千葉の新築分譲マンション掲示板「【流山おおたかの森】プラティーク ヴェール」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 流山市
  5. 東初石
  6. 【流山おおたかの森】プラティーク ヴェール
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-10-05 09:21:00
 削除依頼 投稿する

あのプロパストの分譲マンションです。
「流山おおたかの森」駅徒歩1分、”Time Egoist”
ケリー・チャンとのデザインコラボレーションが存在感を放ちます。



プロジェクトTX トップページ:http://projecttx.com/
プロジェクトTX メインページ:http://projecttx.com/main.html

「ジオ流山おおたかの森」と並び、流山おおたかの森駅周辺のマンション選びに
悩むことになりそうですね。

[スレ作成日時]2007-05-08 01:01:00

現在の物件
プラティークヴェール
プラティークヴェール
 
所在地:千葉県流山市東初石6丁目
交通:つくばエクスプレス「流山おおたかの森駅」 徒歩1分|東武野田線「豊四季」駅 徒歩23分|東武野田線「初石」駅 徒歩24分

【流山おおたかの森】プラティーク ヴェール

143: 購入検討中さん 
[2007-09-09 23:56:00]
SOHO棟を契約済・ご検討中の方はいらっしゃいますか?
今までのところ事務所としてご契約の方はいないと聞いていますが
どんな方が購入されているのかな、と思います。
やっぱり、ご夫婦か、シングルの方が多いのですかね。

また、すでに契約された方に教えていただきたいのですが、
重要事項説明や管理規約、長期修繕計画などは特に問題なさそうでしたでしょうか?
144: 契約済みさん 
[2007-09-10 02:41:00]
うちはレジデンスなのでSOHOの事情はわかりませんが。。。
見たところ若い夫婦向け?な気もしました。

>重要事項説明や管理規約、長期修繕計画などは特に問題なさそうでしたでしょうか?

特に問題なさそうでしたね。
どれも、こんなものかな、という程度でした。

ところでうちもオプション検討中なんですが、「MRにおいていないオプション」はどこかで現物確認できるのでしょうか?
例えばキッチンのシャワー水栓やお風呂の「ひまわり型+小型シャワー」などはMRで確認できなかったと思うのですが。
うちはけっこうオプションをつけそう(とはいってもお風呂場関係と、台所の高価い棚は別・・・)なので、気になって。。。

そろそろ部屋の色も決めないとなぁ。。。
145: 契約済みさん 
[2007-09-10 08:20:00]
オプションについては、やはり食洗器、
外置きでは場所は取るし、すっきりしません。
水周りも面倒そうなので、オプションがいいですよね。

「洗濯機置き場の扉もいいな〜と思っています。」
洗濯機かくれていいでよね。でも、チョッと高いかな〜
正直迷ってます。

「重要事項説明や管理規約、長期修繕計画などは特に
問題なさそうでしたでしょうか?」
私が確認したところでは、特に大きな問題はないと思います。
重要事項は東京建物が行っていたので、慣れた感じでした。
管理費はあの規模の平均(\175/㎡)です。特に経費のかかる
共用施設もないですからね。駐車場代も駅近にしては安いかも?
でも、機械式の修理費ぐらいはでるでしょう。無償って物件もみますが、
あれは逆に壊れたときに怖いですね。
あと、長期修繕計画も平均的かと思います。
こればっかりは予想ですから。建物の出来にもよります。
146: 契約済みさん 
[2007-09-10 23:47:00]
>143さん
うちはSOHOです。夫婦ですが共働きなので家には朝夜しかいないので、通勤重視で駅から近い物件を選びました。
車があるので駐車場100%というのも魅力でした。

重要事項説明の時に今のところ住居として購入する人がほとんどと言っていました。
まだこれから販売するところがあるので今後出てくるのかも知れませんが。。。

あとは賃貸に出す人もいるらしいです。

>144さん
「ひまわり型+小型シャワー」はMRにありますよ〜。
SOHOのタイプのほうにありました。

オプション類はとにかくMRに通って見て決めて下さいと言われました。
無いオプションについてはカタログしかないのかもしれませんが。
売れ行き好評なので年内でMRは閉めるかもと言っていましたよ。
うちはあまり予算が無いので有償オプションは食器洗浄器のみ付けようと思っています。
147: 購入検討中さん 
[2007-09-11 00:27:00]
>146さん
どうもありがとうございました。
賃貸に出す人もいるのですね・・・。
柏の葉のMRを見に行った時に、プラティークは
バブルみたいな値段だとか言われて
そうなのか・・・と思いました。
でも駅近ですものね。私も立地は魅力的だなと思っています。
SOHOは事務所として使うように作っているから
性能評価はないんですってね。
それと、重要事項説明書を見させてもらったら瑕疵担保なしって
書いてあったのですが、気にしなくてもいいのでしょうか?
知識が少なすぎて、見てもわからないことが多くて
いろいろと心配ばかりしてます。
でも、気に入っているので、皆さんの仲間入りできたらいいな
と思っています。
148: 契約済みさん 
[2007-09-11 00:33:00]
うちはレジデンスです。

オプションは
食洗器、浄水器、ガステーブルのガラス、お風呂のガラス戸、ミストサウナを考えています。

お風呂のガラス戸は値段もはるのでどうしようか迷ってます。
見た目の高級感で欲しい!と思ってますが、
きっと、お掃除とか大変なんでしょうね・・・。
149: 契約済みさん 
[2007-09-11 06:49:00]
テスト
150: 契約済みさん 
[2007-09-11 06:59:00]
149@SOHO契約済です。

分かる範囲で、レスします。

適用金利は、
千葉興行が1.6%優遇するみたいです。
最近の米経済先行き不安で、少なくとも年内は、急激な金利上昇にはならなそうですね。あとは、北京オリンピック後、中国への投資が盛り上がらないことを願います。

SOHO購入層は、
ほとんど居住目的のDINKSか若い夫婦と聞いています。
私の場合も例外なく、20代後半の夫婦です。
重要事項証明書は、特に問題は見当たらなく淡々と進みました。

オプションは、
食器棚がほしいですが、高くて買えません。
購入しない場合、インテリア的に合うのは見つかるんでしょうか?
どこか良い場所知っている方おられたらアドバイスいただけると幸いです。

線路沿いの音に関する問題は、
電車が4車線から2車線になると、聞きました。
この話の真相と音への影響ってどうなんでしょうか?
知っている方おられたらアドバイスいただけると幸いです。
151: 購入検討中さん 
[2007-09-11 08:08:00]
IHとガスコンロと契約済の皆さんはどちらを選ばれる方が
多いのでしょうか?オールメタルのIHを検討していらっしゃる
方はいらっしゃいますか?

私も食器棚はいいなあと思いながらも、高い!と思ってしまいました。
まだ、買えると決まったわけでもないのですが・・・。

>150さん

電車4車線が2車線ですか?
うーん・・・。

私は、レジデンス棟の前の道路が広がることによって、道路の方の
騒音が大丈夫かな?と気になります。
あとはライフガーデン駐車場が24H営業なのは、それほど気にしなくても大丈夫でしょうか。
152: 匿名さん 
[2007-09-11 10:01:00]
SOHO棟とレジデンス棟では、管理組合も別になったりするのでしょうか?
SOHO棟で賃貸に出す人がいたりすると、組合でも話がまとまりにくくなるのかなーと少し不安です。
大規模マンションというわけでもないので、そこまで心配する必要はないのかもしれませんが・・・・
153: 契約済みさん 
[2007-09-11 12:42:00]
千葉興銀さんは1.6%優遇ほぼ決まりのようですね。
他行も追従するでしょうか。
但し、優遇は大きいほどいいですが、実行は来年なので
金利全体の推移もみながら、情報入手が必要です。

№151さん 
IHorガスコンロかの選択がありました。
我が家は奥様の意向でIHで決定です。
IHの掃除のしやすさを強調しておりました。
フルメタル対応型は魅力ですが、どのくらい
パワーUPとなるのでしょうか?詳しい性能差を
ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。

No.147 さん
「プラティークはバブルな値段」ん〜確かに安くは無い。
でも、柏の葉の物件は管理費と修繕費が高いので
毎月の支払い額は結構いいお値段になりますよ。
私も検討しましたので。
タワーについては実際には修繕費はもっと上がる可能性大
と判断しました。
最上階ならいいですけど、競争率高すぎです。
154: 契約済みさん 
[2007-09-11 22:12:00]
146です。
>147さん
瑕疵担保責任についてはプロパスト(売主)が間違いなく保障できるので講じていないと重要事項説明の時に聞きました。
あの地区は商業地なので住宅、店舗、事務所を作らなければいけない?そうです。
お隣に藤和不動産の物件が建設予定ですが、同じく商業地なのでプラティークと同じようになると聞きました。
SOHOはS-B、S-Cタイプだと住宅ローン控除等減税が受けられないそうです。
それと、SOHOではフラット35が適用になりません。

>150さん
うちも食器棚が欲しいのですが、金額的にムリなのでIKEAで購入を検討しています。
新三郷に来年の秋に出来るらしく、丁度入居時期と重なるだろうと思うので新三郷のIKEAに見に行こうかな〜と思っています。

>151さん
うちはIHです。やっぱりガスは料理していると暑いですからね〜。
金銭的に難しいのでオールメタルにはしません。
ライフガーデンの駐車場ですが、24時間営業で夜MRに行った時はかなり明るかったです。SOHOをご検討されているなら夜行って見るといいですよ。

>152さん
管理組合は一緒じゃないでしょうか?
別とは聞いていません。
うちは賃貸に出される予定の方とMRでお会いしました。
賃貸に出される方のほかに事務所利用する方も中にはいるでしょうし。
そういわれるとちょっと心配かも知れませんね。どうなるんでしょう。
155: 契約済みさん 
[2007-09-11 22:56:00]
>146さん
>瑕疵担保責任についてはプロパスト(売主)が間違いなく保障できるの>で講じていないと重要事項説明の時に聞きました。
上記については重要事項説明書に「間違いなく保障できる」旨記載あるんですかね?当方まだじっくり重要事項説明書を読んでいないので瑕疵担保責任についてどのように解釈すればいいんですかね?
>あの地区は商業地なので住宅、店舗、事務所を作らなければいけない?>そうです。
>お隣に藤和不動産の物件が建設予定ですが、同じく商業地なのでプラテ>ィークと同じようになると聞きました。
藤和不動産の物件にも店舗が入るのはうれしいですね。

IKEAが新三郷にできるなんて初耳でうれしいです!
TXアベニューにはモスバーガーとAUショップと美容室が入るという
ことはうわさで聞きました。その他何が入るか楽しみですね。
当方はIHと悩みましたが、土鍋やルクルーゼの鍋がオールメタルじゃないと使えない懸念もありガスにしようと思います。
はやいとこ全戸完売してなんとなく安心したいですね。
ちなみローンも興銀の1.6%優遇の変動金利を選択しましたが
1年強後の実行融資時の利率があまり今と変わらないことを祈ってます・・・
156: 契約済みさん 
[2007-09-11 23:01:00]
150です。

訂正します。電車2車線が4車線になる。でした。

151さん>
ライフガーデンの駐車場24Hは、3階の駐車場までと聞きました。
道路も完全に駅前ロータリー専用で、大きくないですし、車通りが多いといっても朝夜の送り迎えかバスぐらいじゃないですかね。タクシーも常駐も2台程度ですし。
http://housing.ur-net.go.jp/chiku.asp?CHIKU=111
のページを見ると、今後できるであろう反対口のロータリーの方が断然大きいんじゃないですかね?
今後の発展次第ではなんとも言えませんが、今のところ安心してます。

あとは、IHを選ぶ予定です。
理由は単純で、今までガスしか使ったことがないので試して見たいというものです。

152さん>
管理組合は同じだと思います。
テナントとレジデンス、SOHOすべて一緒と聞きました。
ただし、基本的にはテナントは売主が組合に参加するという話だった気がします。自信もないので、詳しくは確認してみてください。

154さん>
新三郷にIKEAできるんですね。便利になっていいですね。
すでにうちの家具のほとんどはIKEAになってます。笑
157: 契約済みさん 
[2007-09-11 23:03:00]
150です。

訂正します。電車2車線が4車線になる。でした。

151さん>
ライフガーデンの駐車場24Hは、3階の駐車場までと聞きました。
道路も完全に駅前ロータリー専用で、大きくないですし、車通りが多いといっても朝夜の送り迎えかバスぐらいじゃないですかね。タクシーも常駐も2台程度ですし。
http://housing.ur-net.go.jp/chiku.asp?CHIKU=111
のページを見ると、今後できるであろう反対口のロータリーの方が断然大きいんじゃないですかね?
今後の発展次第ではなんとも言えませんが、今のところ安心してます。

あとは、IHを選ぶ予定です。
理由は単純で、今までガスしか使ったことがないので試して見たいというものです。

152さん>
管理組合は同じだと思います。
テナントとレジデンス、SOHOすべて一緒と聞きました。
ただし、基本的にはテナントは売主が組合に参加するという話だった気がします。自信もないので、詳しくは確認してみてください。

154さん>
新三郷にIKEAできるんですね。便利になっていいですね。
すでにうちの家具のほとんどはIKEAになってます。笑

賃貸組は困ったものですね。しかし、居住者が静かに暮らせる方であれば、どなたでも良いですが。
158: 契約済みさん 
[2007-09-11 23:07:00]
150です。
たびたびすいません。
処理が重く、2重投稿になってしまいました。
159: 契約済みさん 
[2007-09-11 23:10:00]
バルコニー側の窓は網戸ついてるんですよね?
160: 購入検討中さん 
[2007-09-12 00:19:00]
SOHOを見に行った時に網戸の件は聞きました。
標準でつくとのことでした。
きっとレジデンスも同じだと思います。

契約済の方や検討中の方のいろいろな話を聞けて、
知らなかったことがここでわかったりでとても参考になるし、
お会いしたこともないのに親しみがわいちゃいます。

いろんな方があちこちで仕入れた情報が、ここで広まって
共有されるようになると、不安も小さくなりますね。

私もいっぱい情報を仕入れてきます!
161: 匿名さん 
[2007-09-12 07:07:00]
ルクルーゼはIHで使えるというので人気があったはずですよ。
ネットで、ルクルーゼ・IHで引いてみてください。
確かに土鍋は使えません。(今はIH専用の土鍋があるようです。)
IHにする場合は土鍋を使うときは、カセットコンロを使う必要が
あります。
あと、TXが四斜線になるんですか?? 初耳です。本当ですか?
だとしたら騒音は増えますよね。
162: 契約済みさん 
[2007-09-12 09:35:00]
№160さんがおっしゃる通り、掲示板がにぎやかになって、
情報交換が盛んになるのはよいことです。
お互い有意義な場にしていきたいです。

TXについては4車線化には相当時間がかかるとは思いますよ。
まずは、編成車両数を多くしてもらいたいですね。
朝夕のラッシュ時には一両は女性専用になるので、
男性としては、もう少し車両を長くして欲しいですね。
駅が対応の問題があるかもしれません。
我が家は女の子が二人いるので、女性専用車両は大変ありがたいです。

駅前のロータリーの件は駅にお店ができて、
便利になればなるほど、騒音や交通量の問題は発生するでしょうね。
そうれは仕方ないことかと。駅近マンションの宿命でしょうか。
我が家は覚悟はしています。それと引き換えに便利さかと。

IHと決めていましたが、土鍋は気づきませんでした。
入居が冬に向かって11月なので、鍋好きとしては検討しないと・・・
163: 匿名さん 
[2007-09-12 11:27:00]
鍋って普通食卓でしませんか?
土鍋で御飯を炊いている人は困るかもしれませんが。
車両延長はホーム延長の工事が必要ですよね。特に地下駅が
余裕がなさそうな気がするのですが、できるのですかね?
164: 匿名さん 
[2007-09-12 11:39:00]
鍋は出汁をとったり、大根や白菜の芯等時間をかけて煮込んだほうがおいしいものを台所で煮込んでから食卓へもって行き、他の具はカセットコンロ等で食卓で調理します。
165: 入居済み住民さん 
[2007-09-12 12:43:00]
164サン、料理法の説明は結構です
166: 契約済みさん 
[2007-09-12 22:16:00]
2車線が4車線になるのは前面の道路ではないでしょうか?
駅前ロータリーのライフガーデンと逆の場所で歩道が切れていますが、
小山小学校が移転した後、その幅で藤和不動産の前の交差点まで拡幅される予定です。
現地の仮囲いにも道が広がるとの看板が付いていますね。

先週の台風9号の際に止まっていた常磐線沿線の方が大幅に流れ込んできたためかこれまでになく大渋滞していましたが、普段の交通量はそれほどでもないです。
今後周辺が整備されたときには交通量がある程度増えるのでしょうけれど、ロータリー自体は今の大きさから変わりません。
また現在野田線と平行に工事している道路は歩行者専用だと聞いていますので、ロータリーに入れるのは前の道路だけのようです。
個人的には30m弱の道路幅があることで将来建物が建っても前面の建物と距離が保たれるのと162さん同様駅近のメリットの方が大きかったです。

なお、TXについては発表されているのは以下の事くらいで、入居する頃に増発されるイメージでしょうか。
https://www.mir.co.jp/uploads/20070613150931.pdf
163さん、ホームは地下駅も含めて全駅8両編成に対応できるようにスペースが確保されています。

ちなみに新三郷はIKEAだけでなくららぽーともできますよ。
(隣の駅にもありますけれど・・・)
http://www.re-port.net/news.php?ReportNumber=10255
http://blog.livedoor.jp/vivit2006p2/archives/50639125.html
167: 匿名さん 
[2007-09-12 22:46:00]
ららぽーとにしろIKEAにしろ何で同じようなものぽんぽん作るんで
しょうね。どっちの場所がいい悪いでなく。ららぽーと柏の葉も
三郷ができたら客を二分しちゃいますよね。
ここと隣の駅の映画館のかなり寂しい状態を見ると、作りすぎも
どうかと思ってしまうんですが・・・
168: 周辺住民さん 
[2007-09-12 22:51:00]
167さん
映画館は寂しい状態ではないですよ
レディースデーの水曜にはたくさんのおば様方で
どちらもにぎわっています
169: 匿名さん 
[2007-09-12 22:53:00]
水曜日の昼間だけでは。。。
170: 契約済みさん 
[2007-09-12 23:23:00]
この物件に決めた皆さんはおそらく「ジオおおたかの森」や「柏の葉キャンパス」も検討の範囲にあったかと思いますが、最終的にプラティークに決めたられた要因はなんだったのでしょうか??
当方はおおたかの森が仮に中途半端な再開発になってしまったとしても
となりの柏の葉キャンパスがそれなりに発展すれば資産価値があると思われるもの、地権者がいないこと、快速停車駅・柏への利便性・駅徒歩1分という好立地であること・柏の葉キャンパスの内装がしょぼかった(たとえば玄関が段差があること、意外と梁があり室内がでこぼこしつつ、プラティークに比べ全体的安っぽいことからこちらの物件に決めました。ただ私が組合の委員になったあかつきにはケリーチャンの絵画はオークションで売却し組合費の一部にしたいと思っておりますが。
171: 契約済みさん 
[2007-09-13 00:06:00]
150です。

161,162、166さん>
誤解与えてしまいすいませんでした。
59さんの発言から、つくばエキスプレスが4車線工事をする予定と解釈してしまいました。
おそらく、レジデンス側のリビングの車道の工事なんだと解釈しなおしました。
話は似てはいますが、8両に増両したら騒音増えるんでしょうね。
それよりもラッシュ緩和の方がメリット大きいですが。


170さん>
小さいころから柏にすんでおり、流山おおたかの森にも1年ほど住んでおりました。
私もまったくの同意見です。
中途半端であっても発展したとしてもどちらでも構わないです。
むしろ発展しないほうが嬉しいですね。
現在SCがあって柏にも近くて、都内に通勤するのにも柏と同じぐらい利便性があるだけで充分です。
資産価値以前に住居としてのマンションですからね。
172: 匿名さん 
[2007-09-13 00:24:00]
内装すごく素敵ですね!構造はどうですか?
他のプロパスト物件(柏)を見に行ったら、床のスラブもボイドスラブで20センチでしたので遮音性について不安を感じました。
ボイドスラブというのは真ん中に穴の空いてるスラブですが、遮音性の観点から必要と言われている一般的なマンションの無垢スラブ(穴の空いていないもの)20センチに相当する厚さはボイドスラブで27〜28センチの厚みが必要です。住宅関連の仕事をしておりますが、インテリアが好みだけに、構造がどうなんだろう?と気になるんですよね。
173: 匿名さん 
[2007-09-13 00:46:00]
>172さん
水周り以外はおっしゃっている数字が確保されていますよ。
174: 契約済みさん 
[2007-09-13 02:10:00]
TXの延伸の件を確認して契約しました。駅近だしつくばエクスプレスが10年後に東京駅まで延伸するのが決定したみたいなので決めました。先の話ですがかなりアクセスが良くなって、乗り換えなしで東京駅に出れるのは柏より便利かな。
インテリアは気に入ってるのですがオプションは高いですね、食器棚も高すぎる!(怒)オールメタル対応のIHも...
来週から近辺調査に行ってきます。
175: 契約済みさん 
[2007-09-13 08:44:00]
オプション類確かに高めですね。
食器棚に洗濯機置き場のドアも。
オールメタル対応のIHは標準品装備との差額とは思えない金額ですね。
パワーUPで配線関係が容量UPされているのでしょうか?
ミストサウナの金額ははあんなもの?

余談ですが、モデルルームの家具をいれているお店に
妻が行って観てきました。センスはいいのですが、
お値段は同じ様に高かったそうです。
我が家には手が出そうにありません。

最後に、
№170さんの管理組合委員に一票!!! (笑)
176: 物件比較中さん 
[2007-09-13 12:35:00]
172です。
173です。
どうもありがとうございます。
プラティークヴェールのホームページを見たら、この物件もボイドスラブのようでしたので、確認させていただきました。
床のスラブ厚27センチ以上確保しているんですね。
安心しました。
177: 契約済みさん 
[2007-09-13 18:11:00]
「この物件に決めた要因」ですが、
①まずは立地、駅近最優先だった我が家には合ってました。
つくばEXと野田線、2線が交差し区間快速&快速も停止する駅に
徒歩2分の立地条件はなかなか無いです。
②あと、私は車を使うことが多いので流山ICまで近い点も。
周辺の道が整理されると、16号線へも比較的出やすくなります。
今は道が細いのと平日の混雑が若干困りもの。
③それとデザイン性、但しこれは好みがありますので、
ひとそれぞれかとも思います。
他を中傷する意味ではありませんが、柏の葉のタワー(AとB棟など)
はカラーが決められていて、条件が合いませんでした。

価格は高めでしょうか。平米単価はお隣(6分)のジオと
同じ程度、昨年末に完売した物件より高め。
建物の構造としては、平均点+αと判断しました。
大げさな共用施設なし。
駐車場は100%、但し機械式ですが。(平置き希望)
これも駅近なのでしかたがないことかと。割り切ってます。
178: 物件比較中さん 
[2007-09-13 18:35:00]
おおたかでしたら絶対ジオに軍配が上がると思います。

なんたって線路沿いです。将来売却するときにネックとなります。
お子さん居なければあまり関係ないかも知れないが・・・

音は精神的に来ますよ。
179: 契約済みさん 
[2007-09-13 20:46:00]
当方は駅徒歩2分という好立地がジオよりも将来売却しやすいと思いました。徒歩5、6分などのマンションは数としてはいくつがでてきそうですが、ましてや徒歩1、2分という立地のマンションは数が限られると思います。線路沿いの騒音は確かにありますが、レジデンス等は駐車場も線路と建物の間にあり上層階であればそこまで気にならないと思っています。むしろジオの低層階も目の前の交通量の多そうな道路なので車の騒音も気になるのではないかと思いプラティークベールを選びました。市川のIlinkタワーマンションも思い切り総武線の線路際ですが、徒歩5,6分の市川のマンションと比較してどちらが魅力があるかと言われればIlinkを選ぶと思います。まあ人により価値観は違うのでどうでもいい話ですけどね。
180: 契約済みさん 
[2007-09-13 20:50:00]
1階と2階のテナントにはなにが入るんですかね?
個人的にはうまくておしゃれなパン屋と医療関係が入ってほしいんですけどね。
181: 物件比較中さん 
[2007-09-13 22:33:00]
資産価値で言ったらやっぱり駅近のプラティークでしょうね。
ただ、ジオはプラティークと比べると遠いですが、TXからも野田線からも離れるうまい立地だと思います。
(同じ徒歩6分でも、線路が近いというマンションはいっぱいありますから。)
マンションそのもの(設備等)はどちらも魅力的だと思いますので、後は好みかな。
うちは子供がいるので、だいぶ迷ってます。
DINKSだったら迷わずプラティークにしてたかなー。

柏の葉はタワーマンションだということで我が家は却下でした。
タワーマンションが好き!という方も多いと思うので、これも個人の価値観ですね。
182: 物件比較中さん 
[2007-09-14 01:05:00]
周辺マンションも見て検討中ですが、プラティークがいいなあと
思ってます。

ジオはファミリー向けのオプションが色々あり、子供がいる
我が家には魅力的ではあったのですが、高圧線が近くを通っているのが
うちでは×でした。
TXは設備が新しいこともあり、音はそれほどうるさくないかと
思いました。道路の交通量は予測しにくいですが、電車が走る時間は
ほぼ決まっているので対策しやすいかと思います。

プラティークはデザインのせいか、部屋が全体的に広く見えるのが
気に入りました。私も早く「契約済み」になりたいです。

あるファミリー向けのマンションで、エントランスのソファが子供達に
占領されているのをみたことがあるのですが、ここはそういう感じには
ならなさそうですね。
集会所のような場所がないようなので、管理組合発足時はエントランスに
集まるのかな。
183: 契約済みさん 
[2007-09-14 01:58:00]
価値観は人それぞれだと思います。
何を重視するかによって選択する結果は異なってくると思いますので、
色々な方の考えが得られるのは大きいです。
好みの部分も多いですし、基本的には勝ち負けではないですからね。
181、182さんの選択がプラティークなら嬉しいですね。

ちなみにTXおおたかの森の初電は5:18、終電は0:49です。
野田線は初電が5:15、終電は0:27です。
郊外としては普通のレベルなのかなと思います。

TXの線路から近いことがよく話題になりますが、野田線の古い車両と踏切が結構いい味を出してくれます。こちらの方もご注意を。
TXの駅の照明は1時過ぎまで点いていることが多いですかね。
なお、TXは架線凍結でダイヤが大幅に乱れて以降、
冬季で凍結の恐れがある場合には深夜にも1時間に1本程度走ります。

音は個人差があるので現地で確認するしかないと思います。
ライフガーデンの駐車場から高さも含めて確認できますので、
上がって確認しておいた方が間違いはないと思います。
個人的には高架下と高架の上から聞く音はかなり違うかなという印象です。
184: 契約済みさん 
[2007-09-14 08:27:00]
みなさんのいろいろな意見が聞けて大変参考になります。

182さんのおっしゃるように、確かに集会用の部屋がありませんよね。
私も気になっていました。
エントランスで集会するというのもなんだか落ち着かないような気がしますね…。(それくらい広いエントランスということなんでしょうか。)
185: 購入検討中さん 
[2007-09-14 10:24:00]
田舎の両親に話したら、TXの高架のすぐ近くにあって地震の時
その高架倒れてこないか、とかマンションの耐震は本当に大丈夫
なのかと心配されてしまいました。
TXも最近できたものだし、マンションだって最近のものは大丈夫
ですよね。高架が倒れ掛かってくるような地震なら、どこももう
ダメだと私は思うんですが。ですよね。
地震のリスクを考えていたらマンションいつまでたっても買えません
よね・・・。
おおたかの駅周辺を何度か訪れて、マンションも、周りの雰囲気も
気に入ったので私もぜひ契約済の皆さんの仲間に入りたいな・・
と思ってます。がんばるぞ!!
186: 購入検討中さん 
[2007-09-14 10:37:00]
>183さん

MRを見に行った時、高架の下からTXの騒音がどんな感じか2・3本確認しましたがそんなに気になりませんでした。
でも高架の上からでは音が違うんですね。確認しに行ってきます。
上からのほうが音が大きく聞こえるのかな・・・。

始発終電の時間もありがとうございました。
187: 契約済みさん 
[2007-09-15 00:42:00]
この前TXの東京延伸決定という書き込みがありましたがほんとなんですかね?あとははやく駅周辺の商業地域が発展していってくれることを期待してます。
188: 匿名さん 
[2007-09-15 01:15:00]
>>187さん
東京駅までの計画と延伸工事の概算が出されただけで、延伸が決定されたわけではないですよ。あの概算費用だって、自分たちのキャッシュフローから逆算しただけって話もありますから、正直難しいでしょうね(大深度のトンネル工事は大江戸線を見れば分かるとおりそんなに簡単じゃない)。

(参考)
http://tetudo-toribia.e-tabida.net/014/170/post_130.html
189: 物件比較中さん 
[2007-09-15 21:49:00]
施工が新日本建設らしいのですが、デベ評判のスレを見ると結構ネガティブなコメントもあります。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47308/

ちょっと心配な感じもするのですが、そこら辺をMRで質問した方はいらっしゃいますか。
190: 購入検討中さん 
[2007-09-15 23:37:00]
ネガティブなコメントばかりで、読んだら凹みました。
ひどい話が出てるのは2005年がピークのようでしたが、
それからも相変わらず、なのでしょうか?

プラティーク、とっても気に入ってますが、
やっぱり施工は重要ですものね。

私は、MRでいろいろ質問しましたが、新日本建設も
東京建物アメニティサポートも問題はないといわれましたよ。
食い下がって聞かなかったからサラッとその話は終わりましたが。

販売順調でどんどん部屋は埋まっていくのに、大丈夫なのかな?
SOHO棟は性能評価もついてないから、なおさら心配になって
きました。
191: 申込予定さん 
[2007-09-16 15:40:00]
初めて投稿させていただきます。
第2期でほぼ契約の目処が見えて来た者です。
(抽選次第ですが・・・。)

オプション検討の参考に改めてMRを見学したのですが、
SOHOの方に付いているバスのドア(基本プラン)って
他の建具に比べて若干シャヴィかなぁ、、、と感じてます。
ここにきてガラスドアへの付け替えを前向きに考え始めましたが、
まぁあのお値段ですし、みなさんはどのようにお考えでしょうか?
192: 匿名はん 
[2007-09-17 22:24:00]
プラティーク ヴェールは、駅近、内装もGood
タンクレストイレに、洗濯機のところにドア付く

東武線を越えた側のマンションはもめてるけれど・・・・
この土地は大丈夫?
193: 匿名さん 
[2007-09-17 22:51:00]
FR買う人勘違いだよ〜。
凄い資産価値下がってると思うよ!
でも、勘違いさんがたくさんいるようだから、
勘違いしたまま生活するんだろうな。
可哀想に・・。

PVは、結果はおおたかの物件の中で、一番駅近いマンションに
なってるよね。内装もお洒落だし、機能性もグレード高いと思う。
194: 購入検討中さん 
[2007-09-18 00:58:00]
>192さん
PVは、元は果樹園だったと聞いてます。
大丈夫だと思うんですけどねぇ。
洗濯機の扉はオプションですって。それでもつけられるのはいいですよね。

新日本建設さんについての掲示板を見てちょっと不安になりましたが、頑張ってしっかり建ててくれれば言うことなしです。
パンフレットで紹介されていることが本当なら(そのとおりに施工してくれるなら)自分にとっては今一番の物件です。
建ってもいない時に契約するわけだから、信じるしかないんですけどね。

小山小学校の跡地がどうなるか、あと、野田線のPV側の線路沿いを整備していますが、何になるんでしょう。あそこに高層の何かが建たないといいな。日当たりに関係しそうで気になっています。
195: 匿名さん 
[2007-09-18 01:27:00]
小山小学校の跡地は周辺住民の方で
区画整理に土地を提供した方へ割り振られると
PVの方は言ってました。
おそらく住民の方で駅近の土地は手放さない方が多いので
駐車場にしたり、あるいは賃貸系の建物を建てても
PVと道路を挟んでいるし、道路が広くなるため
影になったりはないと断言されていましたよ。
196: 契約済みさん 
[2007-09-18 01:28:00]
<194さん
URに問い合わせるかここから判断するしかないと思いますが、
駅前の商業エリアなので全てを満足するのは難しく
何かは妥協しないと難しいと思います。

↓URの連絡先
hthttp://www.city.nagareyama.chiba.jp/section/toshiseibi/jimusyo.htm

↓用途地域図
tp://www.city.nagareyama.chiba.jp/section/toshikei/01tokeikakari/00keikakuzu/syousaizu/zu12.html

↓土地利用計画図
http://www.city.nagareyama.chiba.jp/section/toshiseibi/jpg/sinsigaiti1...
197: 匿名さん 
[2007-09-18 08:57:00]
小山小学校の跡地はマンション計画と聞いています。
大規模マンションになるのではないでしょうか?

ライフガーデン側はマンション乱立のおそれになりそうですね。
流山市等が景観の統一をきちんと取りまとめるなどして街作りをしないといけないと思います。

いくら駅近物件とはいえ洗練された街にならないでは資産価値もなくなる気がします。
198: 契約済みさん 
[2007-09-18 10:01:00]
>>196さん
小山小学校跡地あたりは容積率300%なのですね。
いくつかの区画にわけられるみたいだし、あまり高い建物はできなそうで一安心です。
でもあんまり小さいビルがポコポコ建つのも好ましくありませんが。

勝手な希望(妄想)としては、おおたかの森SCの別館のようなものができてくれると嬉しいなぁなんて思ってます。
いや、間に野田線が走ってるし、難しいのはわかってるんですけど、でもこれからマンション増えると需要も増えると思うし、どうですか?高島屋さん。
別館ができて、野田線の上を連絡通路が通ったりしたら、めちゃくちゃ便利ですよねぇ。。
いや、本当に妄想なんですけど。
199: 匿名さん 
[2007-09-18 13:48:00]
所詮は流山です。千葉県人にとっては評価は高くありません。
田舎くっさい街です。
200: 匿名さん 
[2007-09-18 15:57:00]
>>199

同感。
201: 匿名さん 
[2007-09-18 16:15:00]
>>199-200さん
そうですね。
田舎が嫌いな人は、そもそも千葉でマンションを検討しないですよね。
今後おおたか駅前の開発が進んでも、周囲はのんびりした田舎のままであってほしいものです。
202: 入居済み住民さん 
[2007-09-18 17:10:00]
201さん、予算の都合上仕方なくという人も少なくないと思います。
203: 申込予定さん 
[2007-09-18 22:10:00]
田舎くっさいですか・・・。
まだまだこれからだし、開発が進んでもくっささは抜けないかもしれないけど、新しく作られてるから駅前は整理されているし、ど田舎でもなく、SCがあるから生活に必要な買い物もなんとかなるし、秋葉原ではありますが東京に出るのも30分だし、住むのにはいいかもしれませんね。
ちょっとのんびりした感じもまたいいかなぁ、と私は思います。

千葉県人にとっては評価高くないですか。
そうかもしれませんね。
住む場所として千葉県ではどこが評価高いのでしょう。
204: 匿名さん 
[2007-09-18 23:41:00]
千葉県は新浦安。
205: 匿名さん 
[2007-09-18 23:45:00]
新浦安は都心に近いのはいいけれど、文化がないからね。
やっぱり市川じゃないかなあ。もちろん自分は住んでないですよw
206: 匿名さん 
[2007-09-19 00:12:00]
新浦安でも市川でもどこであっても(??)住めば都です。
都会には都会の、郊外には郊外の良さがあります。
流山は独自路線で街づくりを進めていますし・・・
結局のところは個々人の価値観だと思います。

シムシティのようにおおたかの街が育っていく姿を見ているのはそれはそれで楽しいですよ(笑)
207: 入居済み住民さん 
[2007-09-19 11:20:00]
住めば都、という考えは危ない。
はっきりいって近辺の人ならまだしも流山と縁の無い人
都会育ちの人だと、きっと大丈夫だろう、きっと何とかなるだろう、
と良いように考えるもの
でも現実は自分の思う通りになるとは限りません。
208: 匿名さん 
[2007-09-19 11:31:00]
流山市民なんですけど、流山に住んでて良かったと実感できることって
今のところあまりないですね。あっ、ひとつあった。ごみ袋がコンビニ
袋でもOKでした!(^^ゞ
詳しくは分からないけど、福祉関係のサービスは良いのかな?老人が結
構タクシー使うのを見かけます。割引券でもあるのかな?(気のせいか
な?詳しい人がいたら教えてください。)でも、これって結局は税金か
らでしょ?若い層からすれば、その分を負担していることになるからな
ぁ。
209: 匿名さん 
[2007-09-19 12:48:00]
TXで都内に通ってますが、
都心の人からするとただの田舎電車です。

うらやましがられたこともないですね〜。
流山はかなり知名度は低いです。

いつも柏の隣と説明してますが、、、
そのレベルですよ。
210: 匿名さん 
[2007-09-19 13:42:00]
>>209さん
私もマンション探し始めるまで、流山の場所なんて知りませんでした。
TXがつくばエクスプレスのことだともわからなかった・・・・。
でもご縁があって、このマンションを知ることができました。
ラッキーだったと思っています。
211: 入居済み住民さん 
[2007-09-19 14:00:00]
TX=つくばエクスプレスという言い方は利用者以外知らないでしょうね。
212: 契約済みさん 
[2007-09-19 21:09:00]
第二期で完売しそうだね。前MR行ったとき当確の花結構貼ってあったし。第二期で申し込み希望の方運を味方にがんばってください。
213: 契約済みさん 
[2007-09-19 21:12:00]
TXのダイヤ改正で朝の快速なくなりましたね、入居のころまた変わりそうだけど。
214: 購入検討中さん 
[2007-09-19 23:25:00]
秋葉原25分は幻になっちゃうのでしょうか・・・
215: 契約済みさん 
[2007-09-19 23:42:00]
今回のTXのダイヤ改正は現行の車両数での暫定的なラッシュ対策と受け止めています。
区間快速になる快速は前回の改正で八潮で普通を追い越さないようになったので、トンネル内で減速・停車し区間快速並みの所要時間でしたから・・・

なお、TX各駅に掲出されているポスターの下の方に「平成20年秋、更に4編成増備予定。更なる輸送力増強」という主旨の文言が入っていますので、入居の頃には朝ラッシュ時は現在の1時間16本から1時間20本体制になっているかもしれませんね。
216: 匿名さん 
[2007-09-20 01:28:00]
鉄道会社にとってはこれ以上快速停車駅を増やしたくないはずなので、八潮や柏の葉の利用客増に対して今後も区間快速中心のダイヤにシフトして対応するはずです。八潮に快速が停車するよりは、まだおおたか利用者には好都合ですよね。
217: 購入検討中さん 
[2007-09-20 08:10:00]
鉄道会社にとってはこれ以上快速停車駅を増やしたくないはずなので
             ↑
何故ですか。京葉線は南船橋、千葉みなと、京浜東北は、浜松町古くは田町を快速停車駅に加えましたが。鉄道会社にどんなデメリットがあるのでしょう。教えてください。
218: 匿名さん 
[2007-09-20 09:10:00]
216ではないですが・・・
おそらくうたい文句の東京○分が遅くなってしまうからでしょう。
あと、京浜東北線は特別な時間帯だけの快速(利用者が少ない昼間)
だし、南船橋は交差になっているので快速、千葉みなともモノレール
が通り交差したという理由があるからですね。
219: 匿名さん 
[2007-09-20 09:22:00]
>>212さん
もう完売しちゃうんですか?
最近大々的に広告打ってたから、売れ行き悪いのかなーなんて失礼にも思ってました。
一度MR行こうかと思ってたけど、今からじゃ遅そうですね・・・。
220: 匿名さん 
[2007-09-20 09:57:00]
TXは複々線じゃないから、やたらと快速停車駅を増やしたら、
快速の意味がなくなっちゃうからでは? 停車駅を増やすという
ことは止まらない駅の通過待ち時間も増えるし。
221: 契約済みさん 
[2007-09-20 19:40:00]
・高速ICが至近
・駅から徒歩1分
・駐車場100%
・快速停車駅
・ターミナル駅
・柏まで電車で5分
・フラット35S対象物件
・プロパスト物件(リセール時値上率1位)
・トイレの手洗器が別
・高島屋の食品部門とヨーカドーとシネコンのSC
・TXアベニュー
・期待できる駅前開発、etc..

すばらしいの一言。で、買っちゃった。
222: 匿名さん 
[2007-09-20 21:22:00]
>>221
なんとも微妙な感じだな。特に、

>・プロパスト物件(リセール時値上率1位)

は本当なんかね?

まあ、プロパストはこれまで都内中心の展開だったから、
そりゃそうだろって気もするけど。
(プロパストがすごいんじゃなくて、単に都内の上昇率がすごい)
223: 購入検討中さん 
[2007-09-20 23:03:00]
私も2期が始まる前くらいにMRに行ったんですが
3分の2くらい赤い花がついていました。
希望の間取り(レジデンス棟の一番狭い間取りですが)
はもうなかったです…。人気なんですね、この物件。
224: 購入検討中さん 
[2007-09-21 00:35:00]
>221さんのに加えて

私が気に入ってるのは

・建具のかんじ(取っ手がついてるのじゃないところ)
・天井から吊る引き戸

部屋全体の雰囲気がいいなと思いました。

駅から近いし、周りも便利になってきてるし、これからが楽しみです。
便利だけど、ちょっとのんびり暮らせる街になると
いいなぁと思います。
225: 契約済みさん 
[2007-09-21 08:28:00]
フラット35Sの対象物件でしたか。
来年11月の住宅ローン選定に向けて
いい情報ありがとうございます。

2期前で2/3は契約済みとは、まずは人気物件?
但し、人気物件=いい物件 とはいかないこともあります。
私は決断して契約したので、人気より実力のある
いい物件であることを望んでいます。

どなたか工事の進みぐあいをご存知の方いらっしゃいますか?
(営業さんもしくはモデルルームに行けばいいのですが)
来年中に居住しなと住宅ローン減税が受けられません。
この物件はこの点(完成時期がずれこまないか)
が心配です。
226: 匿名さん 
[2007-09-21 10:14:00]
この物件、立地も設備も素晴らしいと思うんですが、
全体的に漂う「こじゃれた」感じが、どうにも落ち着きません。。。。
我が家が根っからの庶民なのがいけないんでしょうね。
どうもうちの家族がこの建物で暮らしている様子が想像つかなくって。
なんだかホテルみたいな印象なんですよね。

こういう第一印象って、大事なんでしょうか。
それとも住んでれば慣れるのかしら。
227: 購入検討中さん 
[2007-09-21 10:42:00]
>226さん、
落ち着かないのならやめたほうがいいのでは?
毎日生活する場所ですから、、自分のスタイルに合った物件でなければ
意味がないと思います。
228: ご近所さん 
[2007-09-21 21:05:00]
つくばエクスプレスに関しては、こちらもご参照下さい!
http://blog.so-net.ne.jp/Tsukuba-Express/
229: 契約済みさん 
[2007-09-22 01:38:00]
>226さん
自分が落ち着かないのであれば無理することはないと思いますよ。
FRのキャンセル待ち、ジオ、今後販売されるセントラルステージ、ベリスタとおおたかではPVを含め5物件から選べる状況にあります。

おおたかを気に入られているのであればじっくり選んでみてはいかがでしょうか?
230: 226 
[2007-09-22 20:21:00]
226です。
227さん、229さん、コメントありがとうございました。
やっぱり一生に一度(たぶん・・)の買い物ですし、無理しない方がよいですよね。
とは思うものの、立地は非常に気に入っているだけに、なかなか諦めがつきません。
でもあせって買っても後悔しそうだし、ゆっくり考えて見ます。
その間に完売してしまったら、ご縁がなかったということで。
どうもありがとうございました。
231: 申込予定さん 
[2007-09-23 01:15:00]
ご契約された方に素朴な質問です。

抽選(無抽選もあるけど)で決まった後に重要事項説明の読み合わせ
がほかに決まった方と一緒におこなわれると聞きました。
そのときに、顔合わせのような自己紹介(号室と名前とか)を
したりするのでしょうか?
232: 申込予定さん 
[2007-09-23 01:24:00]
231です。
もうひとつ契約済の方に聞いてみたいことがありました。
契約するまでは気になることがあれば何度でもMRに行くかと思うのですが、契約した後も、MRに行く(何度か)方はいらっしゃいますか?
233: 匿名さん 
[2007-09-23 07:24:00]
>231さんへ
「重要事項説明」の際に自己紹介は有り得ないと思います。
重説は宅建業取引主任者が必ず契約前に行わねばならないものです。出来れば事前に説明書を貰って、よく読んでおき、疑問点や解らない文言があれば、説明の際に臆せず質問した方が良いですよ。FRのトラブルも重説に事実と異なる記載があったことが発端のようですから。

>232さんへ
家具・カーテン選びのためにも、MRが閉鎖されるまでメジャーやデジカメを持って何度でも行かれた方が良いと思いますよ。
234: 申込予定さん 
[2007-09-23 10:16:00]
>233さん

231.232です。
どうもありがとうございました。
MRで自由に見て回る方にあまり出会わなかったので
どうなのかなと思っていました。
時間があるときは何度も行こうと思います。

重要事項もよく読んで、読み合わせに臨みたいと思います。

早く「契約済」さんたちの仲間になれますように。
235: 契約済みさん 
[2007-09-23 12:13:00]
本当は何度でもMRに行きたいのですが、
契約してしまってからは、MRには行っていません。
TXの電車代が高いので、これといった理由がなければ
重い腰があがらないのです。
(契約してからはいろいろと節約するようになりました…。笑)

ただ、田舎の両親がMRを見たいと言っているので、
年内にもう一度行こうと思っています。
(売れ行き好調のため、MRを年内で閉鎖する予定と営業の方から聞きました)

気になる部分はメモして、その時まとめて確認しようと思っています。
236: 匿名さん 
[2007-09-23 13:45:00]
226さん

プロパストのこじゃれた感じが苦手、というご意見に
同感します。
せめて間取りは日本語で書いて欲しい・・・。
237: 契約済みさん 
[2007-09-23 16:33:00]
私はどちらかというとこじゃれた感が良くて決めたんですが。
庶民だからこその憧れと言うか・・・(苦笑)

プロパストのものはどこもこじゃれた感はありますね。
それが特徴なんでしょうけど。
柏にできるプロパスト物件も見に行ったのですが、似たような感(吊り下げの扉とか)がかなりしました。

ところで、オーナーズデザインセレクト等オプションの申込案内が来ないのですが、来た方いらっしゃいますか??
238: 購入検討中さん 
[2007-09-23 18:07:00]
第2期の抽選日はいつあるんでしょうか?
所用が重なりなかなかMRに行けません。
明日無理をしてでも行くべきか迷っています。
239: 契約済みさん 
[2007-09-23 20:49:00]
240: 238 
[2007-09-24 10:39:00]
239さん、
ありがとうございます! 来週登録なんですね。
なんとか本日行ってこようと思います。
241: 物件比較中さん 
[2007-09-24 22:14:00]
MRすぐ隣の現地の周りを先日歩いてたらTX側の現地からホースが出てて水が下水に流されてました。工事は休みの日だったのでですがポンプの音がしてました。どこかから水が出てて、それを汲み上げて下水に流しているような感じでした。これって普通のことなのでしょうか?
気になったので別の日に行ったけど、やっぱり水が流されてました。
基礎杭を打ったりすると水が出たりするのですかね。なんだか気になって・・・。物件が気に入ってるだけに。どなたかご存知の方がいらしたら教えていただきたいです。安心したいです。
242: 匿名さん 
[2007-09-24 22:30:00]
>241さん

マン質問のところに同じようなスレが立っており、詳しい解説が出ていましたよ。
そんなに心配いらなそうです。
今がどんな工事の状況なのか確認したほうがよさそうですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる