千葉の新築分譲マンション掲示板「グリーンゲートシティ(大樹の国)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 松戸市
  5. 常盤平双葉町
  6. グリーンゲートシティ(大樹の国)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-11-09 16:21:00
 削除依頼 投稿する

新京成線「常盤平」駅徒歩12分、総戸数211戸の大規模マンション!
どうでしょう?

[スレ作成日時]2007-01-14 16:42:00

現在の物件
グリーンゲートシティ(大樹の国)
グリーンゲートシティ(大樹の国)
 
所在地:千葉県松戸市常盤平双葉町20-3(地番)
交通:新京成線「常盤平」駅 徒歩12分
間取:3LDK
専有面積:80.17m2・81.24m2
販売戸数/総戸数: / 211戸(他に管理室・パーティーラウンジ各1戸)

グリーンゲートシティ(大樹の国)

42: 26契約済みさん 
[2007-09-17 01:31:00]
現地モデルルーム、可もなく付加もなくと言うところ。従来のモデルルームと違い、半年後に移り住む我が家に一歩近づいたようで楽しめましたが。
ドレスアップオプション。たくさんのカタログで楽しめましたが、やはりお値段が。。。これから冷静に検討します。
住宅性能表については、私は特に気にしませんでした。完成迄に数回の検査を経て取得されるようですが、どれほど効果があるのか。勿論、41さんの言うとおり自主検査とは緊張感違うと思いますが、誤魔化そうと思えば出来ちゃいそうですし。と言うことで、この点については、物件選定の優先順位を下げて検討しました。まあ、皆さんそれぞれの判断ですね。
43: 購入検討中さん 
[2007-09-17 19:33:00]
中古で売りたい時に、他の物件が全部性能評価付いていて、自分のとこだけ付いていなかったら、安くしないと売れなそうですよね。
性能評価があまりに当たり前になっていたらの話ですけど。
44: 契約済みさん 
[2007-09-17 23:59:00]
洗濯機の吊り戸棚&フローリングのフロアコーティングなどを考えていますが、
届いたカタログを見てビックリ! た、た、高い。。。。
うちはどうしてもやりたいので、引渡し後に自分で業者を探してみようと思っています。
その場合にはリスクもあると思いますが、みなさんはどうされますか?
それと上記でみなさんが話題に上げた住宅性能評価ですが、いくらデベが大きいといってもこのご時世で取得していないのは購入者としては不安ですよね。
管理組合で取り上げてもらい、のちに取得を実現する事は出来るのでしょうか?
詳しい方、見解をお願いします。
45: 匿名さん 
[2007-09-21 01:01:00]
我が家も購入を決める前に営業さんになぜ付いていないのか質問しました。
fuwaさんが聞かれたことと同じような強気の回答だったと記憶しています。また設計変更などする場合もいちいち書類やコストの面で面倒だそうです。それを取得するためのコストは一戸あたり10万程度だと聞いたような・・・。記憶違いでしたらすみません。後に取得できるかについてはよく分かりません。
41さんの言う通り住宅性能評価書は無いより、あった方がいいですよね。
無いなら無いなりに「ウチは大丈夫です」とかいうだけでなく、何かそれを証明できるものを出してもらいたいですね。

26契約済さんと同様、我が家も結局その点にはこだわらず入居の時期や立地などで決めてしまいました。
担当の営業さんは技術畑の方で、自分たちも本やネットでにわか勉強して、気になっていた直床の点、工期の事などこまごまと質問しました。営業さんもちゃんと答えてくれましたので、目をつぶるところはつぶることにし(100点満点なんてあり得ないですよね)、納得できた(?)と思っています。工事が設計通りに進む事を祈るだけです。信用するしか出来ないですから・・・。

ところで大塚家具で行われるインテリア相談会ですが、行ってみようかと思っていますが、
皆さんは参加しますか?
46: 26契約済みさん 
[2007-09-21 02:23:00]
大塚家具、行ってみます。大塚さんで買うかどうかはその後決めます。他の家具屋との比較してじっくり選ぶつもり。入居までこれも楽しみのひとつですしね。
作り付けの家具やフロアコーティングは他の業者からも見積してもらうつもりです。ネットで探すと色々出てきますよ。
でも、調べれば調べるほどいろんな物が欲しくなって。。。
47: 契約済みさん 
[2007-10-15 16:05:00]
購入を決めたものです。
現在、幼稚園に通っている子供が居ます。
市外から転居するので常盤平の小学校の事がわからないのですが、松戸の小学校は選択性で、営業の方は「ユニチカの方は、牧の原小学校に通われていたみたいです」とおっしゃっていました。
幼稚園・小学校のお子さんがいらっしゃる方は、常三と牧の原とどちらの小学校を選択される予定ですか?
48: 契約済みさん 
[2007-10-17 08:17:00]
この間、常三の運動会に行って来ました。やはり人数の多さに驚きです。
近隣の小学校(常一)の倍以上大変賑やかです。学区の町会が運動会に参加しており、地域とのコミュニケーションがとれているとも感じました。私の子供も来年小学校ですが常三にするつもりです。グリーンゲートシティの方は常三が多いと聞きます。もちろん双葉町も運動会に参加しております。皆さんで楽しみましょう。
49: 契約済みさん 
[2007-10-22 02:28:00]
選択制なら小学校は牧野原、常盤平一、常盤平三と距離的にはどこでも良さそうですね。前に常盤平三が評判良と書き込みありましたが、近隣の小学校情報に詳しい方、教えて下さい。
現地もそろそろC棟14、15階くらいでしょうか。最近、マンションの売れ行きについての新聞記事がでてましたが、こちらの売れ行きどうなのかな?最近、MR行った方いますか?
50: 契約済みさん 
[2007-10-22 23:30:00]
我が家にも幼稚園に通っている子供がいます。
現在年中なので一年の猶予はありますが、
常三小が学区ということも決め手になりこのマンションにしました。
ただ常三は年々人気で人数が多くパンクしそうですね・・・。

常一小についてはだれも知り合いがいないので聞けません。
ご存知の方がいたら教えて頂きたいです。
牧ノ原小学校は近所の方から良い学校だと聞きました。

幼稚園の話題はほとんど出てきていませんが、そろそろ入園願書提出ですよね。
皆さんは幼稚園はどちらに通われる予定でしょうか?
やはり「ひので幼稚園」の方が多いのでしょうか?
うちの子供は八柱方面の幼稚園に現在通っています。4月からは少し遠くなりますが、
園バスも走っているらしいので転園せず通うつもりでいます。
51: 契約済みさん 
[2007-10-22 23:56:00]
選択制で人気出ても、他の学区からの受入人数は抽選等で上限あるみたいですし、このマンションは学区内ですから心配ないですね。
このマンション幼稚園児、小学生多いのかな。MRではあまり見かけなかったのですが。
52: 契約済みさん 
[2007-10-24 03:05:00]
HPがリニュアルされてる。コナンを更に全面に押し出して。でもどうしてコナンなのか。。。これが一番の謎。
53: 契約済みさん 
[2007-10-24 23:39:00]
県外から引っ越してきます。
我が家にも来年から幼稚園の子供がいます。

今、幼稚園を探していますが、県外からのものなので情報が不足しています。
もし近隣の幼稚園の情報などありましたら、いただけませんでしょうか?

コナンくん見ました。・・・・・・・・(*_*;
54: 契約済みさん 
[2007-10-25 13:39:00]
No,50です。
コナン見ました・・・内容自体は変わっていないのですね。

幼稚園についてですが、
「まつどきっずねっと」というHPは参考になりますよ。
「まつどきっずねっと」で検索してみてください。もうご存知かもしれませんが。

ぜひウチの子と同じ幼稚園に!と言いたい所ですが、たくさん幼稚園がありますので、
お子さんに合った幼稚園を選んであげたいですよね。
幼稚園に何を求めるか、人それぞれだと思います。私も幼稚園選びはとても悩みました。
うちの子は現在通っている幼稚園をとても気に入っていて、私も子供と楽しい
幼稚園ライフを送ることができ、結果オーライだったかなと思っています。

あまり参考にならない話ばかりですみません。八柱幼稚園のことはもちろん、
高木、さつき、みやこ、聖徳、常盤平にはお友達もいて、
多少はわかりますので(ひのでや栴檀はちょっとわかりません、ゴメンナサイ)
気になる幼稚園があったら聞いてください。
55: 契約済みさん 
[2007-10-27 23:37:00]
No.50さん
ありがとうございます。

八柱幼稚園はどうですか?

でも、通うのが楽という点から、ひので幼稚園や栴檀幼稚園も気になります。
どなたかこの2つの幼稚園について何か情報をお持ちの方はいませんか?
56: 購入経験者さん 
[2007-11-07 12:54:00]
市川のマンション、大変なことになっていますね。
でも、住宅性能評価制度を利用していたため、完成前に発見されたのはせめてもの救いでしょう。
やはり、この制度を利用していない物件は信頼できませんね。
それが証明されたわけです。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071107itw2.htm
57: 契約済みさん 
[2007-11-08 22:13:00]
市川の事例はむしろ住宅性能評価制度を取得しているからといって安心はできない、という事でしょう。
本物件のみ特別に関係のある話題でもないのでこれ以上の言及は控えます。

ところで、12月に再度オプション相談会が開催されるとの事ですね、冬のボーナスはたいて食器棚付けるか検討中、標準装備のキッチン収納では明らかに収納力足りませんからね、吊戸棚無しにしてしまったし・・。
59: 契約済みさん 
[2007-11-19 08:41:00]
57です
業者ではないですよ
ただ、着工後に性能評価を取得する事は不可能ですし今の段階で我々入居予定者にできることは無いのではないか?と思うのです。
住宅の購入に多くの不安要素は付き物だと思います、それらも含めて納得の上で契約をするものだと思います。
60: 購入経験者さん 
[2007-11-19 10:59:00]
↑何か、言ってることが分かりませんね。

>住宅の購入に多くの不安要素は付き物だと思います、それらも含めて納得の上で契約をするものだと思います。

って、不安要素があったら、納得なんかできるわけねいでしょ。
それから、性能評価というものは、着工後にするものですよ。
だから、販売主がやるきならできるものなんです。
それをやらなくても、別に問題ないんじゃないの、って言い方は業者か関係者の方のようですね?
だとしたら、不愉快です。
61: 契約済みさん 
[2007-11-19 13:07:00]
住宅性能評価は設計書に対する設計評価取得(着工前に承認を受ける)、及びこの設計書の通りに建設がされているかの建設評価の取得によって成り立っています。
したがって設計の段階で設計評価の申請を行っている必要があり、建設評価単体での申請はできません。

【一部テキストを削除いたしました 副管理人】
63: 契約済みさん 
[2007-11-20 14:47:00]
吉兆、不二家、赤福、もうブランドの信じられない時代まして土建屋など、、、。ネットで調べたら大末建設もホコリがウザウザ。ただ三菱も絡んでるし例のアネハ問題でさすがにこれからできるマンションは大丈夫だろうと思って契約した。しかし清水、竹中の問題発生。単なるミスではなく隠蔽した形跡もある。市川のマンションは業者も強気。なぜなら売れるから。いまの契約者がキャンセルしてもそれでも欲しいという人は一杯いるからだ。私も一応契約時に手抜き発覚したらどうするか聞いたところ。10年保障、三菱がついてるから大丈夫といった答えが返ってきた。常盤平では売れないだろうなあ。まあいま問題は発生してないわけだしこれからもない、、と思う。本当は契約時に問題発生後はローン放棄してよい、代替家屋の補償といった項目をいれたかったけど、どだい無理な話。先の論戦、両方の言い分は正しいと思う。ただこれまでの事例では99%泣き寝入り。10年20年裁判する元気もないし。もし地震で倒れたら、これが天命と思うつもりでなければ新築マンションなんか買うなということだね。信じるものは救われん。内覧会には一級建築士に同行してもらうつもりです。
64: 購入検討中さん 
[2007-12-07 08:43:00]
そろそろ完成とのことですが完売に至ってないと思います。
そこで教えていただきたいのですが、値引き販売等の話はでていますか。
宜しくお願いいたします。
65: 契約済みさん 
[2007-12-14 01:04:00]
ところであとどれくらいの残っているのでしょうか?少し前にMR行ったときは、バラ付きのボード自体がなくなっていましたが。私としてはいつまでも売れ残ったり業者へ転売されるのなら少々値引きしても「完売」して欲しいですね。
66: 契約済みさん 
[2007-12-21 07:54:00]
駐車場の抽選がありましたが、皆さん第一希望になりましたか?
私は、おかげさまで第一希望になりました。
67: 匿名さん 
[2007-12-23 22:43:00]
ネットでも載ってますが、売主もかなり焦り始めてるようですね。他物件もそうですが、今夏以降は新築マンション販売が急減速してます。値引き交渉はあせらず、ゆっくり待ったもん勝ちです。
68: 契約済みさん 
[2007-12-28 23:55:00]
66さん、第一希望当選おめでとうございます!
我が家は残念ながら、第一希望、はずれてしまいました^^;

ところで、我が家には来年1歳になる子がいますが、4月から保育園に通わせる予定です。
GGCの周りにもいくつか保育園があるようですが、今、どこに希望を出すか悩んでいます。どなたか保育園の情報を持っている方がいたら、近隣の保育園について教えて頂けませんか?
69: 契約済みさん 
[2007-12-29 13:16:00]
我が家はもう少し先の話なので実体験ではないのですが
職場の同僚に聞いてみたところ、複数人から「子すずめ保育園」を薦められました。
良識のある先生方で安心して預けられる、との事でした。
あまり参考にならずすいません。
実際にお子様を預けている方はいらっしゃいませんか?
71: 契約済みさん 
[2007-12-30 18:45:00]
69さん、早速の情報、ありがとうございます。

営業さんの話では、GGCには同世代ぐらいの方もたくさんいるとのことだったので、
とても心強く、嬉しいです。
72: 購入検討中さん 
[2008-01-03 16:21:00]
D棟68Uタイプが2200万台で販売のチラシが来た。
73: 契約済みさん 
[2008-01-08 21:18:00]
エントランス見学してきました。
コンシェルジュカウンターやメールボックス、2階のパーティルームなども見ることができました。

パンフレットの写真と殆ど同じ仕上がりで、
エントランス部分は開放的で広々とした空間でした。
いち早く見ることができて良かったです。
ご覧になった方いらっしゃいますか?
74: 契約済みさん 
[2008-01-14 16:09:00]
エントランス見てきました。
とても綺麗でしたね。大変気に入りました。

そういえば、最近藤和さんから色々な資料がきてますね。
目を通すのが大変です;
内覧会の日に敷地内のガーデンプロムナードやサークルガーデンは
完成してたら、ぜひ見てみたいです。
近々子供が生まれる予定なので、ちょっとした散歩が出来るような
感じだといいな〜と期待しています。
75: 申込予定さん 
[2008-01-17 22:48:00]
内覧会ですが、プロに同行してもらう予定の人はいますか?
我が家は今どうするか検討中です。
住まいサーフィンで住宅評論家の碓井氏のコラムを読んでいたら
「内覧会」チェックに付き添う人が知識を持たない派遣社員だったという記事が載っていて、驚いた次第です。
ここがそうだとは思いませんが、やっぱり高い買い物なので心配です。
76: 契約済みさん 
[2008-01-18 13:14:00]
いよいよ新居のお披露目、期待半分、不安半分ですね。
我が家は知り合いに1級建築士がいるので同行してもらう予定です。
77: 申込予定さん 
[2008-01-18 22:40:00]
住まいサーフィンといえば、物件評価の点数が89点もついていましたね。
年末に更新されたようです。
評価内容ですが、幼稚園や商業施設の事等、細かく書かれていたので感心しました。
78: 契約済みさん 
[2008-01-20 17:29:00]
ちょっと気にいらないのは藤和が内覧会を60分以内と指定してきたこと。
2〜3時間はじっくり見たいですね。確かに200戸以上の数をさばくのだから
業者としては効率よくしたいだろうけど、業者が相手するのは200戸でも、買うほうは
あくまでも目の前の物件でしょう。店先に行ってこれ頂戴という買い物じゃないですからね。
壁や床の傷は入居後にみつけてもまず直してもらえないそうです。
いまいろいろ勉強していますがなにせ初めてなもので不安が一杯。
79: 匿名さん 
[2008-01-21 16:29:00]
建築士の方とかプロに同行してもらうと心強いですね。業者さんは賛否両論あり費用もかかるので
判断が難しいです。せめて4人位で見れるといいかも。それでも1時間ではチェックしきれないので私は納得するまで判を押しません。。
80: 地元不動産業者さん 
[2008-01-21 16:32:00]
判を押さなければ入居できないよ。どおすんの??
81: 契約済みさん 
[2008-01-21 19:51:00]
私も納得しなければ判を押しません。
どれだけ誠意をもって対応してくれるのか逆に楽しみにしています。
みんなで頑張りましょう。
82: 契約済みさん 
[2008-01-21 19:52:00]
納得がいかなければ私は1時間を超えても居座ります、
買主として当然の権利です。
案内書類にも「40〜60分程度を目安として」とあります、
1時間で終了とは言っていませんからね、皆さん。
83: 契約済みさん 
[2008-01-23 13:04:00]
No.80さん、業者さんなら内覧会どこに注意するか教えてください。
他の方でもどこが大事か教えてください。
84: 入居予定さん 
[2008-01-23 13:51:00]
N80さんの言い方が気に障りますが・・・。内覧会の注意事項は市販の本にもいろいろ紹介されていますね。一般的に気なるのは汚れやキズだと思いますが、私は水周りや電気関係をがきちんとしているかをしっかり確認するつもりです。 入居してから不具合がわかったのでは日常生活が不自由になっていまいますからね(キズとかならその影響は少ないし)
 内覧会当日に電気や水道が使用できるようになっているかを事前に確認しておくつもりです。
こんな感じでよろしいでしょうか?N80さん。
85: 契約済みさん 
[2008-01-23 19:13:00]
ガス・水道については内覧会時には使用できないようですね、
ガスはともかく水道は何とかならないものでしょうか・・。
86: 契約済みさん 
[2008-01-30 16:38:00]
いよいよ内覧会ですね。楽しみです・・。主人は待ちきれないみたいでパンフを何度も読み返しています。私の方はこれからローンの支払いや色々出費が重なるので喜んでばかりもいられないというのが正直な気持ちです。
 
ところで売れ行きの方はどうなのでしょうか?友達に聞くと「最後はかなり値引きなどして売れ残らないようにするんじゃない?!・・」とか言ってるのですが・・・・

うちは値引きの話もせず言われるままに契約をしましたのでチョット複雑な心境です。やっぱり値引きの話とかしたほうが良かったのでしょうか?
87: 契約済みさん 
[2008-01-31 00:12:00]
うちも値引き無しで契約しました。入居が迫ってきたり、入居後の時期にならないと値引きは難しいのかな。まあ、他人の購入価格を気にしてもしょうがないし。あとは、入居後いつまでもコナンの垂れ幕と暮らさなくていいように、多少値引きしてでも完売の声が聞きたいですね。売れ行きご存じの方いませんか?
88: 契約済みさん 
[2008-02-03 16:43:00]
引っ越し日程の連絡が届きました。幹事会社からの見積もりが高かったので、他の会社でも見積もりを取ろうかと思っていますが、皆さまは引っ越し業者、どうされますか?
89: ビギナーさん 
[2008-02-03 19:32:00]
うちはこれから見積もりに来てもらうのですが、引越しシーズンなので割高なのは覚悟しています。できれば幹事会社さんに任せた方が安心なのですがあまりに予算オーバーなら他からも見積もりをとるつもりです。その場合は引越しの比較サイトを参考に2、3社見積もりをとろうかと思います。
90: 契約済みさん 
[2008-02-03 19:58:00]
わが家も幹事会社さんの見積があまりにも高かったので、他社さんに今度見積りにきてもらう予定です。引越シーズンなのは分かりますが、あまりにも高かったので...。
幹事さんにお願いしたいのはやまやまですが、比較しないとその値段が妥当がどうか判断が難しいですよね。
91: 契約済みさん 
[2008-02-05 17:43:00]
今週号の住宅情報マンションズにグランドエントランス等の写真が載っていました。
想像以上に素敵でうれしいです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる