プラウド新浦安
842:
匿名さん
[2006-10-31 02:08:00]
|
||
843:
匿名さん
[2006-10-31 04:46:00]
前回のバブル期だって株と不動産やってない会社は給料上がんなかったんじゃないの。
|
||
844:
匿名さん
[2006-10-31 08:06:00]
|
||
845:
匿名さん
[2006-10-31 12:37:00]
駅近から買換えを考えたが、どうも徒歩30分又はバスでは踏ん切りがつかない。
わざわざ不便な場所に引っ越すメリットはあるのか? |
||
846:
匿名さん
[2006-10-31 14:31:00]
845他
もうその話題はあきたから、住宅コロセアムで好きなだけやってくれたまえ 24 :駅遠(徒歩20分orバス10分)のマンションって http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6166/ エアレジ並の高級感を野村は出すつもりでしょう。ハセコごときに負けるわけにはいかんと。 しかし駐車場はすでに屋外だが。 |
||
847:
匿名さん
[2006-10-31 15:45:00]
駐車場が屋外でもう負けているじゃん。
|
||
848:
匿名さん
[2006-10-31 16:28:00]
エアレジデンス新浦安の平均分譲価格は6,495万。
施工が長谷工とはいえ、立地と今の新浦安の価格動向を考えれば、 ここを買った人は先見の明があったといわざるを得ない。 http://sumai.nikkei.co.jp/know/rank/data/rank13a.cfm |
||
849:
匿名さん
[2006-10-31 16:53:00]
それにしても建設中のMRすごいね。気合入ってるーって感じ。
共用棟の入り口をイメージして作っているのかな。 |
||
850:
匿名さん
[2006-10-31 17:58:00]
新浦安の駅周辺だったらわざわざ新浦安にしなくても良い感じ。
バスの排気ガスはすごいし、騒音うるさいし、学校も比較的遠いし。 利便性を追求するならば虎ノ門タワーズとか都内、もっと東京に近い方がいいんでないかい。 |
||
851:
匿名さん
[2006-10-31 18:07:00]
よさそうに見えるエアレジにもいくつか問題点が。
・24時間エアコンがある。これだけで月6000円かかる ・このエアコン数ヶ月おきにフィルターを交換する必要あり。数万円。 ・電気契約が80m2の部屋で8VAと高い ・平面平置き駐車場は台数がほんの少ししかなく24000円。 ・機械式(パズル式)は死ぬほど車の出し入れが面倒(1回10分以上) ・朝のエレベータ争奪戦 ・4年目からアホみたいに修繕積立金UP 投資として高値で売るならいいんだが、自分用には金がな。。。。 以上内部事情を知るものより。 |
||
|
||
852:
匿名さん
[2006-10-31 19:05:00]
>4年目からアホみたいに修繕積立金UP
どれぐらい「アホ」みたいなんですか |
||
853:
匿名さん
[2006-10-31 21:04:00]
850人
には色々な事情があるので金があればなんでもかんでも即虎の門ということはないさ。 851 問題がないマンションはないからなぁ。エレベータ争奪するって?挙げた問題は大抵は金でけりがつくこと。それも大抵のエアレジ住民からすれば些細な金額。 それよりここに問題があるとすれば子育てには向かないことかな。大人にはよくても、子供には隠れて遊ぶところがないよ。結構子供いるけどね。かわいそう。 |
||
854:
匿名さん
[2006-10-31 22:11:00]
エアレジは当時そんなに高い物件ではなかった。24Fの80m2で6050万円。
それ以下だと5000万台、4000万台がほとんどだった。 (というか同時期に出ていたレジ明日とかが安すぎた) ので、そんなに金持ちが集まっているとはおもえないな。 8000万台は角部屋の100台だけだったよ。 というか、エアレジ8000万、1億の部屋売れ残っちゃってずーっ戸 広告にでてたんだよー |
||
855:
エアレ人
[2006-10-31 22:25:00]
エアレジの契約会って駅北側のビジネスコート新浦安でやったんだけど、
おじいちゃん、おばあちゃんが多かったな。近くで何でもそろう=そんなに遠出したくない =ひきこもりでもOKって感じじゃないの? そういえばロビーにいつも同じ老人がいるなー。 家族向きじゃないのかもね。行動範囲がどうしても狭くなりますよ。 |
||
856:
匿名さん
[2006-10-31 23:15:00]
天井に梁出まくり、確かトイレに手洗いカウンターもなかった。
立地は最高だけど設備的にはしょぼかったかも。 |
||
857:
エアレ人
[2006-10-31 23:21:00]
セキュリティや、設備などは最近のマンションの方がずっと進んでいますね。
トイレはタンクレスじゃないし、もちろん手洗いカウンターもありません。 内装がそんなに高級・上品というわけではありませんよ。 外壁だってほとんど吹きつけタイルですし(これはガッカリでしたね。 MRではこれはクリーム色のタイルって説明されていましたので) ジーマティック社のキッチンもG社のすごく下の方のグレードのものでした・・・ 住んでないと内情なんてわかりませんよね。 |
||
858:
匿名さん
[2006-10-31 23:28:00]
>>849
今日モデルルームの明かりが点いていましたね |
||
859:
匿名さん
[2006-10-31 23:36:00]
エアレジが欲しかったのにわざわざケチ付けてる(笑)
みっともないからやめな。 |
||
860:
匿名さん
[2006-10-31 23:38:00]
だから住んでるんだってば。
|
||
861:
匿名さん
[2006-10-31 23:45:00]
MRいつオープンなんだろうか?
|
||
862:
匿名さん
[2006-10-31 23:51:00]
でもエアレジの中古出ませんね。
勝ち組だから? |
||
863:
匿名さん
[2006-10-31 23:56:00]
>>861
それは、たとえ利益を乗せて売却できたとしても 他が既に新価格になってしまっているからです。 (今からだと売却してもロクなところを買えないので・・・) まあ引越しは頻繁にありますから、内々に成約してるんだと思います。 |
||
864:
匿名さん
[2006-10-31 23:57:00]
勝ち負けなんてあるんですか?
|
||
865:
匿名さん
[2006-11-01 00:20:00]
実情知ってますがエアレジ、やっぱり金持ち多いですよ。勿論普通の人も多いですが。なんでこの人がここに住まなきゃ?というような人もいます。やはり名実共に新浦安のフラッグシップでしょう。プラウドは高洲のフラッグシップか。ME21はどこだろう。
|
||
866:
匿名さん
[2006-11-01 01:35:00]
内々に成約と言ってもねぇ…
個人間で取引できる訳ないから業者を使うはずで、 どうせ業者を使うなら広告も出した方が高く売れるだろうに。 |
||
867:
匿名さん
[2006-11-01 01:56:00]
ME21のフラッグシップですか。どこでしょうね?
日の出と明海で分けると。うーん・・・ |
||
868:
匿名さん
[2006-11-01 03:58:00]
確かに自宅って、中古価格が騰がっても、買いたいとこも騰がってるから結局、売らないんですよね。そういう意味では、今回、プラウドに転売目的で不動産業者がどれだけ買いに来るか見ものですよね。今の流れだと「バブル時の高騰イメージが強く残る浦安界隈のフラッグシップ物件」なんで、PC豊洲同様、個人、法人入り乱れての狂乱抽選にならなきゃいいのですがね。
|
||
869:
匿名さん
[2006-11-01 06:11:00]
>今の流れだと「バブル時の高騰イメージが強く残る浦安界隈のフラッグシップ物件」なんで、PC豊洲同様、個人、法人入り乱れての狂乱抽選にならなきゃいいのですがね。
ならない。 |
||
870:
匿名さん
[2006-11-01 09:06:00]
|
||
871:
匿名さん
[2006-11-01 09:30:00]
荒野のバス便にあるフラッグシップ。ME21→モアナヴィラに買い換えた人は皆無。
地元買い換えを拾えないとアウト。 だって、ME21より遠い、高い、狭い、環境悪い、でどうするの? |
||
872:
匿名さん
[2006-11-01 10:54:00]
でも、最近の三井や長谷工の金太郎飴の様な安造りの団地スタイルマンションとは一線を画す
高級路線みたいだから、どうしても期待しちゃうんだよなあ。 |
||
873:
匿名さん
[2006-11-01 11:13:00]
>ME21→モアナヴィラに買い換えた人は皆無
結構たくさんいますよ! |
||
874:
匿名さん
[2006-11-01 11:18:00]
知り合いは望海にいたけど、母親を呼び寄せモアナに越したよ。賃貸住んでいて分譲に落ち着く人は多いみたい。
|
||
875:
匿名さん
[2006-11-01 11:18:00]
10未満戸/310戸で「結構たくさん」な訳? 野々村さん?
|
||
876:
匿名さん
[2006-11-01 11:25:00]
買い換える理由がわからん。
賃貸ならわかるよな、家賃・返済比較すれば。 でも7000万円買う人がそんな理由? |
||
877:
匿名さん
[2006-11-01 13:11:00]
海園の街からモアナへの移住を見送った者です。
潮音の街線が耐えられませんでした |
||
878:
匿名さん
[2006-11-01 13:29:00]
潮音の街からモアナ移住は全然抵抗なかったようですよ。
|
||
879:
匿名さん
[2006-11-01 16:07:00]
なんせ700戸オーバーだからなぁ。上がる前の旧価格でも一気に売り切るのは
難しいんじゃないだろうか? 似たような販売戸数だった日の出SGも、売り切るのにずいぶん長いこと かかっていたし。 |
||
880:
匿名さん
[2006-11-01 20:09:00]
>潮音の街線が耐えられませんでした
って15番のバスのこと?確かに第二湾岸予定路走るからちょっと殺風景。でもあれって早いんだよ。 18番も使えるから問題ないんじゃないの? |
||
881:
匿名さん
[2006-11-01 20:11:00]
潮音は北。
|
||
882:
匿名さん
[2006-11-01 20:27:00]
ME21から高洲に移って後悔している人もいましたね。
|
||
883:
匿名さん
[2006-11-01 23:56:00]
三井のグランデは強気一点張り(途中からチラシに載せる最低だか、最多だかの価格あげたもんな)だったが、さすがにここは迷いが見られる。
中心帯(113㎡)を6500万当たりでいくか強気の6800万あたりに置くか。6200万なら利益なしだからなぁ。6500万でも年収の5倍と見れば1300万、共稼ぎならなんとか旦那だけならやはり限られる。 も一つ、なんのかんのと新浦安の新規物件は近隣住み替えが多いが、既存住民からは高洲への移住に抵抗感があることも需要に盛り上がりを欠く。シーガーデン南の地にこの物件なら強気でいけただろうが。 突き詰めていくとME21と高洲の差は大きいかも。6200万で外装や設備が納得いくものならはけるだろう。 |
||
884:
匿名さん
[2006-11-02 00:19:00]
|
||
885:
匿名さん
[2006-11-02 06:10:00]
行政サービス、首都圏勢が上位に・日経など調査
公共料金、高齢者福祉、子育て環境、教育、住宅・インフラの5分野で、計30項目を調べて点数化 1位の千代田区は高齢者福祉や教育分野での独自助成策などが手厚く、前回調査の6位から上昇。 2位の千葉県浦安市と東京都三鷹市は子育て世帯への支援が充実しており、公共料金も比較的安い。 http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20061030AT2C2900329102006.html この辺も浦安の魅力か。 |
||
886:
匿名さん
[2006-11-02 14:28:00]
高洲のYSマートの横(このマンションの北側)に、渋谷幕張幼稚園が20年にできるそうですね
|
||
887:
匿名さん
[2006-11-02 14:34:00]
今は渋谷幕張って中学からですよね?幼稚園できて、小学校もできるならエスカレーターでいけていいなあと魅力を感じます。
|
||
888:
匿名さん
[2006-11-02 18:27:00]
市は無償で土地を渋谷学園に貸したみたいですね。公立高校及び私立学校があまり良くないのが浦安の欠点でしたがいい学校を誘致するのはソフト面でもいいことですね。
|
||
889:
匿名さん
[2006-11-02 20:26:00]
渋谷幕張ではなく、その母体の渋谷教育学園の幼稚園ができるだけで、
小学校とか渋幕にエスカレーターは考えすぎかと。。。 以下渋谷教育学園の説明です。 渋谷教育学園は渋谷高等学校・中学校、渋谷幕張高等学校・中学校を初め渋谷シンガポール校、ブリティッシュスクール・イン・トウキョウ、渋谷幼稚園を擁し、さらに同グループ内に多摩大学、青葉学園短期大学、新設の東京医療保健大学、青葉学園幼稚園など、幼児から4年生大学まで幅広い年齢を対象とする関連校をもつ総合的な教育グループです。 |
||
890:
匿名
[2006-11-02 20:41:00]
シーガーデン南は、行き止まりとなっているところから墓地公園につながる道が今急ピッチで造成されつつある。それに沿って、シーガーデン南の空き地も一次的な整地が終わったように見える。近々競売に出されるのではないだろうか。そうだとすれば、いくら金持ちの人でも今あまり買い急ぎしないほうがいいのではないか。ここも野村さんが買うなら別ですが。もっとも、馬鹿みたいに高い値段で買うのでしょうが。
|
||
891:
匿名さん
[2006-11-02 21:11:00]
日の出に高校ができるといううわさもを耳にしたのですが。よい学校を誘致することはその場所の価値を上げることにもなりますし、子供にとってもいいことだと思います。温泉施設や結婚式場つくるよりもよっぽど有益なことと思いますが。
|
||
892:
匿名さん
[2006-11-02 21:43:00]
浦安南があるのに失礼では?
|
||
893:
匿名さん
[2006-11-02 21:49:00]
↑
現市長が、市内の県立高校の「再建問題」と口にするぐらい、質が悪い。彼いわく「市立に しても、結局教員の人事権が県教委に引き続き残ってしまうので、学校法人化を視野に入れ ている」由。 http://www.urayasu-news.jp/2006/11/3_2.html |
||
894:
匿名さん
[2006-11-02 23:09:00]
教育困難指定地域とまで呼ばれていた
行徳、浦安に住むから教育に困ることになる。 総武線沿線に住めば教育には一切困らない。 日出学園、国府台女子、千葉大付属、幕張インター。 |
||
895:
匿名さん
[2006-11-02 23:57:00]
高校くらいみんな電車乗って通うさ。全然困らない。
ところで、価格が発表されたね。 100㎡5000万、110㎡6000万、120㎡7000万。ほぼ坪190万の線できたね。 |
||
896:
匿名さん
[2006-11-02 23:59:00]
1000万単位だよ。ぴったしじゃないからね。
|
||
897:
匿名さん
[2006-11-03 00:02:00]
改めて考えると100㎡で5000万ってのはあながちボッタクリでもないな。
あくまで底辺価格ってことだろうけど。 |
||
898:
匿名さん
[2006-11-03 00:52:00]
高校からと考えるのは親の出自を疑われる。
|
||
899:
匿名さん
[2006-11-03 00:55:00]
5000万円 「台」 だよ目暗さん。
下の方かEV前かだろ、どうせ。 イメージイラストが着たけど、結構豪華に 「見える」。 土地の値段から見て坪190万円台はデベが出血サービスするのかどこかで手抜きするのか。 低めの価格だとそれなりに疑ってしまう。 |
||
900:
匿名さん
[2006-11-03 02:02:00]
>>884
いや、歩道の狭さはベイマークスもモアナの周辺もいっしょですよ。高洲一帯の歩道の幅は全部同じ。 |
||
901:
匿名さん
[2006-11-03 05:17:00]
100㎡で坪190万なら5700万。最低この当たりからスタート。条件悪の少数か。
平均と言っている114㎡で坪190万なら6563万。123㎡で7081万。123㎡は坪200万なら7455万。 大体、「100㎡5000万、110㎡6000万、120㎡7000万」と、話があってるな。 土地の取得価格は坪156万。一戸当たりざっと3000万。平均価格の6563万のうち荒利を20%とみれば原価は5250万。土地取得の3000万引くと2250万で更に共有施設に2割取られたら残りは1800万。平均の114㎡の坪当たり建築費は52万。これってどうなの、手抜き要? |
||
902:
匿名さん
[2006-11-03 05:32:00]
上に伸びれば伸びるほど安くなる。
マンションの原価など泣けるほど安い。 一戸あたりのコンクリの原価なんて20万もない。 鉄筋も聞いて呆れる価格。 |
||
903:
匿名さん
[2006-11-03 06:42:00]
いいたいことよくわからないんだけど。
|
||
904:
匿名さん
[2006-11-03 15:30:00]
人間がつくるんだから人件費だろー
原価なんか考えたらだめでしょ。 ピザは原価50円くらいなのになんで・・・ |
||
905:
匿名さん
[2006-11-03 15:46:00]
原価と材料費(資材費)とごっちゃにしてない?工事に関わる人件費も原価だからね。
販売員のコストは原価とは別で、荒利からいわゆる販管費として計上されるんだよ。 宣伝代などもね。差し引いたものが営業利益というわけ。 |
||
906:
匿名さん
[2006-11-03 17:11:00]
2,3年前で坪60万、今は資材高騰とかでもう少し高いのでは?(利益込みの末端ベース)。
だから坪52万はかなり安いのではと思う。正直。 ただ、700を超える戸数などスケールメリットもあるのでなんともいえない。 |
||
907:
匿名さん
[2006-11-03 17:24:00]
結局薄利多売で、有利な物件ということですね!
ぜひ購入させていただきたいと思います。 |
||
908:
匿名さん
[2006-11-03 17:59:00]
そこまで値段高くて、プラウドの売りって何??外観の豪華さ?共有設備の豪華さ?間取りは南西角部屋はとってもいいと思うけど、他にはあんまり特色見出せないんだけど。。しいて言えば両側バルコニーかな。でも、これで7000万でしょ。立地は鉄鋼団地ビューと、南は何が建つか分からないし海も近くない。みんな何に惹かれて買うのでしょうか?
|
||
909:
匿名さん
[2006-11-03 18:13:00]
ここに書き込んでいる人で本気に買おうと思っている人はごく少数だと思うが
|
||
910:
匿名さん
[2006-11-03 18:50:00]
電気屋さんでビラ撒きしてる野々村君達見てると無駄な人件費がかかってるな。
客足よりビラ配りの野々村君のほうがおおい。。。結果、野々村君達に囲まれる。。 それに野々村君達殺気立ってて怖いよ。。あれじゃ勧められても抽選なんかする気になれません。 |
||
911:
匿名さん
[2006-11-03 19:15:00]
>>900
レジアス、モアナや潮音は高洲では無いとでも言いたいのか? 前の歩道は5、6メートル幅だ。それで狭いと思う奴がいるか? ME21から明海橋渡ればわかるだろう? それとも高洲の歩道は全て5、6メートル幅だと言いたいのか? プラウドの場合は入り口が高洲中央公園と小学校の間、 バスの通るメインストリートまでは広いペデストリアンなので、 動線上には狭い歩道なんてないぞ。それはレジアスやモアナも同じ。 このスレには、嘘をついて高洲を貶めようとする厨が多いな。 |
||
912:
匿名さん
[2006-11-03 19:22:00]
抽選は来年なのに、もう殺伐としてまいりました
|
||
913:
匿名さん
[2006-11-03 19:32:00]
外部から来る人をうまく取り込めれば、わりとすんなり売れるのではないでしょうかね。
実際、ME21内のマンションへの投げ込みはこれまでの物件に比べて最小限なのに比べて、 電気屋、ベビザラなど市外利用者が多い施設に集中的に人員を配置しています。 これはME21には喪穴の例からも売りにくいというリサーチの結果ではないでしょうかね。 |
||
914:
匿名さん
[2006-11-03 19:35:00]
↑予定価格って何処に出てるの?チラシ?
HP等には出てないけど・・・ |
||
915:
匿名さん
[2006-11-03 20:13:00]
914さん
あちこちで頑張ってらっしゃる野村君の勧誘にのって、登録しておくと葉書が送られてきたんですよ。 その葉書に895に書いた価格帯のことが書かれていました。確かにHPには載ってないですね。 その葉書には、会員には予約制で11月23日(多分)よりモデルルーム公開するとありました。 こう書いていながら急に気になったのは、「この葉書は登録順(たしか)に順番にお送りしています」と、あったこと。なんでいっせいに送らんの?善意に解釈すれば、電話が集中しないようにだが、実は有望客優先という可能性はないのか?うちはきたけど。 |
||
916:
匿名さん
[2006-11-03 20:47:00]
ME21明海にすんでますが、昨日とどきました。
|
||
917:
匿名さん
[2006-11-03 21:04:00]
どこにでも現れる野々村君達。まさか電気屋さんに居るとは思いませんでしたよ。
いつもと同じガラガラで抽選ですか。 |
||
918:
匿名さん
[2006-11-03 21:16:00]
他社の営業の書き込みが多いな。
|
||
919:
914
[2006-11-03 22:38:00]
>>915 さん
送られてきた数枚のカードをひっくり返してみると、確かに書いてありました。 ご教示有難うございます。 カードについては、私は早めに登録していたので、10日くらい前に送られて きてました。属性についての情報は出していないので、おそらくは、有望客優 先ということはないのでは? |
||
920:
匿名さん
[2006-11-03 23:13:00]
しかしまだMRも出来てないのにもう1スレ終わりそう。
すごいなこの物件。 |
||
921:
匿名さん
[2006-11-04 00:18:00]
明海ですがまだ葉書届きません。とりあえず希望価格は最低価格4000〜に丸をして登録したせいでしょうか・・。
|
||
922:
匿名さん
[2006-11-04 00:42:00]
良い幼稚園ができる。
良いマンションができる。 ますます浦安南が浮きますなあ〜 |
||
923:
匿名さん
[2006-11-04 00:58:00]
お金無い人は相手にされませんよ。
営業費だいぶ掛かっているよな。大丈夫? |
||
924:
匿名さん
[2006-11-04 01:29:00]
ところで、ME21で唯一残っていた業・住融合地(日の出の三番瀬側)を三菱地所が落札したという噂があるが本当だろうか。
|
||
925:
匿名さん
[2006-11-04 01:58:00]
落札が吊上げでない事を祈ります。100㎡4000万円前半からの再現を希望します。
|
||
926:
匿名さん
[2006-11-04 06:52:00]
925 その思いはよく分かるが、あと2000万足したところからではないの?ME21だし。
924 ソースをどうぞ。ほんとなら大手が参集しだしたね。 |
||
927:
匿名さん
[2006-11-04 07:36:00]
|
||
928:
匿名さん
[2006-11-04 10:12:00]
昨日、モデルルームの見学予約の電話がかかってきました。
23日かららしく、一応23日に予約しましたがかなり込みそうですよね・・・ モデルルームを見た後に、現地を見学しますので3時間ぐらい見ておいてくださいとのことでしたが、予約された方いらっしゃいますか? |
||
929:
匿名さん
[2006-11-04 10:16:00]
>>924
ガセもいいところ。 http://www.pref.chiba.jp/kigyou/bunjou/bunjou.html 入札にすら掛かっていない http://www.pref.chiba.jp/kigyou/b_gyoumu/others.html#urayasu ただいまご案内できる区画はありません。 http://housing.ur-net.go.jp/chiku.asp?CHIKU=80 募集予定地につきましては、今後、ご紹介させていただきます。 >>925 4年前は日経平均が1万円を割れてたから、今、株を安く買わせろと言っているような ものですな・・・ 他地区で掘り出し物を探されることをお奨めします。 |
||
930:
匿名さん
[2006-11-04 12:53:00]
>929
千葉県企業庁の案内をリンクしてガセとかきめつけているけれど、 924さんのいっている日の出地区は企業庁じゃなくてURですが。。。。 高洲は企業庁だけど、ME21はURです。 まあこの差は現在の町並みがものがたってますね。 |
||
931:
匿名さん
[2006-11-04 13:23:00]
私の友人で浦安のオーシャンビューマンションを買いました。
遊びに行ったときは本当に海が綺麗でした。 5年後にマンションの前にマンションが立ちました。 友人はもう売れないと嘆いてました。プラウドもかなり心配物件ですね。 |
||
932:
匿名さん
[2006-11-04 14:16:00]
海が見えなくなった人はいっぱいいますよ。
中町でも昔は海が見えてましたから。 高洲海浜公園の前にマンションが建ったら、そこは安心でしょうけど。 |
||
933:
匿名さん
[2006-11-04 14:39:00]
|
||
934:
匿名さん
[2006-11-04 16:22:00]
今日、実際現地に行ってみました。車で通り過ぎただけですが駅は新浦安を使う感じになるのでしょうか??遠いんだろうなとは思ったのですが実際行くと本当に遠くて、これから中学高校と電車通学になる子供や夜遅くに帰宅になる主人のことを考えると広さ的には住みやすいんでしょうけど、どうなのかな??と感じました。もう少し近ければ。。。
でも、23日のモデルルームが楽しみです。 |
||
935:
匿名さん
[2006-11-04 17:07:00]
新浦安駅近で100平米超なら億は軽く超すでしょうね。
「駅からの距離」と「小さめの戸建てに匹敵する広さ」のトレード・オフ。 分かった人間が買うのでしょう。 |
||
936:
匿名さん
[2006-11-04 18:50:00]
>934
舞浜まで専用シャトルを使うんだよ。情報不足ですよ。 |
||
937:
匿名さん
[2006-11-04 20:09:00]
↑
それは朝だけ。情報足りてないのはアナタ。 |
||
938:
匿名さん
[2006-11-04 20:41:00]
だいたいなんで専用シャトルが必要になるかをよく考えた方がいいよ。
今まで新浦の物件でそんなのあった? 始発バスがないのもマイナスだね。始発駅とその次では始発駅の方が 実質的な通勤は便利でしょう。しかも敷地に隣接してバス亭ないし。 土地勘のない人にあれよあれよといううちに売る戦略でしょう。 |
||
939:
匿名さん
[2006-11-04 20:51:00]
専用バスも前話題になっていたけど、730戸もあれば結構通勤する人も多いだろうに
ベイシティバス並みにサービスができるわけないよ。あそこから舞浜なんて全然遠いし まあ渋滞する箇所を計算に入れて片道20分、戻ってくるのに20分、1台でサービスなら 40分に1回。バスの大きさにもよるけど、ベイシティバスなみのやつって4000万くらいするし、 サービスだけ買ったとしてもかなりの出費でしょう。 管理費から捻出すると利用しない人からも徴収することになり不公平ですよね。 また受益者負担にすると1回100円なんて出来そうにない。300円以上になると高くて、 時間もかかり、運行間隔もベイシティと比べるとずっと長い専用バスを利用する人が減り運転資金を管理費で埋めることになるでしょう。 管理組合が結成されたらまず廃止にするターゲットなんじゃないでしょうか。お金がある人ならこういう無駄な出費に寛容と思い勝ちですが、現実は逆でお金のある人ほどこのような非効率なものには五月蝿いと聞きました。(死に金はつかわない・・・) 今あちこちのマンションで問題になっているデベの売り逃げ戦略でしょう。 |
||
940:
匿名さん
[2006-11-04 21:10:00]
|
||
941:
匿名さん
[2006-11-04 21:17:00]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
冷静になってかんがえればわかりますよね?
10分以内ならまだしも。