グランドホライゾン・トーキョーベイについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
物件データ:
所在地:千葉県船橋市浜町2-2-3他、千葉県船橋市浜町2-3-35?37-住戸番号(住居表示)
交通:京葉線 「南船橋」駅 徒歩8分
価格:3248万円-7668万円
間取:3LDK・4LDK
面積:70.78平米-115.07平米
[スレ作成日時]2008-07-09 15:33:00
![グランドホライゾン](/img/noimg.gif)
- 所在地:千葉県船橋市浜町2丁目2番3他(地番)
- 交通:京葉線 「南船橋」駅 徒歩8分
- 総戸数: 684戸
グランドホライゾン・トーキョーベイ 2(南船橋)
907:
匿名さん
[2008-09-11 11:10:00]
|
908:
匿名さん
[2008-09-11 12:17:00]
>日本法人はほとんどペーパーに近い存在で、実務はフュージャーズに
丸投げのようですし。 TMKと混同されてるようですが売主はペーパーでもありません。 販売提携がフージャースだから実務をやるのは当然では? >申し訳程度にローソンがありますが、看板もほとんど目立たず、立地もよくないため、 このまま営業を継続していけるかは、かなり微妙なところです。 ローソンは、サザン1000世帯以上と若松団地あとホライゾンの客が メインでしょう。もともとそういう想定で運営しているわけだし。 その世帯がいれば心配はないと思いますし到底現地を知っている人の 発言には聞こえませんね。 なぜ看板などださず景観を重視しているのか考えればわかるのでは? >船橋市街などへのアクセスが悪い点が生活していると気になると思います そんなに船橋市街に行く用事なんてあるのかな。市役所関係ぐらいじゃないか? >交通渋滞に関しては花輪インター付近の改修を説明されたと思いますが、 ららポート周辺の渋滞は花輪とは直接関係がありません。 ららぽーと周辺の渋滞は、若松交差点の改修と湾岸船橋ICの新設によって 直進車の回りこみや高速道に行く車を別ルートで誘導するなどの 考えがあっての改修です。 花輪なんか当然関係ありません。 >今時ベルリンの壁を髣髴とさせるようなあれではちょっと困りますよね 若松団地側はすぐ駐車場&道路となっているので歩車分離を考えると あれはあれで安心できますがね。 まあ全体的にMRなどに行っている現地を知る人の意見とは思えませんが まあ釣りでしょうけど手が空いたので相手しときました。 |
909:
購入検討中さん
[2008-09-11 13:02:00]
|
910:
入居済み住民さん
[2008-09-11 13:19:00]
>ちなみに若松団地との間にフェンスが設置されて行き来ができなくなっていますが、
あれはゼファーが地元対策に失敗したと考えていいのでしょうか? 私も入居する前に気になりましたので、色々調べました。 結局はここのsazanの掲示板でなんとなく理由がわかったのですが うまく説明できないので、お知りになりたい方はSAZAn掲示板を全て読むことをお勧めします。 既に2年住んでいる方々の履歴ですし。 私的には勉強になりました。 ご購入を真剣に考えられてる方は読まれてみては? |
911:
購入検討中さん
[2008-09-11 14:37:00]
アフター対応を皆さん気にされてますが、住んでる人に聞いてみたところ、
窓口があって、そこから長谷工に依頼をするみたいです。 その形は変わらないみたいですよ。 その方も、家の部分で気になる所があったので、MRの担当営業に確認した所、 アフター対応窓口を紹介され、長谷工の人が対応しに来たみたいです。 |
912:
匿名さん
[2008-09-11 14:40:00]
908さんは超楽観主義者ですね。
|
913:
匿名希望
[2008-09-11 14:56:00]
先日行ってきました。
すでに契約された方は実際いくら引いてくれたのでしょうか。 ここの営業は物件・周辺の環境説明はほとんどせず、出てくる言葉は値引き金額の増大と明日には売れてしまう言葉です。 値引き0で買われた方はいるのでしょうか。 4桁の値引きはここでは当たり前みたいですね。 また誰にでもその数字は行ってるみたいですね。 物件はまぁまぁですが、営業が信用できないですね。 |
914:
契約間近
[2008-09-11 15:02:00]
↑誤字多すぎ。
私は価格×2○%、プラス諸費用サービスを先日3回目の商談で提示されましたよ。 営業さん切羽詰まっているみたいなので今週末3連休で契約しようと思ってます。 |
915:
匿名さん
[2008-09-11 15:19:00]
ダイヤモンドの特集に書いてあったが、瑕疵担保履行法の適用は来年10月以降
引渡しの物件しか適用にならないらしいね。 ということは、ここはもう完成しているから、今買ったらこの法律が適用されず 何かあったときに保証が受けられないということだね。 |
916:
匿名さん
[2008-09-11 15:57:00]
あいかわらずネガキャン必死で人気物件ですね
|
|
917:
購入検討中さん
[2008-09-11 16:21:00]
914さん
20%とは、今の提示価格からですか?そうなると・・・・実際はもっと値引されたって事になりますよね? 諸費用サービスってどうサービスされるのでしょうか? 初歩的でスミマセン。 |
918:
匿名さん
[2008-09-11 16:37:00]
本当に人気物件なら値引きはしません
値引き額=人気の無さです |
919:
物件比較中さん
[2008-09-11 16:39:00]
確かに人気なさそうですね(笑)
|
920:
匿名さん
[2008-09-11 16:41:00]
人気あるわけないよ
|
921:
契約間近
[2008-09-11 17:03:00]
917さんそんな感じですよ。
たださらに詳しいことは言えません。 ただ○○○○号室だからここまでやるみたいですが。 諸費用とは物件価格以外にかかる費用です。 なので私は契約しようと思ってます。 |
922:
購入検討中さん
[2008-09-11 18:20:00]
921さん!
凄い値引ですね・・・・ 諸費用までサービスって・・・・どんだけサービスするんですか。 部屋限定されてるってことですかね?? 東側狙ってるんですが、東側は一番人気があるといわれました。 東側も値引されますかね? それも●●●●号室って事は・・・10階以上なのに、そこまで値引されるって事ですよね。 考えてしまう。 |
923:
匿名さん
[2008-09-11 18:57:00]
値引きが行われている現在、もうちょっと待っていたら、
更に値引きはあるでしょう。ここは、営業との駆け引きですね。 何せ半分も埋まっていないんですから。 |
924:
物件比較中さん
[2008-09-11 19:08:00]
アフター対応は売主窓口が普通なのでは?竣工すぐのいまはいいけど、後々の補修などは有償or無償がポイント。売主が資本金1000万円の会社、アフターノウハウ無しじゃね。先の契約者への対応も含め売り逃げに近いんじゃないかな。
|
926:
物件比較中さん
[2008-09-11 22:13:00]
ここ、前の値段だとまったく魅力なかったけど値下げされたこと
選択肢にあげる人が増えているんでしょうかね? いろいろな意味で、注目度は一気に上がったんでしょうかね。 掲示板のアンチ書き込みも一気に増えたようだし |
929:
匿名さん
[2008-09-12 01:11:00]
なーんだ、まだまだ余裕で待てるじゃん。
そろそろ秋の行楽シーズンで、モデルルームもガラガラになるでしょう。 その後は年末です。 いよいよ営業も青い顔して、更に値引きしてくるでしょう。 値引きされる額で、今のうちに遊べます。 |
クレセントハイツは外資なので、販売後に瑕疵が発覚した場合、
どうなるのか心配しています。
日本法人はほとんどペーパーに近い存在で、実務はフュージャーズに
丸投げのようですし。
このあたり、だれかご存じありませんか?
ちなみに現地を知る者の意見としては
居住する上では、周囲に生活するためのインフラがほとんど整備されていないことが問題です。
申し訳程度にローソンがありますが、看板もほとんど目立たず、立地もよくないため、
このまま営業を継続していけるかは、かなり微妙なところです。
また病院が近隣にないのも痛いところです。
体調がよければどこにでも行けますが、何かしら具合が悪いからこそ、病院に行くわけで…
交通については、南船橋は京葉線なので複複線の総武線には本数などでかないませんが、
それよりも船橋市街などへのアクセスが悪い点が生活していると気になると思います。
MRではイケアとららぽがあることを売りにしていますが、逆に言えば「それしか」ありません。
都内と上記二店舗で所用を全て賄えるならよいのですが、それ以外はかなり大変です。
京葉線は良くも悪くも東京へのアクセスに特化した路線であり、
駅周辺が開発されていないと生活する上で不便を感じるでしょう。
交通渋滞に関しては花輪インター付近の改修を説明されたと思いますが、
ららポート周辺の渋滞は花輪とは直接関係がありません。
土日の車の使用は、幕張メッセ方面以外、諦めてもらうほかなさそうです。
ちなみに若松団地との間にフェンスが設置されて行き来ができなくなっていますが、
あれはゼファーが地元対策に失敗したと考えていいのでしょうか?
住んでいく上で、近隣と変なシコリがあるのも嫌なものですし、
ほかに店もないので、インフラをある程度抱え込んでいる若松団地を利用せざるを得ないのに、
今時ベルリンの壁を髣髴とさせるようなあれではちょっと困りますよね。
サザンの管理組合などが団地側と友好を深めるような取り組みをしていないのでしょうか。