前スレは500に到達してしまったので、新しいスレッドを作りました。
以後はこちらにお書き下さい。
前スレはこちらです。↓↓↓↓
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46664/
色々な有益になる情報を書き込んでいただけるとありがたいかと思います。
所在地 千葉県印西市中央南2-1
交通 北総線「千葉ニュータウン中央」駅より徒歩3分
間取り 3LDK・4LDK 返済概算 8.04万円-12.68万円
価格帯 2378万円-3748万円 専有面積 80.41平米-104.94平米
種別 新築マンション 売主 藤和不動産
それでは宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2007-05-25 10:15:00
センティス<中央ism> 千葉ニュータウン中央 【その2】
201:
入居済み住民さん
[2007-09-06 14:32:00]
|
||
202:
匿名さん
[2007-09-06 14:44:00]
ホームページが新しくなってますね。
ピンクパンサーが画面をちょろちょろします(笑) なんだこりゃ。 |
||
203:
匿名さん
[2007-09-06 16:04:00]
えっどこですか?
JavaScriptをoffにしているからかな? adblockも入れているので何も表示しないです(^^ゞ |
||
204:
匿名さん
[2007-09-06 21:55:00]
北総の運賃下がるといいですね。
>債務超過は順調に行けば、あと5-6年で解消できるでしょう。 債務超過がクリアされても、運賃の値下げがあるかは分かりません。 高速鉄道運行のためのインフラ整備は、北総は負担しないようですが、 新型車両の導入(整備された新線に相応しい高速対応車両) →(理由)スピードアップによるサービス向上 メンテナンスフリーによる省略化など エレベーター、エスカレーター設置によるバリアフリー化 自販機の更新、信号設備の更新、メンテナンス車両の導入 駅ホーム安全柵などいろいろ、お金はいくらでもかけられます。 まずは新高速鉄道の二重運賃問題を解決しないと・・・ |
||
205:
匿名さん
[2007-09-06 22:00:00]
>千葉ニュータウンが安定した地盤を持つ北総台地に位置しているというこ>とで、近い将来予想されるプレート境界型地地震が発生した場合の被害が>小さいこという期待(あくまで期待ですが・・・)がもてます
地盤部分は非常に安定しているかもしれませんが、表層部分はやわらか そうです。 営業になんで、杭入れてるの?って聞いてみてください。 で、平野が続きますので、最近分かってきた長周期震動に対しては 安全性に疑問があります・・。 特にセンティスみたいに高層だと影響は大きいかもしれません。 #ネガティブ情報アップしていますので、マンションの営業マンではありませんよ〜。念のため・・・。 |
||
206:
匿名さん
[2007-09-07 00:18:00]
京成の社長が北総線の値下げはない・・・と
株主総会で断言してましたよね。 値下げしてほしいなぁ |
||
207:
契約済みさん
[2007-09-07 00:39:00]
地震に強いに越した事はありませんが、自分はあまり気にしてません。
安全性云々は結局机上での考えであり、専門家だって実際に起こってみないと分からないって言っていますし。 そもそも、外出中に地震が起きることもあり得る訳で 考えたらキリが無いです。 |
||
208:
契約済みさん
[2007-09-07 06:24:00]
まあ何れにしろ、湾岸部の埋立地よりは安心だと
いうことが確実に言えるのではないでしょうか。 |
||
209:
匿名さん
[2007-09-07 09:11:00]
ところで、昨日から台風の影響で関東全域大変なことになっていますが、
北総線はストップしたりしていないでしょうか?? つくばエクスプレスは通常運行で、大いに株を上げています。 |
||
210:
契約済みさん
[2007-09-07 09:46:00]
マンションパビリオンが4日〜6日迄お休みでした。モデルルームリニューアルの為だそうですが、タイプの違う部屋に変わるんでしょうか?
行かれた方情報おねがいします〜 |
||
|
||
211:
契約済みさん
[2007-09-07 13:54:00]
|
||
212:
入居予定さん
[2007-09-07 14:07:00]
>209さん
奥さんを駅まで送るつもりで6時から起きて、列車の運行状況を確認して ましたが、北総線も気になったので確認してました。 止まってませんでしたね(^-^)心強い限りですが、早く財布にも 心強くなってくれる事を願うばかりです(笑) |
||
213:
契約済みさん
[2007-09-07 15:03:00]
京成電鉄系は以前から風雨には強いって言われてて、事故以外ではめったに止まることがないんで安心してます^^
ただ、ほかの交通機関に便乗して学校や仕事をサボりたくてもサボれないっていうのもついてきますが (。・x・)ゝ |
||
214:
購入検討中さん
[2007-09-07 16:23:00]
もういいよ北総線ネタは(高いし、本数少ないのは有名なんだから(笑))。ここ買う人は電車をあまり使う人じゃないんだからさー。
|
||
215:
匿名さん
[2007-09-07 17:21:00]
209です。
皆様、ご親切に情報をお寄せいただきありがとうございました。 この台風でも北総線は普通に運行していたようですね。 代替路線もありませんし、台風時どうなるのか大変心配しておりました。 都内通勤には大事な足ですから。 ところで、211様。 当方、こちらでお尋ねする前に、北総鉄道のHPで確認をしております。 記載がなかったもので、結局こちらでお尋ねした次第です。 台風時の運行は、私だけの関心ごとではないでしょうし、 こちらで話題にして皆で共有してもよいのではないかと考えました。 でも、ご不快にさせてしまったようで大変失礼いたしました。 それから214様。 北総線の話題については、とても興味深くいつも拝見しています。 千葉NTのマンションを買うにあたっては、北総線を十分理解しておきたいと思いますし。 もう十分に検討された方には退屈でしょうが、これから検討する人間もいますので、今後も繰り返し話題にしていただければ幸いです。 |
||
216:
不動産購入勉強中さん
[2007-09-07 23:29:00]
214です
215さんごめんなさい。 |
||
217:
代わりに謝ってくれてありがとうさん
[2007-09-08 01:26:00]
216さん、何者?なんで謝るの?だって、北総線ネタは過去ログ読めば同じ事が何回も書いてあるか不要でしょ?あと、ネットで検索すればネガティブな情報ばっかり出てくるでしょ?わざわざ、ココで書かなくてもマンション買う意欲のある人だったら自分でとっくに調べるでしょ?何千万もする買い物なんだからさー。
|
||
218:
匿名さん
[2007-09-08 01:51:00]
センティス検討者にとっては、
北総線より、 217みたいなのが同じ住民になるほうが ネガティブな要素だね。 |
||
219:
契約済みさん
[2007-09-08 02:08:00]
北総鉄道 で検索してみて本当にTOPページみてますか?
「運行情報」がありますけど・・・。 |
||
220:
第3期契約済みさん
[2007-09-08 06:19:00]
217さん>
なぜ、そんなカリカリしてるんですか? 今現在、検討している人も見る掲示板ですよね。 第一期二期に契約した「古株さん」は何度も同じ内容かもしれないですけど、今検討している人に対してそこまでいう必要があるんでしょうか? (確かに、新しく検討している人たちも過去ログを見てから疑問・質問をしてくれたほうがいいとは思いますが。) とはいえ、過去の書き込みと現状で変わってるところ(近くのケーズ電機が無くなってたり、線路向かいにドンキが出来る事になったりetc)もあると思うし、ましてや天災時の電車の運行情報ですよね。 購入者みんなが近所なわけじゃなし、共有したいようなちょっとした不安や疑問はいいんじゃないでしょうか? あと、214さんが謝っている事に対してまで別に否定する必要ないと思いますよ。 214=216さんは215さんに対してそうしようと思ったわけで、211=216さんがそう思わないなら、それはそれでいいじゃないですか? って、思うんですがね。 この書き込みでさらに掲示板の雰囲気悪くしたらごめんなさい。 |
||
221:
匿名さん
[2007-09-08 08:39:00]
内覧会の日程を聞いてみると12月末くらいと聞きました。1月末の入居なのに12月末の内覧会とは遅すぎるのではと思います。都心のマンションは3ヶ月前には開始していてちゃんと不具合を修正して購入者に提供しています。12月末の指摘で1月末までにちゃんと修正してもらえるのか不安です。もっと前に内覧会を開催して欲しいですね!
|
||
222:
匿名さん
[2007-09-08 10:20:00]
北総線の事は、街B*Sもあることですし・・・
そちらの方が便利でしょう。 |
||
223:
代わりに謝ってくれてありがとうさん
[2007-09-08 11:47:00]
216は214の書き込みをした人ではありません。どーでもいいですけど、この掲示板に「なりすまし」して書いている人がいるんだなーって思っただけ。営業マンやマンション販売に利害がある工作員が投稿してるんでしょうね(笑)
|
||
224:
代わりに謝ってくれてありがとうさん
[2007-09-08 11:49:00]
あと219さん、もう購入しちゃったら、いまさら情報集めても鬱になるだけなので、ずーっと運行状況でも見ていて下さい(笑)。
|
||
225:
匿名さん
[2007-09-08 13:47:00]
代わりに誤ってくれてありがとうさん
読んでいてすごく不愉快な気分になります。 人を小**にした感じが。 読んでいて為にならないので他に行ってください。 |
||
226:
匿名さん
[2007-09-08 13:48:00]
誤る→謝る の間違いです。
|
||
227:
入居済み住民さん
[2007-09-08 15:29:00]
>>214さん
北総線を十分理解したらニュータウンで物件購入はないのでは。 |
||
228:
匿名さん
[2007-09-08 15:50:00]
↑するとあなたは、北総線を十分に理解していないと?
ってセンティスに入居済みって訳じゃないのか? 少なくともTXよりは将来まともな路線でしょう。 |
||
229:
匿名さん
[2007-09-08 16:43:00]
228さん
TXと比べて将来的にどういう点がまとも と思われるのでしょうか? |
||
230:
ぴえろ
[2007-09-08 17:50:00]
225さん、あなたの投稿も何の役にも立ちませんよ。さて、役に立たない投稿だと225さんに怒られるので、小ネタを一つ。千葉ニュータウンの周囲にはたくさんゴルフコースがあります、今週はサントリーオープンが総武カントリークラブで開催されています。近所の方は臨時駐車場が駅近くにあるので、ご存じかもしれませんね。このように、ゴルフを楽しむ方(観戦、プレー共に…)なら、都心へのアクセスも料金を除けば便利なので以外と良い立地なのではないでしょうか?
|
||
231:
匿名さん
[2007-09-08 19:45:00]
ゴルフを楽しむなら近隣では無理です。
>>230氏は、ゴルフをしない方だと思いますが。 |
||
232:
ぴえろ
[2007-09-08 20:07:00]
231さん、230です。普通にやってますが、なにか?231さんはお金もってないのですか?
|
||
233:
匿名さん
[2007-09-08 20:19:00]
内覧会の予定日は確かに遅いですね。400も部屋があるのに1ヶ月前とは建物によっぽど自信があるか、あまりクレームが出ないと踏んでいるかどちらかですね。最近は専門家を立ち合わせる購入者も増えてきているので1ヶ月で対応するのは不可能だと思います。現在賃貸に住んでいる方は2月一杯まで借りる予定にされた方が良いかと思います。
|
||
234:
匿名さん
[2007-09-08 20:39:00]
↑普通は内覧会は引渡の一ヶ月前くらいでしょ。
何をもって遅いと? |
||
235:
匿名さん
[2007-09-08 20:53:00]
|
||
236:
匿名さん
[2007-09-08 21:33:00]
|
||
237:
匿名さん
[2007-09-08 22:23:00]
内覧会についての情報は上のスレッド検索で「内覧会」と入力すれば様々な情報が出ています。上に書かれている「村上健」さんは結構業界でも有名な方らしく、デベロッパーの方々は彼のブログを見て契約者からのクレームに対処しているという噂もあるほどです。
|
||
238:
匿名さん
[2007-09-08 22:39:00]
>237殿
それでは余り意味がないでしょう。 検索するのは誰でもできます。 因みに・・・ >内覧会 の検索結果 約 1,110,000 件中 1 - 10 件目 (0.12 秒) 具体的なお話をしないと意味がないかと思います。 ようは、費用対効果のはずです。 壁の汚れやフローリングのキズを指摘しても意味はないです。 |
||
239:
匿名さん
[2007-09-08 23:21:00]
238さま
237です。 説明不足のようでしたので再度アップします。 上のスレッド一覧というのはこのマンションコミュニティ内の スレッド一覧の事です。 この画面の最上位に入力欄がありますのでそちらで入力して頂き ますとマンションコミュニティ内の、内覧会スレッドを見る事が 出来ます。 |
||
240:
匿名さん
[2007-09-08 23:37:00]
>壁の汚れやフローリングのキズを指摘しても意味はないです。
激しく同意。 手直しするともっとダメになってしまうケースもあるし。 それよりここは青田売りの物件なんだから、 出来上がった部屋を見て、図面通りか確認することが大切でしょう。 それだけで十分1時間はかかりますし・・・。 まあ極端な例では床暖房の機械が入っていなかった例もあるみたい なので、器具一式操作してきちんと動くか確認することです。 業者同伴は個人の自由ですが、デベ同様業者も信用できるかどうか ですね。 長谷工施工なので、高級感はなくても粗悪品にはならないと思います。 |
||
241:
購入検討中さん
[2007-09-09 00:50:00]
北総線沿線の住民です。現在北総線沿線で検討中です。
北総線とTXが比較されて、運賃の高さなど北総線のマイナス面が強調されていますが、TXに比べて決定的に優れているのは、他の交通機関への接続の良さでしょうね。日本橋など都心だけでなく、羽田空港へも直通、最近は品川での新幹線乗り換えが可能になりました。また、数年後には成田空港へも直通します。北へ向かう新幹線の場合のみ、北総線→高砂または青戸→日暮里→上野と乗り換えが発生しますが、上野以外は移動距離も短くそれほど不便ではありません。国内、外国への出張が多い方には、北総線はお勧めです(成田はもう少しの辛抱です)。 なお蛇足ですが、赤い京浜急行やクリーム色の都営など、色々な電車が来るのも楽しいですね(子供は喜びます)。 |
||
242:
匿名さん
[2007-09-09 10:22:00]
内覧会の業者同伴は、近隣のスレを読む限りでは目に見えた
効果はなかったみたいですね。 床のキズやサッシの汚れが殆どだったようです。 注文住宅なら見る箇所は沢山あると思うのですが、 完成してしまったマンションではそんなものでしょう。 長谷工施工で価格帯もこなれている物件ですから大きな ハズレはないかと。 |
||
243:
匿名さん
[2007-09-09 17:57:00]
物件の出来、不出来は、長谷工さんが施工したからというよりも実際の施工業者(下請け、孫請け)の質によるものです。
同じ長谷工さんの物件でも良い、悪いはあります。 今回センティスが良くなるのか、悪くなるのかは一般人は分かりませんが、分からない分、内覧業者を同伴させて細かく見てもらうのが一番です。 どのような見方、指摘をしているかは「健さんのマンションアドバイス」 http://kensanno-mansion-advice.at.webry.info/ を見てみると良く分かります。 これを見ていると、都心の有名な業者の物件でも様々な不具合があるのが良く分かります。これを個人で指摘出来るかと問われると?です。 |
||
244:
匿名さん
[2007-09-09 22:13:00]
243さんへ
「健さんのマンションアドバイス」見ました。 結構、不具合ってあるんですね。 僕も最初はチェックリストを用いて個人でのぞもうかと 思いましたが、業者の同伴を検討しようと思います。 また内覧業者の情報があったら教えてください。 |
||
245:
匿名さん
[2007-09-09 23:38:00]
>>243-144さん
その有名なご本人が同席されるんですか? 検索して見ましたが、有料広告のエリア?に表示されていますよね。 と言うことは経費も掛かっているはすで、大きな利益をあげないと 不必要な広告になってしまいます。 どの程度の費用が掛かるのでしょうか?。 あの程度の物件で(自分が購入するのですが)無駄な経費としか 思えないです。 僅か3,000万円台の物件です。 それしか購入できないのも恥ずかしいのですが。。。 |
||
246:
匿名さん
[2007-09-10 10:57:00]
あまり必要無いと思うけれどね。
もし決定的な何かが有ったら解約するんですか? バブル時期では有るまいし、今どきそんな物件は 少なくとも大手では殆どないですよ。 汚れやキズは自分で指摘する。(誰でもできます) ドアの作り付けやその他は入居してから指摘して 手直しさせる。(毎日の事などで必ず分かります) オプションは自分で確かめる。 絨毯の色違いなどは良くあることです。 近隣のマンションで床の撓みの話が出ていましたが、 施工不良では無くて、金額なりの仕様だったようです。 こんなのは、購入してからではどうしようもないです。 戸建ては3軒建てて自分の思い通りの家になるそうで すが、建て売りですから購入する前に自分の目で確か めるしか無いです。 外観や周辺環境も重要ですが良く考えないとね。 あくまでも一般的な話です。 |
||
247:
契約済みさん
[2007-09-13 10:20:00]
今日、センティスの前に(14日に足場を撤去する為通行止め)
という看板が出てました。 いよいよセンティスの全貌が見えるようになります。楽しみですね(^^♪ |
||
248:
匿名さん
[2007-09-15 00:44:00]
先日、友人が内覧会に行ってきました。
彼は、都内の300世帯のマンションを契約し、12月初旬の入居で8月末より内覧会を開始しているそうです。 内覧の際は、さくら事務所に内覧の同行をお願いし、当日は4時間位かけて細部までチェックしたそうです。ちなみに価格は6万との事でした。 結果、指摘事項は80箇所程あり、また3週間後に再内覧を行い、指摘事項を再度チェックし、その際にも施工もれがあれば更に2週間後に再々内覧で完了予定との事でした。 今回のセンティスの場合は1月末の入居で12月中旬からの内覧予定だそうですが年末・年始の休みもあり実質は1ヶ月しかない状況で本当にチェック事項を施工完了させる事が出来るのでしょうか? 契約者としては藤和不動産さんのスケジュールに疑問を感じる今日この頃です。 ちなみに、友人は内覧業者にお願いして良かったと言ってました。個人でチェックするよりも業者の水準で見てもらい、水準以下の部分は、売主に強く修正を言ってもらえた事が良かったそうです。 |
||
249:
契約済みさん
[2007-09-15 10:53:00]
80箇所って、床の細かい傷とかも指摘したのかね?
どうやったら80箇所も出てくるんだろう? 半ばクレーマーって感じに受け取れるのは俺だけか? と、言うかさ、6万も出させておいて「指摘箇所はありませんでした」じゃ、納得もしてくれないだろうしな。 |
||
250:
購入経験者さん
[2007-09-15 11:04:00]
プリ*タスレを読むと床のキズや壁の汚れが殆どだったそうです。
お金に余裕があれば業者を頼むのも結構ですが、私は必要性を感じませんでした。そもそも保証が付いていていつでも直して貰えますからね。 6万も有ったらカーテンの良いものを探した方がよいです。 |
||
251:
契約済みさん
[2007-09-15 15:40:00]
やっぱなぁ…壁紙の汚れに関しちゃなんとも言えないけど
床の傷に関して言えばかなり大きな凹みや傷でない限り少なからず ある程度はついてしまうのも仕方ないと思うけど。 マンション工事って、各部屋に関して言えば最終的には『手作り』だからね。 1つのマンションの中にいくつもの業者が入って部屋を作るんだけれど 上手い下手(とは言っても業者の中での差はあまりないとは思うけど)の 差がある程度は出てきてしまうからね。 床の傷に関しては保証はつかないよ。 でも入居してすぐに分かるとは思うけど、細かい傷なんてすぐにいくらでもついてしまうものさ。 ギャーギャー言っているのも初めだけだって。 |
||
252:
匿名さん
[2007-09-15 18:59:00]
私は主人と相談して業者の方に来てもらう予定にしております。
私自身多少の傷くらいなら指摘出来ますがそれ以外の部分については 知識も無く、担当者の方のいうがままに納得してしまいそうだからです。 業者の方を使う、使わないはやはり知識の無い方々の安心料だと思い ます。 最近は以前と違って内覧業者を同伴して会に望む方々も増えてきているそうです。耐震偽装などのニュースなどから施工会社に対する不信感も 背景にあるのではと思います。 |
||
253:
契約済みさん
[2007-09-15 20:54:00]
印西市の情報が載っているサイトです。
参考にしてみて下さい。 http://www.ne.jp/asahi/capet/jardin/index.htm 自分は、結婚してそちらに引っ越す予定です。 20年間同じ印西に住んでいますが、町並みもキレイですし子供にとっても良い環境ではないかと満足しております。 嫁が運転できないのが気がかりですが・・・。 |
||
254:
匿名さん
[2007-09-15 23:32:00]
>偽装などのニュースなどから施工会社に対する不信感も
確かにそうなんですが、僅か1時間で偽装を見抜く芸当なんて無理でしょうね。 安心感を買いたい気持ちも理解できますので、他人がどうのこうのと言う問題では無いかもしれません。 でもご家族で多少の知識を取得するのも必要な事なんですよ。 いつまでも業者頼みになってしまいますからね。 |
||
255:
匿名さん
[2007-09-16 22:07:00]
少なくとも内覧業者の随行有無と耐震偽装見抜く云々とは
関係無いよ。 別に設計図書やコンクリート強度計算書をチェックするわけ でもないし、ましてや施工段階のコンクリートの打設や配筋状況が 適切だったかどうかなんて調べもしないし分かりゃしない。 「引渡し前にまさに契約解除に値するような瑕疵を見つける」 なら雇う価値もあるが、指摘するのは床や壁の傷以外は入居後も 保証で直してもらえるような不具合がほとんど。キズなら素人でも 指摘できるし、そもそも入居後も自分じゃ気づかないようなどうでも よい不具合の指摘が主体で、上記のような重要な瑕疵を見つけるための チェックをしている訳ではない。 カタカナ系の怪しいデべの物件買ってるならともかく 業者同行させる意味はないんじゃないかな? |
||
256:
匿名さん
[2007-09-16 23:12:00]
最近は内覧業者の話が旬な話題になってますね。
僕は最近契約した者ですが、業者同行派です。 ただ255さんの言うとおり入居後も3ヶ月点検とかで 無償で直してもらえるので絶対に業者を雇った方が いいかどうかは個人の考え方によると思います。 最初にしっかり点検して、売主にものもうすのは買う側の 権利であり、それが100%個人で出来なければ専門家に お願いするのは当たり前の事であり、高額商品を買う側の 一種の保険ではないでしょうか。 今回のセンティスの内覧会も業者同伴の方が多いと思います ので前述されている内覧会の日程については僕も後日 担当者に確認してみます。 |
||
257:
契約済みさん
[2007-09-17 09:15:00]
なんか15日にリニューアルオープンしたモデルルームどなたか見に行ったかいますか?ピンクパンサーの部屋って一体どんな部屋なんですかね・・・・みにいってみたいけど遠すぎてなかなか印西にはいけません・・・
|
||
258:
匿名さん
[2007-09-17 16:53:00]
我が家も妻と義母が最近は内覧業者の選択にヤッキになっています(笑)
私としてはどちらでも良いというスタンスですが、多分同行できまりですね…。 |
||
259:
契約済みさん
[2007-09-17 23:38:00]
ピンクパンサーの部屋が気になったので見て来ました。
全体的に大幅な変更というよりは、雰囲気を少し変えたぐらいで 考えたほうが良いかと思います。 まず、B-110Aタイプのセカンドベッドルームが ピンクパンサーの部屋となっておりました。 内容は、ピンクパンサー柄の布団カバーやタオル、ポスター等の小物、 ぬいぐるみとかを飾ってありました。 ピンクパンサー好きの子供部屋という感じでした。 壁紙もショッキングピンクとかになっているのかと想像していたので ちょっと拍子抜けしました。 その他としては、バーカウンターになっていた部屋が和室に変更され、 キッチンとバーカウンターの所にあった黒いガラスのしきりが 撤去されたりし、黒いシックな感じから明るい感じになってました。 B-90Aの方はワークルームとなっていた洋室の机や棚等の 造作家具が撤去されてソファーが置かれていたぐらいです。 部屋以外では、セレクトプランの見本があった箇所が CNTの航空写真、周辺ショップやCNTの沿革写したパネルが 飾ってありました。 |
||
260:
元白井市桜台住民
[2007-09-18 13:44:00]
>253さん
奥様は運転免許もお持ちじゃないということでしょうか。千葉ニュータウンは住みよい町ですが、奥様が車を使えないと魅力半減になってしまいますので、この機会に免許をとってもらいましょう。幸い、自動車学校は印西に一件、鎌ヶ谷に一件あります。 ペーパードライバーと言うことであれば大丈夫です!。私の妻も見事なペーパーでしたが、千葉ニュータウンに来てからは、アクセルをぐいんと踏んで、ハンドルをキュキュキューと切るような名運転手になりました。東京に住み始めてからはまたペーパーに戻りましたから、千葉ニュータウンは本当に運転しやすいのでしょう。 色々とネガティブな書き込みもありますが、元住民としては千葉ニュータウンの発展は基本的に好ましいと思います。センティスのように駅近のマンションができることも好ましいことです。 ダイエーが出店計画をやめて、ジャスコが出店計画を出したものの地権者の妨害で面積縮小されそうになったときに経済産業省に「面積を減らさないで!」の署名を集めて回ったことを思い出します。ちなみに、だからこそ、イオンは地元住民に対して非常に気遣いをしているという歴史的経緯があります。そういう意味で住民の意識も高く、すみやすいエリアであると私は思います。 今も千葉ニュータウンのマンションは売却せずに持っています。これは将来的に千葉ニュータウンの環境が懐かしく思えてきて戻る可能性もあると思っていることに加えて、なんだかんだ言って成田直通の新線ができれば利便性向上とともに資産価値向上の可能性が高いと思っているからです。 後半はちょっと余計なことを書きましたが、この街を選んだ方々に親愛の情を示したくって.....。すみません。 |
||
261:
匿名さん
[2007-09-18 22:14:00]
258さんへ
内覧業者の方でいい方がいらっしゃったら是非このサイトで紹介してください。よろしくお願い致します。 |
||
262:
匿名さん
[2007-09-21 10:10:00]
駅北口京葉銀行隣に高さ約130メートルの超高層マンションが建つようです。着工は来年から完成は2011年。現時点で県内2番目の高さになるそうです。
|
||
263:
匿名さん
[2007-09-21 12:18:00]
そういえば、バルコニー側の空き地(戸建の集合住宅付近)に戸神台大規模マンションが建つようです。
|
||
264:
匿名さん
[2007-09-21 12:39:00]
>>262
今売り出し中のI-Linkタウン市川が約160mだそうですが、あそこって県内一高いマンションでしたっけ? |
||
265:
匿名さん
[2007-09-21 16:07:00]
262さん
高層マンションというとビル風はどうなんでしょう? 千葉ニュータウンは風の強い街と聞いていますが 更に風が強くなるのでしょうか? |
||
266:
匿名さん
[2007-09-22 10:33:00]
この程度のマンションだったら殆ど関係ないでしょ。
|
||
267:
匿名さん
[2007-09-23 10:14:00]
地域ネタ一つ、すみません。
以前お尋ねあった産婦人科の追加情報です。 八千代市の京成バラ園近くの東京女子大八千代医療センターです。 センティスから抜け道をいくと車で30分ぐらい。 病院に確認しました。 医学的に難しい出産でなくてよい。普通の出産でいいです。 8ヶ月までに受診してくださいということです。 |
||
268:
匿名さん
[2007-09-23 13:23:00]
東京女子医大でした。すみません。
|
||
269:
258
[2007-09-24 23:18:00]
261さんへ
今検討している業者はさくらか、個人になりますが村上氏を候補に上げています。 金額が安い事もあり、村上氏にお声を掛けようかと妻からのプレッシャーを掛けられておりますが、私は大手のさくらでいいんじゃないかと思います。 が、決定権は妻の方が強いのですが(笑) |
||
270:
購入検討中さん
[2007-09-25 00:09:00]
駅近くに清掃工場があり、しっかりと煙も出ています。
風向きによってはかなり影響があると思うのですが・・・ 煙(ダイオキシン)の影響とかを考えた上で購入されているのでしょうか? 私は、駅近く(居住地近く)に清掃工場⇒絶対にxですが。 |
||
271:
周辺住民さん
[2007-09-25 00:26:00]
清掃工場の煙は問題ないという結果が出ています。
この辺の人は神経質ですから。 |
||
272:
匿名さん
[2007-09-25 00:38:00]
たしかゴミの空気輸送のためにあの場所につくったのですが、その空気輸送も
廃止になるということですから、清掃工場があの場所になくても いいわけですね。 しばらく前までは駅北の小倉台のマンションではゴミの空気輸送が できていました。ゴミを設備にいれると瞬時に清掃工場まで運ばれるという設備で24時間オーケーでした。 今はイオン?と会社棟?が継続されている? それも廃止ということらしいので。 マンションとは無関係なのでここまでで。 |
||
273:
契約済みさん
[2007-09-25 02:17:00]
この辺の物件はどこも一長一短だと思いますけどね・・・。
そこまで神経質だとどこにも住めませんし。 敷地内の高圧線だったり、交通量の増える目の前の道路の排気ガスだったり、数百m離れた清掃工場の煙だったり。この辺は花粉だってすごいですよ。 そんなこと言ってたら街も歩けない。 完全無害のところに住みたいなら、家に引きこもるか、ここよりもっと田舎の山の中に住むしかないです。 人それぞれ価値観や譲れないものも違うし、自分の価値だけでけなす様な書き込みはどうかと思いますけどね。大人として。 |
||
274:
周辺住民さん
[2007-09-25 15:30:00]
|
||
275:
入居予定さん
[2007-09-26 20:02:00]
入居日確定の書類届きましたね^^
とても楽しみになってきました。 手続き等いろいろ大変ですが頑張りましょう^^v |
||
276:
契約済みさん
[2007-09-28 02:31:00]
273が言いたいのは、
270は契約者に対して問いかけしといて、 自分はこんな所買わないと言ってる事が 契約者からしてみれば余計なお世話って事でしょ。 自分も273と同意見で、この辺で大気汚染を考える事 自体ナンセンスだと思います。 千葉ニュータウンはどうかしりませんが、都市部なら大抵夏になると 光化学スモッグが発生しますからね。 |
||
277:
契約済みさん
[2007-09-28 02:44:00]
|
||
278:
周辺住民さん
[2007-09-28 04:44:00]
光化学スモッグですが、今年の5月・7月・8月に発令されました。
印西市の緊急情報メール(要登録)で届きます。 |
||
280:
入居予定さん
[2007-09-28 13:21:00]
もう4ヶ月もしたら入居する方も出てくるんですね。
届いた書類を見ては 「引渡し手続きの場所って現地じゃないんだ。」とか 「駐車場の抽選も購入者がするわけじゃないのか・・・。」とか 知らないことばかりで書類見てるのも楽しかったり^^ ものの処分も始めなくちゃいけないですね。 そろそろ夏服をしまって少しずつ荷造りの前準備もし始めなくちゃ。 |
||
281:
匿名さん
[2007-09-29 15:12:00]
駐車場の抽選が売主まかせなのはまだ納得しますが駐車場の階数まで要望を聞き入れてもらえないのはどうかと思います。全く買主の事を考えていない対応だと思います。ちなみに私は2階を希望しています。1階がいいという人や一番安い屋上がいい人とかは全く逆の指定になった時に納得されるのでしょうか?まだ同じ階数を希望する方々で抽選をしてだめだった場合には納得出来ますが、全く買主の希望を無視して淡々と抽選をする売主側に疑問を感じます。今度藤和不動産に物申します(怒)
|
||
282:
入居予定さん
[2007-09-29 16:40:00]
281さん
「駐車場の階数まで要望を聞き入れてもらえない」とはどこかに 書かれていたのですか。後日抽選方法について改めて連絡がある ものと思っていますが。 |
||
283:
入居予定さん
[2007-09-29 16:47:00]
そうそう、送付された書類の中の黄色い紙に
10月中旬頃「駐車場抽選会のご案内」送付予定と あります。この案内で詳細が連絡されるのではない でしょうか。 |
||
284:
契約済みさん
[2007-09-29 21:02:00]
どうやら千葉ニュータウンの近辺に大規模な病院もできるようですね。
病院にかかる時は楽になりそうです。 http://www.city.inzai.chiba.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=AC0200... |
||
285:
ご近所さん
[2007-09-29 22:20:00]
284さん、そうですか。
今気になっている土地があります。 南環状に面した牧の原の西の原のマンションの南側にかなり 大きな土地がここしばらく前から整地中です。 家人とまたマンションでもたつのかねと話していたところでした。 ニュータウン内の印西市の土地というと、センティス前とケーズ前の複合 開発施設の土地(ここには医療施設ができるといいますが、小さい) 印旛高校のできる側、ジョイフルの裏手あたり、 メガマックスのあるルート464沿いと、今話したところしか思いつきません。なににせよ、いい話です。 |
||
286:
匿名さん
[2007-09-30 00:44:00]
診療科目を見ると大規模と言う程の病院でもなさそうです。
神経内科があると助かる方も多いでしょうね。 |
||
287:
入居予定さん
[2007-09-30 10:29:00]
駐車場はせめて階数だけでも要望を聞き入れてもらいたいです。
|
||
288:
契約済みさん
[2007-09-30 21:36:00]
駐車場の抽選は階数の希望を申込者全員が提出してから行うと以前うちの営業さんが言っていましたので心配ないのでは?
|
||
289:
匿名さん
[2007-10-01 00:35:00]
288さんへ
情報有難うございます。しかしながら売主の抽選は10月の中旬を予定しているのですが、今現在、階数希望のヒアリングが売主から来ていない状況です。 このまま階数の希望も出せず抽選がされてしまいそうで不安です・・・ |
||
290:
匿名さん
[2007-10-01 00:38:00]
289です。
よくよく資料を見たら10月中旬は資料の送付で、抽選は11月でした。 早とちりしてすいません・・・ |
||
291:
契約済みさん
[2007-10-01 22:37:00]
皆さん、ローンはどこにされますか?
私はいろいろ悩んでしまっています。 今のところ住信で行こうかと思っていますが 住信SBIもいいかな・・と思い始めたり。 今月の半ばくらいまでに決めてくれとデベに言われましたが もっとギリギリまで詰めることはできないのでしょうか? 提携外だと登記などもめんどうなのかな? 詳しい方いらっしゃいますか? |
||
292:
サラリーマンさん
[2007-10-01 22:50:00]
10月の金利がでましたね。
ローンは私も悩んでます。三菱か三井も検討中。 291さんがおっしゃるように今月に決めなければいけないんでしょうか? |
||
293:
周辺住民さん
[2007-10-02 00:14:00]
子供の頃から千葉ニュータウンに住んでいました。
今はもう30代。 私は結婚で県外に出ましたが、同級生達は結婚後もこの辺りにマンション買ったり家を建てたりして住み続けている人が結構いますよ。 CNTに将来子供は残らない・・・住みたがらない と書いてあるレスがあったので・・・。 そんな事はないですよ。 私は残れる事ならここに住みたかったです。 引越した後にどんどん良い街になってるしね。 |
||
294:
匿名さん
[2007-10-02 23:36:00]
291さんへ
ローンについては提携以外は個人の自由なので特に売主の期限等は全く関係ありません。1月の金利の状況を踏まえて決められても大丈夫です。今回特定の銀行に証明をしてもらい提出した物が最終的なものではありえないのでご安心を。「今回提出した銀行で変更出来ません」という担当者がいたらその担当者を外すように藤和不動産へ申し入れてください(笑)。 |
||
295:
契約済みさん
[2007-10-02 23:58:00]
294さん
291です。 ご回答ありがとうございます。 ついでにもうひとつ教えてください。 提携以外ということですが、提携の場合はやはり期限はあるのでしょうか。 今月半ばくらいまでに決まらないと、鍵の引き渡しが 遅れる可能性があると言われたので それも困るなぁ・・と思っています。 >1月の金利の状況を踏まえて決められても大丈夫です。 ・・と言うことは12月下旬ころまで迷っていても 大丈夫ということですか? そこまで迷っていて引き渡しに間に合うのでしょうか? |
||
296:
匿名さん
[2007-10-05 22:23:00]
295さんへ
藤和さんは三菱と提携しています。私はあまり提携を勧めませんが、通常の窓口金利より0.2%程優遇されますので使う方もいらっしゃるかと思います。しかしながらローンの組み方によってはさらに低い金利で借りれる銀行もありますので、良く他行の金利の状況を見て判断された方がいいと思います。 あと提携ローンの場合は、高い火災保険を勧められるケースも多いのでちゃんと専有部分での金額で契約された方がいいです。火災になっても専有部分の評価金額しか支払いが発生しないからです。 またちょっと心配なのは鍵の受け渡しを容易に考えられておられますが、内覧会で重大な不具合が発生した場合は、ちゃんと売主にそれが修復されないと残金のお支払いはしません!とはっきり言う事が必要です。 内覧会を安易に考えておられる方も多いですが、入居後のアフターフォローで不具合を修復したい場合、買主の使用頻度の理由でお金を請求されるケースもあるので、営業トークを鵜呑みにしないでちゃんと内覧会で不具合をチェック(出来れば内覧業者を同行させてチェックされた方がいいです)して、入居前(もちろん修復されるまではお金の支払いはしない方が賢明です。)に全てを完了させる意気込みで取り組む姿勢が大切です。 物作りは車でもそうですが不具合はつきものです。車はメーカ側でリコールをして不具合を公表しますが、マンションの売主の場合はもちろんリコールをすると倒産する危険性があるので容易に自社の非を認めません。 こうした売主との交渉の場合は自分で勉強し、情報武装をする必要があります。勉強に時間をかけられない忙しい方々は、プロにお願いしましょう。 |
||
297:
契約済みさん
[2007-10-05 22:42:00]
296さん
ありがとうございます。 内覧会の同行は業者に頼むつもりです。 火災保険も了解しました・・というより 損保会社に勤めているのでそちらは大丈夫です^^ 最後までしっかりと取り組んでいきたいと思います。 ローンは住信SBIに揺らぎつつあります みなさんはどうしてるのかなぁ・・ 契約済みの皆様!! どこのローンにされますか? |
||
298:
賃貸住まいさん
[2007-10-07 21:56:00]
296さん
火災保険の件は知りませんでした。参考にさせて頂きます。 ローンは三菱にしようと思ってます。 病気の時の補償とかもあるので。。 |
||
299:
匿名さん
[2007-10-11 02:59:00]
>またちょっと心配なのは鍵の受け渡しを容易に考えられておられますが、>内覧会で重大な不具合が発生した場合は、ちゃんと売主にそれが修復され>ないと残金のお支払いはしません!とはっきり言う事が必要です。
ではキャンセルなさいますか? となりますが・・・。 >出来れば内覧業者を同行させてチェックされた方がいいです 費用対効果で必ずしもお勧めはできません。 |
||
300:
購入経験者さん
[2007-10-11 10:09:00]
業者を同行させても内部の構造までは指摘できない。
日常生活に支障でる不具合または傷、破損なら自分でわかります あと使用頻度で金銭を請求されるのではなく、保障適用時が 引渡し時のみか一定期間保障かの違いです 壁紙の剥がれなどは日常生活の上、自然に剥がれたりすれば 保障してくれます。 電器製品も保証があり、使用頻度は関係なく普通に使用して 不具合や故障の場合は保障期間内なら無償修理です。 後は自分である程度勉強して(本やネットサイト)で内覧会に 臨めばいいんではないでしょうか? 残金を払わない=キャンセルは極端です。普通は入居までに直させる ように業者が約束します。 |
||
301:
匿名さん
[2007-10-11 10:35:00]
一般論で言えば入居後の指摘は保証の対象外と言われような物件だったら
そもそも選択ミスですよね。 通常は保証する事項を書かれている書類が必ず有りますよ。 1年、3年、5年、10年等と有るはずです。 あくまでも大手GCの例で全てに当てはまる訳では有りませんが。 |
||
302:
匿名さん
[2007-10-11 22:05:00]
藤和不動産さんは大手なので、私は横文字のデベロッパーさんよりは安心していますがやはり実際の施工は別会社(長谷工)なので業者同伴派です。主人は身内のみで良いと言ってますが、大きな買い物なので5〜6万程度(私はさくら事務所にお願いする予定です)の金額でしたら安心料として支払っても良いかと思っています。結構最近は以前と比べて内覧業者の方の同行が多くなっているのではないでしょうか。このサイトの中で見てみると、結構同行していますという方が多いので、これも時代の流れかなと感じています。
|
||
303:
匿名さん
[2007-10-12 09:01:00]
業者同伴が多くなっているのは、欠陥住宅が話題になり始めた
頃からですね。 それとマンション物件の質の低下も関係していると思います。 少し前なら100平方超で3,000万台なんて考えられなかったです。 |
||
304:
匿名さん
[2007-10-12 09:02:00]
つまらないことをお聞きしますが、
横文字のデベってどこのことなんでしょうか。 どこか特定のデベを指しているのですか? 横文字って結構たくさんありますから 新興デベの総称でお使いなんでしょうか。 時々、「横文字のデベ」という言い回しを目にして 「??」と思っていました。 |
||
305:
匿名さん
[2007-10-12 22:44:00]
この間、TVであるHPで田舎度が分かるという番組がやってたけど印西市はど田舎なんだって・・・100平米が3000万台っていうのはやっぱ田舎だからだよ。
|
||
306:
購入検討中さん
[2007-10-13 16:36:00]
ま、本当の藤和の販売員なんていないんだからさ。
ほとんどが提携している会社からの出向や派遣だから。 横文字のってヒュー○ーとかか?w |
||
307:
契約済みさん
[2007-10-13 19:56:00]
↑私の営業さんは藤和不動産の社員でしたが
|
||
308:
匿名さん
[2007-10-13 20:57:00]
>>299
じゃあキャンセルしますか?ってそんなこと言うわけないだろ、 デべの販売員でも書き込まないお粗末な内容だな。 じゃあそもそも、客が「キズが多いので契約不履行です、 手付倍返しで解約しますか?」 って言ったらどうなるの?非現実的だわな。 そういうミスリードする書き込みはもはや 悪意としか思えないな。 業者同行は私も否定派。 キズ等:自分でも見ればわかる。 見えないところの瑕疵:見つからなきゃ気にならない、 もし入居後見つけたら普通は保証対応。 ほんとにヤバイ瑕疵:業者じゃ見つけられない。 (コンクリ打設不良、鉄筋配筋ミスなど) てことで意味なし。業者代で一部屋分カーテン買えるよね。 |
||
309:
契約済みさん
[2007-10-13 20:57:00]
|
||
310:
購入検討中さん
[2007-10-14 11:23:00]
>>307
だからさ、名刺とかは藤和の名前ので作るんだよ。 よく考えてみろよ。藤和不動産だけで、今現在自分の販売している マンションがいくつあると思う?そこに行っている販売員が全て藤和の 人間のわけないじゃん。↓みたいな不動産人材派遣会社があるんだよ。 http://www.kittomotto.co.jp/business/index.html http://haken.en-japan.com/company_search/description.cfm?_PS_=rt%3D003... http://www.elgallant.net/ だから、単に『売れればいいや〜』って販売員もいるってこと。 |
||
311:
契約済みさん
[2007-10-14 14:53:00]
>>310
「ま、本当の藤和の販売員なんていないんだからさ。」 と書いてあるから、「私の営業さんは藤和不動産の社員 でしたが 」と書いてだけで「販売員が全て藤和の人間」 とは言ってませんが。日本語は正しく理解しましょう。 ただ、310さんがここで書いてある意見は正しいと 思います。購入検討中の皆様も注意しましょう。 |
||
312:
契約済みさん
[2007-10-14 22:45:00]
ガラス製のバルコニーの柵ですが、
外から結構透けて見えますね。 もう少し透けないガラスを想像してました。 |
||
313:
購入検討中さん
[2007-10-15 18:23:00]
>>311
まぁこんなことで議論しても仕方ないんだろうけど、 『私の営業さんは藤和不動産の社員でしたが』 ってそれが本当に藤和の人間かどうかだって怪しいってこと。 担当の人間に「藤和不動産の社員さんですか?」って質問しても 「はい」って言うだけだし。仮に「派遣の方じゃないのでしょうか?」 と質問しても「違います」って答えるだろうしね。 こっちだって「販売員が全て藤和の人間」なんて書いてないぞ? これ→【日本語は正しく理解しましょう】って喧嘩売っている?w そっちこそ理解しろよ。 ま、どっちにしても本当の藤和の人間なんていても2〜3人だろうな。 だから、皆さん販売員の言っていることを鵜呑みにするのはよしましょう。それと値引き交渉もしてみる価値あるかもよ。 |
||
314:
購入検討中さん
[2007-10-17 23:16:00]
昨日の日経新聞で耐震偽装が新たに見つかり
千葉県も数件あるとの記事が出てたのですがここは大丈夫ですよね? |
||
315:
契約済みさん
[2007-10-18 01:01:00]
センティスが関係するかは分かりませんが、
心配ならば、住宅性能評価を取得しているマンションに したほうが無難かと思います。 |
||
316:
購入検討中さん
[2007-10-19 12:11:00]
えっ、センティスは住宅性能評価を取得してるんでしょうか?
|
||
317:
以前検討した者
[2007-10-19 14:56:00]
316さん
今は解かりませんが、以前MRで聞いたところ「当社の規準に足しているので必要ありません」と聞いた記憶あります。 藤和不動産なら心配ないと思うが、取得した方が安心ですね。 今は取得したかもしれませんが・・・ |
||
318:
匿名さん
[2007-10-19 16:03:00]
そもそも住宅性能評価って途中から取得できるものなんですか?
|
||
319:
以前検討した者
[2007-10-19 18:55:00]
設計住宅性能評価書ー設計段階で取得なので今では取れない。
建設住宅性能評価書ー完成した時点の評価でこれからでも可能と言うより 完成後にしか取れない 住宅の品質確保の促進等に関する法律(住宅品質法)」の柱となる住宅性能表示制度。性能は「耐震」「省エネルギー」「温熱環境」など8項目に分類され、各項目ごとに等級が表示されます。その評価は、国土交通大臣指定の第三者機関が行うため、客観的かつ公平。「設計住宅性能評価書」と「建設住宅性能評価書」、2種類の評価書 |
||
320:
契約済みさん
[2007-10-20 00:27:00]
315です。
紛らわしい書き方ですみません。 センティスは取得しておりません。 藤和不動産は住宅性能評価の取得に あまり積極的ではないように思えます。 あと、たしか建設住宅性能評価だけの申請って出来なかったはずです。 設計住宅性能評価のみか、設計住宅性能評価+建設住宅性能評価の 組み合わせだっとと記憶してますので、現段階においてセンティスの 取得は不可です。 |
||
321:
契約済みさん
[2007-10-20 01:12:00]
以前、住宅性能評価の未取得について担当者に問い合わせたところ、コストの関係で取得を見合わせたようなことを言っていました。取得にお金をかけるよりも、設備等を充実させる方を選んだと。取得していれば確かに購入者に安心感はあるが、取得=良いマンションとは限らない・・・ようなことも言ってました。
|
||
322:
契約済みさん
[2007-10-20 08:05:00]
もし仮に偽造部分があったとしたら姉歯事件のようにしっかりとした保障もなく住民だけが苦労するんですかね・・・営業の人は「長谷工は大手だから、そのようなことをしたら大変なことになるからそんなことはしないです。信じてもらうことしかできません」とのことでした。やはりなにかあっても保障はしませんってことですよね・・・
|
||
323:
匿名さん
[2007-10-20 21:33:00]
設計もそうですが、施工も同じですよね。
我々はGCと直接契約をしている訳ではないので目に見えない場所の 施工になにか有った場合は、直接はどうしようもないでしょうね。 |
||
324:
契約済みさん
[2007-10-22 19:17:00]
この間センティスが結構完成間際だーなっと思いマンション近くをうろうろしていたら 小さい入り口が開いていました。よーく見るとA棟のA80Aの部屋がモデルルームになっていました。モデルルームの玄関をでてみるとずらーっと廊下がつながっていて 部屋の玄関には「クリーニング終了」という紙がはっていました。今までネットがかかっていてよくわからなかったのですが 下の階は結構できているなっと感激しました。ぜひ皆さんも見に行ってみてください。
|
||
325:
契約済みさん
[2007-10-22 23:45:00]
実際の部屋をモデルルームとして公開するようになったんですか?
しょーもないイベントの通知するより、こういうのこそ積極的に 教えて欲しいですね。 324さんありがとうございます。 今度の週末にでも行ってみます。 |
||
326:
契約済みさん
[2007-10-23 18:13:00]
21日に行きましたが、まだ棟内は見れませんでしたよ。
今週は足場を外す作業があるようで マンションの前の道路が通行止めのようです。 早く内覧会の日時が知りたいですね。 いつ頃わかるのかな。。 |
||
327:
契約済みさん
[2007-10-23 22:33:00]
私が見に行ったのは21日でしたが、入ることができましたよ。モデルルームにいる受付のおねえさんと同じ制服を着て2人ほどいました。でもそこの部屋は売却済みのマークのついている部屋なんで なんでモデルルームになっていたのか不思議でした。326さんA棟のはじっこまで見に行きましたか?
|
||
328:
契約済みさん
[2007-10-24 06:29:00]
327さん
そうだったんですか。 中に入れたのですね^^ せっかくモデルルームに行ったのに 誰も中に入れますよと教えてくれませんでした。 私も見たかったです。 残念!! |
||
329:
匿名さん
[2007-10-29 08:05:00]
ケーズ電気跡地が決定したようです。ここしばらく
建物に動きがあり、人の出入りがひんぱんでした。 ディスカウントストアのようです。 あれだけの大きさなら、かなり使えると期待。 日常品が安いのはいいです |
||
330:
契約済みさん
[2007-10-29 08:23:00]
そうなんですか・・
ペンギンマークが近くにできるので 安いスーパーが良かったな。。 でも、ケーズ電気が撤去される方向で良かったです^^ |
||
331:
匿名さん
[2007-10-29 10:59:00]
地域のサイト情報によりますと、「トライアル」で、検索すると
福岡の会社で多店舗展開の中にはコンビニ、ディスカウントセンターには 食品、衣料、生鮮、日用品を扱っています。 ケーズはかなり広いので同じような形態になるのではないでしょうか。 12月開店らしいです。 |
||
332:
匿名さん
[2007-10-29 11:10:00]
ちらし情報が見られますのでなんとなく感じがつかめます。
|
||
333:
契約済みさんby330
[2007-10-29 12:31:00]
331さん
情報ありがとうございます じゃ、ちょっとドンキとは違うのかな? 便利になるとうれしいですね^^ |
||
334:
契約済みさん
[2007-10-29 21:23:00]
夜間にセンティスの外廊下の点灯が始まりましたね。
もう、住んでる人がいるマンションのようになって ますよ。きれい!! |
||
335:
契約済みさん
[2007-10-30 12:25:00]
TRIALの求人情報から見て24時間営業みたいです。
12月中旬にOPEN。 (道路の向こうとこっちではやっぱり直接関係ないからかドンキのときみたいに24時間営業でも反対意見とかあがらないんですね。) 徒歩5分圏内にコンビニとか24時間やってるようなものがないから、ウチには便利かな。 B・C棟の低層階だと若干目の前の道路の通行量が増えそうな気もするので騒音が心配かも? でも、マンション自体R464沿いの時点であまり騒音は気にしないかもしれませんね。 なににせよ、ちょっとした日用品とかちょこちょこっと近場で調達できるのは助かります。 |
||
336:
契約済みさん
[2007-10-30 16:49:00]
当方、船橋在住なのでちょくちょく見に行ってるんですが、先日建物の足場もすべて撤去されてました。
今日、以前324さんが言っていた部屋の建物内モデルルーム事前内覧会の案内が届きましたよ。 完全予約制みたいなので早速旦那と相談して行く日時を決めなくちゃです^^ 違う部屋タイプだけど少しでも実物に近いものが見れるのは楽しみです。 |
||
337:
契約済みさん
[2007-10-30 17:32:00]
この間たまたま実物の建物をみた者ですけど、正直言ってマンションパビリオンのイメージで行くとA80Aの部屋が思っていたよりも相当狭く感じました。私が購入した面積も同じ位なので ちょっと残念でした・・・あの図面にかかれた間取りを想像しながらっていうのは、結構むずかしいものですね・・・
|
||
338:
契約済みさん
[2007-10-30 17:41:00]
なんか似たようなお店ばかりができているような・・・将来的につぶしあいにならないといいですね・・・私はマルイや西武なんかができてくれるとうれしいのですが・・・ここら辺にはできる可能性は低いんですかね・・・
|
||
339:
契約済みさん
[2007-10-30 18:03:00]
337さん
何もない空間は、狭く感じるものです。 家具などを実際に置くと また違って見えますよ^^ |
||
340:
匿名さん
[2007-10-30 18:38:00]
そう西武や丸井は可能性はないですね。
とくに三井は津田沼駅前にあったときでも採算あわずに撤退しましたから イオンのところ以前はデパートの誘致だったんです。 ビックホップのところも以前は外資系のカルフールやもう一つの 出店検討もあったような、ないような真偽不明。 まあ、安売りやばかりですが暮らしやすいです。 いいもの欲しかったらデパート行けばいい。 夜にプリンターのインク切れでもイオンいけばいい、やきたてパンも すぐ買える。目の前が病院にならなくってよかったですね。 一晩中救急車のサイレンに悩まされますから。 欲言えばきりないです。 |
||
341:
340
[2007-10-30 18:40:00]
三井ではなく丸井です。すみません。
|
||
342:
周辺住民さん
[2007-10-30 23:41:00]
11月23日(金・祝)10:00 グランドオープン
イオンモール千葉ニュータウン エンジョイライフ棟 開店 1階 ドン・キホーテ ザ・ダイソー 2階 NEWコジマ印西店 N−STAGE カーテンじゅうたん王国 なお、ドン・キホーテの営業時間は10:00〜24:00(年中無休)です。 |
||
343:
匿名さん
[2007-10-31 07:59:00]
カーテンじゅうたん王国がくるのは歓迎です。
今までホームセンター系にしかなく、専門店が来るのは いいです。北習志野の店とは品ぞろえを変えてくれると最高ですが。。。。 メインの部屋の家具は船橋の国道357沿いの東京インテリアをおすすめします。イケアはサブの部屋にいいです。 両方とも近いので両方見るといいでしょう。その他はメガマックスで十分です。東京。。。。。は、感度がいいです。 |
||
344:
契約済みさん
[2007-10-31 10:46:00]
339さん
私も日曜日にその部屋を見学にいきました 何も無いどころかモデルルームのように家具なんか置いてありましたよ。 私も想像していたよりも大分狭くるしく感じましたが・・・ |
||
345:
契約済みさん
[2007-10-31 15:20:00]
まぁ、販売所のモデルルームは90と110ですからね。
それと比較するのもどうかと。 収納が多い分、家具をあまり置かなくて済みそうだからそこそこ広く使えると思うんですけどね。 とにかく現物確認できるのが楽しみ。 先に見に行った優越感なのか、あまり期待して見に行くなとでも言いたいのか、発表前にコキ落とすのもどうかと思いますけど。 |
||
346:
契約済みさん
[2007-10-31 18:25:00]
345
先に見に行った優越感なのか、あまり期待して見に行くなとでも言いたいのか、発表前にコキ落とすのもどうかと思いますけど。 べつにコキ落としているわけでは無いと思いますけど? ここはセンティスの情報掲示板ですので、気づいたことや思ったことを書き込んでいるんだと思いますけど・・・ いちいちとんがるほうがおかしいですよ〜 |
||
347:
物件比較中さん
[2007-10-31 18:52:00]
なんか狭い狭い言われてると若干倦厭したくなるな。
|
||
348:
契約済みさん
[2007-10-31 23:35:00]
>>347
千葉NTで80㎡は狭いほうですから。 90㎡や100㎡超の物件を見た後だと狭く感じるのは当然です。 本当に広いと感じたいのならば100㎡以上を探すべきです。 90㎡もリビングを広く取ろうとするので、 リビング以外の部屋は柱や梁がある場合、狭く感じます。 いろいろなMRを実際に見て、悔いの無いようにして下さい。 |
||
349:
匿名さん
[2007-11-01 00:09:00]
|
||
350:
契約済みさん
[2007-11-03 17:21:00]
事前内覧会行ってきましたが、部屋の大きさを考えて見れば
そんなに言う程狭いとは感じませんでした。 梁の張り出しも思っていたより少ない(洋室2はちょっとありますが)し、 柱も目立たなくて中々良かったです。 |
||
351:
契約済みさん
[2007-11-11 01:23:00]
先日事前内覧会に参加しました。
そのときに何枚か写真を撮りました。 特に、私のようにあまり現地へ足を運べない方の参考にでもなればと思いましてUPさせていただきました。 内覧した感想ですが・・・私的には満足でした。「350」さんがおっしゃっているように狭い・・という程は感じませんでしたよ。 また、モデルルームとのギャップもあまり感じませんでしたね・・ 実際の部屋のイメージがつかめて非常に有意義でした。 |
||
352:
契約済みさん
[2007-11-11 01:29:00]
周囲を歩きながら撮ったので全体がうまくはいっていませんが・・・・
参考まで・・・ 南西側からの写真です。 |
||
353:
契約済みさん
[2007-11-11 01:32:00]
これは南東側からです・・・・
改めて感じましたが、巨大です。 |
||
356:
匿名さん
[2007-11-11 18:41:00]
このマンションはかなり立派だからね。
|
||
357:
契約済みさん
[2007-11-11 19:31:00]
355さんへ
そういう風に反発のレスをするからデベだとバレルんですよ。 僕は355さんがデベの方でも構いません。このような 写真は大歓迎です。(今の自宅が遠くて見にいけないので・・・) また細かな情報があったら掲載してください。 それと皆さんに聞きたいのは既に引越しの業者(幹事会社:アート) とか決められましたか?様々な業者の方で比較されていると 思いますが、アートの金額はいかがでしょうか?他社と比較された 方、情報をお願い致します。 |
||
358:
周辺住民さん
[2007-11-11 22:13:00]
335さん、亀レスですが大丈夫です。
ニュータウンに24時間営業はなじみません。 イ○○鎌ヶ谷でも24時間はきつそうです。 終電が終わったら、開けておく経費と売り上げ考えたら店舗も 修正するでしょう。ヒーリングビラでさえ、営業時間変更しました。 終電が行ってしまうと、車の利用者しかなくなります。徒歩自転車は問題外。 人どおりも途絶えます。 静かなものです。 また、車の音は道路に面している部屋だけでサッシしめれば なんの問題もありません。 |
||
359:
契約済みさん
[2007-11-12 07:59:00]
遠くてなかなかマンションを見に行けない私としては
写真のUPほんと嬉しいですねぇ〜 357さんの様な心無いコメは無視して又よろしくお願いしますね |
||
360:
匿名さん
[2007-11-12 09:08:00]
アルファベットと数字の大文字は共通で語尾の「ねぇ〜」
って他のスレでも良く見かけますが同じ方? 契約済みさんになっているし、しかもそんなスレに限って 削除依頼多発だし。。。 Exif情報は残ったままで |
||
361:
匿名さん
[2007-11-12 14:19:00]
>>360
ここはセンティスのスレですよ。 何が言いたいのかよく分かりませんが、 スレ違いなのでは? マンション検討のスレにExif情報とか 単語だされてもねぇ(笑)。 むやみに疑うのは359さんにも失礼ですよ。 |
||
362:
匿名さん
[2007-11-12 16:07:00]
358さん、イオンの24時間営業は鎌ヶ谷店開店以降の新規店から都市部以外は中止になりましたよ。
|
||
363:
358
[2007-11-12 16:23:00]
362さん、ありがとうございます。
あまりその方面いかないものですから少し前のことで 驚きました。24時までですね。 やはり、24時間はなじまないんですね。お客より店員が多かったですよね。 夜中に食料品はコンビ二でまにあいますからね。 訂正ありがとうございます。 トライアルもはじめ24時間でも24時弊店になるのではないですか。 |
||
364:
匿名さん
[2007-11-12 19:24:00]
イオン新鎌ヶ谷も24時までになったような気がしますが。
|
||
365:
契約済みさん
[2007-11-12 23:18:00]
360さん
ありがとうございます。 4ヶ月前に契約しました。 色々質問したいけど、私なんかがくだらない質問とか疑問を書いたら、 逆に何を書かれるか分からないし怖いなぁ〜と思って いつも見るだけだったんですけど、せっかく写真を撮って頂いた方に あまりにも心無いコメントとか書いてあったので、ついつい。。。。 同じマンションに住む住人としてすごく不安になりました。 いい掲示板になる事を祈ります。 |
||
366:
契約済みさん
[2007-11-12 23:21:00]
ごめんなさい。361さんへのコメントでした。
|
||
367:
匿名さん
[2007-11-13 07:20:00]
365さん、同じマンションの人のかきこみではないでしょう。
安心して大丈夫です。 |
||
368:
契約済みさん
[2007-11-13 10:08:00]
入居前なのに?
だから関係者が多いと言われる所以なのかしら。 契約したからどうでもいいんですけど色々と 大変なんですね(*^_^*) |
||
369:
匿名さん
[2007-11-13 10:17:00]
いには野のマンションスレでも出没していた
千葉ニュータウンの物件荒しがいるようですよ。 大体どのような人物か特定がついているような 書き込みがありました。 荒しには削除依頼とスルーが基本ですね。 相手しなければいなくなります。 |
||
370:
契約済みさん
[2007-11-13 10:48:00]
367さん
そうですよね。同じマンションの人でない方も書き込みするんですよね。 物件荒らしとか。。。ほんと怖いです。 16日は駐車場の抽選ですね!参加は任意って書いてありましたけど みなさん行かれるのでしょうか? 行かれるご家庭は、ご主人様はお仕事でしょうから奥様が足を運ぶといった感じかしら? 行ってみたい様な。。。。でも私一人しか居なかったら。。。 普通はこういう抽選会ってどうされるものなんですかね? |
||
371:
契約済みさん
[2007-11-13 13:52:00]
幼稚園のお子様がいる方にお聞きします。
うちには来年の四月から年長になる子供がいるのですが、まだどこの幼稚園に入れるか決まっていません。 同じマンション内に幼稚園の友達ができたら、心強いのですが、幼稚園を決めた方、もしくは候補の幼稚園がある方、情報を下さい。 できれば、決めた理由も教えて頂けたら嬉しいです。 |
||
372:
契約済みさん
[2007-11-13 17:01:00]
NO371さん
うちも来年の4月から年長の子がいますよ〜。 きかり幼稚園に決めました。 マンションを検討中にMRの方から入園願書を貰ったので、 HPをみて今の幼稚園の保育内容とあまり違いがないのと バスの送迎があるのでそこに決めました。 バス送迎もマンションのA棟側、c棟側の2箇所バス停があるから 便利だとおもいますよ。 |
||
373:
ご近所さん
[2007-11-14 07:41:00]
部外者ですけれど。
きかり幼稚園もいいですね。センティスからまっすぐの道だから 途中で具合悪くなったお迎えも、父兄参観も自転車でいけます。 それこそ広い歩道です。 |
||
374:
契約済みさん
[2007-11-14 11:05:00]
No372、373さん
情報ありがとうございました。 きかり幼稚園はもともといいな、と思っていたので参考になりました。 同じ年長さんということで、とても心強いです。 今日、幼稚園の方に問い合わせてみました。 願書を郵送して頂けるそうなので、明日にでも提出します。 ありがとうございました。 |
||
375:
PM1
[2007-11-15 18:41:00]
初めまして。
いろいろとスレを拝見致しました。 *私も南側の空き地については営業マンの方に伺った所マンションの予定だと聞きました。 ただセンティスの所は少し高くなっており上層階は問題ないと。 低層階の方は日照に問題が出ると言っておられました。 *私もオプションには悩んでおり、水周りの防ガビを頼みました。 他は悩んでおります・・・ 特にフローリング・玄関の人口大理石・和室のコーティングです。 それと内覧会に付いては業者を同行しようかと検討中です。 さくらは皆さんがお願いすると時間など合わなくなりそうな予感が? *銀行に付いては、三井で検討しています。 来週にでも銀行へ行き契約をしようかと思っております。 |
||
376:
PM1
[2007-11-15 20:02:00]
皆様へお伺いします。
引越し業者はどちらにされるんですか? やっぱりアートでしょうか? |
||
377:
契約済みさん
[2007-11-15 23:47:00]
375さんへ
センティスの南側の空き地にマンションが出来る話にはビックリしました。私は低層階を契約しましたが、日照の問題が出てくるのでしょうか。 契約前は担当の方からは前に出来るのは商業施設で、前の道路も広いので日照には問題無いと言われていました。もしこれが高層階のマンションで日照に問題が起こるのであれば、藤和不動産に物申します! ※もしこれが本当の事でしたら最近低層階を契約した方々は、それを承知で契約されているのでしょうか? |
||
378:
匿名さん
[2007-11-15 23:52:00]
以前センティスを検討していたものですが、私もモデルルームに行った時には南側はマンションになると聞きましたよ。
ただ、道幅が広いのでそんなに気にすることないですよ、と言われそんなもんかな〜と思った記憶があります。 |
||
379:
匿名さん
[2007-11-16 00:42:00]
すぐ前のことじゃなく、空き地挟んだ奥のことはマンションになるって話でしたよ?
また関係ない周囲の人が混乱させようとしてるんじゃない? 信じるも信じないも自由ですけど、確かな根拠等がない不確かな情報に流されないように。 確かな情報だというなら担当の名前書いたらどうですか? 直接その担当に聞きますから。 入居予定の方々、振り回されないように。 |
||
380:
契約済みさん
[2007-11-16 06:37:00]
私も空地を挟んだ奥の空き地は
マンションになることは聞いてますが すぐ南の空き地については 商業施設としか聞いていません。 気になるようなら、担当者に確認したほうが いいですね |
||
381:
周辺住民さん
[2007-11-16 07:33:00]
商業施設ですよ。というか、事務所用地です。
一番奥のダイエーの駐車場だったところがマンション用地。 いくらなんでもあそこなら影響ないね。 だれかモデルルームに確認して書き込めば。 |
||
382:
契約済みさん
[2007-11-16 10:49:00]
私も聞いたのは、南側の駐車場に出来る様な事は言っていたような・・・
駐車場までの距離と駐車場の場所は低くなっているので大丈夫なのでは? 前日アート引越しセンターから引越しの予定日の葉書が届きました。 これから段々と忙しくなって参りますね。 |
||
383:
契約済みさん
[2007-11-16 12:13:00]
私は以前違うマンションパビリオンの営業マンにセンティスの目の前はマンションができることは決定しているといってました。
|
||
384:
購入検討中さん
[2007-11-16 12:32:00]
マンションの前の空き地の使用については、デベに聞くよりも
印西市の都市計画課に電話して聞いてみるのが早いです。 0476-42-5111 |
||
385:
契約済みさん
[2007-11-16 13:11:00]
印西市の都市計画化に電話しました。そうした所、UR土地再生機構に連絡してくれとの事で、そちらに電話した所、現状は前の空き地は売りに出しておらず、何が建つかは未定との事でした。今後売り出して(入札して)どちらかの企業が購入し、商業施設かマンションかを建てる可能性はありますが現在何が建つかを知ってる人はもちろんいません。このサイトはたくさんの方が見ており、影響力も大きいので、出来れば正確な情報を掲載して欲しいです。宜しくお願いします。384さん有難うございます。
|
||
386:
購入検討中さん
[2007-11-16 19:20:00]
センティスは鉄筋大丈夫かな?
|
||
387:
契約済みさん
[2007-11-16 19:26:00]
本日、駐車場抽選行って来ました。
思ってたより人が少なくびっくりしましたが、 販売状況ははまあまあの売れ行きなので、安心しました。 しかし、思ったところに決まらないもんですね。 2台契約の人も多いので大変だなぁ。 |
||
388:
第2期契約済みさん
[2007-11-16 19:50:00]
>386
そればかりは信用するしかないんじゃないかな。 どこのマンション買うにしても外からじゃわからないのは一緒だし。 どうしても心配なら自分で設計から立ち会える戸建を買えばいいと・・・。 それでさえも確実ではない可能性もあるけどね。(地盤とか部材とか必ずしも正確な情報で売ってくれるとは限らない世の中ですからね) 全く何もない建物&物件なんてないと私は思ってます。 何もないに越したことはないけど。 既存のものでもいま無事に立ち上がってるマンションは、たまたま運がいいだけかもしれないし。 もし何かあったとしても発覚してからじゃないとわからないし。 話題になってる某高層物件だって大きな会社が3社集まって作ってても、ああいうことは起こるわけだし。 とりあえずしっかり仕事をしてくれていることを願うのみです。完成&引渡しが楽しみで週2〜3回くらい出掛ける度に様子を見に行ってしまいます (。・x・)ゝ 徐々にマンションの外周に植栽が植えられてきました。 駐車場も塗装されてたり、行く度に変化があってまた行ってしまう(^^;) |
||
389:
契約済みさん
[2007-11-16 21:40:00]
387さん
駐車場の抽選に行ってきたんですね^^ 私は仕事で行けなかったのですが 結果連絡とかいつくるのかな・・? |
||
390:
契約済みさん
[2007-11-16 23:38:00]
389さん
すいません。途中で帰ってしまったので、聞いていません。。 |
||
391:
契約済みさん
[2007-11-17 22:30:00]
抽選結果と内覧会の日取りの書面が、来週中にでも
契約者さんの元に届くそうです。 内覧業者に内覧会の日にちをせっつかれてるんで藤和不動産に 問い合わせたところ、ついでに上記の回答を貰えました。 ちなみに部屋番号を言えば、駐車場の抽選結果は教えてもらえましたよ。 僕はがっかりな結果でした(笑) |
||
392:
入居予定さん
[2007-11-18 12:33:00]
駐車場の抽選結果が○○ネコ便で届きました。
早速の対応感心しています。 抽選結果は下階希望でしたが、上階となってしまい ました。まあ屋根もあるし安いから良しとするか。 |
||
393:
購入検討中さん
[2007-11-19 12:50:00]
購入検討中です。
モデルルームをご覧になった方にお聞きしたいのですが、 以前のレスで西側の棟にモデルルームがあると拝見しました。 南側の棟にモデルルームはあるのでしょうか? 南側でも位置的には南西になっているので日当たりを確認できれ ばと考えています。 また契約していない部屋をモデルルームにして公開するケースは あるのでしょうか。 教えて頂ければ幸いです。 |
||
394:
契約済みさん
[2007-11-19 18:17:00]
この間営業マンに売約済みのマンションがなぜ公開されているか聞いたところ
工事の関係上端の1階の部屋じゃなくてはいけなかったそうで契約者さんの了解のもとでモデルルームとして使われているそうです。 |
||
395:
契約済みさん
[2007-11-19 18:57:00]
先日、内覧会の書類を頂きました。その中で疑問なのは
内覧会の当日は水道やガスの利用が出来ないとの事です。 (トイレは指定の場所との事・・・) 折角センティスの売りの設備を実際に操作して確認したい のにこの対応はどうかと思います。あと私は内覧会へは 1人で行く予定(子供がまだ小さいので家内は行けません) ですが、内覧の時間が30〜40分程度と指定されているので、 その時間で1人で隅から隅までチェックする事が果たして可能か どうか不安です(部屋は100㎡です)。 |
||
396:
契約済みさん
[2007-11-19 19:32:00]
私も内覧会で困っていることがあります。内覧会が開催されるのは平日だけですよね・・・そうなると平日勤務している主人は立ち会うことができません。私一人でチェックするのはとても不安でしょうがないです。せめて土日も含めて開催してほしいです。平日勤務されている方はどのようにしますか?
|
||
397:
購入検討中さん
[2007-11-19 22:13:00]
>395さん
今日、藤和不動産に内覧時間について物申しました。 書面では40〜60分とあったので、そんな**なと思いまして。 結果、40〜60分というのはあくまでも目安で、実際は納得いくまで 内覧して構わないとの回答でした。ひとまず安心しましたが、 それにしたってまぎらわしいですよね。まだいくつか腑に落ちない ところがありますので、買主としての権利を行使してガンガン 藤和不動産に主張していきますー |
||
398:
購入経験者さん
[2007-11-20 01:44:00]
>No.395 by 契約済みさん
疑問なのは、内覧会の当日は水道やガスの利用が出来ないとの事です。 (トイレは指定の場所との事・・・) 折角センティスの売りの設備を実際に操作して確認したい のにこの対応はどうかと思います。 →これはどの物件でも当たり前です。 なぜなら、この部屋は法律的にあなたの所有ではないからです。 ガスはガス会社が立会いで開栓するのが法律で決まっています。 水道は検針前です。 操作したいという気持ちは分かりますが、 「疑問」や「この対応はどうか」と言う前にあなたの無知さ加減がどうかと思います。 |
||
399:
入居予定さん
[2007-11-20 06:34:00]
では、水圧などの不具合が(お風呂のシャワーの水圧が弱いなど)
入居後にわかった時には、 どこに言えばよいのでしょうか? また、言って直るものなのでしょうか? |
||
400:
匿名さん
[2007-11-20 08:23:00]
395、397さんへ
一般的な売主からは内覧会時にガス、水道、電気などは使用できませんと言われます。但し下記HPを見ていただくと分かるように絶対に不可と言うわけではありません。これは売主側の誠意の問題であり、実際に試したいと言われる方々も多いので申し入れをされる契約者の方々へは、売主側も(しぶしぶ(笑))対応している現状です。399さんも疑問に思われる通りの状況が入居後発生する可能性はなきにしもあらずですから、内覧会で十分なチェックをされる事をお勧めします。もし内覧会を1人で対応しなければならない場合、不安もあるでしょうから内覧業者を帯同する事を御薦めします。 ・健さんのマンションアドバイス http://kensanno-mansion-advice.at.webry.info/ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
そのような超楽観的観測は無意味かと。