プラウド新浦安
802:
匿名さん
[2006-10-28 22:00:00]
|
||
803:
匿名さん
[2006-10-28 22:52:00]
「たられば」を見込んで6000万の借金なんて出来るとは思えない。
現に八潮なんかTXが開通してから価値が見出されている。 |
||
804:
匿名さん
[2006-10-29 00:02:00]
千葉や新浦安や浦安がどういう所か知らない人が多すぎる。
第二湾岸は国策だし必ず着工されるよ。 プラウドに入居して鼠のマジックにかかって 自分の住環境だけを考えて三番瀬保存運動に励めばいい。 それでも必ず着工されるから。しかも相当早い時期に。 |
||
805:
匿名さん
[2006-10-29 00:05:00]
浦安市民が声をあげても20万。
第二湾岸を望む声は250万はある。 辺鄙な隅に住んで住環境を守れると思っている方がおかしい。 357や湾岸を通るほとんど全ての人が第二湾岸の着工を望んでいる。 |
||
806:
匿名さん
[2006-10-29 00:12:00]
アクアラインは半額よりも電車を通すべきだろう。
もし通せば南総に革命が起こる。 浦安のようなハリボテリゾートではなく 真のリゾートライフと都心通勤を可能にした高級住宅街になるだろう。 |
||
807:
匿名さん
[2006-10-29 00:41:00]
第二湾岸って必要かなぁ?
むしろ必要なのは、東名高速の東京−厚木間の方だと思うよ。 たいして渋滞しない湾岸に第二湾岸はいらんと思うが。 金の無駄。 |
||
808:
匿名さん
[2006-10-29 00:47:00]
いずれにせよ、いつかわからない不確定なことでは腹くくれんだろ?
|
||
809:
匿名さん
[2006-10-29 00:54:00]
今のままだと湾岸は外環ができたあとパンクするぞ
|
||
810:
匿名さん
[2006-10-29 01:08:00]
|
||
811:
匿名さん
[2006-10-29 08:00:00]
第2湾岸できて欲しくないけど、交通量は減っているし、ITSなどの進歩でさらに渋滞緩和は促進される。外環出来れば都内通過車が迂回するので新浦安近辺はむしろ減る。
時期をみても、外環で手一杯だし、住民の反対、三番瀬の保存問題などでそう簡単には完成しない。 知事が変わって土建屋がのさばりだしたら早まることは予想できなくはないけど、もし出来たら実は環境は悪化しても、利便性が増して地価は上昇するよ。地価は利便性に反応する要素が多いから。羽田など更に短縮されて15分くらいで着くのでは。 |
||
|
||
812:
匿名さん
[2006-10-29 10:01:00]
湾岸が混雑してない、という妄想はどこ見れば沸いてくるのか
知りませんが、少なくとも現実を見ては居ないですね。 平日の朝、休日の午後、蘇我から浦安までドライブして ごらんなさい。 |
||
813:
匿名さん
[2006-10-29 10:07:00]
もうじき、会員のモデルルーム公開になるのでしょうか??
まだ、価格未定ですが、だいたいどれくらいの金額になるのか気になります。 世帯数から見て、夫婦〜団塊世代向けの間取向けなのかな?とは思うのですが、やはり、1番多いのはファミリー層ですよね? 駅からも、近いとはいえないし、さすがに、手が届かない金額にならないことを祈ってモデルルーム楽しみにしています。 |
||
814:
匿名さん
[2006-10-29 10:40:00]
千葉県民の多くは成田からの長年の住民反対運動に辟易してますよ。
三番瀬も投票をで決めるなら圧倒的に潰せという人が多いはずです。 頭がプリンの堂本でさえ凍結はできても反対とは言えないのが現実です。 また外環ができるとC2の渋滞は減りますが湾岸の渋滞は増えます。 これはシンクタンクの調査結果が出ています。 |
||
815:
匿名さん
[2006-10-29 11:46:00]
有料の湾岸は渋滞していないも等しいのでは?
船橋近辺のR357は確かにひどいがね。 だが、そんなの都内ではどこでもあるような渋滞だ。 |
||
816:
匿名さん
[2006-10-29 12:11:00]
>>804
>千葉や新浦安や浦安がどういう所か知らない人が多すぎる。 あなたが何も知らないのでしょう。 第二湾岸は「予定路線」でしかないのですよ。 事業化されるまで、まだまだ紆余曲折があります。 早期着工なんてありえません。 これから「基本計画路線」を経て、 「整備計画路線」という段階をに至り、 それから施工命令が出て初めて着工となるのです。 どこを通すかも決まっていなくて、設計もできずに、 すぐ着工なんてありえません。 |
||
817:
匿名さん
[2006-10-29 14:15:00]
|
||
818:
匿名さん
[2006-10-29 15:06:00]
陸のどこを通すかは何十年も前にとっくに決まっているし
課題は海上部分をトンネルにするか埋め立てて陸にするか橋にするか程度。 役所相手に仕事をしたことがあれば彼らの用意周到な計画立案と調整能力は常識ですよ。 すでに東京側は事実上着工しているし、舞浜新浦安から 南船橋の食品コンビナートのど真ん中を通り千葉まで土地を確保済み。 財政の関係から高速道路にならないかもしれないがそれぞれの道路を繋ぐだけで あっという間に動脈ができる状態。 浦安は357と湾岸で街が二分されているがさらに新浦安が二分されるのは規定路線で 千葉県民なら誰でも知っていることです。 候補地には地権者が誰もいないので三番瀬を象徴にして必死に反対するしかない。 自分たちは埋立地に住んでいるいるにもかかわらず。 自己保身のための偽りの環境保護精神を持ち出してね。 |
||
819:
匿名さん
[2006-10-29 15:12:00]
>806
技術的に可能なんですか。できるんだったら確かにすごいよね。常磐新線の次のビッグプロジェクトに なるね。 ついでに成田までつないで羽田ー成田が30分でつかがったら沿線の土地は確実に10倍にはなるもんね。 |
||
820:
匿名さん
[2006-10-29 18:08:00]
|
||
821:
匿名さん
[2006-10-29 18:43:00]
住民に何の権利もありませんよ。
具体的に何の権利があるのでしょうか? 教えてください。 プラウド建設で重機や資材が運ばれていますが これも周囲の住民の方の権利を侵害しているのでしょうか? 答えはノー。 第二湾岸も同じ答えですよ。 |
||
822:
匿名さん
[2006-10-29 18:54:00]
三番瀬の自然は東京湾の浄化に貢献してると思う。自然環境を守りながら、利便性をあげる工夫はあるはず。湾岸を作りたいという人も、自然破壊されることがいいとは思っていないのでしょう。海ほたるのようにまだまだ活用されていない道路もあり、あまり短絡的にお上が決めてるから決まりだろうと考えない方がいいのではないだろうか。
|
||
823:
匿名さん
[2006-10-29 19:33:00]
浦安の埋立でどれだけ自然環境が破壊されたのでしょうか。
漁業が盛んだだった浦安や船橋の元漁師の方が 補償金と土地をあてがわれ今川や香澄に住んでいます。 浦安に住んで自分の都合で自然を守れと言うのは無恥に等しいことですよ。 |
||
824:
匿名さん
[2006-10-29 19:39:00]
なんでもいいが第二湾岸の話題はヨソ行ってやって
くれまいか。ムキになり過ぎで見苦しい。 |
||
825:
匿名さん
[2006-10-29 20:12:00]
電車の側面、ダイエーの通路、どこにもパンフレット。野村も総力戦だな。
|
||
826:
匿名さん
[2006-10-29 20:43:00]
そりゃそうだ。これで売れ残ったら社員飛ばされるの必至。
|
||
827:
匿名さん
[2006-10-29 21:13:00]
仕入を決めたやつが一番悪いのに販売員が飛ばされるなんてかわいそう
|
||
828:
匿名さん
[2006-10-29 21:56:00]
予算5千万円までは掃いて捨てるほどいるが、7千万円以上は極端にいなくなる。
それが新浦安の常識。特に、高洲だと5千5百万円の壁があるはず。 何せ38度線の外だからなぁ。 |
||
829:
匿名さん
[2006-10-29 21:57:00]
ちなみに38度線は境川です。ご存知のとおり。
|
||
830:
匿名さん
[2006-10-29 22:27:00]
知りませんでした。
|
||
831:
匿名さん
[2006-10-29 22:31:00]
高洲にお住まいの方、反論は?
|
||
832:
匿名さん
[2006-10-29 23:10:00]
高洲はラジコン飛行機飛ばし放題だし、犬も放し飼いOKだし、とても良いところです。
|
||
833:
匿名さん
[2006-10-29 23:41:00]
この案件が起爆剤になって、高洲の雰囲気が変われば無問題
|
||
834:
匿名さん
[2006-10-29 23:46:00]
だいたい千葉の埋立地で6千万とか7千万とか信じられないよ
もっと他にあるだろ |
||
835:
匿名さん
[2006-10-30 02:38:00]
外から見えるモデルルームの雰囲気は高級感いっぱい。。。
この物件で新浦安のブランドが決まるね。 7000万付近売れれば高級の仲間入りだと思うけど、、、 価格発表が楽しみ。。。 |
||
836:
匿名さん
[2006-10-30 07:12:00]
高洲の価値が上がればME21や新浦安の価値も上がるわけだからそうなってほしいね。
38度線なんて言わない方がいいよ。 |
||
837:
匿名さん
[2006-10-30 12:33:00]
価値が上がって固定資産税が増えるのはいやだな。
|
||
838:
匿名さん
[2006-10-30 21:34:00]
思うに中途半端に7000万とかの値付けするくらいなら、内装も徹底的に金かけて億が見えるくらいにしといた方が案外売れるかもよ?お金を持ってる人の『近場の別宅』として興味を示す人もいるかもしれないし。
いくらご立派な構造にしたところで、普段生活している室内が”普通”だと満足度も低いしちょっと萎える。都心タワーマンションのプレミアムフロアのような内装にして、予想価格+1000〜2000くらいで出したらどうよ? >野村さん |
||
839:
匿名さん
[2006-10-30 22:19:00]
浦安の実態はなんちゃってリゾートです。
ゴルフができるわけでもなく スーパー銭湯に毛が生えたようなスパとホテルに鼠が走っているにすぎない。 |
||
840:
匿名さん
[2006-10-31 01:16:00]
|
||
841:
匿名さん
[2006-10-31 01:55:00]
「野村不動産社長鈴木弘久氏——マンション値上げ慎重」
▽…「分譲マンションの値付けは慎重に考えたい」。 地価反転後に仕入れた用地に建つ物件の供給が始まり、 販売価格は上昇傾向にある。 しかし、世帯年収の5倍など、顧客の購入可能額には上限もあり、 「単純な値上げは難しい」。 ▽…「一部の業種では従業員の懐具合も改善している」と 所得環境の改善に期待するが、バブル期のような一律の価格上昇が 見込める環境でもない。 品質確保や顧客との対話を通じ、「売れ残りが出ない範囲で なるべく高めの価格設定を実現したい」と話す。 (日本経済新聞10/28日第9面) |
||
842:
匿名さん
[2006-10-31 02:08:00]
新浦安ってバブルですね!なんで徒歩20分くらいでこんなにするの?
冷静になってかんがえればわかりますよね? 10分以内ならまだしも。 |
||
843:
匿名さん
[2006-10-31 04:46:00]
前回のバブル期だって株と不動産やってない会社は給料上がんなかったんじゃないの。
|
||
844:
匿名さん
[2006-10-31 08:06:00]
|
||
845:
匿名さん
[2006-10-31 12:37:00]
駅近から買換えを考えたが、どうも徒歩30分又はバスでは踏ん切りがつかない。
わざわざ不便な場所に引っ越すメリットはあるのか? |
||
846:
匿名さん
[2006-10-31 14:31:00]
845他
もうその話題はあきたから、住宅コロセアムで好きなだけやってくれたまえ 24 :駅遠(徒歩20分orバス10分)のマンションって http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6166/ エアレジ並の高級感を野村は出すつもりでしょう。ハセコごときに負けるわけにはいかんと。 しかし駐車場はすでに屋外だが。 |
||
847:
匿名さん
[2006-10-31 15:45:00]
駐車場が屋外でもう負けているじゃん。
|
||
848:
匿名さん
[2006-10-31 16:28:00]
エアレジデンス新浦安の平均分譲価格は6,495万。
施工が長谷工とはいえ、立地と今の新浦安の価格動向を考えれば、 ここを買った人は先見の明があったといわざるを得ない。 http://sumai.nikkei.co.jp/know/rank/data/rank13a.cfm |
||
849:
匿名さん
[2006-10-31 16:53:00]
それにしても建設中のMRすごいね。気合入ってるーって感じ。
共用棟の入り口をイメージして作っているのかな。 |
||
850:
匿名さん
[2006-10-31 17:58:00]
新浦安の駅周辺だったらわざわざ新浦安にしなくても良い感じ。
バスの排気ガスはすごいし、騒音うるさいし、学校も比較的遠いし。 利便性を追求するならば虎ノ門タワーズとか都内、もっと東京に近い方がいいんでないかい。 |
||
851:
匿名さん
[2006-10-31 18:07:00]
よさそうに見えるエアレジにもいくつか問題点が。
・24時間エアコンがある。これだけで月6000円かかる ・このエアコン数ヶ月おきにフィルターを交換する必要あり。数万円。 ・電気契約が80m2の部屋で8VAと高い ・平面平置き駐車場は台数がほんの少ししかなく24000円。 ・機械式(パズル式)は死ぬほど車の出し入れが面倒(1回10分以上) ・朝のエレベータ争奪戦 ・4年目からアホみたいに修繕積立金UP 投資として高値で売るならいいんだが、自分用には金がな。。。。 以上内部事情を知るものより。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
埋め立てても住民にはなんらメリットなし。