千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド新浦安(その11)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 高洲
  6. プラウド新浦安(その11)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-10-17 23:19:00
 

兄弟物件マリナテラスも発売開始。
新浦安・新町の未来は野村不動産が掌握・・!?
新築在庫はどんどん減ってます。
さあ、どうする? どうする?

物件データ:
所在地:千葉県浦安市高洲4-25-1
価格:6600万円-9620万円
間取:2LDK-4LDK
面積:106.14平米-148.85平米

<前スレ>

1.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46709/
2.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46497/
3.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46810/
4.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46921/
5.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46891/
6.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46860/
7.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46834/
8.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46807/
9.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46781/
10.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46754/

[スレ作成日時]2008-09-06 22:25:00

現在の物件
プラウド新浦安
プラウド新浦安
 
所在地:千葉県浦安市高洲4-25-1(地番)
交通:JR京葉線「新浦安」駅 「東京ベイシティ」バス「高洲海浜公園」行・「みなと南」行約11分、「高洲四丁目」バス停下車徒歩1分
間取:2LDK+S-4LDK
専有面積:101.94m2-148.85m2
販売戸数/総戸数: / 733戸

プラウド新浦安(その11)

No.2  
by 匿名さん 2008-09-06 22:52:00
スレ立てお疲れ様でした。
その10はたった2ヵ月で終わったんですね。まだまだ人居るのかな?
No.3  
by ビギナーさん 2008-09-06 23:01:00
No.5  
by 匿名さん 2008-09-07 00:00:00
マリナテラスは狭いからなぁ
広い部屋は良いけど。

100㎡無い家なんて住みたくないな。

やっぱこっちの値下がりを待つわ。
No.6  
by 申込予定さん 2008-09-07 01:14:00
私は、マリナテラス希望でしたが、
どうしても広さと値段の折り合いが合わず、
こちらにほぼ決めました。
でも、一ヶ月前と比べて希望のタイプの部屋が
減っていて焦りましたよ。
これで、一部屋は在庫減りますね、野村さん!
でも、非常に気に入ったんで入居が楽しみです。
やっぱり完成済みってのは、眺望も含めて実物で
確認できるのは嬉しいですね。
No.7  
by 匿名さん 2008-09-07 08:43:00
マリナテラスの方が中古高いですよ。
No.17  
by 入居済み住民さん 2008-09-07 21:55:00
9です。
残念ながら、その5からはいません。
参加したのは最近です。

そして私はプラウド新浦安の住人です。

管理組合の雑誌の名前はモアプラウドですね、
そして、掲示板にはアスクによる稲刈りツアーのお誘いが掲示されていますね。

あまり横暴ぶりに我慢ならず投稿したしだいです。

個人的にはいろいろな意見があって良いと思います。
ただし、それを恣意的に誘導しようとする管理体制には納得できません。
No.18  
by 匿名さん 2008-09-07 23:46:00
購入者に都合が悪い内容や刺激しているスレだから削除、というわけではないでしょ。
「プラウド新浦安(その11)」というタイトル付けて中古物件カテゴリにスレッド立てて、混乱させようとしているところが問題なんでしょ。

本当に中古物件を新築物件と区別して語りたいのであれば、「プラウド新浦安(中古限定)」のような、本スレとは別スレであることを明確に示したタイトルでスレッドを立てるべきだと思います。
No.20  
by 匿名さん 2008-09-08 00:54:00
>>18
それはすでに向こうのスレで書かれていますね。
必要あれば、管理人さんがタイトル修正してくれるでしょう。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7853/
No.24  
by 匿名さん 2008-09-08 14:19:00
ここって、中古だとそんなに安く買えるのですか?
ネットで調べても新築の販売価格とほとんど変わらない(中にはそれよりも高い!)物件しか見つかりません。
とにもかくにも、中古で出ている絶対数が少なすぎるので中古では検討のしようがありません。
新築の値引きの話もチラホラと聞きますし、高値の中古を「中古スレ」で検討するのはあまりにも不自然です。
皆さんのおっしゃる通り、悪意で立てたスレとしか思えません。
No.25  
by 匿名さん 2008-09-08 16:36:00
>>24
この辺の安くなる(希望観測的に)っていうのは元々8000万で売り出されてたのが6-7000万になるって程度。子育て向けの物件が多いから中古が出にくいし、今後2-3年でマンション建設が終息するまでは新築の値段と大して変わらない。駅から遠い物件がそうなのだから駅近辺の築20年ものでさえ中々値段が下がらない。そのうち一戸建て用地が売り出され始めるとマンションからの買い替え組みが動き出すのでちょっとは下がると思う。
No.26  
by 匿名さん 2008-09-08 16:54:00
新築時はデベロッパーサイドがモデルルームとかメディア露出・操作とかでさんざん
買いを煽るが、個別の中古売買はそれが全く無くなるので期待しない方がいい。
そういう煽りに乗せられて買ってしまうような層が中古の場合は激減するからね。

参考になるのは、駅遠物件の新築ラッシュが始まる前のベイシティ新浦安の不人気度だな。
あの時は悲惨な販売状況だったが、あれが買い煽りがない場合の、駅遠物件の実力でしょう。
No.27  
by 匿名さん 2008-09-08 20:50:00
まあそういった状況で仕切りに高値だとか書き込まれるのは半年後の値下げを期待して買い控えをするマスを増やしたいから。今デベの言い値で買うか、あとで不動産屋に利ざやはねられて買うか、で結局ふたを開けてみたら払う額は大して変わらなかったというオチ。
No.29  
by 購入検討中さん 2008-09-09 09:30:00
売れ残りがそんなに問題あるんですかね?
ある意味需要と供給の適正価格だったらある程度
売れ残るのが普通なのでは?
瞬間蒸発しちゃったらそれって、売る側のプライシングミスでしょ。

特にこういう子育て物件はすでに済んでいる方が幸せなら、
なぜ住民でもない人間があれこれ言ってるのか・・・

そういう意味では住民の方のコメントは、
皆さん買ってよかった、住み心地いいですって感じなので
私もここにしようかと思ってます。

涙目マンションとか言ってる金の損得計算しかしない人からすると
売れ残りマンションを買う私がなんと言われるのか非常に興味あります。

ぜひ今から買おうとしている私への批評コメントください。
No.30  
by 匿名さん 2008-09-09 09:38:00
でもマリナテラスが瞬間蒸発しちゃったら、買えなかった人達がこちらのプラウドに群がってくるかもしれませんよね?
No.31  
by 匿名さん 2008-09-09 10:18:00
ここ高洲のプラウド、マリナテラス・・新町の
マンションでも、ある程度の収入がある人でない
と住めないような物件があっても良いんじゃない?
住民層が安定するからね。
No.33  
by 匿名さん 2008-09-09 16:20:00
プラウドってやはり人気のあるマンションブランドだったんですね!
No.34  
by 匿名さん 2008-09-09 22:51:00
さすがにその11ともなるとネタ切れですねw

もう書くことねー
No.35  
by 匿名さん 2008-09-10 10:46:00
マリナテラス10月完売→竣工1年間際に在庫はける
No.39  
by 浦安貧乏住人 2008-09-10 19:53:00
笹の成長速度がものすごいので驚いている今日この頃です。

(仮称)エクセレントスクエア新浦安って高洲県営住宅の住所と同じなんだけども、
これは県営住宅をつぶしてマンションを建てる、ってことなのでしょうかね???
No.41  
by 匿名さん 2008-09-10 20:17:00
所詮、中級リーマンが住まう、ちょっと派手目な中級団地。
私自身も入居者ですが、その他入居者の方々も、いたって普通です。
これが正直な気持ち。
No.42  
by 入居済み住民さん 2008-09-10 20:29:00
ちなみに36さん家は
どうしてそんなに金銭的に余裕なんですか?
正直私は年収1500万円ですが、
頭金ゼロのフルローンフル変動金利で買ったので
子供の教育費だとかを考えたら、ちょっとびびることがあるんです。
やっぱりダブルインカムで年収高いとか
頭金でほとんど払っちゃってるのでローンも気にならないって感じでしょうか?

まー年収1500万が確定してたら大丈夫だと思うのですが
こんなのいつ1200万とかになってもおかしくないし
下手したら1000万かと思うと、同時に変動金利が上がるとサブ・プラァァイイ〜〜ムですわ(笑)

まっそれでも後悔度ってゼロなのがプラウドのすごいところですね。
今日も25畳のリビングでテレビみよ〜
No.43  
by 匿名さん 2008-09-10 20:32:00
いくらの年収なら中級リーマン?
1000万円ぐらい?
No.44  
by 匿名さん 2008-09-10 21:28:00
300万円〜500万円 下級
500万円〜1000万円 中級
1000万円〜1500万円 上級
1500万円以上 アッパークラス (前給与所得者の1%以下)

中級は減って、下級、上級、アッパークラスが増えている。

あなた方まじめに頑張らんと、将来ないぞ!!
逆にあなた方が頑張ったら、日本の未来ももしかしたらあるかも・・


俺は日本の動向、ましてやプラウドの中古価格なんかに関わらず
かわいい嫁と子供のために明るい未来の獲得にまい進中。
No.45  
by 匿名さん 2008-09-10 21:31:00
私も中級リーマンですがマリナテラスにします。眺望と共用施設は求めてなかったので。ここはここで今後の発展が楽しみな場所と思います
No.46  
by 匿名さん 2008-09-10 23:46:00
上でいうと中の中級サラリーマンですが、プラウド買えてますよ
No.47  
by 匿名さん 2008-09-10 23:54:00
1千万以上〜って、全体で5%、男性だけで7%ちょいだよ。
No.48  
by 購入検討中さん 2008-09-11 09:21:00
ペアーローン組めれば余裕で買えるでしょう!
No.49  
by 匿名さん 2008-09-11 09:29:00
売るときには後悔するでしょうね。
No.50  
by 匿名さん 2008-09-11 09:44:00
ダブルインカムなら500+500ですら1000万円だからね。
しかしなぜ世の女性は働かなくなった?
No.51  
by 匿名さん 2008-09-11 15:42:00
職場のストレスがね...。
家も夫も子供も手に入れた女が仕事して稼ぐといじめられるの。
ここを見てれば分かるように、恵まれている人は僻まれるのです。
No.52  
by 匿名さん 2008-09-11 15:42:00
>49
後悔するかはその人次第。

売りも買いもタイミングだから、そんなの分からんよ。

気にいる人が1組入ればそれで良し。

マイナスだけしか考えれない人は、家なんてとても買えない出世もしない。

ほんと十人いれば十人訳の分からん評論家ばかりだから続いているね。

どこもそうだがまともな意見がないのがナミダ目だ。

以上
No.53  
by 匿名さん 2008-09-11 16:41:00
そう、客観的な状況を冷静に捉える事の出来ない人は出世しないでしょうね。
No.54  
by 匿名さん 2008-09-12 03:37:00
プラウドに住んでもうすぐ半年。非常に快適です。シンボルロード沿いは車の通りが多くて子供も危険だし、プラウドは高洲中央公園まで車の通りがなく辿り着けるし。なんと言ってもスーパーなどがごちゃごちゃ建ってなくて環境が最高。車があるので買い物も全然苦労しないし、ちょっとしたものであれば、プラウド内のショップで買えるし。お勧め物件です!
No.55  
by 匿名さん 2008-09-12 08:03:00
しかしここの「住人」は何故かくもこう住みよさをアピールするのだろうか。
それが本当だったとしてもここに書くのはどうなのだろうか。
No.56  
by 入居済み住民さん 2008-09-12 08:25:00
それは本当に住んでみたら良い物件だから、言いたくなるんでしょう。
ここで書かれているいろいろネガティブ意見などを全部スルーできるほどの魅力があるから、
思わずそれを言いたくなってしまうんですよ。
売れ残りや失敗物件などいろいろ言われていますが、そんなことはどうでもいいくらいの快適さですね。
それは住んで実感しているからこそ言えることです。
傍目から評論しようとしても、実際のことはわからないのだろうと思うからです。
そして、物件検討をしている人には、本当に「いい物件ですよ」と言いたいのです。
No.57  
by 匿名さん 2008-09-12 14:01:00
値引きもほどほどに早く売れてもらって
資産価値の暴落を防ぎたいからでしょう
定価で買って後悔しているので居ても立っても居られない、
書かずにはいられないというのもある
そういうよこしまな思いが透けて見えるから
住人の言うことはポジショントークで信用できません
No.58  
by 匿名さん 2008-09-12 14:06:00
バブル後に販売側による値下げに対して住人側が訴訟を起こした
近くのマンションと状況は似ている。
No.59  
by 入居済み住民さん 2008-09-12 14:35:00
信用できるかどうか・・って。
物件は完成していて、どんな建物か見ればわかるでしょう。
そして、そこに住む人たちはみんな大満足しているわけですから、何を信用できないと言われるのか意味がわからないです。
いろいろ穿った見方をされているようですが、やはり快適ですよ。
つくづく良い物件に巡り合えたと思っています。
No.60  
by 匿名さん 2008-09-12 15:06:00
自体を客観的に評価できない人間の言う事は信用できないって
当たり前の事ですよ。
No.62  
by 匿名さん 2008-09-12 15:12:00
4月あたりに、
住民の方に「住んでよかったところ、悪かったところ」
を購入検討者の方が聞いて、沢山の方が書き込んでいた
から、それを読み返してみればよい。
どんなマンションだって、100%満足なんてありえない。
プラスポイントとマイナスポイントのどちらがより上回るかで
住み心地は決まるわけでしょ。
No.63  
by 匿名さん 2008-09-12 15:13:00
いやそうではないと思う。客観的に見て。
56と57の書き込みを公平な目で見ると、どうも57に分がありそう。

過去のマンションスレで「住民」がこれほどまでに自賛するのを見たことがない。
No.64  
by 匿名さん 2008-09-12 15:15:00
妬みではないと思います。
この物件をスルーした後に様子を伺っている、金額的には問題のない皆さんだと思います。
No.65  
by 匿名さん 2008-09-12 15:15:00
残念ながら、値下げ十分で買えるようになりますよ
あなた方が高値で買って、デベに儲けさせた(値下げ販売による損失分を補てんした)だけですよ
何といっても売れ残り、値下げが始まった段階で先に買った人は負け
快適、快適たって、千葉のバス便のマンションで6000万も7000万も出せば快適に決まっている
要は価格に見合っているかということ
もう一度言います
いかに悔しかろうと(暴言は悔しさ、いらだちが透けて見えて滑稽です)
先に買った人は負け
No.66  
by 匿名さん 2008-09-12 15:17:00
要は自分の買ったものはすばらしいものだと思いたいだけなのでは?
心の中で思っているだけならば反論もされないと思いますけれども。
No.67  
by 入居済み住民さん 2008-09-12 15:19:00
住民の皆さん、もうここに書き込みするのはやめましょうよ。
なにをどう言っても、理解できない人には無理ですわ。私も過去にいろいろ書きましたけど、結局は同じことの繰り返し。ここが高すぎてかつ駅から遠すぎて気に入らない人は、他で探したほうが時間の無駄を省けますよ。人生には期限がありますからね、気に入らない物件に粘着しないで自分の価値観にあったマンションをお探しくださいな。

>57
定価で買って後悔ですか?うちは第二期での契約でしたがそのときから「これだけの規模なので、竣工残有り・値引きもあるだろう」と夫婦で話してましたよ。知り合いに三井不動産の人間が居るので業界内のことはある程度知ってますから。完売御礼やキャンセル待ち受付中のからくりなど。

ということで、これからマンションお探しの皆様のご検討をお祈りいたします。
プラウド住民の皆さん、これからもこのマンションを大事にして生活を楽しみましょう!
No.69  
by 匿名さん 2008-09-12 15:35:00
67

「生活を楽しむ」ですか・・・・
多額のローンや、資産面での含み損、値下げにより数ヶ月待てば支払わなくて済んだ逸失利益に目をつむって楽しんでください
日常の「楽しい生活」で忘れよう、糊塗しようとしても、損失は現存します
これから買うわれわれは勝者、あなたがたは敗者です
No.70  
by 匿名さん 2008-09-12 16:08:00
急がば回れ
No.71  
by 匿名さん 2008-09-12 16:10:00
素朴な疑問なのだが、既に住人になっている人が聞かれもしないのに何故検討スレに書きまくっているのだろうか。住民専用スレも、内部用スレもあるのにも拘らず。
No.72  
by 匿名さん 2008-09-12 16:11:00
たかだかの額の値引き、痛くも痒くもありませんよ。
住民は現実に此処で生活しています。
貴方達がどんなに喚き立てようが、妬もうが、知ったこっちゃありません。
まあ、妄想なら何でも書けますから。
せいぜい、狭小な部屋でネチネチと暮らして下さい。
No.73  
by 入居済み住民さん 2008-09-12 16:23:00
検討スレに書いている理由?
とっても快適ですよ〜と検討している人に教えたいからですよ。
No.74  
by 匿名さん 2008-09-12 16:33:00
もう書かないのではなかったのかな?
No.75  
by 匿名さん 2008-09-12 16:36:00
住居の宣伝をしているように見えて実は営業妨害をしている?
確かにこれらを読んだら検討者は躊躇してしまうと思いますが・・・
No.76  
by 匿名さん 2008-09-12 16:37:00
残り物には福がある
No.77  
by 物件比較中さん 2008-09-12 16:42:00
検討している者としては、住民さんの書込みは参考になるので
ありがたいと思います。
No.78  
by 匿名さん 2008-09-12 16:52:00
本当に参考になると思う??
No.79  
by ご近所さん 2008-09-12 17:21:00
何が勝者で敗者かなんてどうでも良い。

勝者だというものは「私は勝者です値引きで買いました」襷でも着けていなさい。

余りにも醜いね。

欲しい間取りで買える余裕があり、普通に暮らせる生活を維持できるそれだけだよ。

僻みやさん。

早く出世できるよう頑張りな。
No.80  
by 匿名さん 2008-09-12 19:50:00
はい!現在、執行役員ですので今期も予算達成し、来期には何としてでも取締役に就任したいであります!
但し、取締役になる前にローン組みます!
応援宜しくお願い申し上げます。
No.81  
by 匿名さん 2008-09-12 20:11:00
新浦安は高校がなぁ。
それさえ無ければなぁ。
ズボンずらしてウンコ座りで煙草吸っている奴らを見るにつけ、
この街の価値を上げる足枷はこれだと思うよ。
No.82  
by 物件比較中さん 2008-09-12 20:59:00
・・・なんだ、さんざん叩いている人も、結局は安くなったら
欲しいってわけね。「こんな物件みんなスルーですよ」って
言ってる人が、やっぱり張り付いて書き込みしてるわけだし。
駅徒歩圏なのに元々安かったのが更に公に値下げしたのに
全然売れてない南船橋の某物件とは大違い。
確かに、野村だけあって、物件自体の仕様は良いもんね。

自分は、いよいよ申し込んだマリナテラスかこちらかの判断を
せねばならぬ最終時期・・。同じような検討者さんは、直近の
スレよりも、初期のスレから丁寧に読んだほうが役立つよ。
本当に検討して、そして契約まで到った人、止めた人の
さまざまな理由が見えてくるし。自分も丸一週間かけて
読み切った!
No.83  
by 匿名はん 2008-09-12 21:17:00
もちろん
安くなれば買いますよ
3割引かな
だからわたしたちは勝者と言っているんです
No.84  
by 匿名さん 2008-09-12 21:25:00
そうだそうだ〜五千万切ったら即買いますよ〜
No.85  
by 匿名さん 2008-09-12 21:45:00
ぷっ、本当に買える〜?
その稼ぎで。
No.86  
by 匿名さん 2008-09-12 22:05:00
安くてもリッチが。。。
No.87  
by 匿名さん 2008-09-12 23:12:00
5000万以下でしたら私も本当に買います。
営業マンの方こっそりメールして下さい。
絶対漏らしません。
No.88  
by 匿名はん 2008-09-12 23:25:00
メールアドレスをお願いします
No.89  
by 匿名さん 2008-09-13 00:04:00
持ち家ももってない執行役員って面白いね。
どこのちっちゃい会社ですか?
年収教えてください、年収。
2000超えてたら認めてやるよ。2000
No.90  
by 匿名さん 2008-09-13 00:21:00
人より安く買えるということが「勝者」なのかい?
随分としみったれた「勝者」だなぁ。
世間で言う「勝者」とは明らかに乖離していると思うけど。
No.91  
by 匿名さん 2008-09-13 00:29:00
ちっちゃな執行役員です!
年収はご指摘の金額の半分程度です。
すみません、この数年業績が…
あなた含めここのお金持ちで優秀な皆さん!弊社にお仕事下さい!
No.92  
by 匿名はん 2008-09-13 00:31:00
しみったれた「勝者」ですが、「敗者」よりましです
No.93  
by 匿名さん 2008-09-13 00:46:00
ハハハ、そんなに簡単にしみったれを認めないでよ。
思わずビールを吹いちゃったじゃないの。
そりゃ、しみったれの世界では定価購入は敗者かもしれないけど、ここの住民はそんな世界に住んでいないしなぁ。
No.94  
by 匿名はん 2008-09-13 00:55:00
全然理解してないね
しみったれた「敗者」よりはましだといってるんですけど。そんなに悔しいですか?
千葉のバス便の団地仕様購入者が「そんな世界」て、どんな世界?
No.95  
by 入居済み住民さん 2008-09-13 00:59:00
やはり本当は良い物件だということは認めているのですね。
でもそんなに高い物件なのかな。
うちは、6000万円借りて、ローンは今の家賃より安い金額です。都内在住なら家賃20万円位は当たり前ですよね。
それで広さが35%も広くなるなんて、うれしい限りです。
敷地も広いですから、土地の持分もかなり持つことになるし、将来の資産としてもなかなかのものです。

今回の売り出しって20室くらいしかありません。
しかも、隣にマンションが建って眺望が悪くなるっていうのがわかりきっている場所が半分くらい。
そして低層階はないので、値段が結構高めです。
うちは完成後のキャンセル物件を買いましたが、お風呂がバルコニーに面している部屋でベイサイドで海がきれいに見えて、
将来前方に文教施設が建ったとしても海は変わらず見えるという場所といったら、そこしかありませんでした。

検討している人は、もうそろそろ答えを出した方がいいと思います。
No.96  
by 匿名さん 2008-09-13 01:22:00
>94
そんなに怒らないでよ。
楽しい人だなと認めているんだから。
あなた、ここでは悪役を演じているけどプライベートでは結構いい人でしょ?
でも、やっぱり荒らしさんと遊ぶのは難しいですね。
眠いのでこの辺で失礼します。
No.97  
by 匿名さん 2008-09-13 03:29:00
年収1000万円で
執行役員なんて、ご苦労さんです。
いつ首になっても文句も言えない立場でその年収じゃ割に合わないってことに
はやく気づけよ。
仕事選びははそれこそ3億とか5億とかって世界で
7000万のマンション買うのとわけが違うぞ。

悪いことはいわん、あんたは家なんかローンで買うな。
リスクがでかすぎる。
No.98  
by 匿名さん 2008-09-13 08:36:00
本日、遠く離れたうちにもチラシが入りました。

しかし、バス便の巨大な団地って感じで何がいいのかよく分かりませんね。
世間的にはそういう評価が一般的でしょうね。
5年もしたら中古物件としてもあまり魅力の無いマンションになる気がします。
No.99  
by 匿名さん 2008-09-13 08:55:00
↑朝っぱらからわざわざカキコミするなんて、よっぽど暇な人なんだね。
ひょっとして審査に落ちたかわいそうな人かな?
よその心配する前に自分の将来設計よろしくね。
ばいばい。
No.100  
by 匿名さん 2008-09-13 09:22:00
しっかりとした将来設計を立てたら、ここは選択肢には絶対入らないよね。
No.101  
by 入居済み住民さん 2008-09-13 09:48:00
魅力がないかどうかは、実際の物件をみればよくわかると思います。
住んでいる人たちは、実感していますから。
バス便の巨大な団地って。。。ほとんどの新浦安のマンションはバス便じゃありません?
しかもあれだけバスがひっきりなしに走っているし、ガラガラなんですから、むしろ歩くより楽ですよ。

プラウドは、しっかりと将来設計は建てやすい物件だと思います。
海側には前にはもう住宅もホテルも建つことがなく、文教施設は何が建っても歓迎できるものです。
コンサートホールなんかが建つとうれしいんだけどな。。。
すぐ前の中学校用の土地に早く学校が建って、バルコニーから運動会の様子を眺めることができることを楽しみにしています。現在の運動場の様子を見ているのも楽しいです。
人が来るようになれば、バス便も増えるし、タクシーも流れるようになるでしょうし。(今は流しのタクシーは拾えない)
お隣のマンション敷地は野村不動産が落札して同じような仕様のマンションが建ちますし、新しく橋もかかるし、もうすぐ新しいスーバーはオープンするし。
高洲地区はかなり様変わりすると思っています。
そういうのを見ていくもの楽しみのひとつですよね。
中途半端な都市計画と資金しかない街ですと、将来どうなってしまうんだろうと不安ですが、
新浦安の計画には脱帽しています。

こんなにいいところなのに、どうしてネガティブな意見があるのか不思議でなりません。
No.102  
by 匿名さん 2008-09-13 09:55:00
まっそうだろうね。
浦安に10年もすんでるけど
マリーナあたりが今みたいになったのってほんの最近だからね。
高洲も5年もすると様変わりしてると思いますよ。
No.103  
by 匿名さん 2008-09-13 13:13:00
そう、よりさみしく・・・
No.104  
by 匿名さん 2008-09-13 13:15:00
何度も同じ質問ですみません
このスレの住民はなぜ自分のマンションをここまで礼賛するのですか
他では見たこともありません
逆に眉につばをつけたくなります
そんなに早く売れてほしいのですか
No.105  
by 入居済み住民さん 2008-09-13 13:25:00
>このスレの住民はなぜ自分のマンションをここまで礼賛するのですか

それはもちろん物件をこきおろす人がいるから、反対に入居者は満足しているんだと伝えたくなるわけですよ。
No.106  
by 匿名さん 2008-09-13 13:26:00
否定的な意見が書き込まれると、即行で長文で礼賛の文章を書きたてるので、
この人営業?掲示板対策担当者?とか思ってしまいますね。
No.107  
by 匿名さん 2008-09-13 14:19:00
> 否定的な意見が書き込まれると、即行で長文で礼賛の文章を書きたてるので、

そんなの当たり前じゃね?

自分が好きなCDとかバンドとかチームとかをけなされたら必死になって反論するでしょ
それと同じじゃん。


まぁどうでも良いけど、良く同じ話をループして飽きないねぇ

レジアスもそんなこと言われたけど、去年売った人はかなり高く売ってましたからね

なんでもそうだけど、ネガティブな考えしかないと、機会(チャンス)逃すよ。
No.108  
by 匿名さん 2008-09-13 14:25:00
そうそう、その1から繰り返し。
購入者は新しい一本を踏み出しているのに、ウジウジなネガ専は相変わらず。
人生が停滞しまくり。
No.109  
by 匿名さん 2008-09-13 14:52:00
107みたいな住人ばかりなんですか?
こういう人が隣人だったらとても嫌です。
No.110  
by 周辺住民さん 2008-09-13 15:02:00
俺は109みたいな奴が嫌。

何か言いたいことがあれば反論すれば?
ネチネチ陰口を叩かれる方が遥かに不快だね。
No.112  
by 匿名さん 2008-09-13 15:24:00
言葉遣い、文章の雰囲気からして軽薄、無遠慮。
こういうタイプが近隣にいると迷惑だと思います。
No.113  
by 周辺住民さん 2008-09-13 15:24:00
人間性がどうのこうのではなく、
最後っ屁のような投稿が好かん。

隣人だったら嫌 それならどうしたいの?

検討するのを止めるの?
それとも継続するの?
単なるアラシ?

自分の意見はしっかり書こうぜ!
No.114  
by 匿名さん 2008-09-13 17:48:00
逆に焦って礼賛を書き込まなくてはいけない物件なのかと一般的に思うのではないでしょうか。
老婆心ながら。
No.115  
by 匿名さん 2008-09-13 18:25:00
一般的より、あなたはどうなの?
おまけに老婆心ながらなどと予防線張りまくり。
まだ、物言うネガキャン命の方がましだね。
No.116  
by 入居済み住民さん 2008-09-13 18:26:00
どうして「焦って礼賛している」と受け取られるのか、本当に不思議です。
だめな物件、売れ残りの失敗物件とあまりに言われつづけてるから、そんなことないですよ、住んでいる人たちはみんな満足しているんですよという真実を言っているわけです。
これから買う人たちには、検討もしていない荒らしさんの意見ではなく、現実に買った人の意見を聞きたいでしょうから。

正直、うちは今のところが空いていなかったら、買わなかったと思います。
うちの場合は、眺望第一優先でしたから、阻害される要件がある場合は、すべてリセットです。
プラウド新浦安であればどの部屋でもいいってわけではないのですから。
No.117  
by 匿名はん 2008-09-13 19:32:00
あなたのところはもう買えないわけだから検討者には関係ない
だったら、なぜ書き込むの?
そんなにいい物件だったら、竣工しているのになぜ200戸以上も売れ残ったの?
なぜ、入居者がそれほど必死になって売り込んでいるの?
何か早く売れてもらわなくては困る事情でもあるの?
こんなスレ、はじめてです。
No.118  
by ご近所さん 2008-09-13 19:52:00
マリナテラスの販売あたりから、様子見してた人が
流れて、かなりここも売れたから、
もう200戸も残ってないよ。
嘘だと思うなら、日が落ちてからこのマンションを
見に行ってごらん。一気に明かりが灯いた部屋が
増えたから。
自分も犬の散歩でよく行くけど、ここ1ヶ月でかなり
引っ越した人多いなあと感じる。

残ってるのは、南西側低層〜中層あたりの条件が
厳しい部屋という印象。
No.119  
by 匿名さん 2008-09-13 19:58:00
全733戸物件で200戸も売れ残ってたら、27%。それはやばいんでは?
No.120  
by 入居済み住民さん 2008-09-13 20:22:00
200戸売れ残っているって何を根拠に言っているのでしょう。
現在売りに出ているのは20戸だけですよ。
先着順で売っている部分は、うちが行った時はほとんどなく、たまたま空いていた今のところで決めたわけです。
完成後に購入したわけですから、これもご縁だったと思っています。
今ご検討されている方もそんなことをお感じになっているんじゃないかと思います。

そんなでっちあげの情報は不愉快だし、やはり自分の住んでいるところを面白なく書かれていれば、事実を言いたくなるのは当然のことでしょう。

117さん。あなたこそ、なぜ書きこんでいるのですか?
No.121  
by 周辺住民さん 2008-09-13 20:35:00
>200戸売れ残っているって何を根拠に言っているのでしょう。
>現在売りに出ているのは20戸だけですよ。

8月末の住民基本台帳人口及び世帯数(浦安市HPより)

http://www.city.urayasu.chiba.jp/1100/1104/aza/azabetuh2008.xls

「高洲4丁目」(現在はプラウドしか存在していない)=518世帯

733戸−518=215戸 

引っ越しして住民票を移さない人はいないよね。1人暮らしの学生じゃあるまいし・・・
No.122  
by 入居済み住民さん 2008-09-13 20:42:00
会社所有で買われている物件も当然ありますよね。
契約してまだ引っ越していない人も多数いるでしょう。
セカンドハウスの人もいれば、現金購入で住民票を移す必要のない人もいるでしょう。
そんな住民票の記録で、売れ残ったと言い張っているって。。。。
きちんと野村不動産に確認取ったならいざ知らず。。。
しかも、なぜそんなことにこだわるのでしょうか。
その理由は何ですか?
No.124  
by 住まいに詳しい人 2008-09-13 21:31:00
>122
野村不動産のホームページの正式発表より。

また、当連結会計年度における期末完成在庫数は275戸(前連結会計年度末比269戸増)となりました。これは主に「プラウド新浦安」、「プラウド藤沢ウエスト」(神奈川県藤沢市)の完成在庫によるものであります。

(注)プラウド藤沢は例の物件です。

涙目だと真実が見えなくなるのですね。
30年後には長崎の「軍艦島」のように、世界遺産に登録されるかもしれませね。
「不動産バブル」の象徴として。
No.125  
by 周辺住民さん 2008-09-13 21:36:00
>会社所有で買われている物件も当然ありますよね。

社宅利用って事?都内のワンルームならともかくこの立地でねえ。借り上げでも
家族で引っ越すなら、子供の学校を考えたら住民票移すでしょう?

>契約してまだ引っ越していない人も多数いるでしょう。

まあこれはゼロではないね。でも有ってもせいぜい十数戸とかそんなもんじゃないの。
年末や年度代わりの時期なら分かるけど、引っ越し待ちってそんないないと思うよ。

>セカンドハウスの人もいれば、現金購入で住民票を移す必要のない人もいるでしょう。

セカンドハウスねえ・・・。エアレジなら判るけど。現金購入は関係ないよ。銀行の目を
気にしなくてもいいって言いたいんだろうけど、それと住民票を移すのは別。住民票を移さない
と子供の学校もそうだし、医療費補助なんかでも困るんじゃないの。選挙にも行けないよね。

 他の物件(高洲5丁目:レジアス、ラディアン・高洲7丁目:モアナ)は殆ど総戸数=世帯数
だね。会社契約やセカンドハウスはやっぱり違うと思うよ。
No.126  
by 匿名さん 2008-09-13 21:47:00
ここ、シルク・ド・ソレイユの団員の家族の方の
ために何部屋か劇団が借り上げてるらしいですよ。
野村不動産の方が言ってました。
どうりで、敷地内で外国人の方を沢山見かけるなあと
思った次第。
他にも会社の借り上げはあるのではないでしょうか。
No.127  
by わかりやすい 2008-09-13 23:16:00
奴ですね もうちっと楽しませて(例えば、如何にももっともらしい感じで不動産価格の先行きの下落を予想したり)くれりゃいいのに・・・。

=========================================================
No.123 by 匿名さん 2008/09/13(土) 21:23


悔しがらせたいからに決まってんだろ!

あー もうイライラすんなー!
さっさと大損したって認めろよ!

こんな、国民の6割が生活苦しいって言ってんのに、こんな高値で買って頭悪いんじゃねーの?
いちいち反論すんなよ
No.128  
by 匿名はん 2008-09-13 23:48:00
122は徹底的に反論、論破され、意気消沈といったところか
ここはミニバブル崩壊の象徴のような物件で、200戸という大量の売れ残りが出て、不動産業界では野村の大失敗との評価が定着しているのに、なぜ入居者は現実をみられないのだろう。
No.129  
by 匿名さん 2008-09-14 03:09:00
ここ…たしかに高値掴みだけど、買えてる(ローン払える)んだから良いんじゃないのかなぁ。元気で楽しく働けて、楽しく家族で暮らせるのが人生の優先順位高いと思う。得だの損だのは小さいこと。
No.131  
by 入居済み 2008-09-14 07:32:00
誰がなんと言おうと、やっぱり住みやすくて、毎日仕事の疲れが癒されるマンションです。
売れ残りがあるのは、いろいろな面でこれから先悩みますが、それでも今の住環境に満足しています。
検討されている方は、是非一度実際に見ていただきたいです。
No.132  
by 匿名さん 2008-09-14 08:26:00
131はセールスマン
No.133  
by 匿名さん 2008-09-14 08:30:00
132は朝から熱心な競合デペ。
No.134  
by 入居済み住民さん 2008-09-14 09:10:00
122です。
なるほど、悔しがらせたいのが本音な訳ですね。
やっと言っていただけました。
売れ残るような大失敗の高値物件を買っているのに、満足している**な購入者って図式にどうしてもしたいわけですね。
だからこそ、やっきになって物件を貶めるようなための資料をいろいろ探してくる訳だ。
どうしてそこまで一生懸命になるのかいまいちわかりませんでした。
入居後の生活は大変快適ですよ〜と言っているのに、それがどうして「礼賛」になるのかなど。
ギャフンと言わせたくて必死になるのも結構な労力ですよね。
おつかれさまです。
しかし、そこまで関心が高いということは、やはり本当は良い物件だということを認めているという裏返しでもありますよね。

正直今売りに出されているのは売りづらい物件であることは確かです。
6500万円以下の物件は3戸だけで、そのうち2戸はサービスバルコニーがつかない部屋です。
多少値引きやオプションの交渉も出てきて、野村の営業さんも大変だろうと思います。

検討されている方はそんな話を聞きたいのではないでしょうか。
No.135  
by 匿名さん 2008-09-14 09:49:00
いえいえ、私の場合、いまさら突っ込みどころ満載のこの物件を買うのは
どう考えても賢くないだろうと言うことの確認をしたいだけです。
それが、例え、それなりの値引きされた額だとしてもです。
No.136  
by 匿名さん 2008-09-14 10:02:00
人によって優先順位が違うわけだから、その人の優先順位に合えば賢い買い物ですよ。
むしろ自分の価値基準は絶対で、その価値基準を認めない人は賢くない、
と思っている人が一番○○だと思いますが。
No.137  
by 匿名さん 2008-09-14 10:06:00
素朴な疑問なんですが、条件が厳しい部屋なら安くして当然なんではないでしょうか。
もともと他より安く設定してますよね?
No.138  
by 入居済み住民さん 2008-09-14 18:03:00
135さん。

実際に物件を見て、気に入らないのなら別に無理して買う必要はないですよね。
そうでなく、見てもいないような人たちの情報を鵜呑みにしているとしたら、どうかと思いますよ。
要はそこに住みたいか、住みたくないかだけの話だと思います。
賢いか賢くないかというのは、利益を出せるかどうかの投資目的で購入する場合のお話です。
うちは生活するために買いまして、その結果快適だと言っている訳です。
どうであれば、賢い選択だと思っているのですか?

137さん。

もともと安い設定のものもありますが、サービスバルコニー付きの物件はあくまでも真ん中の部屋よりは高め設定ですよ。
そのあたりがうちは悩ましいところでした。
そこはこだわるところでもありましたので、ずっと住むには妥協してはだめだと思いまして、
サービスバルコニー付きの部屋に決めました。
そういうのって悩みませんか?
No.139  
by 匿名さん 2008-09-14 20:55:00
おさらいな。

所詮荒らしは123とか↓なんだから、入居者の人は同じレベルでレスすると
程度が知れますよ

即答だから。


No.200 by 入居済み住民さん 2008/04/14(月) 15:54

では荒らしの方々にはどの物件がお薦めですか?
まさかここより離れる京葉線の駅近物件ではないですよね?


ここよりも良い具体的な物件があれば、提案して下さい。
それが良い物件だったら、初めて自分の高値掴み、タイミングの悪さ、失敗に地団駄踏んで
悔しがります。

我々を悔しがらせたかったら、他の良い物件を教えて下さいね。
お待ちしております。

----------------------------------------------------------------------
No.201 by 匿名さん 2008/04/14(月) 16:13

あーすごい簡単です!
大幅値引きされたプラウドを買います
皆さん(購入者、契約者)には決してしゃべりませんけどね
後で騒がれるとこまるから
***、何も知らずに、笑えるよな
No.140  
by 近所をよく知る人 2008-09-14 21:27:00
入居者の気に障ったらすいませんが
私だったら、この物件をこの時期に買ってしまった判断の誤りを素直に認め、
今後このようなことのないよう教訓としますが・・・・
用地の高値落札と、一般誌にまで「地価高騰、ミニバブル」との記事がのって
新浦安でも新築時点より高い中古の取引例が出始めて
一方では人口減少、首都圏でも微増との状況は今後変わらないわけだから
私のような世事に疎い人間でもこりゃなんか変だと感じましたもの
過ぎたことを悔しがっても仕方ないですが、反省はしなくちゃね
No.141  
by 匿名さん 2008-09-14 21:36:00
昔にも同じようなことが近所であったのにね。
No.142  
by 匿名さん 2008-09-14 23:35:00
もうめんどくさいから高値掴みでも何でも良いんだけど、

だからさ、

>私だったら、この物件をこの時期に買ってしまった判断の誤りを素直に認め、
>今後このようなことのないよう教訓としますが・・・・

素直に認めて、教訓として、で、どうすんの?

売れってことでもないだろ?


ウジウジ、株みたいに「あの時買っとけば良かったー」とか引きずるより、
考え切り替えた方が前向きだし、プラスじゃない?

プラスのこと考えた方が人生楽しいでしょ?

後ろ向きな140、141には分からないだろうけど。
No.144  
by 近所をよく知る人 2008-09-15 00:08:00
もちろん、大きな買い物でしたからなかなか修正はきかない
何年後か、十何年後か(笑)、次の買い替えの際に教訓を生かしてくださいな
No.145  
by 匿名さん 2008-09-15 00:19:00
>>144

なるほど。
俺は年齢的にもう買い換えられないんだけど、買い換えなかったら勝 ち 組ということでおk?
No.146  
by 掲示板初期盛り上げた住民 2008-09-15 00:23:00
かなり久しぶりに来ました。まだ賑やかですね。
初期のころ段差で盛り上げて段差直してもらった購入者です。

買いもしないのにここで盛り上げてる奴って、なぜ来るのかな?
なんだかんだ言って相手してくれる人が居るからだよね。
コミュニケーション求めてるんだよねきっと、アラシも相手がいなきゃつまんないんだから。

真剣に家の購入を考えてる人と入居者が相手しなくなれば良いんじゃないの?
真剣に考えてる人は正確に情報欲しいだろうし、ここまで荒れたら参考になる情報なのかネタなのか解らないでしょう。
だからこの掲示板はもう何の価値もないから、検討者と購入者は、諦めてここを撤退したら良いじゃん。

何か高値つかみで悔しいって言わせたいとか言ってる人もいるけど、空しいね。
家の購入って突き詰めれば自分の欲しいって気持ちと、持ち金との見合いでしょ、高いとか安いじゃなくて、買えるか買えないかだから、欲しいと思って買えたんだからいいんじゃないの。
他人が高値つかみだろうがなんだろうが関係ないよね。
買うのちょっと難しい人は別のところ探せばいいし。
こんなところでネチネチやってることがよくわからんよね。
久しぶりに来て、面白いから笑わしてもらったけど、買いもしないところで時間潰してる意味がよくわからないんだよね。

俺はもう書き込みしんと思うけどさ、本音だけ残しとくよ。
1.買って後悔はしていない。ちなみに本体、家具、改装で9500万以上。
(市場性でいえばタイミングは決して良かったと思ってないけど、あんまり気にしていない)
(値下げしても興味ない、知らなきゃ良い)
2.共用施設思ったより使わない。でもたまにコヒー飲みに行くと良いと思う。
3.高速の入口近くて最高。
4.自然があるから満足。海で魚釣ったよ。東京湾だから心配だったけど食ったよ。美味かったよ。
5.サッシ閉めると遮音性高いね。
6.フローリングはちょっとうるさいな。
7.駅地近だった時よりシャトルバスのほうが楽
8.買物はちょっと遠い(嫁さん談) でももうすぐ新しい店できるし
9.駐車場の隣の車が斜めに止めるからムカツク
10.エレベーターちゃっちい
11.住人よく挨拶する人が多い、当然できねー奴もいるが少ない
12.住人結構若い人多い(けこう普通)
13.外人たまに見る
総評:至って快適、不満は無い(今のところ)家族も不満なし。常識のない奴がたまにいるとムカツク程度。

検討中の方、入居者の方、もうここ来るのやめませんか?
嵐の皆さん、検討者も我々入居者も負けを認めて(何のことかよくわからんが)去るので、次行ってくだせー。^^
それでは、善意の皆さんもう来るのやめましょう。
No.147  
by 購入検討中さん 2008-09-15 00:27:00
しかし冷静な目として
買いもせず、ウジウジしているアラシの皆さんより
スパッと買ってすでに快適に生活されている住民の方のほうが
あきらかに人生楽しまれているような見えますけど。

バブル末期に高い物件買ってすぐに半値になるようなら
たしかに後悔もあるんでしょうけど
たかだか1割2割だったら
何年も無駄にするならさっさといい生活を僕ならしたいですね。
今買うとさらに多少下がる可能性は十分あると思いますが
さっさと広いところにすみたいので
ここのプラウドを中心に候補の中から1ヶ月程度で決める予定です。
No.148  
by 購入経験者さん 2008-09-15 08:56:00
1,2割じゃ済まないでしょう。
それと、146の必死さは分かるが、長すぎて読む気にならない。

結局、その他の条件がどうあれ、この立地だけでもやめておいた方がいい
というのが一般的な意見でしょうね。
No.149  
by 匿名さん 2008-09-15 09:36:00
アピールは逆効果。心の中で思ってた方が良い。
No.150  
by 入居済み住民さん 2008-09-15 09:38:00
ついつい面白いから反応していました。
だって、一生懸命この物件はだめだ〜だめだ〜、こんな物件買った人は失敗だった〜、奴らにそれを認めさせたい!という人が頑張っているから。
でも、そのご期待に添えず、残念ながらやっぱり大満足です。

荒らしさんたちの反応、とても面白かったです。
さ、海浜公園に散歩に行ってこようっと。
No.151  
by 購入検討中さん 2008-09-15 10:06:00
1,2割じゃ済まないっていうのは3割下がるってこと?
120平米7000万のマンションが4900万円で買えるようになるって?
感覚的に現実的じゃないような気がするけどなー

まっ俺は、いつまでもウジウジしてるのも性に合わないので
そろそろマンション買います。
一時的に下がったとしても、長期的にみれば不動産ってのは
上がっていくもんだしね。
株みたいに倒産がないから。

そこまでわかってて買っても直後に一瞬下がっただけで
負けと認めろとか言われるんだろうね。

だんだん入居者さんが必死に反論する気持ちもわかってきました。

アラシの人達ってかなり変わってますね。
No.152  
by 購入経験者さん 2008-09-15 10:18:00
151さん、かなり見識に乏しいようですが、その状態で不動産を安易に買うのは
ここに限らずやめた方がいいですよ。
No.153  
by 匿名さん 2008-09-15 10:38:00
いや、カマかけてここの住民の質を探ってみただけです。
近所なので。
ようく見させていただきましたよ。
No.155  
by 周辺住民 2008-09-15 11:04:00
勝ち負けねぇ〜。
そんなん、買う経済力がある方が勝ちなんでしょ。
買いたくても買えないんでしょ。
自分が買えなくて買えなくて夜も寝られないぐらい悔しいから、
無理矢理納得させるために、購入者を高値掴みと決めつけて
あ〜、買わない『正確には買えない』で良かったと自慰行為に励むアラシの方々。
どうぞご心配なく!
No.158  
by 匿名さん 2008-09-15 11:41:00
あ〜悔しい。
買えない買えない。
一生くすぶってろ!
No.159  
by 匿名さん 2008-09-15 11:58:00
全く当物件に関係ない第3者ですが、スレを見てると物件買えないアラシのほうが明らかに負けなのでは?住民の人達を僻んでる姿が醜いね。
もっと前向きに生きようぜ!
No.161  
by 購入検討中さん 2008-09-15 12:36:00
152さん、具体的にどの辺の見識が乏しいのでしょうか?
私は住居用不動産を買うんであって、不動産投資をしようと思っております。
なので1,2年や10年程度の価格変化には影響されません。
よっぽど資産が溜まっていいところに引っ越す以外は
たぶん永住することになるのですが
それでも問題ありますか?

大底じゃないなんて素人みたいなこと言わないでくださいよ。
こっちはもともと大底とるつもりもないし、ましてやそんなもん狙ってとえっるもんじゃないし。

リーマンも飛んだことだし、世界的には20年に一回のバーゲンでしょうが、
日本はもともと不動産が安くなってるので、こっからはそんなに下げないです。
No.162  
by 購入検討中さん 2008-09-15 12:37:00
↑すいません
×私は住居用不動産を買うんであって、不動産投資をしようと思っております。
○私は住居用不動産を買うんであって、不動産投資をしようと思っておりません。
No.163  
by 匿名さん 2008-09-15 13:57:00
入居者、住民の皆様に一言
なんでそんなに必死なの?
No.164  
by 匿名さん 2008-09-15 14:33:00

訂正

住民と荒らしに一言。
どっちもなんでそんなに必死なの?
No.165  
by 匿名さん 2008-09-15 15:00:00
思うに、
頭が悪いせいで稼ぎもないアラシの人間(でも自分では賢いと思っている)が
涙目涙目っていうから住民が怒ったんじゃないでしょうか。

まっ掲示板だし、
活発にスレがあるのはいいんじゃないでしょうか。
No.166  
by 匿名さん 2008-09-15 20:09:00
本当の住民かどうかも怪しいしね。
個人的には、この物件は気に入ってますが、
条件の良い部屋が殆ど残ってないのがネックです。
No.167  
by 入居済み住民さん 2008-09-15 23:47:00
本物の住民です。
私ももう条件の良い部屋は残っていないと思います。
売れ残り物件200戸などどいう幻のお話は置いておいて。
モデルルームも売り出されているということは、本当に終盤なのでしょう。
ファミリーファンタジーフェスタだか何だかの催しは品がありませんけどね。
いくら良い条件提示があったとしてもよくご検討されたほうがいいと思います。
私の予想なのですが、お隣に建つ予定のプラウドは兄弟物件になりますから、
おそらく同じ仕様で建てられると思います。
そこができあがるまであと数年待ってもいいですよね。
そのころは、中学校もその前の空き地の誘致も決まって、すでに建物が建っているかもしれません。
うちはそのあたりとても考えましたが、材料コストが高騰している中、
販売価格が据え置きもしくは下げた場合の見えない部分のコストダウンは怖いと思いました。
でもそのときは、完成物件でなく、きちんと第一次販売で買えば、最上階が買えるかな〜なんて、悩みました。
No.168  
by 購入検討中さん 2008-09-16 01:02:00
いまさら購入検討は愚かでしょうか?
賃貸に住んでて何となく千葉の駅近タワーマンションにつられ見に行き始め、さらに折り込み広告で初めてこの物件を知り2週間ほど前にMRに行ってみました。
田舎育ちで子供も7歳以下が2人おり広さにすごく惹かれました、このスレみつけ途中に前の分から見たら!のカキコミあったのでこの3日間奥さんに呆れられながらひたすら読み続けました、疲れました...。

結論としてはこの広さに魅力を感じるかどうかと金額がそれに見合うかなんですよね?(この大きさのマンションなかなか無いので)

一番の迷いは今後今の景気でこのくらいの広さでこのくらい前後の金額で物件出る可能性はありますでしょうか?(隣の土地も長谷工さんなんですよね....)

正直転勤が人生あと1回だけありそうなのでこれを見送るか(転勤先が浦安だったら大後悔だけど)清水から飛び降りようか迷っております。

自分は皆様と違い通勤が反対方向で千葉方面に下りますし車通勤なのでバスとか電車とかはそれほど気にならないのですが(嫁は買い物大変でしょうが)、高速入口周辺は朝、混みますかね?8時過ぎのこの辺りご存知の方いらしたら教えて頂ければ幸いです。

色々とすいません、真剣に考えずっと過去レス読んでみたのですが考えがまとまらないまま投稿してしまいました。
No.169  
by 匿名さん 2008-09-16 07:31:00
>>168

広さに関しての参考意見を一つ。
貴方と家族は、物を買い込みかつ溜め込むタイプですか?
子供のアルバムとか作りますか?
これらのタイプの人は広い物件が絶対お奨めです。
日本中探しても、普通の物件で全ての部屋が広いのは新浦安くらいしか見当たりません。
最上階1戸だけが広いマンションとは違いがあります。
例えば、子供が各戸で室内遊びとして訪問しあうにも良いでしょう。

一方、物は溜め込まないタイプなら、広い物件は無用です、狭くても人数分の間取りがあれば十分でしょう。広い新浦安といえども3LDKが主流ですから違いはありません。
No.170  
by 匿名さん 2008-09-16 08:44:00
167さん、
残念ながらプラウド新浦安も躯体部分でのコストダウンが進んでいます。
No.171  
by 入居済み住民さん 2008-09-16 11:05:00
168さん。

やはりご縁だと思うのです。
それなので、そこにどうしても住みたいかどうかと問われた場合の答えが、結論だと思います。
いろいろシュミレーションも大事かと思いますが、全室100平米を超えている物件というのは今後は出せないでしょう。
うちは、他物件のように狭いところもあれば、広いところもあり、マンション内での格差社会がありそうなところは避けました。
そのあたりプラウドは似たような所得層が集まったと思われますし、それであれば近所づきあいも気が楽です。
No.172  
by 匿名さん 2008-09-16 11:34:00
広いのがいいなら戸建てにした方がいいですよ。200平米超だって可能ですから。
No.173  
by 匿名さん 2008-09-16 14:11:00
>>170
コストダウンが必ずしも悪いことではない。
技術進歩と性能劣後がなければ歓迎することです。

>>172
それはアドバイスにならない。
戸建が良いかマンションが良いかの議論が先になるし、議論する次元が大きくズレます。
それをいうと購入か賃貸かまで戻ってしまいます。
それぞれにメリット・デメリットがあるのは説明不要ですよね。
いくら金持ちで家を複数持っていても、近隣問題も含めた管理は金だけの問題では片付かないこともあります。

今ははマンションに住む(投資じゃない)ことを決めた人が相談していると考えるべし。
171さんの仰せの通り、縁が全てでしょう。

あ〜あ、172に止まって振出しに戻るだな。
No.174  
by 匿名さん 2008-09-16 15:12:00
プラウドには100㎡未満の部屋もありますよ
No.175  
by 匿名さん 2008-09-16 16:04:00
>>174
知ってる。
148㎡の隣の94㎡とかの部屋で下から上まで19戸だけ。
誤差のうちだし、100㎡との違いも少ないし、つまらないところに拘る話ではない。
6㎡狭いことに何の違いがあるのか?
No.176  
by 匿名さん 2008-09-16 16:49:00
買いたい人が買えばいいだけ!

買えもしない、買う気もない、ストレス発散したい?のが多いから、ここはいつも繰り返しが多いのだ。

隣の芝生が青く見えすぎる人がたくさんいるから、めんどくさいね。どこまで続くのこのスレ。

完売するまで続きそうだけど・・・

今週は新浦祭りだぞ!!

泉谷くるぞ!!!
No.177  
by 匿名さん 2008-09-16 17:46:00
それが性能劣後を伴うコストダウンなのですよ。
No.178  
by 匿名さん 2008-09-16 17:50:00

性能劣後?
No.179  
by 購入検討中さん 2008-09-16 18:57:00
一つ質問ですが、都内ならともかく浦安で7000万以上もするマンションを購入し、何年後かに賃貸に出した場合借り手は付くのでしょうか・・・購入に前向きですが仕事柄転勤もあり得るのでそこがネックになっています。
No.180  
by 匿名さん 2008-09-16 19:02:00
2ちゃんねるにマンコミ(この掲示板)を荒らすのを目的としてと
それを楽しんでいる輩が居ようです。
「マンションコミュニティ(笑)シーズン2」でググると出てきます。
一度ごらんになってみてください。
もちろん彼らは検討者でもなんでもありません。

荒らすことが目的ですので、いちいち反論するのは労力のムダです。
かえって彼らを喜ばす結果となります。
スルーするのが一番です。
No.181  
by 入居済み住民さん 2008-09-16 20:23:00
179さん

将来の借り手ですかぁ。
まあ、近くにURがありますから、その家賃が相場と考えて良いのでしょうね。
その家賃収入でローンの金額位がまかなえたらいいわけでしょうが、
数年で人に貸すことを想定しなければいけないような状況でしたら、
新居購入はもう少し様子を見られた方がいいのではないでしょうか。
No.182  
by 匿名さん 2008-09-16 20:51:00
賃貸を考えるには、
①絶対額(20万前半迄?)
②法人契約にするか
③定期にするか
これらに拘らなけれは見つかり易いでしょう。
㎡単価で計算すると借りては少なくなるでしょう。
但し、これらを安易にして失敗した人は結構知っています。
No.183  
by 購入検討中さん 2008-09-16 21:31:00
168です 仕事を終えて帰ってきました、みなさんレスありがとうございます。

169さん ご推察どおりうちはつまらないもの沢山捨てられずにある荷物の多いタイプです。
うちの奥さんもこの物件の収納が比較的多いのを気に入っています。これならせっかくの居住スペースを無駄にしないで住むんですよね。アドバイスありがとうございます。

171さん 確かに縁は大きいですよね、広告見なかったらこの物件自体気にすることも無かったでしょうし(幸か不幸かわかりませんが)。何となく縁がありそうな気もするのですが...。

179さん 同じような購入検討者がいらっしゃるのですね、何となくうれしいです。うちも転勤がもう一回くらいあるかもしれないので、場合によっては考えなくてはならない問題ですが、この物件は賃貸や資産・投資目的には向かず気に入って住めるかどうかがポイントだというのがこのスレずっと見て感じたところでしょうか。

判ってはいるのですがやはり、簡単には決めれない自分にとっては恐らく人生最高金額の買い物でしょうし迷って皆様の意見聞きたくなりましたので。
前向きに検討してみます、もっとも一番大事なのはお金の計算きちっとしないといけませんが...
No.184  
by 入居済み住民さん 2008-09-16 23:09:00
御納得のゆくまで悩んでお決めになさって下さい。
ご不明点があればいつでもお聞き下さい。。
No.185  
by 購入検討中さん 2008-09-16 23:15:00
入居済み住民様
168=183です

色々とありがとうございます、また疑問の点出てきたらお願いいたします。
正直この場で真剣に相手していただけるか不安だったので胸をなでおろしております。
No.186  
by 匿名さん 2008-09-17 09:08:00
ちなみに、すぐに賃貸に出された部屋がいくつかありますが、
未入居ということもあってすぐに借り手がついてましたよ。
まあ、あとはタイミングですね。

マリナテラスは第一期完売らしいですね。
No.187  
by 入居済み住民さん 2008-09-17 10:32:00
183さん

うちも完成物件を買いました。
住宅情報誌は毎週購読していました。
プラウドが完成する前は、都内あちこちを検討していましたので、有明、品川、勝どき、月島、豊洲、東雲。。。(うちの場合海辺以外は興味なしでした)
どこも似たようなところで、眺望はビル群の都会の風景、今の賃貸マンションより落ちるというのが現実で、うちとしてはそこにずっと住むというイメージがわきませんでした。
やはり購入するからには、永住するつもりで住むわけですから、住みたい場所でなければ意味がありません。
プラウドについては、広いけど千葉県で、通勤が遠くなるよな〜と思っていたので、一応完成してからマンションギャラリーを覗いて、「やっぱり時間かかっても都内でがんばって探そうね」という結論を出すために行ったつもりが、ひとめぼれして即決したという次第です。

気にいった点は、
①新木場から京葉線に乗って、東京湾を臨む車窓の風景に感動した。
②まずは街をチェックして、きれいな新浦安の街に感動した。
③すぐそばの高洲海浜公園が大変気に入った。
④プラウド全体は堂々としていてかっこよかった。
④物件を見たときに、部屋から水平線が見え、東京湾がきらきら輝いていたことに感動した。

それらは、通勤が遠くなる(約2倍)という最大の欠点を克服できるものでした。

メリットとデメリットをしっかり認識していけば、よりよい答えが出ると思います。
がんばってくださいね。
No.188  
by 浦安貧乏住人 2008-09-17 19:03:00
僕は質問があったら答えますよー。
>>146はほぼ同意。
かけたお金は4000万円以上少ないし、車もってないけどな。
追加しておくと、

・部屋を風がよく通る。エアコンつけたの8月だけ。
・網戸が異常に汚れる
・海が見えて気持ちいい(ウチは半分見切れてるけど、それでも)。
・夜、マンション敷地内までがとても暗い。
・シャトルバスは休み期間中高確率で渋滞に巻き込まれ、20分以上かかる。
・車持ってないとメリットが少ない感じがする(そんな家少ないと思うけど)。
・公園が近い。
・夜遅く(22時以降)に食事する場所がない。
 いつも三井ガーデンホテルの夜食に行ってしまう・・・。

って言う感じですかねぇ。
No.189  
by 購入検討中さん 2008-09-17 19:41:00
ここって最近の新浦では唯一中古価格が新築価格を下回る物件なんですね。
http://www.a-lab.co.jp/product/chuko_price_chiba.html

野村が土地を高値で買いすぎたんですね。
野村の次を待ったほうがいいような気がしてきました。
概算で1軒当たり1千万位土地の仕入れ価格が違うようです。
少なくとも次の物件は建築資材の上昇を考えても
1軒当たり700から800位安くなりそうなので。
No.190  
by 周辺住民さん 2008-09-17 20:05:00
146さん
1.買って後悔はしていない。ちなみに本体、家具、改装で9500万以上。
(市場性でいえばタイミングは決して良かったと思ってないけど、あんまり気にしていない)
(値下げしても興味ない、知らなきゃ良い)

て考えているような、経済状況に疎いか関係ない若旦那か、お嬢様の意見は一般平民には参考にならないでしょう。
デパートの言い値で気に入ったものを買う若旦那と、少しでも安い特売品を買う一般庶民とは違うわけです。
一般庶民感覚では、ここは非常に高い。価値に比べて。
その若旦那が浦安の高洲を買うというのも疑問ですが。
私が若旦那なら、都内のもっと満足できるところを買いますが、9500万も出すのなら。
きっとキャッシュで買ったんでしょうね。ここを。
経済価値を無視して。

<浦安***>の意見は自分の価値観に凝り固まっていて参考にならない。
(情報が結構いい加減)
過去をレスを見れば解ります。
よっほどここがすきなんでしょうね。
No.191  
by 匿名さん 2008-09-17 21:24:00
個人的な価値観を否定することに意味は無し。
その反面、一般庶民感覚とガッチリ防衛線を張りながら、
書いてあるのはあなた個人の主張が丸出し。
最初から『庶民の私には買えません』と書いた方が遥かに潔し。
No.192  
by 入居済み住民さん 2008-09-17 22:06:00
うちも車持ってませんよ。
というか、こちらに引っ越して購入予定でしたが、
自転車&バスで事足りるので不要という判断を下し
ました。

私も購入にあたり、こちらの掲示板で入居者の方の
住み心地の意見を聞かせていただき、それが凄く
参考になりましたので、私も現在の購入検討中の方の
お役に立てれば・・

ちなみに私は半年前までは新浦安なんて、地名こそ
知っていたものの、まさかそこに住むとは思いもしな
かった都内城南地区からの住み替えです。

<メリット>

・とにかく広い
・風通しが良い
・エレベーターが比較的早い。待ち時間が少ないと思う。
・公園隣接の環境は極めて静かで落ち着いている
・シャトルバスは本当に便利
(以前は駅徒歩8分でしたが、特に雨の日などは
 全然快適)
・同じく、公共バスも3系統が使えるので殆ど待たずに
 駅から乗れる
・南西高層階だけど、葛西臨海公園の大観覧車越しに
 臨む都心夜景は美しい。また、ベランダからは南方向の
 東京湾も臨める。15F以上は将来にわたって確保?
・両面バルコニータイプの主寝室側の高洲公園ビューも美しい。
 こちらも東方向に海が見えるので日の出も拝める。
・住民の方が感じの良い方ばかりだと感じる。

<デメリット>

・南西側は、思った以上に鉄鋼団地の存在は大きい。特に透明
 バルコニーだと昼間の景色は微妙。が、夜になると鉄鋼団地に
 明かりは少ないので、気にならずに都心ビューを楽しめる。
・夏場の湿気はすごかった!
・個人的には無駄な共用施設もあると感じる。特にライブラリー。
 あれは書斎代わりにしても非常に中途半端。
・自転車置き場が少ない。平置駐輪場の数が限られている。
・広い部屋なのに微妙に照明のスイッチ位置などが使いづらい。
 部屋タイプにもよるのだろうが、例えば洗面所から台所に
 入った壁に照明スイッチがなかったり。
・個人的に最大のデメリット・・街自体に商業施設が乏しい!
 飲食店もそうだが、そもそもデパート自体が銀座か南船橋の
 ららぽあたりまで出かけないと無い!
・牛丼屋&回転寿司屋がない!(私は単身入居です・・)

 もし予算が伸びる検討者の方であれば、絶対に両面バルコニー
 タイプのお部屋をお勧めします! 南東の部屋の方も午後から心室側に
 日が差して心地良いようです。欲を言えば、こちらのバルコニーにも
 スロップシンクを付けてほしかったのですが。

 相対的に、とにかく広くて環境の良いところに住みたかったので、個人的には
 満足点のほうが勝ってます。が、コストパフォーマンスは客観的には、過去の
 新浦安物件の値段の話を聞くと微妙でしょうね。やはり余裕が有る方向きで、
 カツカツで買うマンションではないとは思います。
 私はたまたま、このご時世で前の住居が高く売れたことと、最初は都内〜横浜
 で検討していたので、この広さでは相対的に安いと実感できているのでOK
 ですが。
No.193  
by 購入検討中さん 2008-09-17 23:45:00
187さん、188さん
大変参考になります、ありがとうございます。

192さん
単身でお住まい、うらやましい限りです。メリットデメリットやはり住んでる方は具体的ですね。

皆さんのお話伺えてだいぶ住み心地の想像は良い面、悪い面ついてきました。


189さん
貴重な情報ありがとうございました、目安にはなりますね。ところで色々お詳しいようですが、隣に立つプラウド新浦安Ⅱ(?)はどの程度のお部屋の広さになりそうなどの事はお知りでしょうか?
No.194  
by 入居済み住民さん 2008-09-18 00:20:00
193さん

マリナテラスはいかがでした?
あちらもなかなか良いらしいですよね。
将来の住む場所に多少不安があるのでしたら、
あちらのほうが売りやすそうだし、借り手もつきやすそうですから、それも検討材料ですね。
何しろ新浦安の中では駅近物件ですから。
うちとしては、眺望第一優先ですからマリナテラスには全く魅力を感じませんでしたが、世間評価は別でしょう。
マリナテラスが完成したら、いよいよお隣の販売が始まるんでしょうね。
その様子を見てからでもいいかもしれませんね。
私の予想では、80平米中心で構成してくるんではないかと。
となると、4000万円台が最多価格ではないかと。
甘いかな〜。

みなさんはどう予想します?
No.195  
by 匿名さん 2008-09-18 00:35:00
営業さんによると、隣に立つプラウド新浦安Ⅱ(?)の施工は長谷工で、広さはプラウド新浦安より狭くなるとのことです(平均売買価格:絶対金額を下げるようです。)。建て方についても高さ制限の関係から、プラウド新浦安のような「L」字型ではなく「二」字型(平行して建築されそう)にして戸数を確保するみたいです。
No.196  
by 匿名さん 2008-09-18 00:39:00
新浦安のマンションで、平均100平米以上というのは、初めてなんでしょうか?
No.197  
by 匿名さん 2008-09-18 01:24:00
>>189さんのリンク先の一覧表を見れば、物件ごとの平均平米数はわかりますよ。
No.198  
by 匿名さん 2008-09-18 07:37:00
>>195
総戸数は所与のものだから、階数を少なくして建築コストを下げるんじゃないでしょうか?
高さがなきゃ、鉄筋一つでも細くできるだろうから。

しかし、はやり長谷工ですか、悪くはないがプラウドシティ確定でしょうね。
大泉のシティも長谷じゃなかったでしょうか。
こんはコストと手間を考えて直床かもね。

戸数は最大とすると土地持分価格は確定し、後は建築費をどう削るかだが、当然平米を小さくすると下がるわけだから平均80〜90㎡もありそうですね。駐車場や広場などコストのかからないところで豪華を演出かな。
No.199  
by 匿名さん 2008-09-18 08:45:00
金融業界は壊滅的なダメージのようですね。
ここは大手町の金融業にお勤めの方が多いと、以前MRにお伺いしたときに野村の営業さんから聞いています。売りに出される部屋が多くなるでしょうか?
No.200  
by 匿名さん 2008-09-18 08:53:00
昨日、清水の現場事務所が撤去されたので「次はどこのゼネコンが担当するのかな?」と思っていましたが長谷工だったのですね。
狭くて二の字型で施工が長谷工ですか・・・。
今回のプラウドをスルーして「同じような仕様の部屋を割安価格で購入する」と期待していた人にとってはちょっとショックな情報かな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる