千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド新浦安」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 高洲
  6. プラウド新浦安
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-11-24 12:31:00
 

さあ、渡辺謙だ。意見交換合戦開始!


新浦安だ。かかってきな。

[スレ作成日時]2006-09-07 19:29:00

現在の物件
プラウド新浦安
プラウド新浦安
 
所在地:千葉県浦安市高洲4-25-1(地番)
交通:JR京葉線「新浦安」駅 「東京ベイシティ」バス「高洲海浜公園」行・「みなと南」行約11分、「高洲四丁目」バス停下車徒歩1分
間取:2LDK+S-4LDK
専有面積:101.94m2-148.85m2
販売戸数/総戸数: / 733戸

プラウド新浦安

401: 匿名さん 
[2006-10-02 23:50:00]
ところで、プラウドの話題はどうした?
402: 匿名さん 
[2006-10-03 00:52:00]
パンフこないぜ
403: 匿名さん 
[2006-10-03 10:33:00]
豊洲は都心じゃないですよ。江東区ですから。
豊洲に住む人は都心と思いたいらしいけど。
あと、海辺の西側は西日と海面反射光で夏の暑さがすごい。
ここを選んだほうがいいと思います。
404: 匿名さん 
[2006-10-03 12:06:00]
↑豊洲が都心だから云々と言っているんじゃなく、7000万出す価値がどっちにあるかを言ったまで。
新浦安は5000万程度までだな。
もっとも7000万なんて金、大借金しないといけないし、そこまで借金する気にもなれん。
405: 匿名さん 
[2006-10-03 13:54:00]
それだけあれば、豊洲に限らず都内の新築タワマンで
買える物件がいくらでもありますねー。
でも、千葉県の空気の良いのんびりした場所もいいかも。
406: 匿名さん 
[2006-10-03 16:27:00]
都心のタワマン80平米3LDKが7000万円で買えるのもあと半年、来年春の需要期になったら坪330万越えで、8000万円超で借金して購入すること自体、難しくなりそうです。
新浦安の半年後の状況が、既に田園都市線用賀では、現実になっています。5F南向き100平米で14000万になってますので、ご参考まで。ちなみに土地入札が高騰していて、デベは前年比50%以上の高値でないと世田谷、杉並の土地は確保できなくなっており、大規模な開発案件は多摩川を越えないと出てこない状況になっています。
407: 匿名さん 
[2006-10-03 16:32:00]
だからといってここで7000万だすとも限らん、4,5年待てば状況は変わりうる。
408: 匿名さん 
[2006-10-03 18:07:00]
今マンション探してる人は、4,5年待てないでしょ?
409: 匿名さん 
[2006-10-03 19:51:00]
不動産は基本的には、もう値下がりしないですからいま動かなかったら、子供の世代になるまで買えなくなりますよ。都心マンションのスレを熟読されることをオススメします。
410: 匿名さん 
[2006-10-03 20:49:00]
所得から逆算して6500万円を超えるとかなり重要が減ると思われ。
なので、高い値段ではなく狭くして需要がある値段設定になる。
世の中は二極化しているので14000は売れるが、8000は売れない。
411: 匿名さん 
[2006-10-03 21:04:00]
問題は将来に渡って(他エリアとの相対比較という意味で)新浦安に7000万などという大金を出せるか、だと思う。
広さがあるので坪単価にするとまだまだ都心との開きは大きいが、絶対的な価格としてやはり高すぎる気はする。
だって駅から徒歩で通えないし、しかも京葉線東京駅は実質的には東京駅ではないし。
(京葉線の利便性は有楽町線以下だと思う)

・・・とはいえ悩んでしまう自分がいるのだが。。。
412: 匿名さん 
[2006-10-03 21:05:00]
411の補足

>問題は将来に渡って(他エリアとの相対比較という意味で)新浦安に7000万などという大金を出せるか、だと思う。
は、つまり新浦安が本来の相場からみて一時的に高騰し過ぎてるような気がするって意味です。すくなくとも自分にとっては。
413: 匿名さん 
[2006-10-03 21:55:00]
>不動産は基本的には、もう値下がりしないですからいま動かなかったら、子供の世代になるまで買えなくなりますよ。都心マンションのスレを熟読されることをオススメします。

都心6区の駅徒歩5〜10分以内の大規模MSならそうかもしれないが、「値下がりしない」などありえない。
新浦安のスレに書きこしているものがそこまで都心と比較しないよ。
地域差があるものの、大体の土地は長い目で見て下落予想なんだから。今でも下落率が落ち着きつつあるだけで、上昇ポイントのほうがずっと少ない。
>つまり新浦安が本来の相場からみて一時的に高騰し過ぎてるような気がするって意味です。すくなくとも自分にとっては。
これは同意できる。自分もそう。
414: 匿名さん 
[2006-10-03 23:58:00]
今日モデルルームの場所を見た。建設中の建物ができるマンションの外観を模している感じ。三井のモアナ、グランデの団地ぽいそれにに比較すると高級そうではある。装飾的というか。

それに見合った価格とか言われるのが恐ろしい。でも、今日株を公開した野村は会社の総力を挙げて完売させるだろうな。
415: 匿名さん 
[2006-10-04 01:23:00]
モデルルームから現地は遠いね
年末の碧浜のイルミネーションには、来場者が驚くだろうねw
416: 匿名さん 
[2006-10-04 07:22:00]
碧浜を買える値段の部屋もいっぱいある?
417: 匿名さん 
[2006-10-04 10:43:00]
そりゃ7000万近く出させるようなつくりにしないと売れないでしょ。
三井並の見かけで、三井+2000万近くも出させるのは詐欺ですよ。
けど、土地原価が高すぎるので、贅沢すぎる外観だと、本体の仕様・構造の手抜きがないか心配。
418: 匿名さん 
[2006-10-04 16:58:00]
難しいところだねー。IPOしたばかりだし、なんとしても完売せねば!
不動産ファンドかな?
ってことは、住んだら隣がいきなり賃貸で変な奴らが出入りするのか?!
中国人が1部屋に10人くらい住んでいる例もあるしな、新浦安。。。他行けよ
419: 匿名さん 
[2006-10-04 18:17:00]
田園都市線用賀が、上のほうで例にされてるけど、
用賀は世田谷だからね。
千葉と比べる対象としては、不釣り合いなんじゃないの。
420: 匿名さん 
[2006-10-04 20:14:00]
販売所では今どんなことやってます?
421: 匿名さん 
[2006-10-04 20:50:00]
先日の浦安市民祭りで懸命に会員集めていましたよ。
会員になると豪華?賞品が当たるガラガラもやっていましたね。
結構必死なのかな?
422: 匿名さん 
[2006-10-04 21:52:00]
アルファグランデ②の不振に相当恐怖感を持っているのではないですか?
あの建物がグランデの場所に在ったら即完売していたと思いますよ。あの値段でも。
423: 匿名さん 
[2006-10-05 19:36:00]
マンション業界で注目される開発案件が千葉県浦安市で動き出した。野村不動産が手掛ける大規模マンション「プラウド新浦安」・・・落札価格から予想された3.3平方メートルあたり販売単価は180万円前後。当時の周辺相場より2割高く、業界では売れ行きを危ぶむ声もあったが、野村不動産はさらにそれを上回る190万—200万円で検討しているもよう。(日経産業新聞10月4日)
424: 匿名さん 
[2006-10-05 20:31:00]
来春だったら300でも余裕でしょう。ていうか日経の記者自身が安く買いたいから200でも高いんだという自身の希望的観測を記事に織り交ぜてんじゃないの。確かこのスレでは、坪単価について200後半から300前半は覚悟しなきゃいけないって感じの論調だったような気もしますが。
425: 匿名さん 
[2006-10-05 20:39:00]
>424
いくらなんでもそりゃないでしょ。どこにそんな文面が?
坪300だと30坪≒100㎡で9000万行っちゃうよ。
さすがにそれで見通しが立つほど、野村さんも壊れちゃいないでしょ。
426: 匿名さん 
[2006-10-05 20:47:00]
100後半から200前半を覚悟する論調でした。
アルファグランデ売りたいからといって、でっち上げないでください。
427: 匿名さん 
[2006-10-05 20:47:00]
煽りすぎですよ。坪300って。
180万でも高いと感じますけどね。
180万で30坪、5400万ってところじゃないですか?
428: 匿名さん 
[2006-10-05 20:49:00]
レスNo.130-150あたりに単価を予想する野次馬多数
429: 匿名さん 
[2006-10-06 00:36:00]
>427さん
個人的には同感です。
ただし最近の新浦安信者が集まるがごときの高騰具合を見てると、100㎡で6000万(坪200万)くらいは『いける』と踏んでそうな気はします。
冷静になって見ると、あきらかに過剰な価格高騰の気がしますが。

価格上昇率が高いってことは、下落率も高くなりがちですからねぇ。
何かあった際に暴落するのがちょっと心配ではあります。
ま、全体的に広い物件なので、基本は永住志向なのかもしれませんが。
(自分も基本は永住志向で探してますが、会社員ゆえなにかあった時の売却は気になります)
430: 匿名さん 
[2006-10-06 01:19:00]
91.92〜148.85m2とHPにある。
仮に坪200万だとすると5500万から9000万程度。妻住戸や最上階は+5から10%だろう。
>価格上昇率が高いってことは、下落率も高くなりがちですからねぇ。
御意。
シンボルロード沿いならいざ知らず、鉄鋼団地に近い殺風景なところ。
HPの123㎡だと約7000万!! ひょえー。
431: 匿名さん 
[2006-10-06 10:55:00]
いやいやそれぐらいで驚いているようじゃ、甘いっすよ。この規模でこのクオリティのものが、この先でてくるのかといった視点で見なきゃ判断を誤りますよ。過去の歴史から学ぶことは必要ですが、過去の延長で将来を見通すのはミスを犯す典型パターン。今回の上昇において念頭に置いておく必要のある点は、前回のバブル崩壊および長期にわたる地価下落を招いた金融行政の大失策を今回もその上昇の最終到達点で繰り返すのかといったことです。ふつうに考えて、一応、相当頭のいい人が霞ヶ関でコントロールしているわけですから、いわゆる政治的な混乱と霞ヶ関側の人事的な混乱が起こるようなことさえなければ、基本は本格上昇と踊り場を繰り返しながらなだらかな上昇基調といったおとしどころになっていくと思いますよ。だって、ふつう、自宅ってちょっと上がったりさがったりで売ったりしないでしょう。
432: 匿名さん 
[2006-10-06 14:03:00]
豊洲信者とか新浦安信者とか港南芝浦の信者とか、湾岸には信者が多いですね。
433: 匿名さん 
[2006-10-06 15:09:00]
431さんに1戸契約済み。
お先にどうぞ。
434: 匿名さん 
[2006-10-06 19:07:00]
そうだよ、431さん、そんなに豪勢なら是非最高級の部屋買ってよ。
我々は購入検討してるんだから。
435: 匿名さん 
[2006-10-06 19:24:00]
交通に関して言えば、現市長はLRT検討を公約にあげているし、有楽町線延伸を挙げている市長候補もいる。

これは浦安LRTのページ
http://www009.upp.so-net.ne.jp/urayasuLRT/

20年後には新交通が実現している可能性は十分有り得る。いずれも高洲を通る可能性は高く2、0年くらい経って売りたい頃に?新駅ができて思わぬ値上がりということだって有り得る。

LRTは浦安-新浦安-ME21-高洲-舞浜だろう。有楽町線延伸は新木場ー江戸川区清新町-南葛西-浦安市富士見-高洲-日の出(ヨーカド前)が考えられる。

LRTの方が短期に実現可能かも。駅間も短く出来そうだし。ME21+高洲住民立ち上がるんだ!(笑)

一方京葉線は複々線の土地を既に保有してており、今後千葉湾岸の開発が進むに従い今のキャパでは不足し複々線化はそんなに遠くない将来複々線は実現しそう。京葉線は将来東京駅から新宿に大深度地下で延伸、さらに船橋方面の総武線にも乗り入れることも正式に計画されている。

このように新浦安の交通網における将来性は非常に高く、このへんも野村が強気でいる背景にあるのかもしれない。そういうことで、野村がいくらで出すか知らないが、皆が買えるか買えないか知らないが、高洲の将来もそう悲観したものではないという話だった。


436: 匿名さん 
[2006-10-06 22:52:00]
だから7000万が正当化されるのですね。野村君。
437: 匿名さん 
[2006-10-06 22:56:00]
新しい都市計画に基づく開発区域が、開発が進むに従って地価が上昇するのは当たり前のこと。
3〜5年前の新浦安の航空写真と今を見比べてみなはれ。
そこに都心およびその近郊地域の地価反転の流れと相まって、あるべきバリューになってきている。
それまでが安すぎただけ。

高い高いと批判するだけなら猿でもできるので、代替案を出してみてよ。つまり、都心へのドアtoドア通勤時間40〜50分で、住環境が良くて、マンション専有坪単価180万ってところをあげてみてよ。
438: 匿名さん 
[2006-10-06 23:12:00]
京葉線の複々線・・・あんまり意味無さそうな。。。
現状の運行ダイヤを考えると、本数増やすレベルで対応できそうな気もしなくもない。
439: 匿名さん 
[2006-10-06 23:19:00]
440: 匿名さん 
[2006-10-06 23:38:00]
>>439
ほんとですね。あの通勤快速の罠に八丁堀から乗ったときに数度ひっかかってしまいました。
新木場を減速しないで通過したときに、冷や汗というか、血が引くというか、絶望感というか、
せっかく今日は早く帰ってきたのに、このまま蘇我まで行って、また引き返すのかと思うと、
電車ジャックして、新浦安で止めたくなるのは私だけではないと思います。
NKホールでコンサートやってたときなど、遠くから来たギャルたちの悲鳴と泣きじゃくる声が
あちこち響いていました。もっとはっきり放送してもらわないと困りますよね。
441: 匿名さん 
[2006-10-07 00:01:00]
>>440
最近は新木場に止まるよ
442: 匿名さん 
[2006-10-07 00:14:00]
>>438
確かに他の線と比べれば今はまだマシかも。
>>440
八丁堀から帰ってんだけど、なんかあれにひっかること多いような。新浦安すぎる時の惨めさ。また蘇我までが遠いんだなぁ。電車真っ赤に塗ってくれよ。
443: 匿名さん 
[2006-10-07 00:27:00]
444: 匿名さん 
[2006-10-07 01:57:00]
代替案
築浅い中古を買う
445: 匿名さん 
[2006-10-07 02:53:00]
そうすね、京葉線本数少ない。
446: 匿名さん 
[2006-10-07 07:34:00]
海があって、ディズニーリゾートまで歩けて、計画的なニュータウンで、駅前には大型ショッピングセンターがあって、住むのにこんなに便利なとこないじゃん。20年前も舞浜あたりの上昇ペースはものすごいものがありましたよ。いいものはとにかく騰がるんですよ。
447: 匿名さん 
[2006-10-07 08:20:00]
新浦安のポテンシャルはまだまだ高いと思いますよ。今の上昇率はここしばらく続くでしょう。

懸念されることは、今のほかのニュータウンが抱えている問題が規模こそ小さくても、今後やはり起こり得ることでしょう、もっと狭くても安い部屋も用意しないと集まる人間が偏ってしまう。安心という意味では安心だけど。
448: 匿名さん 
[2006-10-07 11:36:00]
新浦安のポイントは、人口制限のための戸数制限。

100㎡以上5000万以上を買えるクラスの人だけが集まることで、地位(ぢぐらい)が高くなっているのだ。

これはアメリカの都市でも同じ。貧民の集まる都心のスラムより、郊外の金持ちが集まる地域のほうが値段が高い。

ヒエラルキー社会ではない日本でこう言うととても嫌味だが、日本でも現実そうやってプライスは決まる面がある。
449: 匿名さん 
[2006-10-07 11:40:00]
>>444

>>437 は、坪180万以下で新浦安よりもいい「ところ」=住宅地域の代替案をあげろと言っているのでは?
450: 匿名さん 
[2006-10-07 12:47:00]
>新浦安よりもいい「ところ」
コロセウムみたいでいやだ。ここでよその地名出すと決まって荒れる。
別に新築じゃなくってもいいじゃん。
>高い高いと批判するだけなら猿でもできるので、
猿以下の人がいっぱい書き込んでいるって言いたいのか知らんが、ここ2年ほど150万程度のものに200万(180万は低層階かつ鉄鋼団地側だろう)出せる人って、猿よりも勇気ある人ですね。
文句言っても始まらんといいたいのでしょうが、実際に買える値段ではなくなった。残念。
451: 匿名さん 
[2006-10-07 13:18:00]
452: 匿名さん 
[2006-10-07 15:20:00]
453: 匿名さん 
[2006-10-07 18:10:00]
454: 匿名さん 
[2006-10-07 18:32:00]
455: 匿名さん 
[2006-10-07 18:48:00]
456: 匿名さん 
[2006-10-07 18:49:00]
457: 匿名さん 
[2006-10-07 19:59:00]
プラウドに話を戻そう。
458: 匿名さん 
[2006-10-07 20:05:00]
土気は不況に堪えきれずパチンコ屋ができたのでもうあがらないよ
459: 匿名さん 
[2006-10-07 20:36:00]
460: 匿名さん 
[2006-10-07 23:22:00]
461: 匿名さん 
[2006-10-07 23:49:00]
土気=ドキかとおもってた
462: 匿名さん 
[2006-10-07 23:50:00]
土気にあるチバリーヒルズってどうなったのかな?
463: 匿名さん 
[2006-10-08 00:19:00]
千葉の恥だ。やめてくれ。
464: 匿名さん 
[2006-10-08 09:37:00]
チバリーヒルズの復活は
土気の士気を高揚させている。
465: 匿名さん 
[2006-10-08 17:48:00]
なぜこんなに削除になったのだ?
466: 匿名さん 
[2006-10-09 01:28:00]
ホントだ。なんの話しだったっけ?
467: 匿名さん 
[2006-10-09 10:38:00]
野々村君が情報操作したのでは?
468: 匿名さん 
[2006-10-09 12:50:00]
エントリーコートのデザイン、なんか地味だな。
キツい言い方すると、お寺とか墓地の入り口みたい。
もうちょっと何とかならないの?
469: 匿名さん 
[2006-10-09 13:10:00]
出来上がるときっと悪くないよ。シンボリックな感じになるのでは。

しかし、日経産業の野村の記事、坪200万にはびっくりしたが、やはり高洲全体の価値をどう上げるかと言う視点で三井とかと組んで街づくりをして欲しいところだ。ME21とどう差別化するかも。もっとも土地所有者が千葉県企業庁だからうまくいくかはっきり言って難しいかも。
470: 匿名さん 
[2006-10-09 13:44:00]
借金返済が最優先だろうね。
私も当初の計画的な街づくりの新浦安が借金返済のカタとなって不動産価値や住民の当初計画とのバランスが崩れていくのを悲しむ一人です。
471: 匿名さん 
[2006-10-09 22:42:00]
新浦安の不動産は相当上がるようですよ。知り合いの不動産屋がいってました。
バブル期の価格は軽く越えるようなことをいってました。
472: 匿名さん 
[2006-10-09 22:51:00]
企業庁にとっては新浦安はドル箱でしょう。なら安易に新浦安の価値をさげる街づくりはしないでしょう。いい街づくりをすれば企業庁のもっている土地も価値があがるんだから。
473: 匿名さん 
[2006-10-10 00:21:00]
>>471
んなわけない
474: 匿名さん 
[2006-10-10 01:47:00]
知り合いの野々村君には参ったものだ
475: 匿名さん 
[2006-10-10 11:09:00]
>471
チバリーヒルズの二の舞になりそうな予感・・・
476: 匿名さん 
[2006-10-10 12:24:00]
パンフ出来ないね。
初めは9末に送付とか言っていたのに。
477: 匿名さん 
[2006-10-10 23:23:00]
三井不動産、新浦安に220戸超のマンションをまた建てる予定です。
その名もパークホームズ新浦安カーサ・セントリア。ついにパークホームズも進出ですね。
でも場所が357号線の近くでマリナイーストからも遠いので、いまいちかな。
478: 匿名さん 
[2006-10-11 00:00:00]
>パークホームズ新浦安カーサ・セントリア
平成19年1月販売予定ってことはプラウドと同時期ですね
たぶん購入層は違うでしょうね
479: 匿名さん 
[2006-10-11 00:11:00]
>パークホームズ新浦安カーサ・セントリア
定期借地権付き(50年)のおかげでしょうか?
価格がかなり違いますね
480: 匿名さん 
[2006-10-11 00:22:00]
最多価格帯3200万円じゃここの半額。
定期借地だからでしょう。ここを予算的にあきらめた人がどっと流れる?
さすればプラウドも倍率低し?
481: 匿名さん 
[2006-10-11 00:31:00]
プラウドも価格帯発表しちゃえばいいのにね
482: 匿名さん 
[2006-10-11 00:57:00]
高洲の私立幼稚園の誘致決まったようですね
渋幕と同じ系列になるのかな?
483: 匿名さん 
[2006-10-11 01:16:00]
プラウド外で申し訳ないです。
明○小学校の北側が整地されてますが分譲予定情報をお持ちの方いたら教えてください。
あと、プラウドの小学校校区は、高○北小学校になる予定との噂です。
484: 匿名さん 
[2006-10-11 01:16:00]
>479
セントリアは定期借地権であることはむろんのこと、、
お向かいが浦安市精○障害者福祉作業所です。
もちろん値段相応のマンションです。
というかプラウドと比較しないでください。
どっと流れたりもしません。
485: 匿名さん 
[2006-10-11 01:30:00]
>484
もうちょい詳しく教えてください。<比較しない
実際プラウド高そうだから、目向けようとしてますが、、、
486: 匿名さん 
[2006-10-11 02:55:00]
484の野々村君 むきになるなよ
487: 匿名さん 
[2006-10-11 10:45:00]
>>どっと流れたりもしません。
ちょっと流れたりして。
アルファは嫌だけど、プラウドは高すぎる、
てな人が。
488: 匿名さん 
[2006-10-11 13:13:00]
セントリアは浦安に住んでる賃貸の人で今後も浦安に住みたい人向きだね。
489: 匿名さん 
[2006-10-11 13:36:00]
東野か、まあ高洲よりは生活しやすくていいとこだよ。ただ357目の前ってのはなあ。
490: 匿名さん 
[2006-10-11 13:51:00]
定期借地だと将来の資産価値とか心配だね。
永住だと決めている人はそうでもないけど。
しかし、経済的負担は
最多価格帯3200万払って(ローン)50年間毎年地代払って、保証金とかもいるのかな?
結局45〜5000万円程度負担するのと同じならグランデよりやや安目か?
また京葉線、東西線両方可能って書いてある。

そこまで考えると高洲は不便でいやな人や経済的合理性を考える人は競合するんじゃないか?
高洲だって養護学校近いじゃん。
491: 匿名さん 
[2006-10-11 18:03:00]
50年目に取り壊し前提で取壊し費用を積み立てることになっている!
残り10年20年になると買い手がつくかナー
492: 匿名さん 
[2006-10-11 18:06:00]
プラウドネタでなくてすんません。
セントリア、50年で絶対取り壊し、更地返還みたいだね。
しかも、解体準備金をいきなり取られるっていう・・・・
トータルで考えたら高いんじゃないかい?
これからのマンションは内装を換えながら50年以上はもつでしょ。
欧米なんて100年、200年ザラだからねえ、日本も何か変わってきているみたいだしね
493: 匿名さん 
[2006-10-11 20:12:00]
プラウドネタ切れ。
494: 匿名さん 
[2006-10-11 21:04:00]
>>435
>交通に関して言えば、現市長はLRT検討を公約にあげているし、
>有楽町線延伸を挙げている市長候補もいる。

都市計画税も復活して増税あるな。せっかく浦安市は都市計画税がかからないのに。

LRT、一瞬いいかな、と思ったけど、コレって市の税金で作るんですよね。
JRみたいに、JR側で建設費や維持管理費を出してくれればいいけど。

松崎市長は、ただでさえ、公務員が使う市役所の建物を築30年しかたってないのに
100億円を越える超豪華庁舎に建て替えようとしています。

いくら税収のある浦安市とはいえ、500億円近い借金を抱えて、
この上、豪華市役所に建て替え、LRTまで作り、その後維持管理していくとなると、
税収不足から、都市計画税が復活することは避けられないでしょう。

せっかく、浦安市は雑誌や新聞で財政状況が良好と言われてきたのに、
これじゃ、借金抱え込みの不健全な市になりさがっちゃうよ。
学校や幼稚園の教育行政サービスも低下(値上がり)するだろう。

LRTなんていらないから、お散歩バスの新しい路線を増やせばいい。
市役所も耐震補強をして、長く使うべき。どうせ役人が使う建物。
市民のことを考えるなら、新町にいっぱい市が市役所の用地を確保しているのだから、
そこに出張所を作ればいい。
495: 匿名さん 
[2006-10-11 21:07:00]
援護施設(浦安市精神障害者共同作業所)=0m=セントリア
いわゆる教育困難校(県立浦安南高等学校)=400m=プラウド
さぁ、どっちにする?

>485
http://www.challenge-urayasu.jp/archives/_gen/gen_060829/060829_s3_p42...
物件HPトップの写真左側のカーサ・セントリアの文字で隠れている場所がそこですよ。
496: 匿名さん 
[2006-10-11 22:39:00]
>>482
もちろん系列では?
だって渋谷教育学園でしょ。渋幕は渋谷教育学園幕張中・高校だもの。
これで高洲は私立幼稚園が充実しますね。暁星国際みたいに入園優先区域が設けられるのなら、高洲の子供は第一優先で入れるし。
497: 匿名さん 
[2006-10-11 23:00:00]
田村学園は幼稚園バスが充実してるような記憶があります
高洲に2園も入園優先区域ができるかは??
でも選択肢が増えるからいいですけどね
498: 匿名さん 
[2006-10-13 11:48:00]
499: 匿名さん 
[2006-10-13 12:14:00]
野々村君出番だよ
500: 匿名さん 
[2006-10-13 15:17:00]
この後はしばらく新町地区で大規模新築物件の販売はなさそうですし、
注目度が高いことは確かですから、人気動向気になりますよね。
要は価格とのバランス次第と言うところでしょうか...
従来並の価格だったらあっという間に売れてしまうんでしょうけど、
どうやらそれよりかなり高そうですからね。価格発表に注目ですね。
あと来年(年末?)オープンするMRの来客状況とかも参考になるのでは
ないかと思っています。

>>499
野々村君、野々村君っていちいちうるさいですよ。
肯定的な意見のレスがあると反応しているみたいですけど、ひょっとして
あなた三々井君ですか?
501: 匿名さん 
[2006-10-13 17:41:00]
野々村君、ボッシュートです。
502: 匿名さん 
[2006-10-13 17:43:00]
お金持ってりゃ抽選に当たるだろう。
駅から遠くてとてつもなく高いんだから。
503: 匿名さん 
[2006-10-13 18:29:00]
人気は間違いないです。多数のデベロッパーが競り合いましたからね。
いい立地ということも間違いないです。

あとモデルルームを見に行きましたか?
年収・職業・予算を書いた後に、担当者と称する営業から名刺を
もらいましたね。
渡された名刺に記載された肩書きが、所長、プロジェクトマネージャーまたは、
本社の課長、課長補佐なら当選です。
え、違いましたか・・・そうですか、それなら運を天に任せてください。
504: 匿名さん 
[2006-10-13 18:36:00]
>>いい立地ということも間違いないです。

現場見てから書けよ(笑
お前の言い方は行列が出来るんだから
あの店はおいしい、と言うのと同じ。
505: 匿名さん 
[2006-10-13 18:46:00]
確かに。
>多数のデベロッパーが競り合いましたからね。

このおかげで手が届かなくなりそうな値段になった。だから野次馬予想している。

>渡された名刺に記載された肩書きが、所長、プロジェクトマネージャーまたは、
>本社の課長、課長補佐なら当選です。

500は野村の社員?
506: 匿名さん 
[2006-10-13 18:55:00]
>505
社員ではないですね。なぜなら正しくは、住宅営業課 課長または課長代理です。

それなりの地位と年収があれば、それなりの地位の方に
きちんとした対応をしてもらえるということでしょう。
世の中どこでもそうですけど。

505は満足できるマンションを買いましたか?
野次馬ばかりしていると手遅れいかもね。
507: 匿名さん 
[2006-10-13 19:29:00]
すでに買ったから野次馬してるんじゃン。
508: 匿名さん 
[2006-10-13 19:54:00]
そうそう。どの位売れ残るかに興味津々。
509: 匿名さん 
[2006-10-13 23:00:00]
三々井君て野々村君が大好きなんだろうな。
510: 匿名さん 
[2006-10-14 00:24:00]
ここも結局タイルは一部分にしか使われないのですね。
吹き付けのマンションで7000万かあ。
511: 匿名さん 
[2006-10-14 06:05:00]
プラウド買う人で浦安のLRTに期待してる人っているの?
実際はバスではなくてマイカー通勤が多いと思うけどいるならやめたほうがいいよ。
浦安〜新浦安の可能性はあっても
第二湾岸が竣工するまで駅から南にLRTなんてひけないから。
512: 匿名さん 
[2006-10-14 06:57:00]
LRTなんていらないでしょ。
余計シンボル混むんでない?
モノレールとかならまだいいけど。
513: 匿名さん 
[2006-10-14 07:21:00]
マンションって一戸建てと比べると割高だよね。
514: 匿名さん 
[2006-10-14 10:24:00]
個人的な意見で京葉線の通勤快速辞めて欲しいって書いたら削除されちゃいましたよ。
515: 匿名さん 
[2006-10-14 11:00:00]
野々村君は7000万で駅から30分、  吹きつけ 広さは120
三々井君は5000万で駅から20〜25分、タイル  広さは120、ただしグランデは吹きつけ

野々村君はこれでも人気沸騰中で取り合いだって。さすが。
516: 匿名さん 
[2006-10-14 11:58:00]
517: 匿名さん 
[2006-10-14 12:37:00]
今日の日経5面の自治体改革ランキングで浦安市は全国20位でした。
財政力の強い自治体ほど上位にランキングしているらしいが、
しかしこれって、前回2年前の調査では4位だったよな。
マツザキめ、浦安の財政が豊かだったのに、無駄使いしすぎだ。
LRTも市役所建替えもいらね。
マツザキが財政使いたいだけだろ。
518: 匿名さん 
[2006-10-14 14:44:00]
立地、価格、異常としかいいようがない。
519: 匿名さん 
[2006-10-14 17:05:00]
でもまだ価格発表されてないですよね?
広告宣伝費をだいぶかけているようですが。
520: 匿名さん 
[2006-10-14 17:09:00]
>>515
三々井クンので、モアナーを忘れてますぜ。
5000万、駅から30分、広さは120、吹きつけ

野々村クンはディスポーザーあり、
三々井クンはディスポーザーなし。

汚い三角コーナーがあるのと、
ディスポーザーがあって見かけもよく、
しかも、ぬめるオカンを掃除しなくてよいのは大きい。
521: 匿名さん 
[2006-10-14 17:22:00]
モアナのお向かいは7000万。
2000万円のディスポーザー、たっかー。
522: 匿名さん 
[2006-10-14 17:24:00]
今日、電子メールの広告も送られてきました。カッコイイエントランスイメージを全面に出していい感じです。やっぱ平均112平米っていうのが、ゆとりがあって資産価値としても、今後、高い評価を受けそうな気がしました。
あと、ブログにこんなコメントも

浦安市の「住宅地」は平均8.5%の上昇。
全国平均を大きく上回ります。
千葉県内住宅地の基準地価「高額地点ベスト10」を
見ますと何と10件中7件が浦安市内となっています。
トップは新浦安エリアの「美浜3丁目」で、前年比
約9.3%の上昇でした。

景気回復とともに、通勤などの便が良く人気のエリアは、
着実に地価が上昇しているということなのでしょうか。

いずれにしましても、千葉県内では最も東京に近い
(東京まで16分ですものね・・・)浦安市が非常に注目を
浴びているのは間違いないようです。
523: 匿名さん 
[2006-10-14 19:09:00]
東京まで16分は駅から16分。
駅に行くまで旅をしないといけないバス物件の資産価値は非常に怪しい。
鉄道路線が充実し商業に優れる都心物件と比較するのは間違い。
524: 匿名さん 
[2006-10-14 19:10:00]
役付じゃない野々村君がいくら宣伝しても見向きませんよ。
抽選通せないんだろ。
525: 匿名さん 
[2006-10-14 20:41:00]
東京駅に着いても他路線に乗り換えるのに、さらに旅をしなければなりません。
山手線のホームまで10分かかりましたよ、野々村く〜ん。
526: 匿名さん 
[2006-10-14 20:52:00]
っつ〜か何年も前から注目は浴びてましたけど。
今となっては最果ての地しか空いて無く、更に値段も高くなって
見向きもしなくなったと言うのが本音。
527: 匿名さん 
[2006-10-14 22:46:00]
>524-526
だれも貴兄に売ろうとは思っていない
ニューリッチ層に売ろうと思っているのです。
宣伝見ればわかるでしょ。

あなたが三流デベから買ったマンションの担当は
役付きどころか肩書きすらなかったでしょ。
そういう見込み客外の野次馬は、まともな不動産会社は
冷たくあしらうことになっているのでね。
528: 匿名さん 
[2006-10-14 23:00:00]
むきになるなよ野々村君、釣られているぜ。
役付じゃなくてもいいから誠意ある営業マンがいいな。
529: 匿名さん 
[2006-10-15 00:04:00]
去年の今頃はマンション2005年問題が現実化した、なんて報道されてたのに。
どーなってるの?
530: 匿名さん 
[2006-10-15 01:46:00]
やはり、ここ欲しかったんでしょうね。好きな人に振られて急に敵意むき出しといった感じの方がいらっしゃるようですが、興味なければ書き込んだりしないでしょう。
予算不足の方は本当にお気の毒に思います。

2年前にパークシティMoanaVilla新浦安が売り出されたとき、坪単価130万を超えたら絶対売れ残るとか日の出、明海地区と違い高洲に価値なしとか、バス便駅遠物件は苦しいとかこのサイトでもさんざん批判的な方(主に野次馬)にいわれていました。

しかし、これらの予想は全て外れて、1期販売戸数は大量でしたが即日完売の上に倍率も付き、非常にニーズが高かったことが明らかになった訳です。
その結果が、プラウド新浦安の建設予定地に対する12社の入札ですね。
http://www.pref.chiba.jp/kigyou/b_gyoumu/ippan0511/kekka/kekka1.html

【不適切な内容が含まれておりましたので一部を削除させて頂きました。管理人】
531: 匿名さん 
[2006-10-15 02:09:00]
532: 匿名さん 
[2006-10-15 02:59:00]
527は「ヒラ」の野々村君?
530
話題になっているのは結果的に7000万になってしまいそうなので、さすがに730は売れないだろうってことよ。確かに以前も同じ議論があったけど、5500ぐらいだったら年収1000万で買える。
出来上がり絶対額が想定を超えている。都心のタワマンを止めて来る人がどれだけいるか。

ま、売れても売れなくとも私に実害はないんだが。
しかし、グランデといい、ここと言い、18、19階で結構大きい。
新浦安の空が狭くなっていく気がする。少し寂しい。
533: 匿名さん 
[2006-10-15 09:12:00]
大規模物件連発で今年も浦安は人口増加率日本一かな。

年収1000万の人って頭金もガッチリ持ってるんだろうな。
ちなみに年収1000万の場合ローンの限度額ってどのくらいになるの?
534: 匿名さん 
[2006-10-15 09:28:00]
「新浦安」は今やマンション特集や土地高騰になると週刊誌やメディアでは必ず出てきますね。
東京に勝るとも劣らず確実に「新浦安ブランド」は構築されたと言えますね。
でなければ、徒歩30分の7,000万円は普通は考えられませんよね。
今、賃貸に住んでますが、住むと徒歩20分を忘れてしまい住みやすく子供の教育環境もいいですね。
私はマリナイーストの中古マンションを検討中ですが・・・
やはり、ディズニーランドの影響は圧倒的に大きいです。

新浦安イコール舞浜ではなくて「新浦安」ですから。
先日、今話題の豊洲に行きましたが、確かに都内には利便性がいいですが、住居環境性や環境を
考慮すると新浦安は落ち着きますね。

535: 匿名さん 
[2006-10-15 09:41:00]
新浦安はすばらしいよ。
でもその新浦安というのは、「日の出」と「明海」のME21だけ。
高洲は新浦安であって新浦安ではない。
実際グランではME21賃貸からの移住が多いようだけど、
高洲の王国や南のリゾートにはMEからの移住は少なかったという話。
536: 匿名さん 
[2006-10-15 09:58:00]
電線無し&歩道は石畳、でも日常の買い物は不便で車や大学生&観光客多しを取るか、
電線有り&歩道はアスファルト、でもマルエツ徒歩3分で迷惑施設無しを取るか、って事ですな。
それ以外はME21と高洲マンションエリアって差を感じないけど。
都会の喧騒から離れたいなら、高洲マンションエリアは良いと思うよ。
537: 匿名さん 
[2006-10-15 10:05:00]
海園の街からグランデへの移住組です。
明海橋は心理的にも物理的にも「国境」になってしまっています。
モアナ = 国境のためスルー
シーガーデン = メインバルコニーが中学校&海見える棟でも三番瀬 = スルー
538: 匿名さん 
[2006-10-15 10:17:00]
こないだみたいに京葉線が止まっちゃうと「舞浜」までシャトルが出ても・・・
一番便利なのは東西線じゃない?浦安駅近くでも比較的安いし・・・
それでもこの場所にこだわり続ける、そんなのありかなぁ??
539: シャトルバスってどうよ? 
[2006-10-15 11:05:00]
駅遠という最大のデメリットに対する対策が、モアナでは低価格(坪120〜130万)であったが、この物件では、シャトルバスということか?

舞浜駅まで7分の専用シャトルバスで快適ってことなんだろうけど、サラリーマン通勤、行きは良くても帰りが遅くなったら?23:30には新浦安駅からのバスも無くなるよ。1000円払ってタクシーか、カミさんに車で迎えに来てもらうかだねw

シャトルバスの運行は間違いなく大幅赤字。各戸あたりの負担はどのくらいに?
540: 匿名さん 
[2006-10-15 11:06:00]
>>537
でもマルエツできたら買い物行くのでは?
541: 匿名さん 
[2006-10-15 11:15:00]
>>532
7000万をキャッシュで負担できる現役リタイアのんびり組がプラウド新浦安の狙い目か??
ちなみに三井不動産が今近郊に建てているタワーマンションも7000万以上クラスの広くて条件のよい部屋から先に販売終了していた。持っている人は世の中の二極化に応じて増えこそはすれ、減りはしないだろう。まぁ、確かに高洲で730世帯埋まるかは議論のあるところ。新浦安ブランド、希少性、資産価値としての上昇性を認めてもらえるかが完売につながるかどうかの分水嶺なのでは。もっとも中期的には住宅価格は上昇方向にあり賃貸料も上がっているから、主導権のありかは買い手から売り手に替わったので、2〜3年前のように完売を至上命題としてあせって販売する必要はすでにない。今や開発できる大規模の土地そのものが貴重なので、きちんと利潤をのせて完成後ものんびりじっくり(たとえば住友不動産のように)販売していけばいいのだろう。

ただ、スーパーリッチやダブルインカム世帯年収2000万以上組はやはり利便性重視なのでここではなくて都心のタワーマンションなどの億ションを選ぶ傾向が強いのでは。
------------------------------------------
 富裕層の裾野は今がピークというわけではない。
 富裕層が増えると見られる理由の一つが「2007年問題」。第2次世界大戦直後の1947年から49年にかけて生まれたいわゆる「団塊の世代」が定年を迎え始める節目の年が2007年だからだ。
 この世代が退職金を手にする時期を前に、彼らをターゲットに、金融商品やレジャー、住宅など様々な商品・サービスを売り込もうとする動きが勢い付いている。つまり、富裕層をどう取り込むかとテーマはプライベートバンキング業務を手がける一部の金融機関に限った話ではなく、製造業やサービス業にも新たな商機・顧客開拓という観点から意味を持つ。
 退職金で富裕層の仲間入りするエルダー層の実態と、彼らを取り巻くビジネスの最前線。人口が減少するという「縮み」の時代に、時間と資金をたっぷり手にしたエルダー層という魅力的な新市場が出現しようとしている。この層を開拓する上で、先進的な取り組みはおさらいしておく価値がある。
542: 匿名さん 
[2006-10-15 12:22:00]
543: 匿名さん 
[2006-10-15 13:03:00]
544: 匿名さん 
[2006-10-15 13:21:00]
美浜、入船も新浦安に入れてくださいよ。駅前なんだから。
545: 匿名さん 
[2006-10-15 13:27:00]
546: 匿名さん 
[2006-10-15 13:44:00]
547: 匿名さん 
[2006-10-15 13:47:00]
548: 匿名さん 
[2006-10-15 14:13:00]
>>でもその新浦安というのは、「日の出」と「明海」のME21だけ。
美浜の住民ですが、今はそうなんですか。
今までは埋め立て地と元町(東西線の近く)は町並みも住んでいる方の
生活状況も違ってて、幼稚園や学校の雰囲気もずいぶん違う(元町は
お迎えや行事におじいちゃんおばあちゃんが参加してくれたり)と
先生方から聞いていましたけど、境界線はどんどん海側へ移動している
んですね。
549: 匿名さん 
[2006-10-15 14:37:00]
>>でもその新浦安というのは、「日の出」と「明海」のME21だけ。
ME21は「日の出」と「明海」だけと言いたかったのでしょう。
550: 匿名さん 
[2006-10-15 15:54:00]
551: 匿名さん 
[2006-10-15 16:00:00]
552: 匿名さん 
[2006-10-15 16:47:00]
>>でもその新浦安というのは、「日の出」と「明海」のME21だけ。

いーや、すばらしいのは「日の出」と「明海」だけで、あとはダメダメと云う意味でしょう。
他を貶めないと自分に自信を持てない、典型的なタイプですね。
553: 匿名さん 
[2006-10-15 17:42:00]
また大量に削除されてますね。
554: 匿名さん 
[2006-10-15 19:38:00]
言葉で反論できないオバサンが
大量削除をリクエストしたんしょw
いい雰囲気だね。
555: 匿名さん 
[2006-10-15 19:58:00]
削除された内容に関する削除リクエスト要求一覧掲示板(管理人室掲示板)にリクエストの記載がない。
掲示板管理者がなぜか自主的に監視して大量に消している。
削除された内容を投稿した特定個人は今頃IP指定アクセス禁止処分だなこれは。
もう当面戻ってこれないから忘れてあげましょう。

それはさておき、高洲派とME21(日の出、明海)派の対決はこちらへどうぞ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6033/
556: 匿名さん 
[2006-10-15 20:08:00]
すでに戻ってきてたりして
あまり意味が無いと思うが…
557: 匿名さん 
[2006-10-15 21:14:00]
削除基準がわからん。自分のはほとんど残っているが、一部削除された。
558: 匿名さん 
[2006-10-15 22:50:00]
モデルルームは足場がなくなって外観がちょっとわかってきたね
年内に先行販売とかあるんだろうか?
559: 匿名さん 
[2006-10-16 00:01:00]
まぁ、第二湾岸が出来たら新浦安のブランドも価格も落ちるでしょうけど。
560: 匿名さん 
[2006-10-16 00:18:00]
どうだかなあ。
湾岸線と京葉線に囲まれた舞浜の住宅地があの高騰だからねえ。
561: 匿名さん 
[2006-10-16 02:07:00]
環境は悪くなるが利便性がまして価格は上昇するだろう。
562: 匿名さん 
[2006-10-16 02:58:00]
どうしても売れるっていう結論に持ち込みたいようですね。
買いたい人は売れるっていう論調より抽選通りやすそうって論調を好むはず。
売り手は人気があるぞって論調を好むはず。
563: 匿名さん 
[2006-10-16 11:53:00]
送る送るといわれていたパンフらしきものが着ました。
パンフというより、広告程度のもの。
本格的なパンフを送るからそれまで待ってねといわんばかりの時効の中断程度のもの。
まあ、まだ10月だし。けど中身はほとんどホームページと変わらない。肩透かし食らった。
昨日現場を少し見たが、杭打ちやってんでしょうね。
高洲公園はこれ出来ると日陰になっちゃうのかなあ。何せ19階ですから。
564: 匿名さん 
[2006-10-16 19:41:00]
565: 匿名さん 
[2006-10-16 20:09:00]
豊洲は環境的にあまり好かんが
7000万出して高洲の鉄鋼団地近くに
に買う位なら豊洲のが便利でいいかも、
と思ってしまう。
566: 匿名さん 
[2006-10-16 20:17:00]
新浦安ではないけど浦安市東野に三井が定期借地マンション売るよ。
時期は同じ。
豊洲・東雲はやっぱり共働きのイメージ強し。
もしお金があって、新浦安がどうしてもと言うのであれば、ベイサイドの高層階なら検討するな。
鉄鋼団地側はねえって感じ。
お金ないから三井の定期借地かな。グランデの5200万程度から一気に1500万以上も上がると、息切れですね。それなりに豪華でデベも清水だから安心感はあるけど。
567: 匿名さん 
[2006-10-17 00:53:00]
京葉線新浦安駅のホーム階段を人混みをかき分けて階段を駆け下り、駅のバス停にダッシュしている人、非常に危険ですよ。
そんなに座りたいのですか?たかが10分でしょう?
もっとゆとりをもってバス停に並びましょうよ。
プラウド買う人は専用シャトルバスに乗るから関係なかったですね。
568: 匿名さん 
[2006-10-17 09:28:00]
朝しかシャトルバスないんでしょ。
違う?
569: 匿名さん 
[2006-10-17 11:21:00]
 野村不動産(東京都新宿区)の落札価格は、路線価などを基に算定された予定価格の2・5倍近い約210億2000万円だった。今回の入札では、野村不動産など2社が200億円以上の札を入れ、最も低い額でも130億円だった。 千葉県企業庁土地分譲課は「これだけ広い土地がまとめて出てくるのは、東京周辺では少ないと聞いている。高い評価をもらったのではないか」としている。
 入札は2004年1月にも行われたが、手続きの不備でやり直された。この時の応札価格は最高で約101億円。わずか2年で倍増した計算だが、同社広報部は「顧客層などを考えれば、採算は取れる」と強気だ。2006年には野村不動産のプラウド赤坂氷川町(坪単価700万円)など、超高額物件が供給されており、それら販売価格1億〜2億円の物件が全戸即日完売と好調に売れている。
http://www.nomura-re.co.jp/sumai/mansion/akasaka/
570: 匿名さん 
[2006-10-17 11:33:00]
赤坂でうまくいったから高洲でも、というのはちょっと土地鑑なさすぎ。
571: 匿名さん 
[2006-10-17 11:39:00]
 今年2月、都市開発機構(UR)が行った武蔵小金井駅南口再開発ビル(25階建て 駅徒歩1分)の保留床譲り受け入札で落札したのは、これまた野村不動産。
http://koganei-well.jp/pamphlet.pdf
 応札数は新浦安での12社を上回る15グループという人気ぶり。落札額は未公表ながら、その額を知りうる業界関係者の1人が「信じられない!」と言うほどの高額だった。 ここから逆算してはじかれる分譲マンションの分譲坪単価は「310万〜320万円になる」(この関係者)。新宿以遠の中央線沿線で最も高い、吉祥寺界隈のレベルに、吉祥寺より遠い小金井が追いつき追い越さんばかりの高騰ぶりには、業界関係者も驚くばかりだ。
 都心の好立地物件ともなれば、価格は高騰の一途である。官庁に加え民間企業にも急速に一般化した競争入札も土地高騰をいきおいあおりがちだ。かつて都心での用地取得の目安は、路線価格の1・5〜2倍だった。それが昨年には2倍でも難しくなり、「今では3倍を覚悟しないと取得できなくなっている」と業界関係者は打ち明ける。大都市圏での公示地価や路線価などの上昇が話題になるが、これは実際の取引の完全な後追い。足元の地価高騰はこの先を行く。
572: 匿名さん 
[2006-10-17 12:15:00]
はいはい。売れるんですね、野々村君。
売れる売れるはわかったからいくらで売るのか教えてよ。
皆さんの反応が楽しみですね。
573: 匿名さん 
[2006-10-17 12:30:00]
野村不動産以外のもう1社っておそらく浦安にこだわる三井不動産じゃないのかな。
200億円÷743戸の戸数制限で、
プラウドでなくてパークシティでもやはり7000万円だったってわけだ。
駅徒歩1分なら近郊でも坪300万以上になってしまったんだし、
都心なら今後は最低でも坪400〜500万らしいね。

「好条件のマンションの顧客層」には、
我々4000〜5000万クラスのファミリータイプを探している
安サラリーマンはもはや入っていないということでしょう。
2年前なら買えたのにね・・・・。

10年ぐらい価格再下落を祈りながら上昇する賃料に耐え忍びつつ賃貸で待ちますか?
574: 匿名さん 
[2006-10-17 12:49:00]
>>527
>>だれも貴兄に売ろうとは思っていない
>>ニューリッチ層に売ろうと思っているのです。
>>宣伝見ればわかるでしょ。

って書いてある通りじゃないの?
575: 匿名さん 
[2006-10-17 12:54:00]
↑あなた情報疎すぎる。もう予想価格発表もしてるよ。
http://www.31sumai.com/yahoo/A6015
576: 匿名さん 
[2006-10-17 14:50:00]
577: 匿名さん 
[2006-10-17 15:13:00]
>>575
『パークホームズ』新浦安カーサセントリアが7000万円!?という笑い話ではなく、
三井不動産が野村不動産との入札に競り勝ち、
高洲4丁目に『パークシティ○○○新浦安』として大規模のマンションを建てた場合も
やはり分譲価格は7000万円中心になるのではという話だろ。

『パークシティ』シリーズに入れてもらえないセントリアの価格なんてどうでもいいから、
プラウドの価格を確定して欲しい。
578: 匿名さん 
[2006-10-17 15:29:00]
もしかして高洲って、高級住宅街におおばけするかもよ。
やっぱり買いかな。
579: 匿名さん 
[2006-10-17 15:40:00]
↑あはははははははははは。面白いこという人ですね。
580: 匿名さん 
[2006-10-17 17:13:00]
ニューリッチが新浦安に、そんなに集合しますかね?
581: 匿名さん 
[2006-10-17 18:00:00]
新浦で他に競合物件がないので完売すると考えられます。
消費税UPや金利が下がらないことも完売を後押しするでしょう。
マリナで欲しいと考えていた家族が耐え切れなくなって何割かは購入してしまうと考えられます
(ほぼマリナの開発は終了してしまっているため)
582: 匿名さん 
[2006-10-17 18:19:00]
高洲はのんびりしたフインキ(←何故か変換できない)が好きなので
あまり開発して欲しくないなー。
583: 匿名さん 
[2006-10-17 18:27:00]
↑フンイキですよ。
売れる売れるはわかったからいくらでしょうね。何せ733戸ですからね。
たとえいくらでも、何戸でも出せば売れるんでしょ。N村先生。なぜなら新浦安だから。その理由で全ての不安が一掃される。

すでに「高みの見物」又は「実はあまり歓迎しない」先住民は
>高洲はのんびりしたフインキ
確かに。また19Fってのは空が狭くなる気がする。
静かに暮らせるのがここのポイントだったのに。
しめしめ。自分の物件もまた値上がりするのか?

って感じかな?
584: 匿名さん 
[2006-10-17 18:33:00]
付陰気
585: 匿名さん 
[2006-10-17 18:41:00]
道幅が狭い上に高層マンションだらけになってしまい、どんどん空が狭くなっていきますね。
586: 匿名さん 
[2006-10-17 18:51:00]
ボストンみたいに中低層のコンドが集まってるところの方が、フインキはいいよね。
明るいし、空も広々。高層が建て込んだとこはどうも暗いイメージで嫌い。
587: 匿名さん 
[2006-10-17 19:50:00]
新浦安に住まう。

私は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分はプラウド新浦安のオーナーなんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。
あの5倍を超える激烈な抽選を突破してから3年。
抽選発表の日、あこがれのプラウド新浦安を手に入れたときのあの喜びがいまだに続いている。
「伝説の総戸数733戸全戸一挙販売即日完売達成 7年前のルネ・アクシアムの総戸数721戸全戸一挙販売即日完売の記録を破り、マンションの歴史にその名を刻んだあのプラウド新浦安」・・・・・
その言葉を聞くと、私は自然と身が引き締まる。
新浦安で最初にして最後のスーパーグレードマンションのステイタスに恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、住民方は私に語りかける。
「いいかい?伝統というのは我々オーナーが作り上げていく物なのだよ」と。
私は感動に打ち震えた。
「新浦安が何をしてくれるかを問うてはならない。君が新浦安に何をなしうるかを問いたまえ」
私は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえなかった。
でもそれは現に日本をになう最高のエリートである私たちを鍛えるための天の配剤なのだろう。
新浦安を作りあげてきた先輩はじめ先達の深い知恵なのだろう。
プラウド新浦安に住まうことにより、私たちオーナーは伝統を日々紡いでゆくのだ。
嗚呼なんてすばらしきプラウド新浦安哉。
知名度は全国的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。
素晴らしいステイタス。余計な説明は一切いらない。
「お住まいはどちらですか?」と聞かれれば「プラウド新浦安です。」の一言で羨望の眼差し。
授業参観のたびに味わう圧倒的なプラウドブランドの威力。
近所のマダム達からの熱いまなざし。

プラウド新浦安に出会えて本当によかった。
588: 匿名さん 
[2006-10-17 19:56:00]
レジ明日に毛の生えたくらいにしか扱ってもらえないと思う。
589: 匿名さん 
[2006-10-17 20:02:00]
ボストン?そうか、高洲は。
MEはシンガポールやゴールドコーストに似てる。
光が丘ににてる?現実的すぎ。
590: 匿名さん 
[2006-10-17 20:02:00]
↑この方相当ヤバい。ただのナルシストじゃない。
隣に住まない事を望む。
591: 匿名さん 
[2006-10-17 20:06:00]
590です。↑は587に向けたものです。あしからず。
592: 匿名さん 
[2006-10-17 20:11:00]
面白い小説ですね!
続編書いてください!
593: 匿名さん 
[2006-10-17 20:27:00]
サイコなポエム
594: 匿名さん 
[2006-10-17 20:40:00]
実はここって
高みの見物 or あまり歓迎しない先住民と
ノムさんしかいないような気がしてきた
595: 匿名さん 
[2006-10-17 20:46:00]
↑587
もしかして〈バトル〉→〈角住戸はどうですか?〉スレにルーフバルコニー小説を
絶賛掲載してた“先生”ですか?
そうだとしたら、この方の連載…永いですよ〜(期待)
596: 匿名さん 
[2006-10-17 21:44:00]
ヨーカドー近くの住人です。
最近引っ越してきて、はじめて高洲海浜公園に行ってきました。いやー海が近いってイイですね。
総合公園も今はバリケードで覆われてますが、海側が開放される日が今から待ち遠しいです。

あまり高洲の方に行ったこと無かったのですが、まだ空き地が多くて、やっと開発が始まったと言う感じですよね。これからどう発展していくのか、楽しみです。
高洲が良くなれば新町全体が良くなるから高洲の開発は頑張ってもらいたいです。
シンボルロード->総合公園->高洲と抜けられるようになるはずですから、そうなるともっと便利になりますね。
597: 匿名さん 
[2006-10-17 23:33:00]

最初はプラウド礼賛派(新浦安ではなく、プラウドに特定して礼賛的レスを書く人たち)は平社員の野々村君かと思ったが、ここまで袋たたきにあって、さすがに587のような、会社の恥をさらすことはしないだろう。仮にも大手デベですよ。カタカナ系の低偏差値デベでももう少しましな擁護をするはず。
はっきり言って、この場でこれ以上プラウド新浦安を礼賛すると墓穴掘るようなものだから。
とすれば、587のようなことをしゃあしゃあと書けるのはどんな立場のひとだろう。
これじゃあ590さんみたいに思っても仕方ないし、かえって販売に悪影響あるぞ。
598: 匿名さん 
[2006-10-17 23:46:00]
ただのギャグ&皮肉だろ。
それぐらい誰でも分かるだろう。
599: 匿名さん 
[2006-10-17 23:49:00]
暇なやつ。
600: アール・ピー・シー 
[2006-10-18 01:30:00]
資料がまだまだ少なく、どういうものができるのかわかりにくい状況ですが。。

準階段室型の羊羹型マンション(南西向きと南東向き)が大きくは2棟でL字型で構成。。
各住戸の専有面積は大きいとのことなので、間取りはよいでしょう。。

離れの共用棟は賛否のわかれるところ。。
だだっぴろい平面駐車場も、もう一工夫あってもよかったのでは。。。

清水建設の設計施工なのだろうか?
リゾート感覚の高級マンションを目指している割には、
設計的な工夫が足りないような気がします。
羊羹型のL字構成が安っぽさを感じさせる原因だとは思うのですが。。

もっとも、大切なのは中身なので、、
今後の動向に注目したいところです。。

ちなみに、鹿島の設計施工で建設中の「マスタービューレジデンス」と比較してみると
面白いかもしれない。
http://www.nomu.com/new/masterview/

簡単な解説↓
http://blog.goo.ne.jp/rpc_2006/e/8bfe4d2aa5c4147cd0820cce35415d31
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる