千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド新浦安」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 高洲
  6. プラウド新浦安
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-11-24 12:31:00
 

さあ、渡辺謙だ。意見交換合戦開始!


新浦安だ。かかってきな。

[スレ作成日時]2006-09-07 19:29:00

現在の物件
プラウド新浦安
プラウド新浦安
 
所在地:千葉県浦安市高洲4-25-1(地番)
交通:JR京葉線「新浦安」駅 「東京ベイシティ」バス「高洲海浜公園」行・「みなと南」行約11分、「高洲四丁目」バス停下車徒歩1分
間取:2LDK+S-4LDK
専有面積:101.94m2-148.85m2
販売戸数/総戸数: / 733戸

プラウド新浦安

742: 匿名さん 
[2006-10-24 11:29:00]
高洲だし5000万円ぐらいが適当だ!!

いや7000万円が最低らしいよ!? ← いまはココ

6000万円で売り出す

前宣伝より安い!!急がなきゃ

完売!!

野村不動産まるもうけ(^.^)v
743: 匿名さん 
[2006-10-24 11:35:00]
6000万だと赤字じゃない?
仕入れ値210億なんでしょ?
744: 匿名さん 
[2006-10-24 11:42:00]
5000万で買いたいって人は何考えているんだろ???

豪華絢爛マンションの衝撃の価格提示に怒り狂って
いずれこのスレッドにいっぱい憤懣をぶつけるに違いない。
でも競合相手が新浦安にないからきちんと最後には売れるよ。
745: 匿名さん 
[2006-10-24 11:46:00]
怒りなさんなよ野村君
746: 匿名さん 
[2006-10-24 12:13:00]
これがME21内だったら売れたでしょうね。
747: 匿名さん 
[2006-10-24 12:30:00]
「おなかがすいたよう」
と、キツネが森の中を歩いていました。
すると、甘くておいしそうなブドウがブドウだなからたくさんぶら下がっていました。
キツネは、なんとかして取ってやろうと思いました。
でも、ブドウ棚は高くてどうしても手がとどきません。キツネは、
「あのブドウは、甘そうに見えるけどまだすっぱいのさ、
あんなブドウを食べなくて本当に良かった」
と、ひとりごとをいいました。

ブドウが取れずにトボトボと家に帰る途中、
キツネは道端に落ちていた一個のレモンを拾いました。
このレモンを手に取って、キツネはこう思いました。
「このレモンは、レモンにしてはなんだ甘そうじゃないか。」
キツネはレモンに噛り付いて、「やっぱり甘くておいしいや。
さっきのブドウよりこっちの方が甘いに決まっているさ♪」
酸っぱくてたまらない顔をしてひとりごとを喋りながら家に帰って行きました。
748: 匿名さん 
[2006-10-24 14:39:00]
いい話だね〜
749: 匿名さん 
[2006-10-24 14:53:00]
外房線、内房線が大雨で遅れたからって京葉線も遅れるのは勘弁してよ。
外房線、内房線が遅れたら直通は打ち切りにして欲しい。
750: 匿名さん 
[2006-10-24 15:06:00]
新浦安から東京側は武蔵野線もあるから
まだましなんでない?
751: 匿名さん 
[2006-10-24 15:17:00]
>>747
「ブドウ」がとっても「プラウド」に見えるんですけど
752: 匿名さん 
[2006-10-24 15:28:00]
レモンじゃないのか?
ブドウは既存物件だろ。
みんなバブルを知っているから、レモンはレモンって分別つけるんじゃない。
753: 匿名さん 
[2006-10-24 17:57:00]
ていうか、不良債権処理をへまらなきゃバブルはそんなにははじけなんだよ。もういくら騰がっても前回のような下げはないぜ。
754: 匿名さん 
[2006-10-25 13:37:00]
>もういくら騰がっても前回のような下げはないぜ。
これは楽観すぎる。
人口は減少するんだから。
755: 匿名さん 
[2006-10-25 13:39:00]
新浦安はいよいよ不動産バブル崩壊か?
756: 匿名さん 
[2006-10-25 14:15:00]
 −住宅ブランド「プラウド」をどう高めていくか。
鈴木社長
 千葉・新浦安で大規模マンション「プラウド
新浦安」を発売する。平均専有面積110m2で、上々の
反響を得ている。こうした物件を着実に販売していくこと
がブランド向上につながるものと考える。
[写真]千葉・浦安で建設中のマンション。
分譲坪単価を周辺より約2割高く設定する見込みで、
マンション事業の今後を占う試金石だ。

野村不動産社長のお言葉です。
坪200万円 7000万ベースライン確定。
プラウドはブドウかはたまたレモンか決着はいかに?
757: 匿名さん 
[2006-10-25 16:16:00]
まー10人いて、まだ半分ぐらいが高すぎるだの、いずれ下がるだの言ってる状況じゃ、このまま当分は騰がり続けるだろうから、あんまりごねてると後で後悔することになるよ。豊洲のマンションだって最初はいくらららぽーとがあっても所詮は足立ナンバーだよねとか何とか言ってケチつけてたのが、今回こそはなんとか抽選であたりますよーにって手のひら返して最終期で拝んでいる今日この頃だから。10人いて9人がこれから不動産は騰がるよねって言い出したら、買うのを止めるか、持ってるのを売るのがいいんじゃない。それまではだまって買いだよ。
758: 匿名さん 
[2006-10-25 17:12:00]
本日、現地を見学に行きました。
クラウンに乗ったおじさまも見学していました。
7000万ですか。
上場早々間抜けなことをしますね野村は。
759: 匿名さん 
[2006-10-25 23:35:00]
>>749
東京メトロは後続電車が遅れていると途中の駅(乗降客の多い駅)で時間調整をしてくれちゃう。
外房の切り離しが無理でも、京葉線もこれくらい見習ってほし〜い。
なんでって?どうして東金線直通快速東京行きの前に来る各駅停車はいつも定刻に発車しちゃうんだろう?!ムカツク。
760: 匿名さん 
[2006-10-26 09:30:00]
>757
5〜7年後ぐらいに後悔するのはどっちだろう?

あがるって言っている人は今から2、3年程度のこと
下がるって言っているのは、さらに5年後ぐらいを言っている、かつおそらくすでに所有している(私も)。よって後悔などしない。
761: 匿名さん 
[2006-10-26 20:32:00]
千鳥町の火葬場が近い。
762: 匿名さん 
[2006-10-26 21:03:00]
>野村不動産社長のお言葉です。
坪200万円 7000万ベースライン確定。

社長かって!
763: 匿名さん 
[2006-10-26 22:01:00]
鉄鋼団地の前の原野は、よくVシネマの撮影をやってるよ。
764: 匿名さん 
[2006-10-26 22:32:00]
浦安で死ぬ気のない一般人には難しい物件になってきたな。
この価格だと賃貸に出すのも厳しいぞ。
765: by 匿名さん 
[2006-10-26 23:10:00]
暴走族が走りまわってるしなぁ。
766: 匿名さん 
[2006-10-27 00:01:00]
火葬場が近くとも暴走族が走り回っていても7000万なんてチョロイよね。
野々村先生。だって都心と比べたら「格安」なんだって。
都心の超エリートが800人ぐらいごそって浦安に移住するんだって。
あとで後悔しますよ、みなさん。
よかった私は。すでに同じ間取りを5000万程度で買ってますから。
767: 匿名さん 
[2006-10-27 00:15:00]
そもそも新浦安のブランドイメージが近い将来崩壊した時点で、資産価値も崩壊でしょ。
幕張なんかがいい例。アッチは大半が土地所有権無しってのもデカイが。最近だと千葉みなとも開発進んでるし、南船橋も開発進みそうだし。
駅からバス+徒歩で20分だとすると、都心方面の通勤時間は千葉みなと駅徒歩5分と変わんない。
・・・ディズニーランドに自転車で行ける事に、至上の喜びを感じる人なら別だが。
768: 匿名さん 
[2006-10-27 00:21:00]
7000万も行ってしまうのかぁ。。。急いでないから次回にするか。
769: 匿名さん 
[2006-10-27 02:09:00]
千葉みなと、南船橋…ちょっとなぁ

ちなみに鼠園、なんかスポンサー減ってるらしいけど
もし将来人気なくなって潰れたりしたら
浦安ってどうなるんだろ?
770: 匿名さん 
[2006-10-27 08:48:00]
つぶれても買ってくれる人ぐらい出ますよ。
企業再生て言葉あるだろ
771: 匿名さん 
[2006-10-27 09:46:00]
鼠園目当てで新浦安に来る人は、割と早く出て行ってしまっていますよ。
飽きるんですかねー。
772: 匿名さん 
[2006-10-27 09:50:00]
>>767
そう思うなら別に買わなきゃ良いんじゃないの?

住環境が同じだと思うなら、千葉みなと、南船橋を探せばいいだけ。
全然安上がりですよ。
773: 匿名さん 
[2006-10-27 11:09:00]
>>764
徒歩30分の賃貸は借りる人がいないでしょう。
更に家賃20万以上でしょ?
774: 匿名さん 
[2006-10-27 11:29:00]
ところが月20万台のベイシティとかは空き待ち状態なんですよ
775: 匿名さん 
[2006-10-27 12:32:00]
そうでしたか。よくチラシには載っているのを見ますよ。
ここもそうかな?
http://www.tokyobayliving.co.jp/search/chintai/syousai.php?410
ベイシティは駅近くて便利そうですね。
776: 匿名さん 
[2006-10-27 12:55:00]
プラウドが新浦安バブルの終焉を告げる物件になりそうですね。
777: 匿名さん 
[2006-10-27 20:41:00]
資料請求者は多いと思いますが、殆どがME21の分譲購入者。
高洲に買い換えるメリットはまるでなし。チーン。
778: 匿名さん 
[2006-10-27 23:34:00]
高そう、MEの中古を待とう。
779: 匿名さん 
[2006-10-27 23:42:00]
7000万出すなら菅野や市川真間に小さい家が買える。
マンションも武蔵小杉や品川、東雲、豊洲に買える。
駅からこれだけ離れてて鉄鋼団地が丸見えなのにおかしくないか?


780: 匿名さん 
[2006-10-27 23:48:00]
マンション(箱)に7千万円は出せないよ。
781: 匿名さん 
[2006-10-28 00:15:00]
よく事前の推定価格が出た時点で『こんな価格じゃ買う価値無し』って物件はあるけど、たいていは即完売くらいのペース。
でもここに至っては本当に完売するとは思えないんだけど、どうかな?

7000万出せる人って普通の平均的な会社員じゃないと思うんだけど、果たしてそういう人がわざわざこんなところで買うのかな。前に退職した団塊世代云々って書き込みがあったけど、すくなくとも同居する子供もいなくなったら自分はこんなところで不必要な広さの物件なんて買わない。
782: 匿名さん 
[2006-10-28 01:00:00]
>>780
って言う前に買えないな。
783: 匿名さん 
[2006-10-28 01:31:00]
どの位の年代が買うのかな?子供が小学生だと30代?
両親と同居の二世帯家族か?
車が無いと身動きできない最果ての地だしなあ。
784: 匿名さん  
[2006-10-28 07:58:00]
>>780
土地の所有権もあるよ。
但し共有なので大規模変更には2/3以上の多数決、建替えは4/5の賛成で可能。
理論上、立替を繰り返せば何世代後にも渡って半永久的に権利は残るわけだ。
新浦安のマンションは一戸辺りの土地持分が他地域のマンションに比べて非常に大きい。
これ重要。


785: 匿名さん 
[2006-10-28 08:21:00]
>>784
土地の所有権があっても一戸建てと違ってMSは個人が勝手に土地利用できないからね。
786: 匿名さん 
[2006-10-28 08:27:00]
>理論上、立替を繰り返せば何世代後にも渡って半永久的に権利は残るわけだ。

理論上そうであってもそう簡単に立替できないでしょ?
そういった意味ではマンションは勝手が悪い。

(このスレですみません)
787: 匿名さん 
[2006-10-28 08:37:00]
でも、完売すると思いますよ。きちんと業界でマーケティングしていますから。倍率は各部屋1倍も
多いかもしれません。大手不動産はその点の調査はすごいのです。
逆に都内ではなくて「新浦安」にその場所を選んだことがすごいのです。
新浦安はもう千葉県という感覚ではないですよ。逆にあざみのやたまプラーザ、新百合で坂が多く電車
も混む実態を考えると新浦安の方が利便性は多いということも大手不動産は知っています。
実際そちらの住民の30歳台が新浦安にかなり流れています。
今、中古でも6,000万円〜7,000万円のマンションはすぐ売れてしまします。
特にM21沿いマンションはちらしには出てませんが売却してプラス1,500万円です。
確かにプラウドの立地は悪いですが・・・。
788: 匿名さん 
[2006-10-28 09:54:00]
この物件の良さは、

広い(110平米超)。
大手町へ通勤1時間以内。
近くに大きな公園と食品スーパー。
近くに幹線道路や大規模なショップ等の迷惑施設が無い。

だと思うのですが、7000万円程度で他に似たような物件があれば教えてください。
都内も価格が上がり、7000万円だとせいぜい90平米だと思うのですが。
789: 匿名さん 
[2006-10-28 10:11:00]
>>781
>No.781 by 匿名さん 06/10/28(土) 00:15
>7000万出せる人って普通の平均的な会社員じゃないと思うんだけど、果たしてそういう人がわ
>ざわざこんなところで買うのかな。

6000万・35年でローンを組むとすれば、ボーナス払いゼロでも月20万内外。普通の会社員でも、共
稼ぎであればそう無理なく買える。

> 前に退職した団塊世代云々って書き込みがあったけど、すくなくとも同居する子供もいなくなっ
> たら自分はこんなところで不必要な広さの物件なんて買わない。

とはいっても、大は小を兼ねますしね。一旦広い家に慣れると、家族が少なくなっても狭い家には
戻りたくない(少なくとも私は)
790: 匿名さん 
[2006-10-28 13:21:00]
>>788
TX沿線は?
791: 匿名さん 
[2006-10-28 13:56:00]
一例を。

http://www.o-taka524.jp/outline/index.html
●予定販売価格 4,090万円〜4,490万円
●住戸専有面積 75.72m2(4戸)〜81.44m2(2戸)

坪単価で言えば180万程度と、ほぼ同程度。ただし、100平米超の部屋は
TX近辺にはあまりない。
792: 匿名さん 
[2006-10-28 14:22:00]
おおたかとかは話にならないだろう。
生活インフラが脆弱すぎるし周囲の環境も違いすぎる。
流山の辺鄙な場所とアーバンリゾートは比較にならないよ。
似ているのは距離だけ。
793: 匿名さん 
[2006-10-28 14:31:00]
周囲に幹線道路がないっていうのは今の話で
遠くない将来、間違いなく第二湾岸道路は着工されると思いますよ。
所有権ですが民間デベの所有権マンションで建替えができたマンションってご存知ですか?
大手デベが乗り出して六本木ヒルズの様に周辺一体を大開発してもらわない限り
建替えは話が進みません。
中古で入居した方のローン残高と初期住民との可処分所得格差が開くので
大規模物件マンションの建替えはほぼ自力では不可能と考えた方が自然です。
マンション所有権とはあってないものと考えた方がよく
建替え前提であるならばベイタウンの様な借地権物件の方が話がスムーズに進みます。
794: 匿名さん 
[2006-10-28 15:11:00]
>遠くない将来、間違いなく第二湾岸道路は着工されると思いますよ。

当面着工できませんよ。三番瀬の問題もある。
まず、どういう設計にするのかどうかも決まっていない。
まだまだ調査段階ですから。
795: 匿名さん 
[2006-10-28 16:06:00]
臨港道路がもうすぐできますしねぇ
土地も確保してあるし、知事を変えて設計図書いたら着工でしょうね。
796: 匿名さん 
[2006-10-28 18:27:00]
797: 匿名さん 
[2006-10-28 18:49:00]
三番瀬は知事が交代すれば即解決(埋め立て決定)しちゃいますけどね。
798: 匿名さん 
[2006-10-28 18:58:00]
堂本のおかげで千葉のインフラ整備が10年遅れた。
今までやったことと言えば人権条例と女性センターの乱立。
クソ左翼おばはんの巣になっていて全く利用されていない。
799: 匿名さん 
[2006-10-28 21:14:00]
千鳥町の火葬場が近い。
800: 匿名さん  
[2006-10-28 21:57:00]
インフラ整備って・・・!?
埋め立てて工場や高層マンション、高速道路作って
浦安市民にはメリットあるのかな。
三番瀬保存した方がいいじゃん。市民の憩いの場になる。

但し千葉県の財政事情は知れないが。
801: 匿名さん 
[2006-10-28 21:59:00]
でも、自民党も県民をナメてて、森田健作が対立候補だったもんなあー
房総の先っぽの田舎を代表してるようで、アクアライン半額とか言ってた
気がする。財源どうすんだよ
802: 匿名さん  
[2006-10-28 22:00:00]
798のような考え方はデペの立場からの発言でしょ。
埋め立てても住民にはなんらメリットなし。
803: 匿名さん 
[2006-10-28 22:52:00]
「たられば」を見込んで6000万の借金なんて出来るとは思えない。
現に八潮なんかTXが開通してから価値が見出されている。
804: 匿名さん 
[2006-10-29 00:02:00]
千葉や新浦安や浦安がどういう所か知らない人が多すぎる。
第二湾岸は国策だし必ず着工されるよ。
プラウドに入居して鼠のマジックにかかって
自分の住環境だけを考えて三番瀬保存運動に励めばいい。
それでも必ず着工されるから。しかも相当早い時期に。
805: 匿名さん 
[2006-10-29 00:05:00]
浦安市民が声をあげても20万。
第二湾岸を望む声は250万はある。
辺鄙な隅に住んで住環境を守れると思っている方がおかしい。
357や湾岸を通るほとんど全ての人が第二湾岸の着工を望んでいる。
806: 匿名さん 
[2006-10-29 00:12:00]
アクアラインは半額よりも電車を通すべきだろう。
もし通せば南総に革命が起こる。
浦安のようなハリボテリゾートではなく
真のリゾートライフと都心通勤を可能にした高級住宅街になるだろう。
807: 匿名さん 
[2006-10-29 00:41:00]
第二湾岸って必要かなぁ?
むしろ必要なのは、東名高速の東京−厚木間の方だと思うよ。
たいして渋滞しない湾岸に第二湾岸はいらんと思うが。
金の無駄。
808: 匿名さん 
[2006-10-29 00:47:00]
いずれにせよ、いつかわからない不確定なことでは腹くくれんだろ?
809: 匿名さん 
[2006-10-29 00:54:00]
今のままだと湾岸は外環ができたあとパンクするぞ
810: 匿名さん 
[2006-10-29 01:08:00]
>>809

どの辺りが?
811: 匿名さん 
[2006-10-29 08:00:00]
第2湾岸できて欲しくないけど、交通量は減っているし、ITSなどの進歩でさらに渋滞緩和は促進される。外環出来れば都内通過車が迂回するので新浦安近辺はむしろ減る。

時期をみても、外環で手一杯だし、住民の反対、三番瀬の保存問題などでそう簡単には完成しない。

知事が変わって土建屋がのさばりだしたら早まることは予想できなくはないけど、もし出来たら実は環境は悪化しても、利便性が増して地価は上昇するよ。地価は利便性に反応する要素が多いから。羽田など更に短縮されて15分くらいで着くのでは。
812: 匿名さん 
[2006-10-29 10:01:00]
湾岸が混雑してない、という妄想はどこ見れば沸いてくるのか
知りませんが、少なくとも現実を見ては居ないですね。
平日の朝、休日の午後、蘇我から浦安までドライブして
ごらんなさい。
813: 匿名さん 
[2006-10-29 10:07:00]
もうじき、会員のモデルルーム公開になるのでしょうか??
まだ、価格未定ですが、だいたいどれくらいの金額になるのか気になります。
世帯数から見て、夫婦〜団塊世代向けの間取向けなのかな?とは思うのですが、やはり、1番多いのはファミリー層ですよね?
駅からも、近いとはいえないし、さすがに、手が届かない金額にならないことを祈ってモデルルーム楽しみにしています。
814: 匿名さん 
[2006-10-29 10:40:00]
千葉県民の多くは成田からの長年の住民反対運動に辟易してますよ。
三番瀬も投票をで決めるなら圧倒的に潰せという人が多いはずです。
頭がプリンの堂本でさえ凍結はできても反対とは言えないのが現実です。
また外環ができるとC2の渋滞は減りますが湾岸の渋滞は増えます。
これはシンクタンクの調査結果が出ています。
815: 匿名さん 
[2006-10-29 11:46:00]
有料の湾岸は渋滞していないも等しいのでは?
船橋近辺のR357は確かにひどいがね。
だが、そんなの都内ではどこでもあるような渋滞だ。
816: 匿名さん 
[2006-10-29 12:11:00]
>>804
>千葉や新浦安や浦安がどういう所か知らない人が多すぎる。

あなたが何も知らないのでしょう。
第二湾岸は「予定路線」でしかないのですよ。
事業化されるまで、まだまだ紆余曲折があります。
早期着工なんてありえません。
これから「基本計画路線」を経て、
「整備計画路線」という段階をに至り、
それから施工命令が出て初めて着工となるのです。
どこを通すかも決まっていなくて、設計もできずに、
すぐ着工なんてありえません。
817: 匿名さん 
[2006-10-29 14:15:00]
>813
モデルルームは駐車場がアスファルトで舗装されたところです
もうじき完成でしょうね
818: 匿名さん 
[2006-10-29 15:06:00]
陸のどこを通すかは何十年も前にとっくに決まっているし
課題は海上部分をトンネルにするか埋め立てて陸にするか橋にするか程度。
役所相手に仕事をしたことがあれば彼らの用意周到な計画立案と調整能力は常識ですよ。
すでに東京側は事実上着工しているし、舞浜新浦安から
南船橋の食品コンビナートのど真ん中を通り千葉まで土地を確保済み。
財政の関係から高速道路にならないかもしれないがそれぞれの道路を繋ぐだけで
あっという間に動脈ができる状態。
浦安は357と湾岸で街が二分されているがさらに新浦安が二分されるのは規定路線で
千葉県民なら誰でも知っていることです。
候補地には地権者が誰もいないので三番瀬を象徴にして必死に反対するしかない。
自分たちは埋立地に住んでいるいるにもかかわらず。
自己保身のための偽りの環境保護精神を持ち出してね。
819: 匿名さん 
[2006-10-29 15:12:00]
>806
技術的に可能なんですか。できるんだったら確かにすごいよね。常磐新線の次のビッグプロジェクトに
なるね。
ついでに成田までつないで羽田ー成田が30分でつかがったら沿線の土地は確実に10倍にはなるもんね。
820: 匿名さん  
[2006-10-29 18:08:00]
>806
自分達は、第二湾岸建設される前から住んでいるんだから、
権利は堂々と主張できるだろう!
それに街が中町と新町が二分化されるのは三番瀬以上に最も危惧されることだ。
街をあげて反対すべき。
821: 匿名さん 
[2006-10-29 18:43:00]
住民に何の権利もありませんよ。
具体的に何の権利があるのでしょうか?
教えてください。

プラウド建設で重機や資材が運ばれていますが
これも周囲の住民の方の権利を侵害しているのでしょうか?
答えはノー。
第二湾岸も同じ答えですよ。


822: 匿名さん 
[2006-10-29 18:54:00]
三番瀬の自然は東京湾の浄化に貢献してると思う。自然環境を守りながら、利便性をあげる工夫はあるはず。湾岸を作りたいという人も、自然破壊されることがいいとは思っていないのでしょう。海ほたるのようにまだまだ活用されていない道路もあり、あまり短絡的にお上が決めてるから決まりだろうと考えない方がいいのではないだろうか。
823: 匿名さん 
[2006-10-29 19:33:00]
浦安の埋立でどれだけ自然環境が破壊されたのでしょうか。
漁業が盛んだだった浦安や船橋の元漁師の方が
補償金と土地をあてがわれ今川や香澄に住んでいます。
浦安に住んで自分の都合で自然を守れと言うのは無恥に等しいことですよ。
824: 匿名さん 
[2006-10-29 19:39:00]
なんでもいいが第二湾岸の話題はヨソ行ってやって
くれまいか。ムキになり過ぎで見苦しい。
825: 匿名さん 
[2006-10-29 20:12:00]
電車の側面、ダイエーの通路、どこにもパンフレット。野村も総力戦だな。
826: 匿名さん 
[2006-10-29 20:43:00]
そりゃそうだ。これで売れ残ったら社員飛ばされるの必至。
827: 匿名さん 
[2006-10-29 21:13:00]
仕入を決めたやつが一番悪いのに販売員が飛ばされるなんてかわいそう
828: 匿名さん 
[2006-10-29 21:56:00]
予算5千万円までは掃いて捨てるほどいるが、7千万円以上は極端にいなくなる。
それが新浦安の常識。特に、高洲だと5千5百万円の壁があるはず。
何せ38度線の外だからなぁ。
829: 匿名さん 
[2006-10-29 21:57:00]
ちなみに38度線は境川です。ご存知のとおり。
830: 匿名さん 
[2006-10-29 22:27:00]
知りませんでした。
831: 匿名さん 
[2006-10-29 22:31:00]
高洲にお住まいの方、反論は?
832: 匿名さん 
[2006-10-29 23:10:00]
高洲はラジコン飛行機飛ばし放題だし、犬も放し飼いOKだし、とても良いところです。
833: 匿名さん 
[2006-10-29 23:41:00]
この案件が起爆剤になって、高洲の雰囲気が変われば無問題
834: 匿名さん 
[2006-10-29 23:46:00]
だいたい千葉の埋立地で6千万とか7千万とか信じられないよ
もっと他にあるだろ

835: 匿名さん 
[2006-10-30 02:38:00]
外から見えるモデルルームの雰囲気は高級感いっぱい。。。
この物件で新浦安のブランドが決まるね。
7000万付近売れれば高級の仲間入りだと思うけど、、、
価格発表が楽しみ。。。
836: 匿名さん 
[2006-10-30 07:12:00]
高洲の価値が上がればME21や新浦安の価値も上がるわけだからそうなってほしいね。
38度線なんて言わない方がいいよ。
837: 匿名さん 
[2006-10-30 12:33:00]
価値が上がって固定資産税が増えるのはいやだな。
838: 匿名さん 
[2006-10-30 21:34:00]
思うに中途半端に7000万とかの値付けするくらいなら、内装も徹底的に金かけて億が見えるくらいにしといた方が案外売れるかもよ?お金を持ってる人の『近場の別宅』として興味を示す人もいるかもしれないし。

いくらご立派な構造にしたところで、普段生活している室内が”普通”だと満足度も低いしちょっと萎える。都心タワーマンションのプレミアムフロアのような内装にして、予想価格+1000〜2000くらいで出したらどうよ? >野村さん
839: 匿名さん 
[2006-10-30 22:19:00]
浦安の実態はなんちゃってリゾートです。
ゴルフができるわけでもなく
スーパー銭湯に毛が生えたようなスパとホテルに鼠が走っているにすぎない。

840: 匿名さん 
[2006-10-31 01:16:00]
>>838
でもそれではエアレジとかぶってしまいます。
駅近のエアレジに軍配が上がってしまいますよ。
高洲だけのステータスにはなるかもしれないが。
841: 匿名さん 
[2006-10-31 01:55:00]
「野村不動産社長鈴木弘久氏——マンション値上げ慎重」
 ▽…「分譲マンションの値付けは慎重に考えたい」。
地価反転後に仕入れた用地に建つ物件の供給が始まり、
販売価格は上昇傾向にある。
しかし、世帯年収の5倍など、顧客の購入可能額には上限もあり、
「単純な値上げは難しい」。
 ▽…「一部の業種では従業員の懐具合も改善している」と
所得環境の改善に期待するが、バブル期のような一律の価格上昇が
見込める環境でもない。
品質確保や顧客との対話を通じ、「売れ残りが出ない範囲で
なるべく高めの価格設定を実現したい」と話す。
 (日本経済新聞10/28日第9面)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる