プラウド新浦安
451:
匿名さん
[2006-10-07 13:18:00]
|
||
452:
匿名さん
[2006-10-07 15:20:00]
|
||
453:
匿名さん
[2006-10-07 18:10:00]
|
||
454:
匿名さん
[2006-10-07 18:32:00]
|
||
455:
匿名さん
[2006-10-07 18:48:00]
|
||
456:
匿名さん
[2006-10-07 18:49:00]
|
||
457:
匿名さん
[2006-10-07 19:59:00]
プラウドに話を戻そう。
|
||
458:
匿名さん
[2006-10-07 20:05:00]
土気は不況に堪えきれずパチンコ屋ができたのでもうあがらないよ
|
||
459:
匿名さん
[2006-10-07 20:36:00]
|
||
460:
匿名さん
[2006-10-07 23:22:00]
|
||
|
||
461:
匿名さん
[2006-10-07 23:49:00]
土気=ドキかとおもってた
|
||
462:
匿名さん
[2006-10-07 23:50:00]
土気にあるチバリーヒルズってどうなったのかな?
|
||
463:
匿名さん
[2006-10-08 00:19:00]
千葉の恥だ。やめてくれ。
|
||
464:
匿名さん
[2006-10-08 09:37:00]
チバリーヒルズの復活は
土気の士気を高揚させている。 |
||
465:
匿名さん
[2006-10-08 17:48:00]
なぜこんなに削除になったのだ?
|
||
466:
匿名さん
[2006-10-09 01:28:00]
ホントだ。なんの話しだったっけ?
|
||
467:
匿名さん
[2006-10-09 10:38:00]
野々村君が情報操作したのでは?
|
||
468:
匿名さん
[2006-10-09 12:50:00]
エントリーコートのデザイン、なんか地味だな。
キツい言い方すると、お寺とか墓地の入り口みたい。 もうちょっと何とかならないの? |
||
469:
匿名さん
[2006-10-09 13:10:00]
出来上がるときっと悪くないよ。シンボリックな感じになるのでは。
しかし、日経産業の野村の記事、坪200万にはびっくりしたが、やはり高洲全体の価値をどう上げるかと言う視点で三井とかと組んで街づくりをして欲しいところだ。ME21とどう差別化するかも。もっとも土地所有者が千葉県企業庁だからうまくいくかはっきり言って難しいかも。 |
||
470:
匿名さん
[2006-10-09 13:44:00]
借金返済が最優先だろうね。
私も当初の計画的な街づくりの新浦安が借金返済のカタとなって不動産価値や住民の当初計画とのバランスが崩れていくのを悲しむ一人です。 |
||
471:
匿名さん
[2006-10-09 22:42:00]
新浦安の不動産は相当上がるようですよ。知り合いの不動産屋がいってました。
バブル期の価格は軽く越えるようなことをいってました。 |
||
472:
匿名さん
[2006-10-09 22:51:00]
企業庁にとっては新浦安はドル箱でしょう。なら安易に新浦安の価値をさげる街づくりはしないでしょう。いい街づくりをすれば企業庁のもっている土地も価値があがるんだから。
|
||
473:
匿名さん
[2006-10-10 00:21:00]
>>471
んなわけない |
||
474:
匿名さん
[2006-10-10 01:47:00]
知り合いの野々村君には参ったものだ
|
||
475:
匿名さん
[2006-10-10 11:09:00]
>471
チバリーヒルズの二の舞になりそうな予感・・・ |
||
476:
匿名さん
[2006-10-10 12:24:00]
パンフ出来ないね。
初めは9末に送付とか言っていたのに。 |
||
477:
匿名さん
[2006-10-10 23:23:00]
三井不動産、新浦安に220戸超のマンションをまた建てる予定です。
その名もパークホームズ新浦安カーサ・セントリア。ついにパークホームズも進出ですね。 でも場所が357号線の近くでマリナイーストからも遠いので、いまいちかな。 |
||
478:
匿名さん
[2006-10-11 00:00:00]
>パークホームズ新浦安カーサ・セントリア
平成19年1月販売予定ってことはプラウドと同時期ですね たぶん購入層は違うでしょうね |
||
479:
匿名さん
[2006-10-11 00:11:00]
>パークホームズ新浦安カーサ・セントリア
定期借地権付き(50年)のおかげでしょうか? 価格がかなり違いますね |
||
480:
匿名さん
[2006-10-11 00:22:00]
最多価格帯3200万円じゃここの半額。
定期借地だからでしょう。ここを予算的にあきらめた人がどっと流れる? さすればプラウドも倍率低し? |
||
481:
匿名さん
[2006-10-11 00:31:00]
プラウドも価格帯発表しちゃえばいいのにね
|
||
482:
匿名さん
[2006-10-11 00:57:00]
高洲の私立幼稚園の誘致決まったようですね
渋幕と同じ系列になるのかな? |
||
483:
匿名さん
[2006-10-11 01:16:00]
プラウド外で申し訳ないです。
明○小学校の北側が整地されてますが分譲予定情報をお持ちの方いたら教えてください。 あと、プラウドの小学校校区は、高○北小学校になる予定との噂です。 |
||
484:
匿名さん
[2006-10-11 01:16:00]
>479
セントリアは定期借地権であることはむろんのこと、、 お向かいが浦安市精○障害者福祉作業所です。 もちろん値段相応のマンションです。 というかプラウドと比較しないでください。 どっと流れたりもしません。 |
||
485:
匿名さん
[2006-10-11 01:30:00]
|
||
486:
匿名さん
[2006-10-11 02:55:00]
484の野々村君 むきになるなよ
|
||
487:
匿名さん
[2006-10-11 10:45:00]
>>どっと流れたりもしません。
ちょっと流れたりして。 アルファは嫌だけど、プラウドは高すぎる、 てな人が。 |
||
488:
匿名さん
[2006-10-11 13:13:00]
セントリアは浦安に住んでる賃貸の人で今後も浦安に住みたい人向きだね。
|
||
489:
匿名さん
[2006-10-11 13:36:00]
東野か、まあ高洲よりは生活しやすくていいとこだよ。ただ357目の前ってのはなあ。
|
||
490:
匿名さん
[2006-10-11 13:51:00]
定期借地だと将来の資産価値とか心配だね。
永住だと決めている人はそうでもないけど。 しかし、経済的負担は 最多価格帯3200万払って(ローン)50年間毎年地代払って、保証金とかもいるのかな? 結局45〜5000万円程度負担するのと同じならグランデよりやや安目か? また京葉線、東西線両方可能って書いてある。 そこまで考えると高洲は不便でいやな人や経済的合理性を考える人は競合するんじゃないか? 高洲だって養護学校近いじゃん。 |
||
491:
匿名さん
[2006-10-11 18:03:00]
50年目に取り壊し前提で取壊し費用を積み立てることになっている!
残り10年20年になると買い手がつくかナー |
||
492:
匿名さん
[2006-10-11 18:06:00]
プラウドネタでなくてすんません。
セントリア、50年で絶対取り壊し、更地返還みたいだね。 しかも、解体準備金をいきなり取られるっていう・・・・ トータルで考えたら高いんじゃないかい? これからのマンションは内装を換えながら50年以上はもつでしょ。 欧米なんて100年、200年ザラだからねえ、日本も何か変わってきているみたいだしね |
||
493:
匿名さん
[2006-10-11 20:12:00]
プラウドネタ切れ。
|
||
494:
匿名さん
[2006-10-11 21:04:00]
>>435
>交通に関して言えば、現市長はLRT検討を公約にあげているし、 >有楽町線延伸を挙げている市長候補もいる。 都市計画税も復活して増税あるな。せっかく浦安市は都市計画税がかからないのに。 LRT、一瞬いいかな、と思ったけど、コレって市の税金で作るんですよね。 JRみたいに、JR側で建設費や維持管理費を出してくれればいいけど。 松崎市長は、ただでさえ、公務員が使う市役所の建物を築30年しかたってないのに 100億円を越える超豪華庁舎に建て替えようとしています。 いくら税収のある浦安市とはいえ、500億円近い借金を抱えて、 この上、豪華市役所に建て替え、LRTまで作り、その後維持管理していくとなると、 税収不足から、都市計画税が復活することは避けられないでしょう。 せっかく、浦安市は雑誌や新聞で財政状況が良好と言われてきたのに、 これじゃ、借金抱え込みの不健全な市になりさがっちゃうよ。 学校や幼稚園の教育行政サービスも低下(値上がり)するだろう。 LRTなんていらないから、お散歩バスの新しい路線を増やせばいい。 市役所も耐震補強をして、長く使うべき。どうせ役人が使う建物。 市民のことを考えるなら、新町にいっぱい市が市役所の用地を確保しているのだから、 そこに出張所を作ればいい。 |
||
495:
匿名さん
[2006-10-11 21:07:00]
援護施設(浦安市精神障害者共同作業所)=0m=セントリア
いわゆる教育困難校(県立浦安南高等学校)=400m=プラウド さぁ、どっちにする? >485 http://www.challenge-urayasu.jp/archives/_gen/gen_060829/060829_s3_p42... 物件HPトップの写真左側のカーサ・セントリアの文字で隠れている場所がそこですよ。 |
||
496:
匿名さん
[2006-10-11 22:39:00]
>>482
もちろん系列では? だって渋谷教育学園でしょ。渋幕は渋谷教育学園幕張中・高校だもの。 これで高洲は私立幼稚園が充実しますね。暁星国際みたいに入園優先区域が設けられるのなら、高洲の子供は第一優先で入れるし。 |
||
497:
匿名さん
[2006-10-11 23:00:00]
田村学園は幼稚園バスが充実してるような記憶があります
高洲に2園も入園優先区域ができるかは?? でも選択肢が増えるからいいですけどね |
||
498:
匿名さん
[2006-10-13 11:48:00]
|
||
499:
匿名さん
[2006-10-13 12:14:00]
野々村君出番だよ
|
||
500:
匿名さん
[2006-10-13 15:17:00]
この後はしばらく新町地区で大規模新築物件の販売はなさそうですし、
注目度が高いことは確かですから、人気動向気になりますよね。 要は価格とのバランス次第と言うところでしょうか... 従来並の価格だったらあっという間に売れてしまうんでしょうけど、 どうやらそれよりかなり高そうですからね。価格発表に注目ですね。 あと来年(年末?)オープンするMRの来客状況とかも参考になるのでは ないかと思っています。 >>499 野々村君、野々村君っていちいちうるさいですよ。 肯定的な意見のレスがあると反応しているみたいですけど、ひょっとして あなた三々井君ですか? |
||
501:
匿名さん
[2006-10-13 17:41:00]
野々村君、ボッシュートです。
|
||
502:
匿名さん
[2006-10-13 17:43:00]
お金持ってりゃ抽選に当たるだろう。
駅から遠くてとてつもなく高いんだから。 |
||
503:
匿名さん
[2006-10-13 18:29:00]
人気は間違いないです。多数のデベロッパーが競り合いましたからね。
いい立地ということも間違いないです。 あとモデルルームを見に行きましたか? 年収・職業・予算を書いた後に、担当者と称する営業から名刺を もらいましたね。 渡された名刺に記載された肩書きが、所長、プロジェクトマネージャーまたは、 本社の課長、課長補佐なら当選です。 え、違いましたか・・・そうですか、それなら運を天に任せてください。 |
||
504:
匿名さん
[2006-10-13 18:36:00]
>>いい立地ということも間違いないです。
現場見てから書けよ(笑 お前の言い方は行列が出来るんだから あの店はおいしい、と言うのと同じ。 |
||
505:
匿名さん
[2006-10-13 18:46:00]
確かに。
>多数のデベロッパーが競り合いましたからね。 このおかげで手が届かなくなりそうな値段になった。だから野次馬予想している。 >渡された名刺に記載された肩書きが、所長、プロジェクトマネージャーまたは、 >本社の課長、課長補佐なら当選です。 500は野村の社員? |
||
506:
匿名さん
[2006-10-13 18:55:00]
>505
社員ではないですね。なぜなら正しくは、住宅営業課 課長または課長代理です。 それなりの地位と年収があれば、それなりの地位の方に きちんとした対応をしてもらえるということでしょう。 世の中どこでもそうですけど。 505は満足できるマンションを買いましたか? 野次馬ばかりしていると手遅れいかもね。 |
||
507:
匿名さん
[2006-10-13 19:29:00]
すでに買ったから野次馬してるんじゃン。
|
||
508:
匿名さん
[2006-10-13 19:54:00]
そうそう。どの位売れ残るかに興味津々。
|
||
509:
匿名さん
[2006-10-13 23:00:00]
三々井君て野々村君が大好きなんだろうな。
|
||
510:
匿名さん
[2006-10-14 00:24:00]
ここも結局タイルは一部分にしか使われないのですね。
吹き付けのマンションで7000万かあ。 |
||
511:
匿名さん
[2006-10-14 06:05:00]
プラウド買う人で浦安のLRTに期待してる人っているの?
実際はバスではなくてマイカー通勤が多いと思うけどいるならやめたほうがいいよ。 浦安〜新浦安の可能性はあっても 第二湾岸が竣工するまで駅から南にLRTなんてひけないから。 |
||
512:
匿名さん
[2006-10-14 06:57:00]
LRTなんていらないでしょ。
余計シンボル混むんでない? モノレールとかならまだいいけど。 |
||
513:
匿名さん
[2006-10-14 07:21:00]
マンションって一戸建てと比べると割高だよね。
|
||
514:
匿名さん
[2006-10-14 10:24:00]
個人的な意見で京葉線の通勤快速辞めて欲しいって書いたら削除されちゃいましたよ。
|
||
515:
匿名さん
[2006-10-14 11:00:00]
野々村君は7000万で駅から30分、 吹きつけ 広さは120
三々井君は5000万で駅から20〜25分、タイル 広さは120、ただしグランデは吹きつけ 野々村君はこれでも人気沸騰中で取り合いだって。さすが。 |
||
516:
匿名さん
[2006-10-14 11:58:00]
|
||
517:
匿名さん
[2006-10-14 12:37:00]
今日の日経5面の自治体改革ランキングで浦安市は全国20位でした。
財政力の強い自治体ほど上位にランキングしているらしいが、 しかしこれって、前回2年前の調査では4位だったよな。 マツザキめ、浦安の財政が豊かだったのに、無駄使いしすぎだ。 LRTも市役所建替えもいらね。 マツザキが財政使いたいだけだろ。 |
||
518:
匿名さん
[2006-10-14 14:44:00]
立地、価格、異常としかいいようがない。
|
||
519:
匿名さん
[2006-10-14 17:05:00]
でもまだ価格発表されてないですよね?
広告宣伝費をだいぶかけているようですが。 |
||
520:
匿名さん
[2006-10-14 17:09:00]
>>515
三々井クンので、モアナーを忘れてますぜ。 5000万、駅から30分、広さは120、吹きつけ 野々村クンはディスポーザーあり、 三々井クンはディスポーザーなし。 汚い三角コーナーがあるのと、 ディスポーザーがあって見かけもよく、 しかも、ぬめるオカンを掃除しなくてよいのは大きい。 |
||
521:
匿名さん
[2006-10-14 17:22:00]
モアナのお向かいは7000万。
2000万円のディスポーザー、たっかー。 |
||
522:
匿名さん
[2006-10-14 17:24:00]
今日、電子メールの広告も送られてきました。カッコイイエントランスイメージを全面に出していい感じです。やっぱ平均112平米っていうのが、ゆとりがあって資産価値としても、今後、高い評価を受けそうな気がしました。
あと、ブログにこんなコメントも 浦安市の「住宅地」は平均8.5%の上昇。 全国平均を大きく上回ります。 千葉県内住宅地の基準地価「高額地点ベスト10」を 見ますと何と10件中7件が浦安市内となっています。 トップは新浦安エリアの「美浜3丁目」で、前年比 約9.3%の上昇でした。 景気回復とともに、通勤などの便が良く人気のエリアは、 着実に地価が上昇しているということなのでしょうか。 いずれにしましても、千葉県内では最も東京に近い (東京まで16分ですものね・・・)浦安市が非常に注目を 浴びているのは間違いないようです。 |
||
523:
匿名さん
[2006-10-14 19:09:00]
東京まで16分は駅から16分。
駅に行くまで旅をしないといけないバス物件の資産価値は非常に怪しい。 鉄道路線が充実し商業に優れる都心物件と比較するのは間違い。 |
||
524:
匿名さん
[2006-10-14 19:10:00]
役付じゃない野々村君がいくら宣伝しても見向きませんよ。
抽選通せないんだろ。 |
||
525:
匿名さん
[2006-10-14 20:41:00]
東京駅に着いても他路線に乗り換えるのに、さらに旅をしなければなりません。
山手線のホームまで10分かかりましたよ、野々村く〜ん。 |
||
526:
匿名さん
[2006-10-14 20:52:00]
っつ〜か何年も前から注目は浴びてましたけど。
今となっては最果ての地しか空いて無く、更に値段も高くなって 見向きもしなくなったと言うのが本音。 |
||
527:
匿名さん
[2006-10-14 22:46:00]
>524-526
だれも貴兄に売ろうとは思っていない ニューリッチ層に売ろうと思っているのです。 宣伝見ればわかるでしょ。 あなたが三流デベから買ったマンションの担当は 役付きどころか肩書きすらなかったでしょ。 そういう見込み客外の野次馬は、まともな不動産会社は 冷たくあしらうことになっているのでね。 |
||
528:
匿名さん
[2006-10-14 23:00:00]
むきになるなよ野々村君、釣られているぜ。
役付じゃなくてもいいから誠意ある営業マンがいいな。 |
||
529:
匿名さん
[2006-10-15 00:04:00]
去年の今頃はマンション2005年問題が現実化した、なんて報道されてたのに。
どーなってるの? |
||
530:
匿名さん
[2006-10-15 01:46:00]
やはり、ここ欲しかったんでしょうね。好きな人に振られて急に敵意むき出しといった感じの方がいらっしゃるようですが、興味なければ書き込んだりしないでしょう。
予算不足の方は本当にお気の毒に思います。 2年前にパークシティMoanaVilla新浦安が売り出されたとき、坪単価130万を超えたら絶対売れ残るとか日の出、明海地区と違い高洲に価値なしとか、バス便駅遠物件は苦しいとかこのサイトでもさんざん批判的な方(主に野次馬)にいわれていました。 しかし、これらの予想は全て外れて、1期販売戸数は大量でしたが即日完売の上に倍率も付き、非常にニーズが高かったことが明らかになった訳です。 その結果が、プラウド新浦安の建設予定地に対する12社の入札ですね。 http://www.pref.chiba.jp/kigyou/b_gyoumu/ippan0511/kekka/kekka1.html 【不適切な内容が含まれておりましたので一部を削除させて頂きました。管理人】 |
||
531:
匿名さん
[2006-10-15 02:09:00]
|
||
532:
匿名さん
[2006-10-15 02:59:00]
527は「ヒラ」の野々村君?
530 話題になっているのは結果的に7000万になってしまいそうなので、さすがに730は売れないだろうってことよ。確かに以前も同じ議論があったけど、5500ぐらいだったら年収1000万で買える。 出来上がり絶対額が想定を超えている。都心のタワマンを止めて来る人がどれだけいるか。 ま、売れても売れなくとも私に実害はないんだが。 しかし、グランデといい、ここと言い、18、19階で結構大きい。 新浦安の空が狭くなっていく気がする。少し寂しい。 |
||
533:
匿名さん
[2006-10-15 09:12:00]
大規模物件連発で今年も浦安は人口増加率日本一かな。
年収1000万の人って頭金もガッチリ持ってるんだろうな。 ちなみに年収1000万の場合ローンの限度額ってどのくらいになるの? |
||
534:
匿名さん
[2006-10-15 09:28:00]
「新浦安」は今やマンション特集や土地高騰になると週刊誌やメディアでは必ず出てきますね。
東京に勝るとも劣らず確実に「新浦安ブランド」は構築されたと言えますね。 でなければ、徒歩30分の7,000万円は普通は考えられませんよね。 今、賃貸に住んでますが、住むと徒歩20分を忘れてしまい住みやすく子供の教育環境もいいですね。 私はマリナイーストの中古マンションを検討中ですが・・・ やはり、ディズニーランドの影響は圧倒的に大きいです。 新浦安イコール舞浜ではなくて「新浦安」ですから。 先日、今話題の豊洲に行きましたが、確かに都内には利便性がいいですが、住居環境性や環境を 考慮すると新浦安は落ち着きますね。 |
||
535:
匿名さん
[2006-10-15 09:41:00]
新浦安はすばらしいよ。
でもその新浦安というのは、「日の出」と「明海」のME21だけ。 高洲は新浦安であって新浦安ではない。 実際グランではME21賃貸からの移住が多いようだけど、 高洲の王国や南のリゾートにはMEからの移住は少なかったという話。 |
||
536:
匿名さん
[2006-10-15 09:58:00]
電線無し&歩道は石畳、でも日常の買い物は不便で車や大学生&観光客多しを取るか、
電線有り&歩道はアスファルト、でもマルエツ徒歩3分で迷惑施設無しを取るか、って事ですな。 それ以外はME21と高洲マンションエリアって差を感じないけど。 都会の喧騒から離れたいなら、高洲マンションエリアは良いと思うよ。 |
||
537:
匿名さん
[2006-10-15 10:05:00]
海園の街からグランデへの移住組です。
明海橋は心理的にも物理的にも「国境」になってしまっています。 モアナ = 国境のためスルー シーガーデン = メインバルコニーが中学校&海見える棟でも三番瀬 = スルー |
||
538:
匿名さん
[2006-10-15 10:17:00]
こないだみたいに京葉線が止まっちゃうと「舞浜」までシャトルが出ても・・・
一番便利なのは東西線じゃない?浦安駅近くでも比較的安いし・・・ それでもこの場所にこだわり続ける、そんなのありかなぁ?? |
||
539:
シャトルバスってどうよ?
[2006-10-15 11:05:00]
駅遠という最大のデメリットに対する対策が、モアナでは低価格(坪120〜130万)であったが、この物件では、シャトルバスということか?
舞浜駅まで7分の専用シャトルバスで快適ってことなんだろうけど、サラリーマン通勤、行きは良くても帰りが遅くなったら?23:30には新浦安駅からのバスも無くなるよ。1000円払ってタクシーか、カミさんに車で迎えに来てもらうかだねw シャトルバスの運行は間違いなく大幅赤字。各戸あたりの負担はどのくらいに? |
||
540:
匿名さん
[2006-10-15 11:06:00]
>>537
でもマルエツできたら買い物行くのでは? |
||
541:
匿名さん
[2006-10-15 11:15:00]
>>532
7000万をキャッシュで負担できる現役リタイアのんびり組がプラウド新浦安の狙い目か?? ちなみに三井不動産が今近郊に建てているタワーマンションも7000万以上クラスの広くて条件のよい部屋から先に販売終了していた。持っている人は世の中の二極化に応じて増えこそはすれ、減りはしないだろう。まぁ、確かに高洲で730世帯埋まるかは議論のあるところ。新浦安ブランド、希少性、資産価値としての上昇性を認めてもらえるかが完売につながるかどうかの分水嶺なのでは。もっとも中期的には住宅価格は上昇方向にあり賃貸料も上がっているから、主導権のありかは買い手から売り手に替わったので、2〜3年前のように完売を至上命題としてあせって販売する必要はすでにない。今や開発できる大規模の土地そのものが貴重なので、きちんと利潤をのせて完成後ものんびりじっくり(たとえば住友不動産のように)販売していけばいいのだろう。 ただ、スーパーリッチやダブルインカム世帯年収2000万以上組はやはり利便性重視なのでここではなくて都心のタワーマンションなどの億ションを選ぶ傾向が強いのでは。 ------------------------------------------ 富裕層の裾野は今がピークというわけではない。 富裕層が増えると見られる理由の一つが「2007年問題」。第2次世界大戦直後の1947年から49年にかけて生まれたいわゆる「団塊の世代」が定年を迎え始める節目の年が2007年だからだ。 この世代が退職金を手にする時期を前に、彼らをターゲットに、金融商品やレジャー、住宅など様々な商品・サービスを売り込もうとする動きが勢い付いている。つまり、富裕層をどう取り込むかとテーマはプライベートバンキング業務を手がける一部の金融機関に限った話ではなく、製造業やサービス業にも新たな商機・顧客開拓という観点から意味を持つ。 退職金で富裕層の仲間入りするエルダー層の実態と、彼らを取り巻くビジネスの最前線。人口が減少するという「縮み」の時代に、時間と資金をたっぷり手にしたエルダー層という魅力的な新市場が出現しようとしている。この層を開拓する上で、先進的な取り組みはおさらいしておく価値がある。 |
||
542:
匿名さん
[2006-10-15 12:22:00]
|
||
543:
匿名さん
[2006-10-15 13:03:00]
|
||
544:
匿名さん
[2006-10-15 13:21:00]
美浜、入船も新浦安に入れてくださいよ。駅前なんだから。
|
||
545:
匿名さん
[2006-10-15 13:27:00]
|
||
546:
匿名さん
[2006-10-15 13:44:00]
|
||
547:
匿名さん
[2006-10-15 13:47:00]
|
||
548:
匿名さん
[2006-10-15 14:13:00]
>>でもその新浦安というのは、「日の出」と「明海」のME21だけ。
美浜の住民ですが、今はそうなんですか。 今までは埋め立て地と元町(東西線の近く)は町並みも住んでいる方の 生活状況も違ってて、幼稚園や学校の雰囲気もずいぶん違う(元町は お迎えや行事におじいちゃんおばあちゃんが参加してくれたり)と 先生方から聞いていましたけど、境界線はどんどん海側へ移動している んですね。 |
||
549:
匿名さん
[2006-10-15 14:37:00]
>>でもその新浦安というのは、「日の出」と「明海」のME21だけ。
ME21は「日の出」と「明海」だけと言いたかったのでしょう。 |
||
550:
匿名さん
[2006-10-15 15:54:00]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報