千葉の新築分譲マンション掲示板「【流山おおたかの森】プラティーク ヴェール」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 流山市
  5. 東初石
  6. 【流山おおたかの森】プラティーク ヴェール
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-10-05 09:21:00
 削除依頼 投稿する

あのプロパストの分譲マンションです。
「流山おおたかの森」駅徒歩1分、”Time Egoist”
ケリー・チャンとのデザインコラボレーションが存在感を放ちます。



プロジェクトTX トップページ:http://projecttx.com/
プロジェクトTX メインページ:http://projecttx.com/main.html

「ジオ流山おおたかの森」と並び、流山おおたかの森駅周辺のマンション選びに
悩むことになりそうですね。

[スレ作成日時]2007-05-08 01:01:00

現在の物件
プラティークヴェール
プラティークヴェール
 
所在地:千葉県流山市東初石6丁目
交通:つくばエクスプレス「流山おおたかの森駅」 徒歩1分|東武野田線「豊四季」駅 徒歩23分|東武野田線「初石」駅 徒歩24分

【流山おおたかの森】プラティーク ヴェール

No.2  
by 匿名さん 2007-05-08 22:50:00
1です。
では、教えてクンで。
「プラティーク ヴェール(pratique vert)」ってどういう意味??
スレ立てしたものの分かっておりませんので、知ってるヒト、おしえてちょ。
No.3  
by 匿名さん 2007-05-09 12:29:00
「検疫入港許可山林の草木」

exciteの翻訳サイトで調べたらこのような結果でした。
なんのこっちゃ。
No.4  
by 匿名さん 2007-05-10 22:47:00
プラティーク ヴェールって言われても
マンションだかなんだか、イメージが湧きませんね。
いちおうモデルルーム見に行きますけど。
No.5  
by 購入検討中さん 2007-05-12 06:21:00
ジオの方は、パンフレットとか届きだしたけど、こっちはうんともすんとも言ってきませんな・・・。
No.6  
by 購入検討中さん 2007-05-15 06:17:00
柏市在住の会社の同僚から、新聞の折込チラシを見せてもらいました。
チラシには、販売価格帯が記載されており、70〜80m2で3000〜5000万、80〜100m2で4000〜6000万、最多販売価格帯が4000万となっていました。
柏の葉より、ちょっと高めかな?
No.7  
by 購入検討中さん 2007-05-23 20:21:00
プラティークも内覧会のお知らせ来ましたね。
ジオと同時期なので、比較検討しやすくて助かるわー。
今のところ駅前のプラティークに惹かれてるのだけど、ケリーチャンはあまり興味ないんだよね・・・。
No.8  
by 匿名さん 2007-05-23 22:08:00
購入検討中さんはジオのほうにも書かれてる方ですか?
内覧会、両方行きますよね?
私は同じ日に両方行こうと思っています。
両方で同じ顔を見たら「あ、あの人も…」って笑ってしまいそうです…。
No.9  
by 匿名さん 2007-05-25 01:05:00
>06さん
ということは、FRよりも高いですね…
No.10  
by 匿名さん 2007-05-26 08:17:00
そうなりますね・・・
それならFRのキャンセル物件の方がいいかなと思ってしまうのですが。
当初の値段より下げて売ってくれれば言うことなしですが・・・
No.11  
by 先住民 2007-05-26 08:25:00
ほえ〜
FRよりも高いんですか…
おおたかの森も出世したもんです。
No.12  
by 匿名さん 2007-05-27 02:17:00
FRのキャンセル物件かなり狙ってますが(特に公園向き)、こことジオも念のためチェックしようと思っています。
この前平日にSC行ったらかなり賑わっていて嬉しくなりました。お気に入りのカフェやレストランも見つけたし、早くおおたか住民になりたいです。
No.13  
by 匿名さん 2007-05-27 07:57:00
うちもFRのキャンセル物件、かなり狙っています。
大規模物件、環境だったら絶対FRの方がいいです。
問題がいつ解決するのか分かりませんが、こうやって騒がれれば変なことは出来ないでしょうし
きちんと直してもらえば何の問題もないと思うので。
でもFRも高いなぁと思って見送ったのに、それより高くなるとは。
うちもこことジオも検討しながら考えます。
No.14  
by 購入検討中さん 2007-05-27 21:19:00
こことジオとFRを比較すると、やっぱりFRのキャンセル物件が一番人気ですかね。
ここは3つのうちで一番駅から近いけど、商業区域内にあって、店舗とかSOHOとか一緒に入るので、子供のいる家族というよりは、共稼ぎ夫婦むけなのでしょうか?
ともあれ、FR側と違ってこちら側は駅から出てまだほとんどが手付かずの空き地ばかりで、どこまで計画どおりに開発が進むのかとっても不安になってしまいます。そういった意味では、ジオよりもこちらのほうが安心かも?
No.15  
by 匿名さん 2007-05-27 22:05:00
FRのキャンセル物件を狙っている人多そうですね。
私の知り合いでも数人います。キャンセルたくさん出て欲しいですね。
No.16  
by 外野 2007-05-27 22:50:00
なんか既に心理作戦が始まってるみたいで見ものですな。
No.17  
by 匿名さん 2007-05-29 09:10:00
とりあえず双日リアルネットに電話してFRのキャンセル状況を聞いてみよっ!
No.18  
by 匿名さん 2007-05-29 09:39:00
素朴な疑問なんですが、キャンセル物件狙っているなんてこんなに
書いたら、競争者増やすだけだし、FRのキャンセル自体も出る物も
でなくなりそうですよね。本当に狙っている人ですか?
やっぱり心理作戦でしょうか?
No.19  
by 匿名さん 2007-05-29 10:56:00
どうなんでしょうね・・・
違う目的の人もいそうだけど、ここがFRより高いとしたら
私はFRの方がいいなと正直思います。
前にも書かれてましたけど規模、環境だったらFR方がいいですから。
でもキャンセル物件がどれだけ出るか、自分が希望する間取の部屋があるかですかね。
別にここでキャンセル物件狙ってますって書いても
それによってFRの購入者の人たちが迷うことはないと思いますけどね。
金額、間取、色々条件は変わってくるでしょうから
競争者が増えるって感覚もないんじゃないですか。
逆に心理作戦って誰と誰の作戦なんですか?
No.20  
by 匿名さん 2007-05-29 11:21:00
まあ少なくともキャンセル物件の競争率を煽る書き込みには
なっているから、確かに変な気はするね。
FRの風評被害を抑える心理作戦って奴かな?
デベか購入者と外野との心理作戦じゃない?
No.21  
by 匿名さん 2007-05-29 11:52:00
確かにデベはあるかもね。
購入者は今はそんな余裕ないんじゃない・・・
ま、見る側の判断だよね。
No.22  
by 匿名さん 2007-06-03 13:14:00
嵐の前の静けさでしょうか。
いよいよ週末から事前内覧会ですね。
見に行かれる方、
良かった点、悪かった点、営業さんの態度など
いろいろ教えてくださいね。
No.23  
by 匿名さん 2007-06-03 17:18:00
あまり盛り上がりませんね・・・
No.24  
by 購入検討中さん 2007-06-09 22:17:00
事前内覧会どーでした!?
私は今週だめなので感触教えてください!
No.25  
by 購入検討中さん 2007-06-10 01:56:00
事前内覧会行ってきました!かなり強気!と言う印象です。
思っていた以上にかなり高く(75㎡:3LDKで4000万〜)、
思わずあまり都内と変わりませんねと言ったところ、
”そうです!ここは秋葉原まで25分でしかも、駅から徒歩1分だから
同等の金額にはなりますね!”ですと・・・
思わず絶句です。
初日だからなのか、物件の詳細についても
勉強不足が否めない感が・・・・。
特に住友不動産の営業さんは確認しますを連呼してましたよ。
しかし、この価格、何とかならないもんですかね〜??
No.26  
by 匿名さん 2007-06-10 20:53:00
わー高いですね! 最低が4000万ですか? きっと最下層の南西で
すよね?! 25分って、最低で27分ですよね。それに着くのは
いわゆる秋葉原なのに・・・まあどうなるんでしょうかね。。。
No.27  
by 購入検討中さん 2007-06-11 00:02:00
最低の部屋でそれだとすると
普通の部屋だと5000万近くなるって事?

ありえん。。
No.28  
by 購入検討中さん 2007-06-11 02:53:00
25です。
すみません。自分の購入希望が記入した
間取りだったので、ご参考までに記述しましたが、
71m㎡の3LDKなら3700万〜という感じでした。
いずれも東南向きの部屋です。
そんなに変わりませんが。。。。。
この土日で事前内覧会があったわりには
この板盛り上がりませんね・・・
No.29  
by 匿名さん 2007-06-11 18:55:00
確かに盛り上がりませんね。
私は来週末が事前内覧会なので、それまでに皆さんの感想を聞かせて頂けると有難いのですが。
実際、モデルルームの部屋タイプは何種類でしたでしょうか(1種類?)。
No.30  
by 匿名さん 2007-06-11 19:19:00
高いですね・・・。驚きました。

事前内覧会では、駐車場の説明はありましたか?
敷地内駐車場141台とホームページで確認しましたが、
立体駐車場でしたでしょうか?
使用料はどの程度でしたでしょうか?
No.31  
by 匿名さん 2007-06-11 22:51:00
> 29さん
モデルルームの部屋タイプは
プラティーク・ヴェールの特徴である
SOHO棟のCタイプと
レジデンス棟のHタイプ(4LDKを3LDKに変更)の
2種類でした。

> 30さん
当日もらえた簡易図面集に駐車場も載っています。
平置       10台
機械式     124台
テナント用平置   7台
身障者用平置    1台
でしたよ。
使用料については未定とのことでした。

営業さんは
ジオを非常に意識しつつ、駅徒歩1分を強調していました。
おおたかの森駅周辺に住みたい方で、駅近の便利さを求める方には
よいのではないでしょうか。
また、ケリー・チャンとのコラボということからも
オシャレなワーキング・ウーマン向けを狙っているのかと。

ジオも似たようなスケジュールで売るようですから、
プラティークとジオ、両方ご覧になってはいかがでしょう。
No.32  
by 匿名さん 2007-06-12 00:05:00
31さん
29です。MR情報、有難うございました。

例のSOHOタイプもあるのですね。
ここはオフィスとしても入居されるわけですが、セキュリティー面は万全でしょうか?
お気づきの点があったら教えて頂けますか?
No.33  
by 匿名さん 2007-06-12 00:07:00
31さん
29です。MR情報、有難うございました。

例のSOHOタイプもあるわけですね。
ここはオフィスとしても入居されるわけですが、セキュリティー面は万全な印象でしたか?
うちは小さい子がいるので、ジオの方が合っているでしょうか?
No.34  
by 匿名さん 2007-06-12 00:09:00
↑すみません。2回連続になってしまいました。
No.35  
by 匿名さん 2007-06-12 18:29:00
30です。
31さん、駐車場の情報ありがとうございます。

平置きは10台ですか。
徒歩1分なので想像はしていましたが、少ないですね。
機械式が殆どとなると、駐車場代もお手頃価格にはならないですね。

SOHOタイプを検討されている方はどのくらいいらっしゃるのでしょうね。完売するのか少し心配です。
No.36  
by 購入検討中さん 2007-06-12 22:43:00
ジオも行ってきましたが、どちらも高いですね。
この2物件は、小学校が近い(移転しても近い)ので、個人的にはバス通学となる柏の葉の三井より期待していたんですが、高くてちょっとびっくりしました。
ジオは営業さんが一人ついて、わりと詳しく説明してくれましたが、プラティークはMRの中に2名常駐してこちらの質問に自信なさげに答える程度。??と思ってると下の打ち合わせスペースでやっと営業の方が出てくる有様。しかも住友の営業の方で、全部があいまいな答え。聞いときます×10って感じでした。いつ答えが分かるのやら・・・。
月末までには2つとも値段下げて欲しいですね。個人的には今のままの価格では検討し辛いです。
No.37  
by 匿名さん 2007-06-13 01:11:00
31です。

>> 33さん
セキュリティ面では、
・エントランスが3つ
 (レジデンス棟の住民用、レジデンス棟の店舗用、SOHO棟)
・2F店舗には24時間営業の店舗は入らない
という点がアピールポイントなのかと。

ジオのほうには店舗はありませんが、
4車線の幹線道路に面しているので、その点でお子さんの安全に
気をつけたいですね。

また、ジオとプラティークどちらも、
周辺はまだまだこれから開発される場所なので、
大型の工事車両の行き来が数年は続くのではないでしょうか。
その点においても、特にお子さんの安全面が気になるところです。

>> 36さん
プラティークは
ジオの販売スケジュールに合わせて早めにモデルルームを
開けたのでしょうね。

オシャレさで売ろうとしているのに、
製本されていない簡易図面集の、しかもコピーを渡されるとは。

そして、高い。
ケリー・チャンが描いた絵はいらないんだけれども。
No.38  
by 匿名さん 2007-06-13 23:59:00
プラティークのホームページ、
Equipment(設備仕様)が更新されて
見られるようになりましたね。
No.39  
by 匿名さん 2007-06-14 23:31:00
プラティークのホームページにおいて、西初石近隣公園の完成予定
が2015年度(8年後)となっているのは、どうみても間違いで
はないか?
もうほとんど出来上がっていると思うが・・・
No.40  
by 匿名さん 2007-06-15 00:37:00
39さん
西初石近隣公園は実際にはほぼ完成していますが、
おおたかの森エリアの区画整理事業が終わるのが2015年なので、
流山市から出されている公園の公式な完成時期は2015年なのだそうです。
No.41  
by 賃貸住まいさん 2007-06-18 00:00:00
購入検討者です。思いのほか、いい感じでした。
行く前がジオの方がいいのかな〜と、勝手に思ってましたが
個人的にはこっちが好み。
でも、今の値段は高すぎます。
早く正式価格出ないかな。
No.42  
by 匿名さん 2007-06-18 00:20:00
41さん
参考にしたいので、どのへんがよかったかお聞かせいただけますか。
No.43  
by 賃貸住まいさん 2007-06-18 00:37:00
41です。
モデルルームでの印象ですが、うまく空間を利用していて
占有面積の割りには広く感じました。

引き戸を多用して有効スペースを多く確保してますね。
引き戸も上から吊るタイプで、下には溝?がなくフラット。
これなら引き戸の下に埃がたまるストレスもない。

お風呂も広かった。トイレもタンクレスの手洗いスペース別。
でも、キッチンは狭かった・・・。

あとは線路ぎわをどこまで許容できるかかなあ。
ジオの高圧線とどっちもどっち。
No.44  
by 匿名さん 2007-06-18 00:58:00
41さん
42です。ありがとうございました。
モデルルームは4LDKを3LDKに変更したものですよね。
和室の引き戸が確か吊り戸だったと思いますが、
標準タイプのベッドルーム(2)と和室も同じように吊り戸になるか確認されましたか?

1Fと2Fに店舗が入りますし、隣のライフガーデンにスポーツクラブも入ります。
そして駅まで2分。
便利でよいのですが、もう少し買いやすくなることを祈っています。
No.45  
by 匿名さん 2007-06-18 12:23:00
私も間取りはこちらの方が好みでした。
ジオはなんだか収納が少ないような・・・?
でもマンション全体の雰囲気とか仕様はジオの方が好きなんですよね。
私は高圧線はあまり気にしてないのですが、TX(プラティーク)と幹線道路(ジオ)、どちらの方がうるさいのかで悩んでます。
No.46  
by 賃貸住まいさん 2007-06-18 20:58:00
41です。
私が感心したのはSOHOタイプの50平米ちょっとの方です。

広い部屋も良かったのですが、コンパクトな広さにもかかわらず
狭さをあまり感じさせない工夫が新鮮でした。

ジオもプラティークも価格以外はどちらも良いと思います。
例えて言うなら、ジオは質実剛健、プラティークはスタイリッシュ
という印象です。

以前見たFRは室内仕様では、レベル的には↓
浴室の手すりがオプションでしたから。
でも、SCからの動線や目の前の眺望がある程度保証されることを
考えると、3物件いい勝負だと思います。
No.47  
by マンション投資家さん 2007-06-18 23:35:00
健康被害予防、電磁波対策でWHOが初の国際基準案
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20060112ik07.htm
No.48  
by 匿名さん 2007-06-19 09:33:00
室内の仕様は10年経てば関係なくなるから
やっぱり立地が重要になるのかなぁと思います。
ジオは確かに前の道路がうるさそう。
空気も悪くなりそうだし。
プラティークは線路が近いのはそんなに気にならないけど
駅前で今の小学校の移転後何が出来るのか分からない。
そう考えるとFRが規模的にも環境的にも一番かなと
いう気がします。今の問題がなければ完璧だったなぁ。
でもFRのキャンセル物件も含めて3物件で検討出来そうですよね。
No.49  
by 心配 2007-06-26 00:11:00
確かに一軒家にせる価格になってきていますよね。。。高い。。
No.50  
by 匿名さん 2007-06-27 00:55:00
フォレストキャンセル者で、ここの検討者います??
No.51  
by 購入検討中さん 2007-07-02 10:57:00
大増税時代到来〜定率減税の廃止 ...これから消費税も上げる・・・
マンションも値引きしてくれないと苦戦するかも
No.52  
by 購入検討中さん 2007-07-04 15:57:00
値引き値引き値引き値引きって…

この物件、値引きしなくてもどうやら
かなり売れているみたいじゃないですか。

戸数も少ないし
1期売りしそうな勢いですね。
No.53  
by 匿名さん 2007-07-04 17:23:00
そうだねー。たぶん高値で売れるうちに売っておくこと考えて
一期にたくさん売るかもね。
市川も一期に集中で販売を早めているらしいし。
No.54  
by 匿名さん 2007-07-04 21:54:00
先日モデルルームへ行って営業さんの話を聞いてきましたが、
52さんのおっしゃるとおり、既に多数の要望書が入っているようですね。
レジデンス棟は軽く4〜5000万円台の部屋ばかりですが、
SOHO棟は面積は50〜60平米程度で、価格的には3000万円台と
お手ごろなので、広さの必要が無い夫婦二人用で需要があるのかも。
そして、駅徒歩2分という売りはやはり強いですね。
本当に一気に(一期で)売れてしまいそうですね。。。
No.55  
by 匿名さん 2007-07-04 23:51:00
SOHO棟の一番安い部屋だといくらなんですか?
No.56  
by 購入検討中さん 2007-07-09 16:45:00
プラティークは線路に近いので、騒音に気になりますね。
今週見に行きます。
No.57  
by 匿名さん 2007-07-13 23:06:00
>>56さん

感想お願いいたします。
特に騒音。
No.58  
by 匿名さん 2007-07-14 23:16:00
音の感じ方は人それぞれです。
気にされる方はご自分で現地へ行って確認されるのが一番ですよ。
朝・昼・晩とで聞こえ方も違うと思います。
ご自分の、今だけでなく今後のライフスタイルも考えて、
さまざまな時間帯の周辺の音を確認したり想像したりしましょう。
つくばエクスプレスの時刻表を見ておく、等も。

それから、
周辺は(プラティークの向かい側も、TXの線路の向こう側も)
まだ開発される場所がたくさんありますから、
今後工事の音が発生することも考慮されるべきかと。

私はこのプラティークヴェールには縁がありませんでしたが、
販売状況はどのような感じでしょう?
今月中に第一期の登録と抽選が行われるのですよね?
どうぞ良いお住まい、そして、
おおたかの森での素晴らしい暮らしを得られますことを。
No.59  
by 購入検討中さん 2007-07-15 18:17:00
>>56さん
帰ってきました!
つくばエクスプレスの騒音はそれほどではなく、とくに心配する必要がないと思いますが、これからリービング側の2車線から4車線車道に工事すると営業から聞きました。まだできていないので、なんともいえないですね。ご参考にどうぞ!うちは騒音敏感派なので、これで諦めるかどうか悩んでいます。
No.60  
by 半澤 2007-07-15 18:37:00
つくばエクスプレスの騒音は、聞こえなかったです。
営業の人には、
前には20m道路ができるけれど、
駅へのロータリーへの乗り入れのみなので騒音は
気にならないといわれました。
あとは、抽選に当たるかです。
ここも、売り惜しみをして競争率をあおっている感が・・・
抽選で外れた上客に再度チャンスを与える仕組みでしょうか?
上客といっても、定性的です・・・

流山おおたかのもりSCでの買い物が駅の改札前を通るのが
若干難点の気が・・・
No.61  
by 匿名さん 2007-07-16 04:16:00
つくばエクスプレスの騒音で注意しなければいけないのは、電車の走行音よりも、むしろ駅構内から聞こえてくる構内放送の音声やドア閉めの合図音です。
夜9時以降にそれらの音を一度聞いてみることをおすすめします。
No.62  
by 匿名さん 2007-07-16 19:03:00
駅に近いのは売りらしいです。
営業の人もジオは暗いところとおるから
「プラティーク ヴェール」ですよ。と強調されました。
説明をきいているとどんどん部屋が埋まってきていて
空いている部屋がなくなり、競合は必至です。。。。
次期予定のところまで花が・・・
次期に売り出されればそこは競合必至ですよね。
一気に売ってくれれば、競合も少なくてすむのに
近くにお墓があるのですが、
そちらのほうへ小学校も移転するらしく
環境的に若干不安も・・・・

流山おおたかの森SCも反対側・・・

考えさせられますね。。。。
といっても、時間が無いので決断するしかないですが!!

とりあえず、抽選でも挑戦です
No.63  
by ご近所 2007-07-16 22:24:00
何度か足を運んでいます。
埋まり具合は上々で、花がついた際には「何倍」がわからないようにする(1倍でも10倍でも花は一個。ピンもなし)、という話でした。MRのボードを見ていると派手な埋まり具合ですが、ここは抽選覚悟で好きなところに応募入れてみるしかないですねえ。
No.64  
by 物件比較中さん 2007-07-17 01:27:00
ご存知の方がいたら教えてください。
こちらの物件の管理費・修繕積立金はどのようになっていますか?
No.65  
by 購入検討中さん 2007-07-17 08:45:00
約120戸中70戸を一期に売り出すそうです。結構人気があるので、全戸売りたいのですが、営業の人数が十七人ぐらいしかいないので、お客さんに対応できない。と言うのが営業さんの話でした。価格表をいただきました。70平米で3600万ぐらいから最上階の100平米で6120万でした。最上階はルーフバルコニー付でした。管理費は174円/㎡、修繕費78円/㎡、駐車場は平置きで¥8,500、機械式で\5,000ぐらいでした。来週土曜日より申し込み開始だそうです。
No.66  
by 周辺住民さん 2007-07-17 18:16:00
元・不動産営業です。
販売センターの「花」ですが、あまり気にしなくて良いと思いますよ〜
何割かはダミーですから。気に入った部屋があれば、既に花が付いていても臆せず申し込むべし。貴方の購入意志が固く、自己資金・ローン返済能力が十分である(と、デベが判断すれば)きっと抽選も良きに計らってくれるかも? まぁ某財閥系などの大手はきちんとしてますからそういう操作はしないと思いますが、ここのデベさんなら…
No.67  
by 申込予定さん 2007-07-18 12:50:00
今、モデルルームが建っている場所ってその後なにがたつのでしょうか?お隣の物件のように隣に三井の賃貸物件なんて建てないかが心配ですね。1,2階の商業施設に何が入るか情報をお持ちの方いらっしゃいますか?
No.68  
by 匿名さん 2007-07-18 21:40:00
プラティークのホームページが一新されていたんですね。
7/21(土)からの登録受付開始に合わせた本広告ですね。
「51㎡台 2,700万円〜」が目を引きますね〜。
いよいよ!という感じです。
No.69  
by 匿名さん 2007-07-18 21:50:00
>>67さん

1,2階の店舗はまだ決定していないのでは?

どういう店舗を誘致しようとしているかは
モデルルームの営業さんが教えてくれますよ。
私も聞きましたが忘れてしまいました。。

・喫茶店(スタバやドトールとか)
・ブティック
・美容院
・学習塾
といった当たり障りの無いところではないかと勝手に予想しています。
No.70  
by 購入検討中さん 2007-07-18 22:16:00
>67さん
店舗ですが1階は24時間営業可能、2階は24時間営業は不可という説明でした。
営業さんはコンビニ・学習塾などから引き合いがあるという話をされていました。
まだ確定ではないということです。

電車の走行音はTXだけでなく野田線からも聞こえます。
音が気になるのであればライフガーデンの駐車場から確認するのが良いと思います。
駅からわずか1、2分の物件ですから何を重視するかで評価は変わると思いますが。
No.71  
by 申込予定さん 2007-07-20 08:13:00
No69さん、No70さん 情報ありがとうございます。
私は電車の音より、1,2階に入る店舗の方を心配しておりました。電車はさすがに夜中(AM2時すぎ?)には無くなるでしょうからね。でも、お店はそうは行かないかと・・・また、セキュリティについても若干の不安がありました。でも、コーヒー店やコンビニ、美容室などであれば、逆に便利かな。なんて前向きに考えて、明日(21日)に申し込みに行くつもりです。当たるかな?
No.72  
by 匿名さん 2007-07-20 09:03:00
そうか! 確かに電車の音より、アナウンスやベルの音が気になりそう
ですね。いつか確かめたいですね。
No.73  
by 物件比較中さん 2007-07-20 12:20:00
お隣の柏の葉の開発計画の詳細が発表されました。千葉県庁のHPです。
http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/j_seibi/zyouban/kasiwanoha.html
HPの下部にあるPDF資料でかなり詳細なCGイメージを見ることができました。
No.74  
by 物件比較中さん 2007-07-23 08:25:00
21,22で結構売れたのでしょうか?
柏の葉と迷っています。
No.75  
by 匿名さん 2007-07-23 14:46:00
柏の葉とおおたかで悩んで、おおたかを選ぶ理由の一番は、交通の利便性でしょう。TXの快速停車駅であること、東武野田線が使えることの2点。それと、小学校が近いこと。
建物自体のグレード、将来性、資産価値から考えたら、柏の葉の勝ちかな。
No.76  
by 購入検討中さん 2007-07-23 16:04:00
柏の葉の計画は確かにすごいですねー。
おおたかに決めつつある私も心が揺れました。^^
でも冷静に考えたら、せっかくのんびり暮らしたいと思って郊外を検討しているのに、
柏の葉だとちょっと落ち着かないかも・・・とも思います。
職場が高層ビルの23階で、周りも似たようなビルばっかりのところなので、
暮らす街までビルだらけじゃなくてもよいかなと。
でも資産価値で考えたら柏の葉なんでしょうね。
うーん、悩みます。
No.77  
by 物件比較中さん 2007-07-23 18:00:00
柏の葉とだったら絶対おおたかだと思います。
駅の周りだって何もないし、tx駅だけですよ。複数路線は将来価値に差がでます。これ絶対!!
No.78  
by 匿名さん 2007-07-23 18:11:00
うーん確かに。
街に詳しい知人に聞いたら、例えば柏に出るとき時間や電車賃が大きく
違うと。柏の葉だと往復720円!が、おおたかだと往復320円。
(バスだと混雑する道なのでかなり時間がかかるらしい。)
あと、将来的にTXが増便されるときは快速も増便されると。
交通の便で言えば絶対おおたかなんですよねー。

(ただ、本当はJRと交差して南船橋や舞浜まで行きやすい、
東京もそのぶん近い南流山が交通の便としては最高かも。。。)
No.79  
by 周辺住民さん 2007-07-23 18:38:00
77さんへ
そんな場所は、他にも山のようにあります。守谷、南流山、その他武蔵野線など環状線が他線とクロスしているところ。そんなことと違って、千葉大、東大があることが柏の葉の価値を上げているのです。その土地が他とどれだけ違うか。これが重要です。おおたかのようのな場所は、都心から1時間以内であれば、数限りなくあります。ここを注意してください。しかも駅の周りは現在ららぽーと以外何もなくても、将来計画が示されたから、スレが伸びているのでしょ。
No.80  
by ご近所さん 2007-07-23 18:48:00
複数路線といっても野田線ですから。
これが微妙。。。(関東鉄道よりは使えますが)
でも、快速停車駅というのは差がありそうです。
区間準急も止まらない柏田中は、全然人気がありません。
快速停車駅>区間準急停車駅>>普通停車駅
かな。
79さんの言うように、千葉大・東大があることと、大きな公園があることが柏の葉の魅力です。
あとは、個人の判断ですね。
No.81  
by 匿名さん 2007-07-23 20:55:00
ご近所さんへ
「区間準急」ではなく「区間快速」です。
「柏田中」ではなく「柏たなか」です。
あなた、本当に「ご近所さん」?

快速が停まることの優位性を強調する方が多いけど、その快速の運転本数は確認されたほうがいいですよ。自分達が実際に乗車する時間帯に1時間あたり何本運転されてるのかを。
No.82  
by 周辺住民さん 2007-07-23 21:01:00
購入検討していましたがやめました。
とにかく高すぎる・・・。
日曜にモデルルームに行ったところ、
あんなに高い価格で予想以上に売れていたのに
ただただびっくりです。

昔、開発前の駅周辺はなーんにもなくて
しかも土地が低くて川やドブが流れていて湿地帯が多かったので
(西口のFR側にも、東口の霊園の先にも貯水池あるし)
土台は大丈夫かいな?と素人ながら心配になってきます。
まだ昔ゴルフ場やススキの原が広がっていた柏の葉の方がいい。

東口の先、線路沿いの土地も整備が進んできたし、
あの辺は戸建になるのかなあ・・・。
とにかく4000万、5000万でマンションより、
私は土地付き戸建に切り替えました。では。
No.83  
by 柏の葉購入者 2007-07-23 21:17:00
「区間準急」ではなく「区間快速」です。
「柏田中」ではなく「柏たなか」です。
あなた、本当に「ご近所さん」?

81さんへ
80ではなく79ですが、多分変換とマイナーなTYPOでここまで言いますか。意図が分かればOKだと重います。TYPOではなく意見交換しましょう。
No.84  
by 柏の葉購入者 2007-07-23 21:18:00
83です
重います。→思います。でした。申し訳ございません。またTYPOでいわれかもしれませんので。
No.85  
by ご近所さん 2007-07-23 21:25:00
>>81さん
ご訂正ありがとうございます。
ほんとにご近所です。でも、自分だけが知っている風な書き方はよくないですよ。

快速の本数は把握していますが、一般的な意見を書いただけです。
柏の葉キャンパスの掲示板でも議題になったので、ご参考までに。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46697/res/359-377
No.86  
by 匿名さん 2007-07-23 22:16:00
柏の葉の購入者さんは何をそんなにいきまいているのでしょうね。
交通の便ではおおたかの森のほうが便利というのは確かですし。
まあ私も検討者にすぎずおおたかに決めるとは限りませんが、
おおたかvs柏の葉なんですかね? それとも流山市vs柏市とか?
うーん(苦笑)
No.87  
by 購入検討中さん 2007-07-23 22:25:00
いきまいています?77さんのほうがいきまいているよう見えますが。

>>おおたかvs柏の葉なんですかね? それとも流山市vs柏市とか?
うーん(苦笑)

(苦笑)????

これで良いのでは。皆比較しているのだから。
No.88  
by 匿名さん 2007-07-23 23:13:00
あーごめんなさい。引用を購入者さんが書いたように見てました。
引用でしたね。>81の記事に対してのつもりでした。
交通の便はいいのは確かなのに、何もそんな向きにならなくても
と思ったまでです。ご容赦。
No.89  
by マンション投資家さん 2007-07-24 01:03:00
おおたかの森と柏の葉で、利便性がどうこうっていう話が出る時点で
ちょっと笑ってしまいますが、客観的に見ると民間でやっているため
町としての統一感が全くないおおたかの森より、将来の方向性が
明確な柏の葉じゃないかな。
バックアップの規模が違う。

まぁ、私は未来投資として筑波を買いあさりますが。
No.90  
by 匿名さん 2007-07-24 09:13:00
>>79さん
南流山や守谷は出られるところが新松戸や取手でしょ。
野田線は東葛地域の中心の柏に出られるんだから
全然ちがうと思いますが。

柏の葉とおおたかは一長一短です。
柏の葉は海浜幕張の雰囲気が好きな人ならいいかもね、
という感じがします。
No.91  
by 匿名さん 2007-07-24 09:37:00
南流山が簡単に出られるところはふつう新松戸だけじゃなくて
(というか歩きや自転車で行ける範囲だし)、南船橋じゃないですかね?
で、秋葉原まで時間的にもかなり近いし、快速も止まるし、
交通で言えば、むしろ南流山のほうが上だと思いますが・・・
でも、新築大規模開発がないから意味がないとは思いますが。
それに、もちろんおおたかは、デパートその他が充実している柏に
一本で、安く出られるのは価値があると思いますよ。
No.92  
by 匿名さん 2007-07-24 09:48:00
↑訂正です。

>それに、もちろんおおたかは
「それに」じゃなくて、「といっても」です。

>でも、新築大規模開発がないから意味がないとは思いますが。
意味がなくはないですね。ただ、おおたかと柏の葉の比較とは
違うという意味です。南流山の人たちは格段に都内に近くなりましたね。
近郊と言っていいくらい。
No.93  
by 購入検討中さん 2007-07-24 09:58:00
90さんへ
柏に凝り固まってますね。
91さんに同感いたします。
南流山で武蔵野線に乗って何で新松戸にいくの?
普通考えたら、舞浜(デズニーランド)東京(有楽町、銀座)海浜幕張に直通と考えるでしょ。
No.94  
by 匿名さん 2007-07-24 11:25:00
柏の葉の雰囲気は幕張ベイタウンの2割掛けな感じではないですか?
駅前に高層タワマンを並べないおおたかには洗練さを感じます。
おおたかや南流山は交通の要諦ですね。
残念ながら柏の葉の計画人口25000人が順調に推移しても
柏の葉が要諦になることはないと思います。
No.95  
by 匿名さん 2007-07-24 11:26:00
まあ直結と言うには本数が少なめかな。東京へ武蔵野線を使っていく
ことも少なかろう。
ただ、南船橋やいざとなれば舞浜まで行きやすいのは大きい魅力ですね。
あと、やっぱり東京より近いですよ。柏の葉までいっちゃうと、
時間的に総武線で言えば稲毛・千葉レベルだから。
まあ、でも、2路線使えるのはいいと思いますよ。どちらにしても。
No.96  
by 匿名さん 2007-07-24 11:37:00
柏の葉がベイタウン似というのは褒めすぎ。
むしろ稲毛海岸や新検見川や八千代緑ヶ丘に似てる。
インフラ整備もベイタウンや新浦安ほど力いれてないでしょ。
No.97  
by 匿名さん 2007-07-24 12:02:00
いや、似ていると言ってもいいのでは?
ショッピングセンターの規模からいって。
ただ、やっぱり京葉線のほうが都心には出やすいけれどね。
あと、大企業があるから、公立・私立も師弟で潤っているの
が大きい違いかも。
No.98  
by 物件比較中さん 2007-07-24 12:22:00
千葉県、柏市、東大、千葉大、三井不動産が街づくりの目的を共有して推進しているのが柏の葉かもしれません。それぞれがこの開発に力を入れているのがわかります。
流山おおたかの森も乗換駅で便利ですし魅力的ですが、その街の開発の仕方とは少し違ったニュアンスを持つことがわかると思います。

一例として見てみてください。

http://kashiwaio.dir.u-tokyo.ac.jp/international2.html
http://kashiwaio.dir.u-tokyo.ac.jp/pdf/tsukuba.pdf

ですが、マンション購入は、それぞれの主観で物件そのものを気に入るかも大きいですから、なんとも言えませんね。
No.99  
by 匿名さん 2007-07-24 13:12:00
ベイタウン(幕張新都心)、新浦安(ディズニーリゾート) と柏の葉の街の比較なんてまだまだ出来ないと思いますよ。

海浜至近のベイタウンだって複数年かけてやっとやっとやっとここまで発展したのですから。
ニューオータニなどの複数のホテル、大企業の複数のビル、各球団や日本/海外バンドがやって来るマリンスタジアム、東京モーターショーなど開催の巨大なイベントモール、アウトレット、映画館、マンション分譲ラッシュなどまだまだ発展途上中です。最近では千葉みなとや稲毛海岸まで開発に着手。(これまた至近の元祖ららぽーとも大型増床工事中だし)
新浦安もディズニーも舞浜の街がリゾート化して拡大。ここもまだまだオリエンタルランドが仕掛けると思うし、まだまだ発展途上。

柏の葉もおおたかの森もこれから素晴らしい街が出来上がってくると思うけど、その間にベイタウンや新浦安は更に進化するよ。車や電車の交通アクセスはベイエリア地区に間違いなく勝てないけど。(空いてれば高速で横浜(山下)へ30〜40分です)

ただ同じ千葉県民として、おおたかの森も柏の葉もそちらへ"出掛けたくなる位の街創り"を期待してますよ!!
No.100  
by 匿名さん 2007-07-24 13:25:00
うむむ、、、確かに。出掛けたくなる街となると結構ハードル高く
なりますね。
舞浜はディズニーランド&ホテル群、南船橋は超大型ショッピング
センター&IKEA等、幕張は通勤も含んで国際イベント、アウト
レットモールにホテル、スタジアムまでか。他地域からの集客力・
集金力(?)が違いますね。。。というか、おおたかSC知られて
すらいない??
つい自分の狭い範囲でものを見がちですが、いかんですなあ(笑)
No.101  
by 購入検討中さん 2007-07-24 14:17:00
価格も出ました!
どうおもいますか?坪おいくら?
No.102  
by 匿名さん 2007-07-24 14:38:00
>99
といってもベイタウンも、現在はなぜ住宅地としては資産価値として浦安
に及ばないのか。多少他にも理由はあるにせよ、都心への距離につきます。
ここ数年浦安に新築で越してくる人たちは本当に高収入が非常に多い。
(個人で見た税収が違う。八丁堀や丸の内の大企業サラリーマン、
弁護士だの会計士だのも実際多い。)共働き率も少し高め。
いざとなったらタクシーでも帰ることが可能な距離ということ
なんでしょう。(もちろん千葉内の話ですが。)
そういう大きなくくりで見れば、確かにおおたかも柏の葉も似た
ようなもので東京から遠め。その中で、おおたかが柏には行くのが
便利だというのは、稲毛や蘇我が千葉に近くて便利という感じに
似ているかもしれないですね。
No.103  
by 匿名さん 2007-07-24 15:41:00
TX沿線は基本的に千葉県だと東葉沿線と同じじゃないですか?
内陸、区画整理、三セク。
都心までの運賃も時間も似たようなもの。

102さん
ベイタウンは転借地権なので比較はできないと思いますが。

おおたかと南流山は伸びると思います。
No.104  
by 匿名さん 2007-07-24 16:09:00
柏の葉およびその周辺には、現在でも勤務医、筑波大教授などが多数在住していて、文教都市の感は少しありますよ
No.105  
by 匿名さん 2007-07-24 16:20:00
そうですよね。今よりは伸びるのは確実だとは思います。
まあ距離的に言えば、確かに八潮、せめて南流山くらいだったら
よかったのにとは思いますけど。
南流山に新築ある程度大きな規模物件はあり得ないのでしょうかね?
武蔵野線との交差は大きな魅力ですよね〜。
No.106  
by 匿名さん 2007-07-24 16:24:00
駒場東大や本郷を見ると東大が何をしようが
住民には縁のないことで終ると思うけど。
良くて子供の家庭教師が見つかりやすいってことくらい?
例えば柏に早稲田の様に5万人の学生が来るとかなら
話は別なんだけどな。
結局生活するにはアクセスと商業とインフラが重要で
これに逆らうのははっきりいって無理でしょ。
No.107  
by 匿名さん 2007-07-24 17:54:00
No.108  
by 匿名さん 2007-07-24 19:47:00
>106
そうですねー、本当の有名大学自体が誘致されれば違いますよね。
東大は無理にしても、千葉大移転とかないんですかね?
・・・ないか。
No.109  
by 申込予定さん 2007-07-24 22:59:00
とりあえず申し込んでみました。

MRオープンからもう3回か4回足を運んでいます。要望書も出したし、仮申し込みもして、土曜には本申し込みをしました。
「営業方針として、皆様なるべく希望に沿ったかたちにしたく、商談が進んでいる部屋については、他の方にはなるべく他の部屋を案内する方向で進め、無抽選でいけるようにします」だそうです。ほんとかいな。

1倍できまったりすると逆に不安になるのですが。うーん。よく考えておかないと。
No.110  
by 匿名さん 2007-07-25 18:46:00
それ相応の価格(いわゆる庶民価格ではない)だから大人気という
わけにはいかないんじゃないですか。
でも、気に入っていて抽選なしならそれはそれでいいことだとは
思いますが。。。
No.111  
by 申込予定さん 2007-07-25 22:54:00
>109さん
うちも同じ事を言われました。

登録はしてみたものの、まだ事前審査の結果が出ておらず、
営業さんは大丈夫じゃないですか??と言っていましたが、本当に買えるのか不安です。
No.112  
by 申込予定さん 2007-07-26 08:30:00
私もモデルルームタイプの部屋で登録をしていますが、土曜日までドキドキです。私の営業さんもなるべく同じ部屋の重複を避けるようにお客と相談しておりますからと言っておりましたが、それでもどうしてもという希望で応募があり抽選という可能性もあります。更に、あの近辺の地主がキャッシュで買うってきたら危ないかも。柏の葉の三井の物件の最上階あたりは、そういう希望者が結構いたそうですが。(柏の葉の不動産屋が言っておりました)120戸の内半分以上の70戸を売ってしまうので、これに外れると希望の部屋がない可能性も。次の販売は夏休み明けて秋ごろとのことなので、1期で外れたら他の物件を探さすことになりそうです。駅近とデザイン性が気に入っているのですがね。
No.113  
by 申込予定さん 2007-07-28 16:50:00
さきほど営業の方から連絡があり、抽選にもれてしまいました。
重ならないように・・・とは言っても結局、うちが登録した部屋は4倍だったそうです。
抽選なしの部屋もあったそうですが。

次期にするか、他の物件を探すか迷っています。
No.114  
by まずは当りました。 2007-07-31 18:06:00
私の部屋は営業さんの努力もあり、無抽選で獲得できました。
営業さんに感謝!感謝!!!
第1期、70戸は完売したそうです。倍率の高い部屋があって抽選になった部屋がいくつかあったとは聞いていました。私の選んだ部屋は倍率低いので不人気だったのかな?(若干不安も・・・)それとも営業さんの努力?
重要説明会で隣りの土地(線路沿い)に13階建てのマンション建つとの話がありました。モデルルームの横を見たら既に看板立ってました。
今は周りは空き地だらけですが、すぐにマンションだらけになりそうですね。
No.115  
by 教えてください。 2007-08-01 18:03:00
先日、手付金を入金いたしました。
そこで、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
購入の契約書を今週末結ぶのですが、契約書は一通で売主はコピーをとるとのこと。その契約書は当方が持つので、収入印紙代は全額当方持ちだそうです。2者間での契約なので通常は折半なのでは?
間違ってますかね。
会社によって違うのかな???
No.116  
by ご近所さん 2007-08-01 18:33:00
最近、新築一戸建ての注文住宅と新築マンションを購入しましたが、契約時の印紙代は2回とも折半でしたよ。
No.117  
by 匿名さん 2007-08-01 18:33:00
三井レジデンシャルで契約したときは、収入印紙は折半でしたよ。
会社によって違うのかもしれませんね。
No.118  
by 匿名さん 2007-08-01 23:14:00
契約書が2通あり、売主・買主双方が持つのであれば折半だと思いますが、1通で売主はコピーということであれば、ご自分用の契約書は自分で印紙代を出すということではないですか?
No.119  
by 教えてください。 2007-08-02 08:04:00
皆さん、ご助言ありがとうございました。
ま〜今さら言っても変わらないとは思いますが、営業さんに確認はしてみます。
尚、売主は東×建物です。
No.120  
by 匿名さん 2007-08-02 09:53:00
??
プラティークの話じゃなかったんですか?
No.121  
by 教えてください。 2007-08-02 12:43:00
№119です。
売主 プロパストでしたね。
重説を行ったのが×京建物で、手付金の振込み先も同社だったので、
勘違いしました。 
ご指摘ありがとうございました。

今さらですが、「プラティーク ヴェール」って
日本語で言うと?の意味なんでしょうか。
No.122  
by 匿名さん 2007-08-02 21:39:00
「プラティーク ヴェール」 → 「便利な緑」
かな?
No.123  
by 匿名さん 2007-08-04 01:30:00
契約書の収入印紙は折半で間違いありません。
至急確認されたほうがよいです。
No.124  
by 匿名さん 2007-08-04 16:16:00
プロパストからメールが来ました。
つくばエクスプレス物件第2弾、
ガレリア ヴェール だそうですね。
http://www.pjtx2.com

TXの物件は「なんとかヴェール」という名前になるのでしょうかね。
No.125  
by 購入経験者さん 2007-08-05 16:01:00
物件自体はまあまあ、でも営業がね。
別にここに限ったことじゃないけど、電話で感想聞かれて率直に
「高い」と言ったら、「そんなこと言ってたら、いつになっても買えませんよ。」って強気。それ以来資料も来なくなりました。

ちょっと検討してたんだけど、ご縁がなかったということで。
さよなら、プラティーク ヴェール・・・。
No.126  
by 契約済みさん 2007-08-06 03:41:00
とりあえず直近の契約の作業が終わりました。

 契約会なんかで見ていると、営業の方もいろんな方がいますね。敬語どころか丁寧語も満足に使えない・使わない人がいたり。強気だけが売りっぽい若い(若く見える)人がいたり。反対にベテランにしては弱気すぎるように見える人もいたり。うちの担当の人はとっても快適でした。

ちなみに契約書の収入印紙代は購入者負担ですね。
ヘェ〜折半じゃあないんですね、と確認したところ、すみませんそうなんです・・・とのこと。一応、契約書は1通作成であり、購入者が署名捺印・保有する形式をとるので負担願いたいという感じでした。まぁ私はどちらでもいいんですがね。
 それよか来年の実行金利まで金利の上下に一喜一憂するのがやだなあ。短期的には少し下がってきてますけどねえ。
No.127  
by 契約済みさん 2007-08-06 08:27:00
私も土曜日に契約、終了しました。
ひと段落ってところでしょうか。
次はNo126さんがおっしゃる通り、融資実行となる時期の金利が心配ですね。
ところで、この物件の提携ローンは、千葉銀行、千葉興業銀行、りそな銀行と聞いています。
皆さんはどの銀行を検討されていますか?
私は千葉興業銀行を進められ、1.4%の金利優遇(変動、2〜10年固定とも)があるといわれてます。
申請はしたのですがまだ決めかねてます。
No.128  
by 126 2007-08-06 17:49:00
とりあえず千葉興銀にしてあります。
あまり現時点のものは意味がないかもしれませんが、金利はちょこっと下がって、優遇後で、10年固定で2.5ちょいだそうです。
団信込みでこれならいいかなぁと。フラットだと団信こみで3.3くらいですからねぇ。。。微妙っていえば微妙なんですが。
No.129  
by by127 2007-08-07 12:53:00
未確認ですが、東京建物が千葉興銀に対して、
優遇金利を1.6%にするように要請しているそうですよ。
(なんで東京建物が??? セールスポイントにはなるから?)
まだ決定していないようですが、更に0.2%下がるかもしれないです。
No.126さんも千葉興銀の方に確認されては?
でも、金利のUPの方が大きいかもしれませんね。
No.130  
by 匿名さん 2007-08-07 17:28:00
金利優遇が1.6%ではなくて1.4%というのは、なんか
理由があるのかな?聞いたことある範囲では、1.6%優遇が
一番いい優遇ですよ。
No.131  
by 物件比較中さん 2007-08-08 21:09:00
PVを含めて購入検討している者です。

銀行の話が出ているので判る方にお聞きしたいのですが、
PV隣のライフガーデンに入居している常陽銀ってどうでしょうか?
127さんの話では提携していないようですが。
チラシでは平日夜と土曜日に営業しているようなので、おおたか周辺
のマンションを検討している者としては、先々のことを考えるとちょ
っと気になります。
提携していなくても条件が良ければ、選択肢に入れようかと思ってい
ます。

まあ、ライフガーデンには千葉興銀もありますけどね。
No.132  
by 契約済みさん 2007-08-09 08:19:00
私は常陽銀行が提携しているという話は聞いていませんね。
常陽銀行は茨城県では店舗も多くメジャーですが、千葉では?です。
因みに私は茨城に現在住んでいるので、常陽銀行に口座を持ってます。
茨城の住宅を買う人は結構借りてますよ。金利は確認必要です。
あと、駅の反対側(FR側)に千葉銀行の支店が出来ていますね。
柏の葉の三井の物件では、千葉銀を進められました。

某銀行さんと話をしたところ、
おおたかの森、柏の葉と新築マンション物件が多い地域なので、
銀行としては、住宅ローンのお客さんを確保するのに
競争が激しいと言っていました。

ところで、あの地域は土地区画整理中なので、銀行がお金を
貸す時に土地に対して抵当権を設定できるかを確認する必要が
あるそうです。どなたか抵当権の設定できるかご存知の方
いらっしゃったら、情報をお願いします。
No.133  
by 契約済みさん 2007-08-09 15:14:00
>>132
うろ覚えなので営業さんに確認したほうがいいと思います&確か重説資料にあったような気がしますが、抵当権の設定は可だったと思います。

借りる際に物理的な距離がどこまで影響するのかは不明ですが、プラティークから駅に向かう途中、ライフガーデンの1Fに千葉興銀が入っていましたね。
No.134  
by 契約済みさん 2007-08-10 08:00:00
先日、おおたかの森の常陽銀行へローンの件で
電話してみました。担当の方ではなかったのですが、
お話をすると、「お隣の物件なら是非ご相談に来てください。
金利は検討しておきます。」
とのことでした。
お盆休みが終ったら、優遇金利があるかなど情報収集してきます。
情報がはいりましたらご報告します。
No.135  
by 131 2007-08-12 10:23:00
皆さんレス有難うございます。
当方現在多忙なため、電話する時間もないので
皆さんの情報は貴重です。
これからも宜しくお願いします。
No.136  
by 物件比較中さん 2007-08-19 09:05:00
もうキャンセル住戸が3つ出てるのはなぜ?
No.137  
by 匿名さん 2007-08-19 16:30:00
1.金利引上げが早まる可能性が出てきた。
2.供給戸数の過剰感が出てきた為、価格の頭打ち傾向が予想される。
(都内一部区域を除く)
3.米国景気下振れが高まり、投機筋に警戒感がある。

(リスク負担は個人、自己責任ですので突っ込まないで下さい)
No.138  
by 契約済みさん 2007-08-23 08:12:00
8月中の金利UPは、アメリカのサブプライム問題発端の
株安もあり、なさそうですね。(ホッ)
でも、まだ1年以上あるので金利がどうなるかは?

キャンセルについては、1次に多く売り出しすぎたのでは?
皆さん必ず他の物件と平行して検討していますからね。
私もぎりぎりまでそうでした。
営業さんの担当する物件数が多いとどうしてもお客さんの
見極めが甘くなる。その結果では?

それより私は、
住宅ローン控除が適応される2008年中に居住できるかが
チョッと心配です。
No.140  
by 匿名さん 2007-08-26 21:19:00
金利UPは不安ですが
30年後の一万円の価値が現在と同じとは限らないので
30年後の一万円が現在の五千円くらいの価値になってれば
あせって繰上げ返済をしなくても。。。って考えたりもしてます
No.141  
by 契約済みさん 2007-09-05 08:28:00
そろそろ、4階ぐらいまでのオプション類の
契約時期でしょうか。
有償、無償ともだったでしょうか。

どなたかご存知でしたら教えてください。
①食洗器が松下製だったと思うのですが、
性能はどうなのでしょうか?
洗浄性能と動作時の音など
②ミストサウナ、最近流行りのようですが、
ご検討されている方のご意見などあれば…

その他皆さんはどんなオプションを検討中ですか?
No.142  
by 契約済みさん 2007-09-07 22:33:00
オプション類の申込は9月末まででしたよね〜。
上のほうは10月末までだったかと。

うちは有償オプションでは食洗器を付けようと思ってます。
性能等は分かりませんが・・・

洗濯機置き場の扉もいいな〜と思っています。
No.143  
by 購入検討中さん 2007-09-09 23:56:00
SOHO棟を契約済・ご検討中の方はいらっしゃいますか?
今までのところ事務所としてご契約の方はいないと聞いていますが
どんな方が購入されているのかな、と思います。
やっぱり、ご夫婦か、シングルの方が多いのですかね。

また、すでに契約された方に教えていただきたいのですが、
重要事項説明や管理規約、長期修繕計画などは特に問題なさそうでしたでしょうか?
No.144  
by 契約済みさん 2007-09-10 02:41:00
うちはレジデンスなのでSOHOの事情はわかりませんが。。。
見たところ若い夫婦向け?な気もしました。

>重要事項説明や管理規約、長期修繕計画などは特に問題なさそうでしたでしょうか?

特に問題なさそうでしたね。
どれも、こんなものかな、という程度でした。

ところでうちもオプション検討中なんですが、「MRにおいていないオプション」はどこかで現物確認できるのでしょうか?
例えばキッチンのシャワー水栓やお風呂の「ひまわり型+小型シャワー」などはMRで確認できなかったと思うのですが。
うちはけっこうオプションをつけそう(とはいってもお風呂場関係と、台所の高価い棚は別・・・)なので、気になって。。。

そろそろ部屋の色も決めないとなぁ。。。
No.145  
by 契約済みさん 2007-09-10 08:20:00
オプションについては、やはり食洗器、
外置きでは場所は取るし、すっきりしません。
水周りも面倒そうなので、オプションがいいですよね。

「洗濯機置き場の扉もいいな〜と思っています。」
洗濯機かくれていいでよね。でも、チョッと高いかな〜
正直迷ってます。

「重要事項説明や管理規約、長期修繕計画などは特に
問題なさそうでしたでしょうか?」
私が確認したところでは、特に大きな問題はないと思います。
重要事項は東京建物が行っていたので、慣れた感じでした。
管理費はあの規模の平均(\175/㎡)です。特に経費のかかる
共用施設もないですからね。駐車場代も駅近にしては安いかも?
でも、機械式の修理費ぐらいはでるでしょう。無償って物件もみますが、
あれは逆に壊れたときに怖いですね。
あと、長期修繕計画も平均的かと思います。
こればっかりは予想ですから。建物の出来にもよります。
No.146  
by 契約済みさん 2007-09-10 23:47:00
>143さん
うちはSOHOです。夫婦ですが共働きなので家には朝夜しかいないので、通勤重視で駅から近い物件を選びました。
車があるので駐車場100%というのも魅力でした。

重要事項説明の時に今のところ住居として購入する人がほとんどと言っていました。
まだこれから販売するところがあるので今後出てくるのかも知れませんが。。。

あとは賃貸に出す人もいるらしいです。

>144さん
「ひまわり型+小型シャワー」はMRにありますよ〜。
SOHOのタイプのほうにありました。

オプション類はとにかくMRに通って見て決めて下さいと言われました。
無いオプションについてはカタログしかないのかもしれませんが。
売れ行き好評なので年内でMRは閉めるかもと言っていましたよ。
うちはあまり予算が無いので有償オプションは食器洗浄器のみ付けようと思っています。
No.147  
by 購入検討中さん 2007-09-11 00:27:00
>146さん
どうもありがとうございました。
賃貸に出す人もいるのですね・・・。
柏の葉のMRを見に行った時に、プラティークは
バブルみたいな値段だとか言われて
そうなのか・・・と思いました。
でも駅近ですものね。私も立地は魅力的だなと思っています。
SOHOは事務所として使うように作っているから
性能評価はないんですってね。
それと、重要事項説明書を見させてもらったら瑕疵担保なしって
書いてあったのですが、気にしなくてもいいのでしょうか?
知識が少なすぎて、見てもわからないことが多くて
いろいろと心配ばかりしてます。
でも、気に入っているので、皆さんの仲間入りできたらいいな
と思っています。
No.148  
by 契約済みさん 2007-09-11 00:33:00
うちはレジデンスです。

オプションは
食洗器、浄水器、ガステーブルのガラス、お風呂のガラス戸、ミストサウナを考えています。

お風呂のガラス戸は値段もはるのでどうしようか迷ってます。
見た目の高級感で欲しい!と思ってますが、
きっと、お掃除とか大変なんでしょうね・・・。
No.149  
by 契約済みさん 2007-09-11 06:49:00
テスト
No.150  
by 契約済みさん 2007-09-11 06:59:00
149@SOHO契約済です。

分かる範囲で、レスします。

適用金利は、
千葉興行が1.6%優遇するみたいです。
最近の米経済先行き不安で、少なくとも年内は、急激な金利上昇にはならなそうですね。あとは、北京オリンピック後、中国への投資が盛り上がらないことを願います。

SOHO購入層は、
ほとんど居住目的のDINKSか若い夫婦と聞いています。
私の場合も例外なく、20代後半の夫婦です。
重要事項証明書は、特に問題は見当たらなく淡々と進みました。

オプションは、
食器棚がほしいですが、高くて買えません。
購入しない場合、インテリア的に合うのは見つかるんでしょうか?
どこか良い場所知っている方おられたらアドバイスいただけると幸いです。

線路沿いの音に関する問題は、
電車が4車線から2車線になると、聞きました。
この話の真相と音への影響ってどうなんでしょうか?
知っている方おられたらアドバイスいただけると幸いです。
No.151  
by 購入検討中さん 2007-09-11 08:08:00
IHとガスコンロと契約済の皆さんはどちらを選ばれる方が
多いのでしょうか?オールメタルのIHを検討していらっしゃる
方はいらっしゃいますか?

私も食器棚はいいなあと思いながらも、高い!と思ってしまいました。
まだ、買えると決まったわけでもないのですが・・・。

>150さん

電車4車線が2車線ですか?
うーん・・・。

私は、レジデンス棟の前の道路が広がることによって、道路の方の
騒音が大丈夫かな?と気になります。
あとはライフガーデン駐車場が24H営業なのは、それほど気にしなくても大丈夫でしょうか。
No.152  
by 匿名さん 2007-09-11 10:01:00
SOHO棟とレジデンス棟では、管理組合も別になったりするのでしょうか?
SOHO棟で賃貸に出す人がいたりすると、組合でも話がまとまりにくくなるのかなーと少し不安です。
大規模マンションというわけでもないので、そこまで心配する必要はないのかもしれませんが・・・・
No.153  
by 契約済みさん 2007-09-11 12:42:00
千葉興銀さんは1.6%優遇ほぼ決まりのようですね。
他行も追従するでしょうか。
但し、優遇は大きいほどいいですが、実行は来年なので
金利全体の推移もみながら、情報入手が必要です。

№151さん 
IHorガスコンロかの選択がありました。
我が家は奥様の意向でIHで決定です。
IHの掃除のしやすさを強調しておりました。
フルメタル対応型は魅力ですが、どのくらい
パワーUPとなるのでしょうか?詳しい性能差を
ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。

No.147 さん
「プラティークはバブルな値段」ん〜確かに安くは無い。
でも、柏の葉の物件は管理費と修繕費が高いので
毎月の支払い額は結構いいお値段になりますよ。
私も検討しましたので。
タワーについては実際には修繕費はもっと上がる可能性大
と判断しました。
最上階ならいいですけど、競争率高すぎです。
No.154  
by 契約済みさん 2007-09-11 22:12:00
146です。
>147さん
瑕疵担保責任についてはプロパスト(売主)が間違いなく保障できるので講じていないと重要事項説明の時に聞きました。
あの地区は商業地なので住宅、店舗、事務所を作らなければいけない?そうです。
お隣に藤和不動産の物件が建設予定ですが、同じく商業地なのでプラティークと同じようになると聞きました。
SOHOはS-B、S-Cタイプだと住宅ローン控除等減税が受けられないそうです。
それと、SOHOではフラット35が適用になりません。

>150さん
うちも食器棚が欲しいのですが、金額的にムリなのでIKEAで購入を検討しています。
新三郷に来年の秋に出来るらしく、丁度入居時期と重なるだろうと思うので新三郷のIKEAに見に行こうかな〜と思っています。

>151さん
うちはIHです。やっぱりガスは料理していると暑いですからね〜。
金銭的に難しいのでオールメタルにはしません。
ライフガーデンの駐車場ですが、24時間営業で夜MRに行った時はかなり明るかったです。SOHOをご検討されているなら夜行って見るといいですよ。

>152さん
管理組合は一緒じゃないでしょうか?
別とは聞いていません。
うちは賃貸に出される予定の方とMRでお会いしました。
賃貸に出される方のほかに事務所利用する方も中にはいるでしょうし。
そういわれるとちょっと心配かも知れませんね。どうなるんでしょう。
No.155  
by 契約済みさん 2007-09-11 22:56:00
>146さん
>瑕疵担保責任についてはプロパスト(売主)が間違いなく保障できるの>で講じていないと重要事項説明の時に聞きました。
上記については重要事項説明書に「間違いなく保障できる」旨記載あるんですかね?当方まだじっくり重要事項説明書を読んでいないので瑕疵担保責任についてどのように解釈すればいいんですかね?
>あの地区は商業地なので住宅、店舗、事務所を作らなければいけない?>そうです。
>お隣に藤和不動産の物件が建設予定ですが、同じく商業地なのでプラテ>ィークと同じようになると聞きました。
藤和不動産の物件にも店舗が入るのはうれしいですね。

IKEAが新三郷にできるなんて初耳でうれしいです!
TXアベニューにはモスバーガーとAUショップと美容室が入るという
ことはうわさで聞きました。その他何が入るか楽しみですね。
当方はIHと悩みましたが、土鍋やルクルーゼの鍋がオールメタルじゃないと使えない懸念もありガスにしようと思います。
はやいとこ全戸完売してなんとなく安心したいですね。
ちなみローンも興銀の1.6%優遇の変動金利を選択しましたが
1年強後の実行融資時の利率があまり今と変わらないことを祈ってます・・・
No.156  
by 契約済みさん 2007-09-11 23:01:00
150です。

訂正します。電車2車線が4車線になる。でした。

151さん>
ライフガーデンの駐車場24Hは、3階の駐車場までと聞きました。
道路も完全に駅前ロータリー専用で、大きくないですし、車通りが多いといっても朝夜の送り迎えかバスぐらいじゃないですかね。タクシーも常駐も2台程度ですし。
http://housing.ur-net.go.jp/chiku.asp?CHIKU=111
のページを見ると、今後できるであろう反対口のロータリーの方が断然大きいんじゃないですかね?
今後の発展次第ではなんとも言えませんが、今のところ安心してます。

あとは、IHを選ぶ予定です。
理由は単純で、今までガスしか使ったことがないので試して見たいというものです。

152さん>
管理組合は同じだと思います。
テナントとレジデンス、SOHOすべて一緒と聞きました。
ただし、基本的にはテナントは売主が組合に参加するという話だった気がします。自信もないので、詳しくは確認してみてください。

154さん>
新三郷にIKEAできるんですね。便利になっていいですね。
すでにうちの家具のほとんどはIKEAになってます。笑
No.157  
by 契約済みさん 2007-09-11 23:03:00
150です。

訂正します。電車2車線が4車線になる。でした。

151さん>
ライフガーデンの駐車場24Hは、3階の駐車場までと聞きました。
道路も完全に駅前ロータリー専用で、大きくないですし、車通りが多いといっても朝夜の送り迎えかバスぐらいじゃないですかね。タクシーも常駐も2台程度ですし。
http://housing.ur-net.go.jp/chiku.asp?CHIKU=111
のページを見ると、今後できるであろう反対口のロータリーの方が断然大きいんじゃないですかね?
今後の発展次第ではなんとも言えませんが、今のところ安心してます。

あとは、IHを選ぶ予定です。
理由は単純で、今までガスしか使ったことがないので試して見たいというものです。

152さん>
管理組合は同じだと思います。
テナントとレジデンス、SOHOすべて一緒と聞きました。
ただし、基本的にはテナントは売主が組合に参加するという話だった気がします。自信もないので、詳しくは確認してみてください。

154さん>
新三郷にIKEAできるんですね。便利になっていいですね。
すでにうちの家具のほとんどはIKEAになってます。笑

賃貸組は困ったものですね。しかし、居住者が静かに暮らせる方であれば、どなたでも良いですが。
No.158  
by 契約済みさん 2007-09-11 23:07:00
150です。
たびたびすいません。
処理が重く、2重投稿になってしまいました。
No.159  
by 契約済みさん 2007-09-11 23:10:00
バルコニー側の窓は網戸ついてるんですよね?
No.160  
by 購入検討中さん 2007-09-12 00:19:00
SOHOを見に行った時に網戸の件は聞きました。
標準でつくとのことでした。
きっとレジデンスも同じだと思います。

契約済の方や検討中の方のいろいろな話を聞けて、
知らなかったことがここでわかったりでとても参考になるし、
お会いしたこともないのに親しみがわいちゃいます。

いろんな方があちこちで仕入れた情報が、ここで広まって
共有されるようになると、不安も小さくなりますね。

私もいっぱい情報を仕入れてきます!
No.161  
by 匿名さん 2007-09-12 07:07:00
ルクルーゼはIHで使えるというので人気があったはずですよ。
ネットで、ルクルーゼ・IHで引いてみてください。
確かに土鍋は使えません。(今はIH専用の土鍋があるようです。)
IHにする場合は土鍋を使うときは、カセットコンロを使う必要が
あります。
あと、TXが四斜線になるんですか?? 初耳です。本当ですか?
だとしたら騒音は増えますよね。
No.162  
by 契約済みさん 2007-09-12 09:35:00
№160さんがおっしゃる通り、掲示板がにぎやかになって、
情報交換が盛んになるのはよいことです。
お互い有意義な場にしていきたいです。

TXについては4車線化には相当時間がかかるとは思いますよ。
まずは、編成車両数を多くしてもらいたいですね。
朝夕のラッシュ時には一両は女性専用になるので、
男性としては、もう少し車両を長くして欲しいですね。
駅が対応の問題があるかもしれません。
我が家は女の子が二人いるので、女性専用車両は大変ありがたいです。

駅前のロータリーの件は駅にお店ができて、
便利になればなるほど、騒音や交通量の問題は発生するでしょうね。
そうれは仕方ないことかと。駅近マンションの宿命でしょうか。
我が家は覚悟はしています。それと引き換えに便利さかと。

IHと決めていましたが、土鍋は気づきませんでした。
入居が冬に向かって11月なので、鍋好きとしては検討しないと・・・
No.163  
by 匿名さん 2007-09-12 11:27:00
鍋って普通食卓でしませんか?
土鍋で御飯を炊いている人は困るかもしれませんが。
車両延長はホーム延長の工事が必要ですよね。特に地下駅が
余裕がなさそうな気がするのですが、できるのですかね?
No.164  
by 匿名さん 2007-09-12 11:39:00
鍋は出汁をとったり、大根や白菜の芯等時間をかけて煮込んだほうがおいしいものを台所で煮込んでから食卓へもって行き、他の具はカセットコンロ等で食卓で調理します。
No.165  
by 入居済み住民さん 2007-09-12 12:43:00
164サン、料理法の説明は結構です
No.166  
by 契約済みさん 2007-09-12 22:16:00
2車線が4車線になるのは前面の道路ではないでしょうか?
駅前ロータリーのライフガーデンと逆の場所で歩道が切れていますが、
小山小学校が移転した後、その幅で藤和不動産の前の交差点まで拡幅される予定です。
現地の仮囲いにも道が広がるとの看板が付いていますね。

先週の台風9号の際に止まっていた常磐線沿線の方が大幅に流れ込んできたためかこれまでになく大渋滞していましたが、普段の交通量はそれほどでもないです。
今後周辺が整備されたときには交通量がある程度増えるのでしょうけれど、ロータリー自体は今の大きさから変わりません。
また現在野田線と平行に工事している道路は歩行者専用だと聞いていますので、ロータリーに入れるのは前の道路だけのようです。
個人的には30m弱の道路幅があることで将来建物が建っても前面の建物と距離が保たれるのと162さん同様駅近のメリットの方が大きかったです。

なお、TXについては発表されているのは以下の事くらいで、入居する頃に増発されるイメージでしょうか。
https://www.mir.co.jp/uploads/20070613150931.pdf
163さん、ホームは地下駅も含めて全駅8両編成に対応できるようにスペースが確保されています。

ちなみに新三郷はIKEAだけでなくららぽーともできますよ。
(隣の駅にもありますけれど・・・)
http://www.re-port.net/news.php?ReportNumber=10255
http://blog.livedoor.jp/vivit2006p2/archives/50639125.html
No.167  
by 匿名さん 2007-09-12 22:46:00
ららぽーとにしろIKEAにしろ何で同じようなものぽんぽん作るんで
しょうね。どっちの場所がいい悪いでなく。ららぽーと柏の葉も
三郷ができたら客を二分しちゃいますよね。
ここと隣の駅の映画館のかなり寂しい状態を見ると、作りすぎも
どうかと思ってしまうんですが・・・
No.168  
by 周辺住民さん 2007-09-12 22:51:00
167さん
映画館は寂しい状態ではないですよ
レディースデーの水曜にはたくさんのおば様方で
どちらもにぎわっています
No.169  
by 匿名さん 2007-09-12 22:53:00
水曜日の昼間だけでは。。。
No.170  
by 契約済みさん 2007-09-12 23:23:00
この物件に決めた皆さんはおそらく「ジオおおたかの森」や「柏の葉キャンパス」も検討の範囲にあったかと思いますが、最終的にプラティークに決めたられた要因はなんだったのでしょうか??
当方はおおたかの森が仮に中途半端な再開発になってしまったとしても
となりの柏の葉キャンパスがそれなりに発展すれば資産価値があると思われるもの、地権者がいないこと、快速停車駅・柏への利便性・駅徒歩1分という好立地であること・柏の葉キャンパスの内装がしょぼかった(たとえば玄関が段差があること、意外と梁があり室内がでこぼこしつつ、プラティークに比べ全体的安っぽいことからこちらの物件に決めました。ただ私が組合の委員になったあかつきにはケリーチャンの絵画はオークションで売却し組合費の一部にしたいと思っておりますが。
No.171  
by 契約済みさん 2007-09-13 00:06:00
150です。

161,162、166さん>
誤解与えてしまいすいませんでした。
59さんの発言から、つくばエキスプレスが4車線工事をする予定と解釈してしまいました。
おそらく、レジデンス側のリビングの車道の工事なんだと解釈しなおしました。
話は似てはいますが、8両に増両したら騒音増えるんでしょうね。
それよりもラッシュ緩和の方がメリット大きいですが。


170さん>
小さいころから柏にすんでおり、流山おおたかの森にも1年ほど住んでおりました。
私もまったくの同意見です。
中途半端であっても発展したとしてもどちらでも構わないです。
むしろ発展しないほうが嬉しいですね。
現在SCがあって柏にも近くて、都内に通勤するのにも柏と同じぐらい利便性があるだけで充分です。
資産価値以前に住居としてのマンションですからね。
No.172  
by 匿名さん 2007-09-13 00:24:00
内装すごく素敵ですね!構造はどうですか?
他のプロパスト物件(柏)を見に行ったら、床のスラブもボイドスラブで20センチでしたので遮音性について不安を感じました。
ボイドスラブというのは真ん中に穴の空いてるスラブですが、遮音性の観点から必要と言われている一般的なマンションの無垢スラブ(穴の空いていないもの)20センチに相当する厚さはボイドスラブで27〜28センチの厚みが必要です。住宅関連の仕事をしておりますが、インテリアが好みだけに、構造がどうなんだろう?と気になるんですよね。
No.173  
by 匿名さん 2007-09-13 00:46:00
>172さん
水周り以外はおっしゃっている数字が確保されていますよ。
No.174  
by 契約済みさん 2007-09-13 02:10:00
TXの延伸の件を確認して契約しました。駅近だしつくばエクスプレスが10年後に東京駅まで延伸するのが決定したみたいなので決めました。先の話ですがかなりアクセスが良くなって、乗り換えなしで東京駅に出れるのは柏より便利かな。
インテリアは気に入ってるのですがオプションは高いですね、食器棚も高すぎる!(怒)オールメタル対応のIHも...
来週から近辺調査に行ってきます。
No.175  
by 契約済みさん 2007-09-13 08:44:00
オプション類確かに高めですね。
食器棚に洗濯機置き場のドアも。
オールメタル対応のIHは標準品装備との差額とは思えない金額ですね。
パワーUPで配線関係が容量UPされているのでしょうか?
ミストサウナの金額ははあんなもの?

余談ですが、モデルルームの家具をいれているお店に
妻が行って観てきました。センスはいいのですが、
お値段は同じ様に高かったそうです。
我が家には手が出そうにありません。

最後に、
№170さんの管理組合委員に一票!!! (笑)
No.176  
by 物件比較中さん 2007-09-13 12:35:00
172です。
173です。
どうもありがとうございます。
プラティークヴェールのホームページを見たら、この物件もボイドスラブのようでしたので、確認させていただきました。
床のスラブ厚27センチ以上確保しているんですね。
安心しました。
No.177  
by 契約済みさん 2007-09-13 18:11:00
「この物件に決めた要因」ですが、
①まずは立地、駅近最優先だった我が家には合ってました。
つくばEXと野田線、2線が交差し区間快速&快速も停止する駅に
徒歩2分の立地条件はなかなか無いです。
②あと、私は車を使うことが多いので流山ICまで近い点も。
周辺の道が整理されると、16号線へも比較的出やすくなります。
今は道が細いのと平日の混雑が若干困りもの。
③それとデザイン性、但しこれは好みがありますので、
ひとそれぞれかとも思います。
他を中傷する意味ではありませんが、柏の葉のタワー(AとB棟など)
はカラーが決められていて、条件が合いませんでした。

価格は高めでしょうか。平米単価はお隣(6分)のジオと
同じ程度、昨年末に完売した物件より高め。
建物の構造としては、平均点+αと判断しました。
大げさな共用施設なし。
駐車場は100%、但し機械式ですが。(平置き希望)
これも駅近なのでしかたがないことかと。割り切ってます。
No.178  
by 物件比較中さん 2007-09-13 18:35:00
おおたかでしたら絶対ジオに軍配が上がると思います。

なんたって線路沿いです。将来売却するときにネックとなります。
お子さん居なければあまり関係ないかも知れないが・・・

音は精神的に来ますよ。
No.179  
by 契約済みさん 2007-09-13 20:46:00
当方は駅徒歩2分という好立地がジオよりも将来売却しやすいと思いました。徒歩5、6分などのマンションは数としてはいくつがでてきそうですが、ましてや徒歩1、2分という立地のマンションは数が限られると思います。線路沿いの騒音は確かにありますが、レジデンス等は駐車場も線路と建物の間にあり上層階であればそこまで気にならないと思っています。むしろジオの低層階も目の前の交通量の多そうな道路なので車の騒音も気になるのではないかと思いプラティークベールを選びました。市川のIlinkタワーマンションも思い切り総武線の線路際ですが、徒歩5,6分の市川のマンションと比較してどちらが魅力があるかと言われればIlinkを選ぶと思います。まあ人により価値観は違うのでどうでもいい話ですけどね。
No.180  
by 契約済みさん 2007-09-13 20:50:00
1階と2階のテナントにはなにが入るんですかね?
個人的にはうまくておしゃれなパン屋と医療関係が入ってほしいんですけどね。
No.181  
by 物件比較中さん 2007-09-13 22:33:00
資産価値で言ったらやっぱり駅近のプラティークでしょうね。
ただ、ジオはプラティークと比べると遠いですが、TXからも野田線からも離れるうまい立地だと思います。
(同じ徒歩6分でも、線路が近いというマンションはいっぱいありますから。)
マンションそのもの(設備等)はどちらも魅力的だと思いますので、後は好みかな。
うちは子供がいるので、だいぶ迷ってます。
DINKSだったら迷わずプラティークにしてたかなー。

柏の葉はタワーマンションだということで我が家は却下でした。
タワーマンションが好き!という方も多いと思うので、これも個人の価値観ですね。
No.182  
by 物件比較中さん 2007-09-14 01:05:00
周辺マンションも見て検討中ですが、プラティークがいいなあと
思ってます。

ジオはファミリー向けのオプションが色々あり、子供がいる
我が家には魅力的ではあったのですが、高圧線が近くを通っているのが
うちでは×でした。
TXは設備が新しいこともあり、音はそれほどうるさくないかと
思いました。道路の交通量は予測しにくいですが、電車が走る時間は
ほぼ決まっているので対策しやすいかと思います。

プラティークはデザインのせいか、部屋が全体的に広く見えるのが
気に入りました。私も早く「契約済み」になりたいです。

あるファミリー向けのマンションで、エントランスのソファが子供達に
占領されているのをみたことがあるのですが、ここはそういう感じには
ならなさそうですね。
集会所のような場所がないようなので、管理組合発足時はエントランスに
集まるのかな。
No.183  
by 契約済みさん 2007-09-14 01:58:00
価値観は人それぞれだと思います。
何を重視するかによって選択する結果は異なってくると思いますので、
色々な方の考えが得られるのは大きいです。
好みの部分も多いですし、基本的には勝ち負けではないですからね。
181、182さんの選択がプラティークなら嬉しいですね。

ちなみにTXおおたかの森の初電は5:18、終電は0:49です。
野田線は初電が5:15、終電は0:27です。
郊外としては普通のレベルなのかなと思います。

TXの線路から近いことがよく話題になりますが、野田線の古い車両と踏切が結構いい味を出してくれます。こちらの方もご注意を。
TXの駅の照明は1時過ぎまで点いていることが多いですかね。
なお、TXは架線凍結でダイヤが大幅に乱れて以降、
冬季で凍結の恐れがある場合には深夜にも1時間に1本程度走ります。

音は個人差があるので現地で確認するしかないと思います。
ライフガーデンの駐車場から高さも含めて確認できますので、
上がって確認しておいた方が間違いはないと思います。
個人的には高架下と高架の上から聞く音はかなり違うかなという印象です。
No.184  
by 契約済みさん 2007-09-14 08:27:00
みなさんのいろいろな意見が聞けて大変参考になります。

182さんのおっしゃるように、確かに集会用の部屋がありませんよね。
私も気になっていました。
エントランスで集会するというのもなんだか落ち着かないような気がしますね…。(それくらい広いエントランスということなんでしょうか。)
No.185  
by 購入検討中さん 2007-09-14 10:24:00
田舎の両親に話したら、TXの高架のすぐ近くにあって地震の時
その高架倒れてこないか、とかマンションの耐震は本当に大丈夫
なのかと心配されてしまいました。
TXも最近できたものだし、マンションだって最近のものは大丈夫
ですよね。高架が倒れ掛かってくるような地震なら、どこももう
ダメだと私は思うんですが。ですよね。
地震のリスクを考えていたらマンションいつまでたっても買えません
よね・・・。
おおたかの駅周辺を何度か訪れて、マンションも、周りの雰囲気も
気に入ったので私もぜひ契約済の皆さんの仲間に入りたいな・・
と思ってます。がんばるぞ!!
No.186  
by 購入検討中さん 2007-09-14 10:37:00
>183さん

MRを見に行った時、高架の下からTXの騒音がどんな感じか2・3本確認しましたがそんなに気になりませんでした。
でも高架の上からでは音が違うんですね。確認しに行ってきます。
上からのほうが音が大きく聞こえるのかな・・・。

始発終電の時間もありがとうございました。
No.187  
by 契約済みさん 2007-09-15 00:42:00
この前TXの東京延伸決定という書き込みがありましたがほんとなんですかね?あとははやく駅周辺の商業地域が発展していってくれることを期待してます。
No.188  
by 匿名さん 2007-09-15 01:15:00
>>187さん
東京駅までの計画と延伸工事の概算が出されただけで、延伸が決定されたわけではないですよ。あの概算費用だって、自分たちのキャッシュフローから逆算しただけって話もありますから、正直難しいでしょうね(大深度のトンネル工事は大江戸線を見れば分かるとおりそんなに簡単じゃない)。

(参考)
http://tetudo-toribia.e-tabida.net/014/170/post_130.html
No.189  
by 物件比較中さん 2007-09-15 21:49:00
施工が新日本建設らしいのですが、デベ評判のスレを見ると結構ネガティブなコメントもあります。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47308/

ちょっと心配な感じもするのですが、そこら辺をMRで質問した方はいらっしゃいますか。
No.190  
by 購入検討中さん 2007-09-15 23:37:00
ネガティブなコメントばかりで、読んだら凹みました。
ひどい話が出てるのは2005年がピークのようでしたが、
それからも相変わらず、なのでしょうか?

プラティーク、とっても気に入ってますが、
やっぱり施工は重要ですものね。

私は、MRでいろいろ質問しましたが、新日本建設も
東京建物アメニティサポートも問題はないといわれましたよ。
食い下がって聞かなかったからサラッとその話は終わりましたが。

販売順調でどんどん部屋は埋まっていくのに、大丈夫なのかな?
SOHO棟は性能評価もついてないから、なおさら心配になって
きました。
No.191  
by 申込予定さん 2007-09-16 15:40:00
初めて投稿させていただきます。
第2期でほぼ契約の目処が見えて来た者です。
(抽選次第ですが・・・。)

オプション検討の参考に改めてMRを見学したのですが、
SOHOの方に付いているバスのドア(基本プラン)って
他の建具に比べて若干シャヴィかなぁ、、、と感じてます。
ここにきてガラスドアへの付け替えを前向きに考え始めましたが、
まぁあのお値段ですし、みなさんはどのようにお考えでしょうか?
No.192  
by 匿名はん 2007-09-17 22:24:00
プラティーク ヴェールは、駅近、内装もGood
タンクレストイレに、洗濯機のところにドア付く

東武線を越えた側のマンションはもめてるけれど・・・・
この土地は大丈夫?
No.193  
by 匿名さん 2007-09-17 22:51:00
FR買う人勘違いだよ〜。
凄い資産価値下がってると思うよ!
でも、勘違いさんがたくさんいるようだから、
勘違いしたまま生活するんだろうな。
可哀想に・・。

PVは、結果はおおたかの物件の中で、一番駅近いマンションに
なってるよね。内装もお洒落だし、機能性もグレード高いと思う。
No.194  
by 購入検討中さん 2007-09-18 00:58:00
>192さん
PVは、元は果樹園だったと聞いてます。
大丈夫だと思うんですけどねぇ。
洗濯機の扉はオプションですって。それでもつけられるのはいいですよね。

新日本建設さんについての掲示板を見てちょっと不安になりましたが、頑張ってしっかり建ててくれれば言うことなしです。
パンフレットで紹介されていることが本当なら(そのとおりに施工してくれるなら)自分にとっては今一番の物件です。
建ってもいない時に契約するわけだから、信じるしかないんですけどね。

小山小学校の跡地がどうなるか、あと、野田線のPV側の線路沿いを整備していますが、何になるんでしょう。あそこに高層の何かが建たないといいな。日当たりに関係しそうで気になっています。
No.195  
by 匿名さん 2007-09-18 01:27:00
小山小学校の跡地は周辺住民の方で
区画整理に土地を提供した方へ割り振られると
PVの方は言ってました。
おそらく住民の方で駅近の土地は手放さない方が多いので
駐車場にしたり、あるいは賃貸系の建物を建てても
PVと道路を挟んでいるし、道路が広くなるため
影になったりはないと断言されていましたよ。
No.196  
by 契約済みさん 2007-09-18 01:28:00
<194さん
URに問い合わせるかここから判断するしかないと思いますが、
駅前の商業エリアなので全てを満足するのは難しく
何かは妥協しないと難しいと思います。

↓URの連絡先
hthttp://www.city.nagareyama.chiba.jp/section/toshiseibi/jimusyo.htm

↓用途地域図
tp://www.city.nagareyama.chiba.jp/section/toshikei/01tokeikakari/00keikakuzu/syousaizu/zu12.html

↓土地利用計画図
http://www.city.nagareyama.chiba.jp/section/toshiseibi/jpg/sinsigaiti1...
No.197  
by 匿名さん 2007-09-18 08:57:00
小山小学校の跡地はマンション計画と聞いています。
大規模マンションになるのではないでしょうか?

ライフガーデン側はマンション乱立のおそれになりそうですね。
流山市等が景観の統一をきちんと取りまとめるなどして街作りをしないといけないと思います。

いくら駅近物件とはいえ洗練された街にならないでは資産価値もなくなる気がします。
No.198  
by 契約済みさん 2007-09-18 10:01:00
>>196さん
小山小学校跡地あたりは容積率300%なのですね。
いくつかの区画にわけられるみたいだし、あまり高い建物はできなそうで一安心です。
でもあんまり小さいビルがポコポコ建つのも好ましくありませんが。

勝手な希望(妄想)としては、おおたかの森SCの別館のようなものができてくれると嬉しいなぁなんて思ってます。
いや、間に野田線が走ってるし、難しいのはわかってるんですけど、でもこれからマンション増えると需要も増えると思うし、どうですか?高島屋さん。
別館ができて、野田線の上を連絡通路が通ったりしたら、めちゃくちゃ便利ですよねぇ。。
いや、本当に妄想なんですけど。
No.199  
by 匿名さん 2007-09-18 13:48:00
所詮は流山です。千葉県人にとっては評価は高くありません。
田舎くっさい街です。
No.200  
by 匿名さん 2007-09-18 15:57:00

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる