千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド新浦安」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 高洲
  6. プラウド新浦安
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-11-24 12:31:00
 

さあ、渡辺謙だ。意見交換合戦開始!


新浦安だ。かかってきな。

[スレ作成日時]2006-09-07 19:29:00

現在の物件
プラウド新浦安
プラウド新浦安
 
所在地:千葉県浦安市高洲4-25-1(地番)
交通:JR京葉線「新浦安」駅 「東京ベイシティ」バス「高洲海浜公園」行・「みなと南」行約11分、「高洲四丁目」バス停下車徒歩1分
間取:2LDK+S-4LDK
専有面積:101.94m2-148.85m2
販売戸数/総戸数: / 733戸

プラウド新浦安

651: 匿名さん 
[2006-10-20 01:09:00]
このスレちょっとゆがんでるな。
ちょっとまえのパークシティ豊洲を思い出す。あの時と違うのは新浦安(=都心+郊外全体から見れば購入希望者が少ない)だからか。
そのうち自分たちは東京都新浦安区だ!とか言い出しそうで、それはそれで楽しみ。
652: 匿名さん 
[2006-10-20 01:18:00]
夢見てるだけだろ
653: 匿名さん 
[2006-10-20 02:32:00]
あがる根拠はないな。
第二湾岸の問題があるのでLRTがひかれることもない。
アクセスが良いという迷信も実態は川口といい勝負。
しかもバス。
上に書いてある商社の親も怪しいもんだ。
なぜなら「絶対にあがる」と言っているのが
商社マンの感性としてとても疑わしい。
美浜なら気持ちはわからないでもないんだがね。
654: 匿名さん 
[2006-10-20 07:22:00]
結局誰も、わからないというのがほんとだね。あがるも八卦、あがらぬも八卦。

昔エアレジを検討した時、著名な評論家に「有料」でこの物件の将来性を「駅直結だし、設備もいいのですが将来性はどうでしょう」と聞いたら「買った直後2割くらい値下がりして、3年くらいで3割下がってそこで落ち着くでしょう。まあ値段は気にせず新築を楽しみなさい」ってのたまった。

メールのやり取りだったので、間違って消してしまったが、週刊誌のトップ記事にもなったこの物件、今なんと釈明するのか、金返せよ、おまえ。「いい物件なのになぁ」と思っていた自分のほうがよっぽどと思ったもんな。著名評論家でもそんな程度。

プラウドも新しいステータスとなるか、バブルの敗者になるか、さいころ投げるみたいなもんでしょう。
655: 匿名さん 
[2006-10-20 07:35:00]
世の中の不動産がより高くなれば、プラウドも安く見える原理。
株価の上値追いが起こるのと似ている。
野村は新しい値段を定着させるのに長けているそうだ。
656: 匿名さん 
[2006-10-20 08:36:00]
プラウド新浦安はこれからの高洲の開発次第でしょ。
ME21だって10年前は今の状況など想像できなかった。
少しずつ将来の開発の見通しがたつようになると、どんどん地価が上昇していった。
高洲の今の空き地の量を見るとこれからが開発の本番。プラウドの価格が適正かどうかは空き地に何が出来るかでわかるけど、わかってからではもう遅い。
657: 匿名さん 
[2006-10-20 10:52:00]
買えなくなる値段になっても価値が上がるときた。
めでたいものだ。
658: 匿名さん 
[2006-10-20 11:02:00]
駅近タワーのエアレジの地域一番の立場は揺るがないので、野村不動産は少なくともハード面を含め別の観点から地域一番の大型マンションとなるような強烈な差別化を考えているのではないか。

ここを本気で考えている移住検討者は、差別化と今後の周辺開発状況に注視している。長期的には他の中古ファミリーマンションの中に埋没するたいしたことはないマンションと見なされれば、新浦安には注目しているが新浦安にこだわる義理はない都内や他市からの移住検討者にとたんに見捨てられる。
ま、当面中古大型マンションしか競合相手がいないので、ぼったくり価格を付けても新浦安の上昇気流に乗って賃貸住まいの新浦安ファン相手にだらだらと長期にわたって販売を続け最悪でもどうせ完売。プランによっては移住検討者を取り込んで即完だろう。

この価格帯だと本気で検討している層は今この瞬間についている値段へのこだわりは下がる、むろん将来性が前提ではあるが。慈善事業ではないのだし、「バーゲンセール」だの「売れ残りがひどくて2000万円値下げ」なんて数年前の幻が頭に染みついているやつの「仕様を下げてでも僕も買える価格にしてくれ〜」という声に対して野村不動産は絶対に媚びない方がいいな。
659: 匿名さん 
[2006-10-20 12:18:00]
間取り図、なんか三井慣れした私の目には
角部屋のかたちが変、バルコニーが狭そう、
スパンが狭い、と見劣りする反面、
目新しい工夫が感じられないのですが、
建具の仕様がいいとかあるのかな?
場所でハンディ背負ってるのだから
高い値段つけるんだったら相当頑張らないと
>>売れ残りがひどくて2000万円値下げ
になりそう。
660: 匿名さん 
[2006-10-20 16:06:00]
そんなこと言ってると、また、野々村先生に廊下に立ってろって言われますよ。
新浦安神話復活なんだから。
661: 匿名さん 
[2006-10-20 17:12:00]
投稿日: 2001/08/09(木) 20:04
マリナイーストと同じで3〜5年で値がさがるだろうから、それから
検討してもいいかもね。
4000万円の物件は、5年で半値になるんじゃなかろうか。
762戸もあるから、慌てなくていいと思うね。

投稿日: 2001/08/15 02:26
ハセ子さんは、100㎡の物件は4200万円から、とのたまってるよ。
浦安の辺鄙な場所としては、充分高いんじゃない?
バス便はあることはあるが、通勤時間帯で1時間に3〜4本とのことだから、
ほとんど地方並みね。(レジアスフォートが出来たら多少増えるとのこと)
地方と同じように、家族の成人1人に1台クルマが必要かもね。

投稿日: 2001/08/25 00:22
こんなものが、4000万も5000万もするなんて、
ばかばかしい。

投稿日: 2001/10/26 19:07
売れ残り確定でしょ。
浦安でバス便なんてーのは論外。
イメージの良い地域というわけでもないし、
浦安の好アクセスの魅力も、バス便だから台無しだし。

投稿日: 2002/10/18 02:45
完売したの????ビクーリ…
662: 匿名さん 
[2006-10-20 17:13:00]
2002年に高洲地区に完成した「レジアスフォート新浦安」のスレッド
に上のような書き込みがあった。
当時の販売価格・4LDK 121m2超 5,100万円台
       ・4LDK 101m2超 4,200万円台
       ・3LDK  85m2超 3,600万円台 全戸南向き

第1期で半分売れて、竣工前にあっさり完売してしまった。
売れないとかばかばかしいと発言した人は1年後に驚いたようだが、
それまでにいったい何を見ていたのだろう?

1994年には100平米の新浦安徒歩15分の
マンションが7800万で売れていたことを知っているのだろうか?
価格下落に賭けて2000万円だけ用意して待っていたんだろうか・・・
いまやプレミアがついて6000万円近くするというのに・・・・・
モアナやグランデのスレッドでも全く同じ趣旨の発言者多数。

「自分にとって買えないと言う事実」=「世間一般の人も不当に高いと感じるはず」
と考えているのだろう。結果として想像力の欠如を露呈したに過ぎない。
本当に見る目がないということは悲しいものだ。
663: 匿名さん 
[2006-10-20 17:29:00]
>>662 そうかなー?
王国、皆さん入居後も売り切れなくて
だらだらオープンルームやってたよ。
オレ見に行ったですw
結構上層で角の高額の部屋が余ってたな。
なんでこんないい所が余るのだろうと思った。

キャンセル出たなら次点の人が買うだろうから
あまりなんて出ないはず。
販売中の横断幕が販売住戸のベランダにベローンと
付いてて、入居者、複雑な心境だろうなーと思った。

ちなみにモアナは知らんがグランデスレは、
大方の予想では速攻完売だったような。
極々少数の妬み煽り発言を除いて。

664: 匿名さん 
[2006-10-20 17:32:00]
あ、ちなみに"王国"ってのはレヂアスフォートのことね。
愛称が"家族王国"
665: 匿名さん 
[2006-10-20 17:37:00]
野々村先生
大変参考になりました。
過去のスレッドから拾い上げてずいぶんご苦労されたことでしょう。

我々凡人には見る目がなく、到底買えません。だからこの物件は購入できないでしょう。見る目がないので。
しかし、公団分譲はその後の価格下落で訴訟問題に発展したのではなかったでしょうか?
新浦安に長年住んでいる方はその辺の痛みも十分ご存知ではないでしょうか?
新浦安に住んでいなくとも、「二の舞はいやだ」と考えているのではないでしょうか?
長期トレンドでは人口減少は避けられないマターですよ。

けど「見る目がない」で先生には一蹴されそうですね。凡人ですから。
666: 匿名さん 
[2006-10-20 18:33:00]
確かモアナは完売無理だろ、という予想に反して、一期、二期(一次、二次)で即日完売だったはず。
その後、キャンセル住戸発生がHP上で確認されたが、いずれも比較的早い段階で売れたと記憶している。
667: 匿名さん 
[2006-10-20 18:48:00]
そう考えるとグランデはすごいよな。
1期2期とも1次のみで完売。
そのうえキャンセル待ち募集もまったく公募せず。
(抽選に落ちた人たちだけでいっぱいいっぱいだとか)
高い高いといわれたがお買い得だったのか?

とはいっても高洲とMEの差は大きいから野村が完売するとは思えないが。
668: 匿名さん 
[2006-10-20 19:10:00]
バブルの終わり頃の高値を引っ張り出して
売れる、売れる、言われてもねー
みんなバブルで懲りてるorその話を聞いている
のだから、なんか白けますね。

兎に角、場所が今市な分、モノが良くて
そこそこのお値段なら完売できるんじゃない?

売れて当然、みたいな態度だと、お客に
逃げられますよ。
669: 匿名さん 
[2006-10-20 19:28:00]
モアナなら何とか手が届いた人がいたからでしょ。
まあうちもそうだったけど。
さすがにプラウドの価格設定だと諦める人も多いのでは?
収入の多い人が果たして駅徒歩30分を買うのか?
やはり立地が問題でしょう。
670: 匿名さん 
[2006-10-20 19:35:00]
4から5千万円台なら年収1000万で手が届く。
7000万だとダブルインカムタイプじゃないと普通は手がどかない。
ダブルインカムは駅30分じゃ足が届かない。
どんな人(700人も)がターゲットなのか教えてください、売れる売れる信者の方。
671: 匿名さん 
[2006-10-20 19:57:00]
>>541 さんの説によると
おじいちゃんとおばあちゃんが住むのだそうです。
ちなみにイメージキャラは50近くのおじちゃんです。
672: 匿名さん 
[2006-10-20 20:10:00]
駅までの道なんか歩くことのない人たちでしょ。
朝なんか黒ピカの運転手付社用車が列なしてるさ。
たまにタクシーに乗って行き先聞かれたら一言
『ウチまで』って真顔で言えちゃう人達ですよ。
673: 匿名さん 
[2006-10-20 20:11:00]
よく見るけど、7〜9000万あたりが一番売り難いらしいね。
で、その辺の貴重なお客はグランデが結構持っていっちゃったから
700戸も売るのは大変そう。
グランデ落選組の方はどんな印象をお持ちなんでしょう?
674: 匿名さん 
[2006-10-20 20:52:00]
ごめんなさい。歩かないですね。専用のシャトルバスでしたっけ。
失礼。
675: 匿名さん 
[2006-10-20 22:54:00]
>>662
レジアスってモアナより高かったんですかね?
676: 匿名さん 
[2006-10-21 01:04:00]
>673
ここで予算が大丈夫な人がグランデの抽選落ちませんよ。
グランデをどうしようか迷った方は少し入ると思うけど。
グランデって位置しだいで倍率1倍もあったんだから。
「平均3倍」とかで、積み立て君やダミーとか込みで3倍ですよ。
677: ターゲットは、 
[2006-10-21 06:17:00]
みなさん勝手に7千万円台が中心価格帯であることを前提に高いから売れないなどどのたもーておられますが、平均113平米(34.18坪)、平均専有坪単価190万で、平均6500万だよ。
貯金やら親の援助やらで頭金2500万円以上用意でき、4000万の住宅ローン組めるる恵まれたお坊ちゃん、お嬢ちゃん若夫婦は東京には結構いる。
678: 匿名さん 
[2006-10-21 10:48:00]
坪200万です
679: 匿名さん 
[2006-10-21 19:17:00]
グランデ抽選落ちます。
年収1500万(夫婦合算ですが)
頭金2000万、三井住友銀行ローン承認済み
勤続夫10年、妻8年
の状態で抽選に臨みましたが落選でした。
事前案内会(初日)からの参加でです。(頭にきます!)
この物件を逃すと本当に他がないのでこちらの購入を検討しています。
680: 匿名さん 
[2006-10-21 19:29:00]
>>666
モアナですが、当時苦労していましたよー。
ウチはモデルルーム訪問時に担当された営業さんから1週間に一回くらいの割合で
ずーっと買いませんか、買いませんかという電話が来ていました。
あと数ヶ月で入居という時まで電話が来ていました。
(勧められた部屋の中の1つがあの三井のリハウスに出ていた4階の大きな部屋です)
完売したというより、販売を諦めたという方が正しいのだと思います。
結局住宅値上がり&新浦安注目度UPによりはけたみたいですけれどね。
681: 匿名さん 
[2006-10-21 19:36:00]
グランデ(リバー・2階・1戸)キャンセル発生したみたいです。
4LDK 127.81m2 5,550万円 ここ読んだあとだから安く感じてしまいます。
682: 匿名さん 
[2006-10-21 20:58:00]
まだ5000万円台の物件あるんですね!
683: 匿名さん 
[2006-10-21 20:58:00]
>>680
モアナはかなり低スペックな部分もあります。
例えばエレベータの速度。笑えるくらい遅いです。
(相当安いものをつかったんですかね)
天井高も低めだしね。
684: 匿名さん 
[2006-10-21 21:00:00]
グランデはキャンセル待ちが1件出ました。来週末にキャンセルになるかどうか判明
するらしいから一応エントリーしたけど、本日夕方現在80組待ちだって・・・。
何か、地元業者が1000万円プラスするから欲しいと申し出たらしいけど、三井は
道義的に断ったって噂です。本当かしら。
確かに、高洲に比べたら天と地の差だけどね。
685: 匿名さん 
[2006-10-21 21:03:00]
2Fはいやだなー
686: 匿名さん 
[2006-10-21 22:06:00]
贅沢ないちだと抽選も落ちるかも。
2Fだと境川歩く人から丸見え。
モアナのスペックとグランデとは大差ないと思う。
687: 匿名さん 
[2006-10-21 22:09:00]
そういえばモアナに友達いるけど
グランデよりスペックいいって言ってたの思い出した
688: 匿名さん 
[2006-10-21 22:27:00]
ほんとかよ、どこがどういいんだ。
689: 匿名さん 
[2006-10-21 23:22:00]
679さん、いくらお金があってもくじ引きだからねぇ。そんなもんだよー。また、いい物件がでるよ。いろいろ探すのも楽しいよ。
690: 匿名さん 
[2006-10-21 23:22:00]
679さん、いくらお金があってもくじ引きだからねぇ。そんなもんだよ。また、いい物件がでるよ。いろいろ探すのも楽しいよ。
691: 匿名さん 
[2006-10-21 23:45:00]
プラウドか舞浜の戸建。悩むな。
692: 匿名さん 
[2006-10-22 00:34:00]
舞浜の戸建
予算が許すなら
693: 匿名さん 
[2006-10-22 02:09:00]
「CLUB凛区」会員入会フォームのご予算の項目の
プルダウンメニューを見ると分かるけど
3000万以下から1億円以上まで500万円ごとに刻んでありましたね。
中央値は6500万。
大体ここら辺あたりが野村不動産が想定しているボリュームゾーンに
なるのではと思っていました。

でも中古マンションの値段を見るとすごく高いですよね。
中古で6000万以上当たり前になっちゃいましたか。
グランデのキャンセル住戸に仲介業者が1000万乗せるという
申し出は結構本当かもしれませんね。
プラウド新浦安は、むろん上層階なら7000万以上なのかも
しれないけれど、一番安い間取りでも7000万と本当に
言われたらどうしよう。
7000万出すのは今の自分にとってはかなり無理しすぎです。
普通の30代ファミリーにはもう新築は無理で、住み替えの人が対象なのかも。
694: 匿名さん 
[2006-10-22 02:50:00]
確かに
私も年収1200万(38歳)だけど、5500万が精一杯。
自己資金2000万とローン3500万ぐらいか。5000万もリスク取れない。
高くなる、価値が上がってのは5年先ぐらいまではそうかなって思うけど。その後は人口減少とか不確実。
やっぱり築浅い中古にしようっと。
695: 匿名さん 
[2006-10-22 09:09:00]
>>690
グランデの抽選は公正だったみたいねー。
誰に当たっても良いように絞込み・調整してから抽選だけは公正。
うーん。おばちゃんいいことばっかりいいやがってー、、、、
696: 匿名さん 
[2006-10-22 10:27:00]
抽選になるほど登録者が出るか? ここは。
697: 匿名さん 
[2006-10-22 11:33:00]
グランデの抽選は公正、ごまかしようがないけどその前の段階でかなり
調整はあったようです。
シーの角住戸、16倍の所もあれば、1倍をずっとキープしてもらって
手に入れた人もいますよ。
営業マンが優秀だったのか押しが強かったのか。
コネがあって、操作してもらっても外れた人もいます。
698: 匿名さん 
[2006-10-22 11:38:00]
>694
築浅中古で5500万だと100㎡以上は無理。
新築より高い中古がいっぱいあるよ。
新築外れた人が諦めたり、焦ったりで中古を買うので
値下がりしてない。
699: 匿名さん 
[2006-10-22 12:45:00]
694です
そんなに高いんだったら新浦安あきらめよう。
5年待って値下がってからかうか、幕張にしよう。
とても買えません
700: 匿名さん 
[2006-10-22 14:40:00]
真性のバブルですな。
701: 匿名さん 
[2006-10-22 17:41:00]
今中古を買うのが最も損では?
2,3年前の値段を知ってる?ってかんじ。潮音がついに2千万台に突入したときは
あーあって感じだったけど。
702: 匿名さん 
[2006-10-22 17:50:00]
消費税が上がってからじらしながら底値で買うのが最も得だと思う。
購入を前倒しした分、買い手がおらず需給問題から株同様暴落だな。
どんな優良株でも買い手がなければ需給で落ちる一方。
703: 匿名さん 
[2006-10-22 18:27:00]
>>687
>グランデよりスペックいいって言ってたの思い出した

事実三井のマンションは毎回スペックダウンしている。そもそも土地の値段も材料費も安かった2000年はじめからしたら今は土地も材料費も高騰しているのだから、仕方ない。外観の仕様だけ見ても明らか。

パークシティ新浦安 外壁タイル 廊下コンクリ立ち上げ
パークシティ東京ベイ新浦安 外壁タイル 廊下アルミ柵
パークシティモアナヴィラ新浦安 外壁一部吹き付け 廊下アルミ柵
パークシティグランデ新浦安 外壁吹き付け 廊下アルミ柵

内装などはスペックを維持しているようだ。それでも完売するのだから建物の仕様よりも広さや海に近いといった部分に魅力を感じる人が多いんだろうと思う。
グランデを今日も見てきたけれど、吹きつけのせいか値段の割に高級感はあまりないですね。手前の老人ホームが特に浮いている。
704: 匿名さん 
[2006-10-22 19:04:00]
そうですか。
高級感あふれ、資産価値に抜群で、施工も申し分ない企画力のプラウドを皆さんで買いましょう。
ただし、
借金大王になれる人
野村の営業にくらいつく人
購入後も資産価値が上がり続けると自己満足だけでもいいから出来る人
三井の鼻っぱしをあかしたい人
または
偶然お金持ちでも都心がいやだといえる偏屈者
(浦安永住組みなどの買い替え層は除くが、買い替え層がこの値段で納得するのか?)
が購入条件だってさ。
よかった、ベイ買っといて、高みの見物させてもらおう。
705: 匿名さん 
[2006-10-22 19:48:00]
確かに、ベイは最上階角でも6000万以下で買える部屋あったからなー
ホント、買っておけばよかったと後悔。
ベイ買った人、正解だよ。
706: 匿名さん 
[2006-10-22 19:57:00]
グランデと他の三井物件で、外壁だけで仕様が落ちてる落ちてると言われますが、内装はかなり良くなってると思いますよ。明らかに東京ベイよりは壁紙、床の色、ラナイやパハレ、間取りも良くなってると思います。実家が東京ベイなので母親から三井は内装に関してはだんだん良くなってきてグランデは正直羨ましいと。。
何に優先順位を置くかでしょうね。
私は外見ではなく、中身の使い勝手にを重きをおきますが。
707: 匿名さん 
[2006-10-22 20:29:00]
アホな質問で恐縮ですが、駅からめちゃ遠い物件でかつまだ開発がこれからの
地域に住むステータスってなんでしょうか。
年に一回花火観に行く程度ならいいのですが・・・
私みたいな平民には、バブルなのかもしれませんけど
高すぎてそこに価値を見出せないです。
教育環境がいいの?商業地域が充実してるの?場所のブランドなの?
賢い人教えて下さい。
708: 匿名さん 
[2006-10-22 20:41:00]
703です。

>>何に優先順位を置くかでしょうね。

その通り。だから売れていると思う。
別にいいとか悪いとかいっているわけではなく外壁をタイルにすれば当然コストがかかるし、土地高、材料高になっている以上、売れる価格で出すにはすべてを満足いく仕様で出すのは無理がある。全部よく見せて耐震性など見えないところで手を抜けば可能だが、それをしないのは三井の偉いところ。
外の仕様を落とすなどして、そのぶん内装などは最新の設備を取り入れ、価格も競争力あるレンジで出すのが三井。
野村がどんな物件と価格で勝負するのか本当に注目している。
709: 匿名さん 
[2006-10-22 20:55:00]
いつから三井のスレになったんだ?
710: 匿名さん 
[2006-10-22 21:00:00]
教育環境…あまり良くありません
商業地域…正直たいしたお店はありません
場所のブランド…一時的に騒いでるだけのニュータウンです

私個人は好きな街ですし、千葉県内でみたら便利なところだとは
思いますが、最近の新浦安の相場はちょっと違うなと思います。
正直、お買い得なタイミングは過ぎたと言えます。
余裕で買える方ならいいとして、無理して買うなら止めたほうがよい。
711: 匿名さん 
[2006-10-22 22:27:00]
市長選、N氏の公約は「マンション開発ストップ」
もし当選したらプラウドが最後の大規模開発になる可能性あり
野村は喜ぶかな?
現時点の開票では接戦みたいですよ
712: 匿名さん 
[2006-10-22 22:36:00]
N氏のびなかったですね
713: 匿名さん 
[2006-10-22 23:13:00]
新浦安はブランドとかそういう街じゃないって。だいたいブランドとか言っている人は家なんか買えないでしょ。
あと金持ちがどうとか言っているけど、住んでいるのは稼ぎのいいサラリーマン層。成金でもないし、ユニクロだってファーストフードだって抵抗がない。いたって普通の人たちです。
100平米のマンションで、海沿いで街がきれいなところを探せば東京近郊では新浦安か幕張あたりしかないし、千葉市と浦安市の行政を比べたら浦安市でしょ。豊洲もいいかもしれないけど、ファミリー向けじゃない。

高洲で7000万は高いと思うが、4000万円台から6000万円台だったら売れるでしょ。
714: 匿名さん 
[2006-10-22 23:55:00]
豊洲は通勤の便利さから言えば、断然勝ちだけど、IHIの跡地だったりするわけで、準工業地域という点が難。新浦安は航空機を利用する出張が多いサラリーマンには有難い。しかし、高洲は草ぼうぼうの分譲地が点在しているところを見るとやはり立地に問題ありか。
715: 匿名さん 
[2006-10-23 00:17:00]
新浦安は歩道も広い、電柱もない、公園、緑地も多い、海も近いといったところで子育てにはやはりいいんじゃないでしょうか?東京から近くてこの広さの物件はファミリーなら欲しいと思うかも。
でも、やはりME21から橋渡ってしまうとちょっと雰囲気が変わる気がするのも否めないところ。
ただ、新浦安ってお店少ないですよねー、人口に対して。なんで、休日の夕方にヨーカドーがあんなに混むんだろう。決して安いわけじゃないのに。もうちょっとお店の数増やして選択肢を増やして欲しい。ショッピングモールとかね。スーパーだけじゃなくてお洋服やさんとか、インテリアショップとか。まだまだ、人口増についていけてないような気がする。マンションはもういいから、商業施設作ってー。
716: 匿名さん 
[2006-10-23 01:02:00]
中町、日の出と住んできましたが、やはりME21には商業施設が必要かと。なんちゃって西海岸としてはLAの郊外にあるようなショッピングモールがいいのでは。イメージ的には富岡のパークスクウェア(ここもOLCの経営)のような。
717: 匿名さん 
[2006-10-23 02:01:00]
いやだ、静かな環境がいいのだ。
店なんか湾岸道路のあっち側とレジアスの隣のSMが出来たら十分。
718: 匿名さん 
[2006-10-23 02:09:00]
所詮、埋立地。
これから、地球温暖化で海面が上昇して水没するのは目に見えている。
軟弱地盤で半分海の土地とは呼べない土地です。
資産価値など考えないで東京からの利便性だけを考えた方が○。
719: 匿名さん 
[2006-10-23 03:00:00]
Flood Mapsで遊んでみましょう。
埋め立て地としては同じでも、
建設位置によって海面上昇に耐えられる程度が異なります。

このシステムによるとプラウド新浦安建設予定地は
1mの海面上昇まで耐えられるようです。
http://flood.firetree.net/?ll=35.6349,139.9131&z=0&m=2&t=0

ちなみにエアレジは14mの海面上昇でも耐えられると出ます。
(本当でしょうか?)
私の今のマンションは12mまで大丈夫でした。
みなさんの今のお住まいはどうですか?
720: 匿名さん 
[2006-10-23 03:01:00]
>高洲で7000万は高いと思うが、4000万円台から6000万円台だったら売れるでしょ。
6000万円前半なら○
721: 匿名さん 
[2006-10-23 08:38:00]
>>6000万円前半なら○
中心価格帯が6000万円前半だったらMEの物件とのバランスがとれない。MEにもそんな高い物件はない。元の土地の値段が高かったとか、そんなことはデベの言い訳で知ったことではない。高洲の将来性、立地、建物の魅力など、この物件に出せる値段は6000万円以下。6000万円以上出すのは少し投機的だと思った方がいい。
722: 匿名さん 
[2006-10-23 09:45:00]
>>721
それはあなたのお財布の都合であって、買う人は買うでしょ。
ME信者ですね。今後MEにいつ新築マンションができますか?
5000万円台で販売されるかどうかよく見ているといい。
723: 匿名さん 
[2006-10-23 09:53:00]
数年後には新価格が浸透してるんだろうなー
724: 匿名さん 
[2006-10-23 10:37:00]
だから7000万前後が中心価格だってずっと前から議論してる。
いまさらなにを
725: 匿名さん 
[2006-10-23 11:03:00]
それにしてもこちらの物件、何か目新しい情報あんまりないですね。HPも全然変化ナシ。
折込とかでチラシは入ってきてるのかなあ。MRはいつでいるんだろう?
726: 匿名さん 
[2006-10-23 11:15:00]
ここで高い高いとわめいているから、戦略練り直し、なんちゃって。
ブログも浦安の基準地価が上がってるって主旨あったけど、自分達が吊り上げたんじゃないって感じ。

情報吸い上げているんでしょう。
727: 匿名さん 
[2006-10-23 13:25:00]
>>724
なにをそんなに怒っているのですか?
728: 匿名さん 
[2006-10-23 16:14:00]
724
別に怒っていないけど。
720から722の議論が、過去と循環しているだけだから、言ったまで。

出せる範囲内の値段設定か(マーケットイン)、原価重視の価格設定(プロダクトアウト)か。またはその間か。
新価格=プロダクトアウト=デベ主導。
自分の財布を嘆くか、世間を嘆くかですね。
729: 匿名さん 
[2006-10-23 16:55:00]
でも、ある意味、これから半年間が勝負になりますよね。都心部はもう手がつけられないぐらいのペースでマンション値上がりしてるし、そもそも売り物が枯渇して、希少部件はたまに出る中古物件の価格が1ヶ月毎に騰がってるのが、手に取るようにわかる今日この頃。
豊洲のマンションですら、数十倍の抽選で当たらないと購入することができない。なんかすごいことになってきてますよね。 ここもはやくやってほしいな。
730: 匿名さん 
[2006-10-23 17:13:00]
また裁判になりそうな世相ですな

人口が増えないのにおかしいと思わないと。
デベは開発を続けるので何も今、不便なところに買う必要なんてないのに
731: 匿名さん 
[2006-10-23 17:28:00]
公団は高洲も含めてME21にしたかったのでは?
潮音の街がME21になってますよね?
732: 匿名さん 
[2006-10-23 18:06:00]
仮に高洲がMEであったとして、
プラウドにとってなんかいいことあるんですか?
電柱がなくなっていたとか…
あ、でも潮音あたりも電柱ありますよね。

どちらにせよ、プラウドの物理的位置が変わるわけ
じゃないなら何も変わらないのでは?
733: 匿名さん 
[2006-10-23 18:31:00]
といっても、この土地の入札って今年の1月だったんでしょ?
そのとき、ある程度今の価格議論されていたわけなので、だったら今買えと思った人もグランデに流れたと思うが。
グランデ流れを拾うといっても価格がねえ。
734: 匿名さん 
[2006-10-23 22:09:00]
高洲といえばアルファグランデ弐番館が苦戦中。PCGと同じ時期に販売開始したにもかかわらず、いまだモデルルーム公開中。やっと残り10戸になったけど、まだチラシが入ってくるし・・・
免震で割高感はあるが仕様も悪くないようだし場所的にはスーパーも小学校も近いのに、である。
それでもこの高値で売り切ろうとするプラウドの自信、恐るべし。
735: 匿名さん 
[2006-10-23 23:27:00]
今苦戦してても入居してみないとほんとうのことわからないと思うよ
プラウドも同じこといえると思うけどね
736: 匿名さん 
[2006-10-24 00:05:00]
選挙も終わったし、まだ開発再開かな?高洲にはまだ土地一杯あるし。
こんど入札あったら、前回のような高値になりませんように!
737: 匿名さん 
[2006-10-24 07:31:00]
>>734
人生最高額の買い物をしようとする身からすると、いささか躊躇してしまうHPではある。

http://www.alphag-shin-urayasu2.jp/

感覚的には、不動産屋に入ったら、敬語がまるで駄目な茶髪のニイチャンに馴れ馴れしく
話されるような感じか?
738: 匿名さん 
[2006-10-24 08:23:00]
>>734
新浦安に100m2以下の分譲マンションのニーズが実はあまりないってだけじゃないの?
駅からどちらにせよ遠いんだし、ゆったり暮らしたいよね。
80-100m2のマンションならもっと都心近くのエリアのマンションと同じ暮らし方になるし
それなら新浦安でなくてもいいんじゃない。
739: 匿名さん 
[2006-10-24 09:27:00]
そうそう、駅まで遠いのに海近くでもなく、広い間取りでもなくあんまり特色を感じない物件のような気がする。で、お値段もそこそこするし。新浦安狙ってる人は様々な物件見てるだろうから目が肥えてるのかもね。人を惹きつけるコンセプトを提示できないと(あ、でも免震構造なのかな)なかなか新浦安の中でも苦戦するんでしょうね。新浦安だから何でもいいというわけではないのは明確。
プラウドも何を売りにするのか。。駅から遠い中で、海近くでもなく、眺望も鉄鋼団地ビューだし。そう考えると中身で勝負なのかな。HPで見る限り、そんなに特色ある間取りでもなさそうだけど。
これからソフトバンク並みの予想外な動き出るのかな?そういう点では興味あるかな、この物件。
740: 匿名さん 
[2006-10-24 11:09:00]
HP見る限り5000万円台が精一杯。
741: 匿名さん 
[2006-10-24 11:16:00]
最近プラウドのCMがやたら見るようになったけど。
742: 匿名さん 
[2006-10-24 11:29:00]
高洲だし5000万円ぐらいが適当だ!!

いや7000万円が最低らしいよ!? ← いまはココ

6000万円で売り出す

前宣伝より安い!!急がなきゃ

完売!!

野村不動産まるもうけ(^.^)v
743: 匿名さん 
[2006-10-24 11:35:00]
6000万だと赤字じゃない?
仕入れ値210億なんでしょ?
744: 匿名さん 
[2006-10-24 11:42:00]
5000万で買いたいって人は何考えているんだろ???

豪華絢爛マンションの衝撃の価格提示に怒り狂って
いずれこのスレッドにいっぱい憤懣をぶつけるに違いない。
でも競合相手が新浦安にないからきちんと最後には売れるよ。
745: 匿名さん 
[2006-10-24 11:46:00]
怒りなさんなよ野村君
746: 匿名さん 
[2006-10-24 12:13:00]
これがME21内だったら売れたでしょうね。
747: 匿名さん 
[2006-10-24 12:30:00]
「おなかがすいたよう」
と、キツネが森の中を歩いていました。
すると、甘くておいしそうなブドウがブドウだなからたくさんぶら下がっていました。
キツネは、なんとかして取ってやろうと思いました。
でも、ブドウ棚は高くてどうしても手がとどきません。キツネは、
「あのブドウは、甘そうに見えるけどまだすっぱいのさ、
あんなブドウを食べなくて本当に良かった」
と、ひとりごとをいいました。

ブドウが取れずにトボトボと家に帰る途中、
キツネは道端に落ちていた一個のレモンを拾いました。
このレモンを手に取って、キツネはこう思いました。
「このレモンは、レモンにしてはなんだ甘そうじゃないか。」
キツネはレモンに噛り付いて、「やっぱり甘くておいしいや。
さっきのブドウよりこっちの方が甘いに決まっているさ♪」
酸っぱくてたまらない顔をしてひとりごとを喋りながら家に帰って行きました。
748: 匿名さん 
[2006-10-24 14:39:00]
いい話だね〜
749: 匿名さん 
[2006-10-24 14:53:00]
外房線、内房線が大雨で遅れたからって京葉線も遅れるのは勘弁してよ。
外房線、内房線が遅れたら直通は打ち切りにして欲しい。
750: 匿名さん 
[2006-10-24 15:06:00]
新浦安から東京側は武蔵野線もあるから
まだましなんでない?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる