プラウド新浦安
422:
匿名さん
[2006-10-04 21:52:00]
|
||
423:
匿名さん
[2006-10-05 19:36:00]
マンション業界で注目される開発案件が千葉県浦安市で動き出した。野村不動産が手掛ける大規模マンション「プラウド新浦安」・・・落札価格から予想された3.3平方メートルあたり販売単価は180万円前後。当時の周辺相場より2割高く、業界では売れ行きを危ぶむ声もあったが、野村不動産はさらにそれを上回る190万—200万円で検討しているもよう。(日経産業新聞10月4日)
|
||
424:
匿名さん
[2006-10-05 20:31:00]
来春だったら300でも余裕でしょう。ていうか日経の記者自身が安く買いたいから200でも高いんだという自身の希望的観測を記事に織り交ぜてんじゃないの。確かこのスレでは、坪単価について200後半から300前半は覚悟しなきゃいけないって感じの論調だったような気もしますが。
|
||
425:
匿名さん
[2006-10-05 20:39:00]
|
||
426:
匿名さん
[2006-10-05 20:47:00]
100後半から200前半を覚悟する論調でした。
アルファグランデ売りたいからといって、でっち上げないでください。 |
||
427:
匿名さん
[2006-10-05 20:47:00]
煽りすぎですよ。坪300って。
180万でも高いと感じますけどね。 180万で30坪、5400万ってところじゃないですか? |
||
428:
匿名さん
[2006-10-05 20:49:00]
レスNo.130-150あたりに単価を予想する野次馬多数
|
||
429:
匿名さん
[2006-10-06 00:36:00]
>427さん
個人的には同感です。 ただし最近の新浦安信者が集まるがごときの高騰具合を見てると、100㎡で6000万(坪200万)くらいは『いける』と踏んでそうな気はします。 冷静になって見ると、あきらかに過剰な価格高騰の気がしますが。 価格上昇率が高いってことは、下落率も高くなりがちですからねぇ。 何かあった際に暴落するのがちょっと心配ではあります。 ま、全体的に広い物件なので、基本は永住志向なのかもしれませんが。 (自分も基本は永住志向で探してますが、会社員ゆえなにかあった時の売却は気になります) |
||
430:
匿名さん
[2006-10-06 01:19:00]
91.92〜148.85m2とHPにある。
仮に坪200万だとすると5500万から9000万程度。妻住戸や最上階は+5から10%だろう。 >価格上昇率が高いってことは、下落率も高くなりがちですからねぇ。 御意。 シンボルロード沿いならいざ知らず、鉄鋼団地に近い殺風景なところ。 HPの123㎡だと約7000万!! ひょえー。 |
||
431:
匿名さん
[2006-10-06 10:55:00]
いやいやそれぐらいで驚いているようじゃ、甘いっすよ。この規模でこのクオリティのものが、この先でてくるのかといった視点で見なきゃ判断を誤りますよ。過去の歴史から学ぶことは必要ですが、過去の延長で将来を見通すのはミスを犯す典型パターン。今回の上昇において念頭に置いておく必要のある点は、前回のバブル崩壊および長期にわたる地価下落を招いた金融行政の大失策を今回もその上昇の最終到達点で繰り返すのかといったことです。ふつうに考えて、一応、相当頭のいい人が霞ヶ関でコントロールしているわけですから、いわゆる政治的な混乱と霞ヶ関側の人事的な混乱が起こるようなことさえなければ、基本は本格上昇と踊り場を繰り返しながらなだらかな上昇基調といったおとしどころになっていくと思いますよ。だって、ふつう、自宅ってちょっと上がったりさがったりで売ったりしないでしょう。
|
||
|
||
432:
匿名さん
[2006-10-06 14:03:00]
豊洲信者とか新浦安信者とか港南芝浦の信者とか、湾岸には信者が多いですね。
|
||
433:
匿名さん
[2006-10-06 15:09:00]
431さんに1戸契約済み。
お先にどうぞ。 |
||
434:
匿名さん
[2006-10-06 19:07:00]
そうだよ、431さん、そんなに豪勢なら是非最高級の部屋買ってよ。
我々は購入検討してるんだから。 |
||
435:
匿名さん
[2006-10-06 19:24:00]
交通に関して言えば、現市長はLRT検討を公約にあげているし、有楽町線延伸を挙げている市長候補もいる。
これは浦安LRTのページ http://www009.upp.so-net.ne.jp/urayasuLRT/ 20年後には新交通が実現している可能性は十分有り得る。いずれも高洲を通る可能性は高く2、0年くらい経って売りたい頃に?新駅ができて思わぬ値上がりということだって有り得る。 LRTは浦安-新浦安-ME21-高洲-舞浜だろう。有楽町線延伸は新木場ー江戸川区清新町-南葛西-浦安市富士見-高洲-日の出(ヨーカド前)が考えられる。 LRTの方が短期に実現可能かも。駅間も短く出来そうだし。ME21+高洲住民立ち上がるんだ!(笑) 一方京葉線は複々線の土地を既に保有してており、今後千葉湾岸の開発が進むに従い今のキャパでは不足し複々線化はそんなに遠くない将来複々線は実現しそう。京葉線は将来東京駅から新宿に大深度地下で延伸、さらに船橋方面の総武線にも乗り入れることも正式に計画されている。 このように新浦安の交通網における将来性は非常に高く、このへんも野村が強気でいる背景にあるのかもしれない。そういうことで、野村がいくらで出すか知らないが、皆が買えるか買えないか知らないが、高洲の将来もそう悲観したものではないという話だった。 |
||
436:
匿名さん
[2006-10-06 22:52:00]
だから7000万が正当化されるのですね。野村君。
|
||
437:
匿名さん
[2006-10-06 22:56:00]
新しい都市計画に基づく開発区域が、開発が進むに従って地価が上昇するのは当たり前のこと。
3〜5年前の新浦安の航空写真と今を見比べてみなはれ。 そこに都心およびその近郊地域の地価反転の流れと相まって、あるべきバリューになってきている。 それまでが安すぎただけ。 高い高いと批判するだけなら猿でもできるので、代替案を出してみてよ。つまり、都心へのドアtoドア通勤時間40〜50分で、住環境が良くて、マンション専有坪単価180万ってところをあげてみてよ。 |
||
438:
匿名さん
[2006-10-06 23:12:00]
京葉線の複々線・・・あんまり意味無さそうな。。。
現状の運行ダイヤを考えると、本数増やすレベルで対応できそうな気もしなくもない。 |
||
439:
匿名さん
[2006-10-06 23:19:00]
|
||
440:
匿名さん
[2006-10-06 23:38:00]
>>439
ほんとですね。あの通勤快速の罠に八丁堀から乗ったときに数度ひっかかってしまいました。 新木場を減速しないで通過したときに、冷や汗というか、血が引くというか、絶望感というか、 せっかく今日は早く帰ってきたのに、このまま蘇我まで行って、また引き返すのかと思うと、 電車ジャックして、新浦安で止めたくなるのは私だけではないと思います。 NKホールでコンサートやってたときなど、遠くから来たギャルたちの悲鳴と泣きじゃくる声が あちこち響いていました。もっとはっきり放送してもらわないと困りますよね。 |
||
441:
匿名さん
[2006-10-07 00:01:00]
|
||
442:
匿名さん
[2006-10-07 00:14:00]
|
||
443:
匿名さん
[2006-10-07 00:27:00]
|
||
444:
匿名さん
[2006-10-07 01:57:00]
代替案
築浅い中古を買う |
||
445:
匿名さん
[2006-10-07 02:53:00]
そうすね、京葉線本数少ない。
|
||
446:
匿名さん
[2006-10-07 07:34:00]
海があって、ディズニーリゾートまで歩けて、計画的なニュータウンで、駅前には大型ショッピングセンターがあって、住むのにこんなに便利なとこないじゃん。20年前も舞浜あたりの上昇ペースはものすごいものがありましたよ。いいものはとにかく騰がるんですよ。
|
||
447:
匿名さん
[2006-10-07 08:20:00]
新浦安のポテンシャルはまだまだ高いと思いますよ。今の上昇率はここしばらく続くでしょう。
懸念されることは、今のほかのニュータウンが抱えている問題が規模こそ小さくても、今後やはり起こり得ることでしょう、もっと狭くても安い部屋も用意しないと集まる人間が偏ってしまう。安心という意味では安心だけど。 |
||
448:
匿名さん
[2006-10-07 11:36:00]
新浦安のポイントは、人口制限のための戸数制限。
100㎡以上5000万以上を買えるクラスの人だけが集まることで、地位(ぢぐらい)が高くなっているのだ。 これはアメリカの都市でも同じ。貧民の集まる都心のスラムより、郊外の金持ちが集まる地域のほうが値段が高い。 ヒエラルキー社会ではない日本でこう言うととても嫌味だが、日本でも現実そうやってプライスは決まる面がある。 |
||
449:
匿名さん
[2006-10-07 11:40:00]
|
||
450:
匿名さん
[2006-10-07 12:47:00]
>新浦安よりもいい「ところ」
コロセウムみたいでいやだ。ここでよその地名出すと決まって荒れる。 別に新築じゃなくってもいいじゃん。 >高い高いと批判するだけなら猿でもできるので、 猿以下の人がいっぱい書き込んでいるって言いたいのか知らんが、ここ2年ほど150万程度のものに200万(180万は低層階かつ鉄鋼団地側だろう)出せる人って、猿よりも勇気ある人ですね。 文句言っても始まらんといいたいのでしょうが、実際に買える値段ではなくなった。残念。 |
||
451:
匿名さん
[2006-10-07 13:18:00]
|
||
452:
匿名さん
[2006-10-07 15:20:00]
|
||
453:
匿名さん
[2006-10-07 18:10:00]
|
||
454:
匿名さん
[2006-10-07 18:32:00]
|
||
455:
匿名さん
[2006-10-07 18:48:00]
|
||
456:
匿名さん
[2006-10-07 18:49:00]
|
||
457:
匿名さん
[2006-10-07 19:59:00]
プラウドに話を戻そう。
|
||
458:
匿名さん
[2006-10-07 20:05:00]
土気は不況に堪えきれずパチンコ屋ができたのでもうあがらないよ
|
||
459:
匿名さん
[2006-10-07 20:36:00]
|
||
460:
匿名さん
[2006-10-07 23:22:00]
|
||
461:
匿名さん
[2006-10-07 23:49:00]
土気=ドキかとおもってた
|
||
462:
匿名さん
[2006-10-07 23:50:00]
土気にあるチバリーヒルズってどうなったのかな?
|
||
463:
匿名さん
[2006-10-08 00:19:00]
千葉の恥だ。やめてくれ。
|
||
464:
匿名さん
[2006-10-08 09:37:00]
チバリーヒルズの復活は
土気の士気を高揚させている。 |
||
465:
匿名さん
[2006-10-08 17:48:00]
なぜこんなに削除になったのだ?
|
||
466:
匿名さん
[2006-10-09 01:28:00]
ホントだ。なんの話しだったっけ?
|
||
467:
匿名さん
[2006-10-09 10:38:00]
野々村君が情報操作したのでは?
|
||
468:
匿名さん
[2006-10-09 12:50:00]
エントリーコートのデザイン、なんか地味だな。
キツい言い方すると、お寺とか墓地の入り口みたい。 もうちょっと何とかならないの? |
||
469:
匿名さん
[2006-10-09 13:10:00]
出来上がるときっと悪くないよ。シンボリックな感じになるのでは。
しかし、日経産業の野村の記事、坪200万にはびっくりしたが、やはり高洲全体の価値をどう上げるかと言う視点で三井とかと組んで街づくりをして欲しいところだ。ME21とどう差別化するかも。もっとも土地所有者が千葉県企業庁だからうまくいくかはっきり言って難しいかも。 |
||
470:
匿名さん
[2006-10-09 13:44:00]
借金返済が最優先だろうね。
私も当初の計画的な街づくりの新浦安が借金返済のカタとなって不動産価値や住民の当初計画とのバランスが崩れていくのを悲しむ一人です。 |
||
471:
匿名さん
[2006-10-09 22:42:00]
新浦安の不動産は相当上がるようですよ。知り合いの不動産屋がいってました。
バブル期の価格は軽く越えるようなことをいってました。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
あの建物がグランデの場所に在ったら即完売していたと思いますよ。あの値段でも。