆さんがとてもうらやましいです。
センティスで400世帯、さらに南側で700世帯の入居が予定されるなど千葉ニューがさらに賑わうのが楽しみです(除く通勤…)。会社では皆に田舎とからかわれますが、都心に1時間でこれだけ空が広く緑も多くて道路も広い街はザラにないと思います。自信をもってお勧めしますよ。
皆さん是非仲良くしてください!
551: 入居予定さん 
[2008-01-18 00:00:00]
何気に千葉ニュータウンは物価が千葉や船橋や柏の中心部に比べて安いですよね。
ガソリン代もかなり安いし、下手したらリッター10円近く違いますもんね。
車生活がメインになる分、その点ですごくいい街だなぁと思います^^
552: 匿名さん 
[2008-01-18 10:52:00]
近所のSC行く程度のニュータウンライフでは多少の高い安いは関係なしw
553: 入居予定さん 
[2008-01-18 23:33:00]
今日は特別寒さが厳しいんだという前提で。
千葉ニュー、寒い寒い思ってたけど・・・^^:
仕事帰りにセンティスに立ち寄ってみたところ車載の外気温計が−3度。
千葉県に30年以上住んできたけどさすがに−3度って言う気温を見たことがなかったのでびっくりしました。
寒さ対策はホント真面目に考えたほうがいいと思いました^^;;;

ちなみに自分が住んでる船橋市街地は0度でした^^
どっちもどっちかな(苦笑
554: 入居予定さん 
[2008-01-18 23:52:00]
住人同士でクレーマー呼ばわりしたり、人の文章を理解しようとせず勝手に曲げて〜と言い換えたり、揚げ足とったり、ばかばかしいとかキツイ言葉を返したり。何だか悲しいですね。
もっと思いやりを持ちませんか。
同じマンションに住むんだし。

私は中学時代からここに住んでいます。
千葉ニューは遊びにきた友人とかによく寒いと言われます。
風も強いし、確かに寒いところかもしれませんね。
昔より高い建物が増えたのでビル風もあるのだと思います。
筑波下ろしのせいで寒い風が吹くのだと言う人もいますが。

ガソリンは確かに安いですよね〜!これはちょっと得した気分です。
555: 匿名さん 
[2008-01-19 15:32:00]
551さん
でもリッター10円安いといっても満タン40Lで400円。買い物程度で使うだけなら給油は月に1回程度ですから「どんだけ〜」って感じですよ(笑)
556: 入居予定さん 
[2008-01-20 00:33:00]
>555さん
400円もあれば、あと3.5リッター入るからリッター10キロ前後走るとすれば35キロ多く走れますよ。
400円も**になりませんね^^

みんながみんな近場だけを行き来するだけではないですよ。
私は通勤にも使ってるんで満タン60リッターで600円くらい違ってくるし、月に3、4回は給油する分かなり変わってくるのでGSが安いのはうれしい限りです^^
557: 匿名さん 
[2008-01-20 00:45:00]
私は小学校時代から千葉ニュータウンに住んでいます。
たまたまこの掲示板にたどり着いたものなのですが、言い争いをしているような場面をいくつかみたので少し寂しくなりました。

たしかに千葉ニュータウンは、毎日都内に出ている身としては不便に感じることも実際あります。
でも、それ以上にいいところはたくさんあります。
こんなにたくさん公園があって、平日でも休日でも、子どもたちの笑い声が聞こえるまちはそんなにないと思います。
友達のなかには千葉ニュータウンが大好きで、地域新聞まで読んでいる子もいるし、都内に出て行ってしまった子でも、同窓会があれば飛んで帰ってきます☆
子どもたち同士だけでなく、住民の方々みなさんとても仲が良いです。

私はまだ学生だし、親から援助されている身であるし、家を購入する際の気持ちはまだわかりません。こんな風に書き込みできる立場でもないと思いますが、これから住むまちなら、千葉ニュータウンが大好きなまちになってほしいと思って書き込みました。
入居された際には、千葉ニュータウンを歩きながら、良いなと思うところをたくさん見つけてください☆

トピックに全くそぐわない内容なのに長々と失礼しました。
みなさんのご入居お待ちしてます☆
558: 契約済みさん 
[2008-01-20 06:24:00]
557さん

あなたの様に優しい方がたくさん住んでいるNTに
子供を連れて引っ越します。
子供達も伸び伸び暮せそうだと感じ
とても嬉しくなりました。
こちらこそ、よろしくお願いします^^
559: 契約済みさん 
[2008-01-20 09:49:00]
26日に子供と3人で引越し予定です。
同じ印西市内からの引越しなので、地元の良さも不憫さも分かってはいますが、この掲示板を見てても色んな人がいてそちらの部分で不安になる事もあります。
もうすぐ入居が始まりますし、気持ちよく新居に移る為にも言い争いなしで、557さんのようなレスを残していけたらと思います。

印西でも南の方にかれこれ20年近く住んでいました。
運転できない奥さんにはちょっと不憫な思いをさせはしますが、公園も多く、まだまだ自然も残ってますし街全体の区画整備もそれなにり整っており子供にはとてもよい街だと思います。

お互い干渉し合わない方が軋轢もなく良いと思う方もいるかもしれませんが、子供の安全をこの街の皆さんで見張っていてくれる都会にはなかなかないような魅力が残っていて欲しいと思います。(理想論と思われるでしょうけど)

こちらもトピックにそぐわない内容で失礼致しました。
皆さんよろしくお願いいたします。

土曜日引越しですが荷物を全くダンボールに詰めてないので、今日急いでやってます!
560: 契約済みさん 
[2008-01-23 09:31:00]
住民版にスレが立っています
契約済みの皆さん、有意義に情報を交換しましょう!

もうすぐ入居ですね
楽しみです。
皆さんよろしくお願いします。

住民版
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47150/
561: 周辺住民&入居予定 
[2008-01-23 16:32:00]
素性がわからないこういう掲示板は雰囲気やイメージばかりが先行してここを見ている周辺住民に偏見を持たれてしまう。結局は自分たちの首をしめることになりかねない。言葉に気をつけてよく考えて書き込んで欲しいと思う。
562: 契約済みさん 
[2008-01-24 16:46:00]
はじめまして、皆さんにお聞きしたいことがあるのですが、今更なのですが、フローリングのワックスはどうなさるのでしょうか?センティスのオプションで頼むのだとすごく光沢がありますよね。きっとその光沢がいいのでしょうが、私としましてはちょっとギラギラしすぎのような気がして、説明によると生活により多少の艶感はなくなるものの、市販のものとは全く違うのでしばらくワックスとしての持ちはありますよ!との事でした。正直マットな感じのほうがすきなんですけどワックスでマット感というのは自分で調べた限りではないようで・・・。先日内覧会で見たときの艶くらいで本当は十分なんですがなんとなくしたほうがいいのかなぁっと考えてるのです。ワックスをしたからといってフローリングが傷つかないわけじゃないみたいだし、でも保護にはなると聞くと・・・。結局やるやらないは自分たち自身が決めることなのでしょうが、何かフローリングについて情報をご存知の方がいらっしゃいましたらお聞かせ願います。
563: 匿名さん 
[2008-01-24 20:41:00]
>562さん

他物件スレにも沢山ワックスの事が書かれています。
一応要約すれば、無垢のフローリングなら休日にご自分でワックスがけすればすむ話です。
もし印刷のフローリングなら樹脂系のワックスを塗布した方が良いようですが、個人でするのが
心配なら業者に手配するのも一つの方法です。
私は印刷のフローリングで自分でワックスを塗布しても問題ない思います。
樹脂系が心配なら(慣れないとムラになります)その他の成分のワックスも沢山市販されています。
塗れば塗るほど深みが増すのが床ですよ。
564: 契約済みさん 
[2008-01-25 07:49:00]
>563さん

参考になりました。ありがとうございました。ホームセンターに行ったりしていろいろ見たりはしてるんですけど・・・。最初くらいは業者に頼むほうがいいのかなぁって思ったり・・・。でもある建築士の人に聞くと自分で十分出来ますよ!って・・・。建築関係の仕事に携わってる人ならみんなオプションで頼む人はいないですぅって。ホームセンターに行けばすべて自分で出来ますよって。何万もかけてやることではないですって言われたんですよねぇ。まぁ。今日一日じっくり考えてみます!
565: 入居予定さん 
[2008-01-26 22:50:00]
先日、風の強い日にエントランス前を通ったら入口前の植樹が転倒してました。
根が張れてないとはいえ、恐るべし爆弾低気圧。

引越し第一陣の皆様、ご苦労様です。
私は来週引越しです。
566: 入居予定さん 
[2008-01-27 00:18:00]
引っ越し第一陣の皆さんお疲れ様です。
私は2月第2週目に引っ越します。
皆さんにご迷惑をお掛けしますが、宜しくお願いします。
みんなで良いマンションにしていきましょう
567: 入居予定さん 
[2008-01-29 09:18:00]
もう引越しされて、センティスから通勤されている方もいると思いますが、
道路や電車の混み具合など分かれば教えてください。
私は、2月中旬引越し予定です。ま、あと半月もすれば嫌でも分かる様になりますが・・
568: 入居済み住民さん 
[2008-01-29 12:31:00]
電車で都内に千葉ニュータウンの駅から出るのであれば、7時代はまず座れません。
車の混み具合は土日はジョイフルやビックホップで常に混雑状態です。

新しいこともありマンション全体が冷たいので、暖房対策はちゃんとしてきて下さい。
マンション関係者の業者を装う訪問販売にご注意を!
チャイムならして入ろうとするのは、まず訪問販売ですから入れない方がいいですよ。
ユニットバスの確認と称して塗装を装う業者と、壁の塗装がいました。
570: 入居予定さん 
[2008-01-29 12:46:00]
568さんへ

7時台は無理ですか・・・
ちなみに7時台でも新鎌ヶ谷あたりで結構降りる人は
いるのでしょうか(乗り換え等)?
それとも都心まで立ちっぱなしになるのでしょうか?
もしそうなら、6時台で座れそうな時間をどなたでも
結構なので教えてください。参考にさせて頂きます。
571: 匿名さん 
[2008-01-29 22:53:00]
以前この辺りのガソリンが安いという話が出ていましたが、ガソリン税についてのデータを見つけました。印西市では一世帯あたり年間で98,318円もガソリン税を払っているそうです。白井市では69,508円、印旛村139,095円。結構払ってますね。因みに柏市は49,037円、東京都中野区では12,066円しかガソリン税を払っていないとか。ガソリン代が高いか安いかはどれだけの量売れるかに関係あるようですね
572: 周辺住民さん 
[2008-01-30 00:35:00]
570さんへ

最近、NT中央からの座席確保が非常に難しくなっています。私の経験則では以下のとおりです。

6:21発 5分位前までに並んで、3〜4列目で待っていれば座れる可能性が高いです。
6:36発 10分位前までに並んで、2〜3列目で待っていれば座れる可能性が高いです。
6:47発 5分位前までに並んで、3〜4列目で待っていれば座れる可能性が高いです。
    (押上以降、次の特急の方が先に着くため比較的空いています)
6:56発 この特急電車は1列目で待っていても座れないことが多々あります。
6:59発 私は使ったことがないので分かりませんが、特急の直後なので比較的座りやすいのでは?
573: 入居済みさん 
[2008-01-31 00:38:00]
572さんへ

詳細なレスを有難うございました。
その中ですと6:47分くらいが良さそうですね。
現在、印西牧の原や今後千葉ニュータウンでの新規マンションの影響で
その内47分も危うくなるかもしれませんね・・・
でもこの時期の47分はかなりきつそうです。ホームも寒そうですし・・・
574: 入居予定さん 
[2008-02-01 21:48:00]
地図に乗っかってました。ここは更新はやい。
http://www.its-mo.com/z-128863265-504423196-18.htm

yahooやgoogleはまだみたいだけど。
575: 入居済み住民さん 
[2008-02-02 00:36:00]
7:19?発(特急のすぐあと)の前1,2両目は空いています。
それでも5〜10分前から並んでないと厳しいでしょうね。
後は高校生の前に立てば新鎌ヶ谷までで降りる可能性大です。
思ったより電車が込んでいてびっくりです。
578: ご近所さん 
[2008-02-02 22:29:00]
毎朝の通勤おつかれさまです。がんばってください。
579: 入居予定さん 
[2008-02-03 18:42:00]
暖かくなったら早く花の丘公園にお弁当持っていきたいです。
他にどこかオススメ公園ありますか?
580: 入居予定さん 
[2008-02-03 22:39:00]
皆さん、コンバンワ
どなたか教えてください
たいがい、始発または日中の出勤になるので
始発及び日中の電車の様子を教えてください
よろしくお願いします。
581: 近所をよく知る人 
[2008-02-04 12:00:00]
>>579

隣の印西牧の原公園もお勧めですよ♪
築山で子供達が楽しそうに遊んでいます。

その後MOREのヒーリングヴィラへ行って
のんびりするのが我が家の定番です。

近くにおいしいケーキ屋やレストランもあるし、
豊かな自然と利便性が共存した、本当にいいところ
だと思います。
582: 契約済みさん 
[2008-02-04 12:14:00]
市役所の対応がよかった。
公園も抜群
583: 入居済み住民さん 
[2008-02-04 12:53:00]
センティスのインターネット回線遅すぎですね。
なんとかなりませんかねぇ。。。
584: 匿名さん 
[2008-02-06 10:31:00]
ファ〇バービットで検索すると、どうも評判良くないですね。
長〇工系の物件に多く導入されているようですが、地域によってはISDN並の速度とも
書かれていますね。
585: 購入検討中さん 
[2008-02-07 03:59:00]
この物件はそんなに遅いのですか?
今時、ISDN並み?実際の速度だと1Mも出てないってことですか?
586: 入居済み住民さん 
[2008-02-08 11:41:00]
下りで14MBでした
587: 入居済み住民さん 
[2008-02-08 18:53:00]
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.5001
測定日時: 2008/02/08 18:51:24
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 15096.3kbps(15.096Mbps) 1886.76kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 14772.973kbps(14.772Mbps) 1846.58kB/sec
推定転送速度: 15096.3kbps(15.096Mbps) 1886.76kB/sec


まぁまぁの速度じゃないでしょうか?
588: 匿名さん 
[2008-02-08 23:09:00]
リモホを表示していないし、その結果が本物かどうか
判らないでしょ。
そもそも全員入居する前にそんな速度では・・・
589: 入居済みさん 
[2008-02-09 20:10:00]
管理人さんとフロントの女性の対応が最悪です!
もっと入居者の事を考えて対応して欲しいです。
まだ入居者が少ない中でのこのような対応では
入居者が増えた場合の対応に不安を感じます。
もう少し言い方もあると感じるような対応を
是正して欲しいです。
590: 入居済みさん 
[2008-02-09 21:29:00]
フロントの小柄な女性の対応は私も同感です。フロント業務はサービス業ですから、あのような無愛想な態度ややってあげますよ的な態度は不快感を感じます。私たちの管理費が、あのような方の給料になっているかと思うと残念です。折角物件の質がいいだけに外部からの最初の窓口にも適切な方を選んで欲しい所です。
591: 匿名さん 
[2008-02-09 23:05:00]
良い物件は、管理会社もしっかりしている。
ごく普通の物件は、管理会社もそれなり。
管理以外の全ての事に当てはまると思います。
592: 購入検討中さん 
[2008-02-10 16:16:00]
今日、センティスを見にいきました。

千葉ニュータウン中央はとても伸びやかな、おおらかな、いい感じの街でした。

イオンもにぎわっているし、道路も広いし、センティスも駅に近いし、
これは、「買い」かなぁと。1階希望です。

でも、建物の現物をみて、気持ちがなえてしまいました。


新築のマンションというのに、18階建の上方の階で、なんと、ふとんだか、
シーツだかをベランダから、ベローンと出して堂々と干している方がいらっしゃい
ました。

あんな上から、下に落ちてきたら危ないな、と。

どうも、住民の方っが、あまりマナーが高いとは言えそうにないので。
593: 入居済み住民さん 
[2008-02-11 18:05:00]
入居済みのものです

私も上の階の方の住人さんが布団やらシーツやらを干しているのを
目撃し、少なからず「あ〜・・・」と思ってしまいました。
本当にあの高さから物が落ちたらと思うとぞっとします。
私も上の階の方なので気をつけたいと思います。
直接注意するのは、はばかれるので
管理人さんとかに言うべきなのでしょうか?

592さんのように、せっかく良い物件だと思ってもらっても
わずかなマナー違反者のせいで
評判を落としてしまうのは非常に残念です。。
594: 通りすがり 
[2008-02-11 19:16:00]
どうしてベランダにベロ〜ンと洗濯物や布団を干すのがマナー違反なの?
そんなに布団が吹っ飛ぶ……なんて聞いたことないけど。(笑)
595: 入居済みさん 
[2008-02-11 19:18:00]
入居して1週間が経ちました。

結構周囲の環境に満足しています。これまで都内に住んでいたのでこちらの環境に満足出来るか不安でしたが、イオンモールが結構店舗が充実していて使えます。昨日牧の原のジョイフル本田に
行きましたが、あの辺は道路が混んでいてとても車で行ける状況じゃありません・・・
印西市には白井や牧の原とかマンションが増えていますが、やはり千葉ニュータウン中央が一番
住みやすいのではと感じています。

前のコメントでフロントの対応が出ていましたが私もちょっと感じる所ではあります。
多分始めてこのような仕事をされる方ではないでしょうか。もう少し藤和さんもフロント及び管理室の方の教育をしっかりして欲しいと思います。人を代えてくれとは言いませんが、早急の対応
を願うばかりです。

上の階の布団については管理規則でNGのはずです。
このような事を見かけたら部屋番号は分かりますのですぐに管理室に申し入れるべきです。
(現状の管理室の担当者がすぐに対応してくれるかは疑問が残りますが・・・結構、自分
でやってくれと言われます・・・)

みんなで一緒になってより良いマンションにして行きましょう!
596: ご近所さん 
[2008-02-11 19:33:00]
わたしも布団干しを目撃しました。
かなり最上階に近いところで
風にあおられて、大変危険な状態でした。このマンションは洗濯物干しも
設備がよく考えられているのか、洗濯物があまり目立たずにいい状態です。
あの高さから落下したら下に歩行者がいた場合自○する人の巻き添え事故と同じ状態になるのでは
ないでしょうか。
ここは少し周囲より高くなっています。風も強いと思います。用心にこしたことはないと思います。
597: 匿名さん 
[2008-02-11 20:43:00]
周辺の団地から引っ越された方も多いそうですから高層マンションに慣れていないのでしょう。
家賃を払うよりもこの程度の価格なら購入した方が良いですね。
598: 契約済みさん 
[2008-02-12 09:51:00]
フロントのおばちゃん見たことなくわかりませんが、
業務料金で約40万円/月
401戸満室で約1,000円/月。
今は100戸程度?入居=4,000円/月
高いと見るか安いと見るか・・・。
その他にも色々な費用がたくさんたくさん。
管理はしばらくはお任せして、後々住民で頑張りましょう。

今度そのおばちゃんと話してみよう。
対応次第では一言二言ブツブツと。。
599: マンション住民さん 
[2008-02-12 11:05:00]
>594
>そんなに布団が吹っ飛ぶ……なんて聞いたことないけど。(笑)

「聞いてから」じゃ遅いんですよ。
布団が落ちることは極稀だとしても、布団やシーツを止めるピンチを落とすこともありえますよ。
この物件ではないですが実際1階住居の方の庭には洗濯バサミが落ちていることは稀とは言えない状況です。
それに「マナー違反」ではなくて「規約違反」なんですから。
600: 匿名さん 
[2008-02-12 11:13:00]
595さん、その通りです。ここが一番暮らしやすいです。
三井は生活する最低限のものしかない。
牧の原にはセンティスなら目の前の南環状線を走れば楽にいけます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる