千葉の新築分譲マンション掲示板「ウィズ松戸きらめきの森」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 松戸市
  5. 和名ヶ谷
  6. ウィズ松戸きらめきの森
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-12-12 00:29:15
 削除依頼 投稿する

ウィズ松戸きらめきの森
について、情報交換等よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2006-09-06 00:44:00

現在の物件
ウィズ松戸きらめきの森
ウィズ松戸きらめきの森
 
所在地:千葉県松戸市和名ヶ谷962-1、953-1他(地番)
交通:常磐線「松戸」駅から徒歩28分
総戸数: 231戸

ウィズ松戸きらめきの森

62: 匿名さん 
[2006-10-08 13:44:00]
営業の方から連絡があり、正式価格が予定価格より下がるような事をいってました。
理由は「工事費が抑えらそうだから」っというんですけど???
ここの書き込みを読んでると地盤が悪いなど、工事費がかかりそうな事が多いようなのですが・・・工事費圧縮って、どうなんでしょうか?
詳しい方いらっしゃったら教えてください!!
63: 匿名さん 
[2006-10-08 16:11:00]
予定価格では売り抜けないと考えただけではないのでしょうか?
64: 匿名さん 
[2006-10-08 17:37:00]
別に1物件で利益だ出さなくても、他で利益があればいいんでしょ。仕入れてしまった物件の引渡しができず、金利ばっかり払ってたら、デベももたないでしょうから。赤字でも売りぬいた方が得策という判断もありますよ。赤字&黒字はデベしか知らない訳ですから。工事費の圧縮なんて、限界があるでしょ、まして工事費抑えて、設備&仕様を廉価版にするか、手を抜くか??手抜きは困るしね。
65: 匿名さん 
[2006-10-08 17:54:00]
いつものフーの手口ですよ。
最初の予定価格より150から200程度下げて決めるのです。
工事費が想定より安くなったら、設けようとするだけでしょう。
最初からその販売予定なのです。心配なく。柏の別の物件でも同じ様に言ってました。
66: 匿名さん 
[2006-10-08 18:45:00]
>>65
最初から、分かってる??あなたはいいでしょうが、ね。しかし、否定的なご意見ばかりですね、この物件。買う人いるの??65だけ??
67: 匿名さん 
[2006-10-08 19:57:00]
>>64
赤字覚悟はありえないですね。わざわざ上物建ててリスク背負うことはしないでしょう、上場企業なんだから・・・少なくとも利益は確保しているはずです。建築単価は幾らなんだって感じですね
68: 匿名さん 
[2006-10-08 22:47:00]
儲かりまくってますよ。フーは。
http://profile.yahoo.co.jp/biz/consolidate/8907.html

66さんへ
手口を教えてあげたのに失礼な物言いですね。お前もどうせ買いたいんだろ?
69: 匿名さん 
[2006-10-09 09:54:00]
62です。

結局のところ、コスト削減、利益第一といったところなんでしょうかね。
フージャースの物件は管理が悪いとの書き込みもありましたので、やめることにしました。
いろいろご意見ありがとうございました。
70: カエル 
[2006-10-10 19:31:00]
? フージャースの真意は分かりませんが、

予定の工事原価は計画段階では厳しく設定する(つまり、多めに)のが普通ではないですか?

その上で、その余剰金を利益にするか、販売競争の為価格を落とすかはフーの心一つと言う所ではないですか?

内情は分かりませんが、工事費が抑えられたから、販売価格を落とすというのは、我が社は理念通り誠実にやってますとのアピールであるかと思います。

工事費がかかりそうなのに、販売価格が下がるのはおかしいというのは、ちょっとおかしいですね。
各工種、対策費等にたいして、見込んでいた予算に比べて、実際の必要な予算が多いか少ないかの問題で、むしろ、販売価格を上げなければ建設できないようなら、見込みが甘かったと言うことで(計画がずさん)、こちらの方が危険と判断できると思いますが。

まあ、よく分かりませんが、最初から500万値引きします等と平気で行ってくるデペも居るんで、価格表自体を値下げするのは良心的ではないでしょうか。
71: 匿名さん 
[2006-10-11 06:16:00]
工事費が途中で変更されることは無いです。
予定通りか、設備の質を落としたのではないでしょうか。
72: 匿名さん 
[2006-10-11 13:57:00]
値下げが予定通りです。
柏の豊四季の物件のときも第1期の価格表で3600万の部屋が「改定」になり、200万安くなっていました。これ以上は下げないといっていましたが(その後どうなったかは知らない)。
値下げ理由は初めの価格で考えていた人に対し、「お買い得感」をさらに引き出すためだと説明していました。
設備の質を落とすといっても、鉄筋はこーだとかコンクリートは50数パーセントとか言っているのでMRも出来ている以上大胆に落とせないのでは?資材の値上がりは半ば常識ですから。
73: 匿名さん 
[2006-10-11 13:58:00]
この前の休日にモデルルームの前を通ったけど
ボチボチ人は入ってましたね

やはり安いという事は強い武器なんだなと実感しました
立地に問題はあるものの
それを覆す広さと安さ・・どうせ部屋に住むんだし
考えちゃいそうになります
74: 匿名 
[2006-10-11 16:20:00]
住宅は、将来20年以上住むものです。
休日の過ごし方、散歩道、道路、学校、公園、買い物など休日の環境が後々、住んで気になってくるものです。日曜日も工場は操業しているところもあるのですかね、気になります。
平日では、夜帰宅した場合の道路環境も気になりますね。毎日のことですから
ゆったりと休息の場所になる環境でありたいと思います。
75: 匿名さん 
[2006-10-11 22:57:00]
そうですね。
20年も30年も住むのだから納得していい環境に住みたいですね。
駅やスーパーから近くて信頼できるデベロッパーから買いたいですね。

安いってだけで飛びつくのは危険ですよ。73さん。
76: 匿名さん 
[2006-10-12 09:06:00]
>>75
松戸にそんなにいいデベが売り出ししてるなら教えてくれよ。
駅近なんて中古しかないだろ。
新京成沿線とか言うなよな
77: 匿名さん 
[2006-10-12 10:18:00]
この値段しか買えない人が買う物件
78: 匿名さん 
[2006-10-12 12:38:00]
安いのは悪いことばかりではないと思うよ。
安い=質が低い というイメージがあるけど(特にヒューザーのせいで)、それは十分見極める必要がある。
(もっとも、ヒューザーは欠陥住宅を作って安くしていたわけだけど)

安いというのは性能の一つだと思う。そんなに悪く言わなくても、いろんな要素を天秤に掛けて決めればいいんじゃないの。
ちなみに駅近で環境のいい場所なんてあるの?
79: 匿名さん 
[2006-10-12 14:00:00]
フォレストレジデンスとか柏の葉とか
80: 匿名さん 
[2006-10-12 14:04:00]
高いって言われているよ。
ないものねだりだね。
81: 匿名さん 
[2006-10-12 14:19:00]
それがさ、もう完売しちゃったけどフォレストレジデンスの
最初に売りに出たP棟と駅に近いF棟って70平方メートルで3100万くらいの部屋が
あったよ。

みんなB棟が免震だか耐震だかで値段が高いから
そのウワサばっかり広がって、安いP棟F棟の情報が伝わってなかったのよ。

で、ウワサに惑わされずにちゃんとモデルルームに行った人は
安い物件を手に入れることができたのよ。高い部屋はまだ売れ残ってるよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる