プラウド新浦安
322:
匿名さん
[2006-09-25 14:31:00]
国内有数の鉄鋼団地ビューなんて最高じゃないですか。
|
||
323:
匿名さん
[2006-09-25 14:41:00]
学区は変わらないのかな?目の前にある高洲小学校に通えないなんて・・・
|
||
324:
匿名さん
[2006-09-25 15:06:00]
>国内有数の鉄鋼団地ビューなんて最高じゃないですか。
自分が鉄鋼業者なら、かもね。 メルマガが良く来ますが、パンフは9月下旬から9月下旬〜10月上旬と少し遅めになってました。 |
||
325:
匿名さん
[2006-09-26 00:43:00]
>>323
気持ちはわかりますが、シーガーデンの子供たちも目の前の日の出小には通えず日の出南小に通っていますよ。いづれ児童数が落ち着けば学区の見直しもあるでしょうが当分はしかたありません。 |
||
326:
匿名さん
[2006-09-26 01:05:00]
いまさら学区の見直しがあっても困るんですけどねw
|
||
327:
匿名さん
[2006-09-26 08:32:00]
それを承知で購入くださいと言うことでしょう。
あのピンク色の学校に行くのか・・・ |
||
328:
匿名さん
[2006-09-26 10:01:00]
マルエツがもしできなかったら、毎日ヨーカドーに買物でしょ?
明海橋、高洲橋を渡るのって本当に歩きでも自転車でも大変ですよー。 高洲は人気がない理由がよくわかりました。 もっとフラットな橋にしてほしかった。 道路もME21とくらべるとコンクリートだし道幅狭いしベビーカーにむいてないです。 以上ME21から高洲に引っ越してきてものすごく後悔している住民より。 |
||
329:
匿名さん
[2006-09-26 10:03:00]
新刊の「東京ディズニーランドをつくった男たち」おもしろかったよ。
|
||
330:
匿名さん
[2006-09-26 10:48:00]
それって、地元新聞に連載してたやつでしょ?
|
||
331:
匿名さん
[2006-09-26 11:43:00]
高洲は明海小学校→高洲小学校→高洲北小学校ところころ学区が変わってますから、これからも変わるんじゃないですか?
|
||
|
||
332:
匿名さん
[2006-09-26 11:47:00]
>以上ME21から高洲に引っ越してきてものすごく後悔している住民より。
ってME21に住んでいるときにはわかりませんでしたか? まあ高洲には余程の事が無い限り行きませんけどね。 |
||
333:
匿名さん
[2006-09-26 13:01:00]
高洲住人だけどマルエツができても買い物はしないと思うけどな。
コンビニ程度と考えています。 |
||
334:
匿名さん
[2006-09-26 13:11:00]
高洲の学校の近くにスーパーありませんでしたっけ?
|
||
335:
匿名さん
[2006-09-26 13:56:00]
ワイズマートですね。高洲北小のそばです。
|
||
336:
匿名さん
[2006-09-26 13:58:00]
328さんはME21からモアナですか?
|
||
337:
匿名さん
[2006-09-26 21:05:00]
プラウドのカタログはいつもいい内容ですね。
「住宅のマスターピース」世界の名建築住宅が二川幸夫さんの写真で紹介されています。 マンションの実例もインテリアの写真が美しく、参考になります。 なかなか、いいマンションを提供していると思います。 大人って感じです。 |
||
338:
匿名さん
[2006-09-28 08:36:00]
今朝は京葉線がストップして、駅の周りが人だらけでした。東京に近いようで、電車が止まると遠い場所ですね。立地が。
|
||
339:
匿名さん
[2006-09-28 10:44:00]
京葉線よく止まるからなあ。
|
||
340:
匿名さん
[2006-09-28 12:24:00]
妻に浦安駅まで送ってもらい東西線で向かったのでそれほど遠くありませんでしたが?
|
||
341:
匿名さん
[2006-09-28 13:58:00]
?
浦安駅までは大渋滞だったし、駅についても混雑で改札口にすら近づけない状態でしたが。 京葉線がダメになった時には、東西線の浦安駅もまともに使える状態ではなくなることが 今回良くわかりましたよ。 |
||
342:
匿名さん
[2006-09-28 15:49:00]
やっと動き出しましたが1時間に1本です。帰りが悲惨ですね。
私?朝新浦安まで行きましたがムリだとわかったのでお休みしました。 |
||
343:
匿名さん
[2006-09-28 16:12:00]
asahi.comの記事によると、新浦安から東西線浦安駅まで、バス待ち1時間、ついてから
こんどは駅の入場制限で1時間待ってもまだ乗れない状況だったそうですね。 両駅の間約2kmを歩く人も大勢いたとか。大変だなあ。 |
||
344:
匿名さん
[2006-09-28 16:27:00]
私は朝旦那を行徳まで送りましたよ。渋滞も回避できたし電車もスムーズだったようです。
浦安まで送ってもらった人乙! |
||
345:
匿名さん
[2006-09-28 17:09:00]
京葉線が天候の影響で遅れることはよくあるけど、
これだけ長時間全く動かなくなるのは珍しいですね。 そろそろ帰りの時間だけど、家までどのくらいかかるか不安です。 |
||
346:
匿名さん
[2006-09-28 17:12:00]
行徳…ですか?南行徳ではなくて。
|
||
347:
匿名さん
[2006-09-28 21:18:00]
南行じゃ道が混んでいそうだったので
|
||
348:
匿名さん
[2006-09-28 21:27:00]
京葉線沿線エリアは交通網がダメですな。
新浦安駅は人でいっぱいだったよ。 |
||
349:
匿名さん
[2006-09-28 22:24:00]
前々から予想していましたがとうとう人口集中過密地域の怖さが今回の出来事で露呈されましたね。私も一時はこの地域の購入を検討いたしましたが、やはり交通網の少なさと人口の過密さに怖さを感じスルーしました。やはり浦安湾岸エリアは安心し永住する場所ではないですね。これが大きな震災だったらと思うとゾッとします。
|
||
350:
匿名さん
[2006-09-28 22:30:00]
そうですね。プラウドはスルーする事にしました。
|
||
351:
匿名さん
[2006-09-28 22:38:00]
|
||
352:
匿名さん
[2006-09-28 22:48:00]
東京への動脈が切れるとみんなパニック。
『新浦安パニック』 |
||
353:
匿名さん
[2006-09-28 23:03:00]
陸の孤島、新浦安。
|
||
354:
匿名さん
[2006-09-28 23:08:00]
そんなに、つっこまないでよ。
こんな事故初めて。今日はまいったよ。 |
||
355:
匿名さん
[2006-09-28 23:42:00]
パニックは新浦安駅ではなく浦安駅だよね
昔、営団地下鉄がストの時に葛西臨海公園駅に長い行列ができていたのを思い出したよ |
||
356:
匿名さん
[2006-09-29 18:08:00]
ぶっちゃけ、どこの路線でも1日不通になったらパニック起きるよ。
そんなに神経質になる事かな。(こんな事が頻繁におきたら大変ですが) |
||
357:
匿名さん
[2006-09-29 18:15:00]
丸一日ってのは無いけど、京葉線はよく止まるよ。そのたびに浦安駅に向かう大行列。
|
||
358:
匿名さん
[2006-09-30 00:15:00]
↑
ウソまでついてこのマンション欲しいかね。 浦安駅に向かう大行列って、一体どこから(ry |
||
359:
匿名さん
[2006-09-30 00:25:00]
新浦安は橋で東西を
首都高と京葉線で北を 海で南を囲まれている極めて災害に弱い孤島です。 |
||
360:
匿名さん
[2006-09-30 00:29:00]
プラウドとちょっと関係ないのですが、知ってる人がいたら教えてください。
浦安は埋め立てたのにどうしてなんとなく変な形なのでしょうか。 浅いところを埋めたにしても、デイズニーのあたりは、鍵穴みたいな形してるし、 海岸線は斜めになってるし、どうせならなぜちゃんと四角く埋めなかったのかなあ? 道路の方位も45度くらい斜めなので、南東か南西に建物が向いてしまいます。 プラウドも、南東と南西向きですね。南に向いて四角く埋めなかった事情に詳しい人、いませんか? |
||
361:
匿名さん
[2006-09-30 00:40:00]
そんなに気になるんなら南の角部屋
買えばいいんじゃね? |
||
362:
匿名さん
[2006-09-30 07:43:00]
今の家は斜め45度くらいに真南向きです。
埋め立てのときに、もっと四角に埋めなかったのかと、 道路を南北・東西に通さなかったのか、興味あります。 |
||
363:
匿名さん
[2006-09-30 08:55:00]
市のホームページに埋め立ての変遷があるから見てみれば
|
||
364:
匿名さん
[2006-09-30 09:06:00]
近くの私立幼稚園は今日運動会のようですね
|
||
365:
匿名さん
[2006-09-30 09:07:00]
マンションが全部、真南に向いていたら、街並みも何もない。
全部同じ方向に向いたマンションがズラズラ並んだら、 それはニュータウンの団地スタイル。 南東、南西にバランスよく配棟されているからこそ、 この新浦安の綺麗な街並みがあるのだよ。 |
||
366:
匿名さん
[2006-09-30 10:20:00]
綺麗な街並み・・・ですか、そうですか。
|
||
367:
匿名さん
[2006-09-30 12:01:00]
NO365様へ
人工的に造られた埋立地の無機質な街並みという表現のほうが適切でしょう。大きくとれば湾岸工業エリアにて災害に弱い陸の孤島です。 |
||
368:
匿名さん
[2006-09-30 13:18:00]
そうそう、買わないほうがいい。
オススメしない。 今回のパニック沙汰でお分かりでしょう。 |
||
369:
匿名さん
[2006-09-30 13:21:00]
そうミスリードして、そのレスに納得した人が
今まで何人泣いてきたことか。 そこまでして倍率を下げたいのか、 それとも買えない人のやっかみか、 新浦安そのものに対する嫉妬心か。 美人はこれだから困る。 |
||
370:
匿名さん
[2006-09-30 16:45:00]
↑
そんなのに引っかかる奴はいるのかねえ ところで、どう縦読みするのか? |
||
371:
匿名さん
[2006-09-30 17:39:00]
|
||
372:
匿名さん
[2006-09-30 20:44:00]
|
||
373:
匿名さん
[2006-09-30 22:08:00]
新浦安文化村で必死に会員を募集していたプラウドの営業乙。
|
||
374:
匿名さん
[2006-09-30 22:10:00]
↑
恥ずかしい |
||
375:
匿名さん
[2006-09-30 22:11:00]
↑
今、ちょっと恥ずかしい |
||
376:
匿名さん
[2006-09-30 22:42:00]
>>372 って高卒?浦南だったりして(笑
|
||
377:
匿名さん
[2006-09-30 23:22:00]
程度の低い言い合いは止めましょう。
見苦しいですよ。 |
||
378:
匿名さん
[2006-09-30 23:29:00]
>>371
だったらどうして引越さないの? 新浦安の中古は買値より高く売れるから、不動産手数料払っても利益が残ると聞いたけど? ローンが有ったとしても、問題無いですよね。 不満があれば売って好きな所に引越せば良いのに、どうして陸の孤島に住み続けているのですか? |
||
379:
匿名さん
[2006-09-30 23:51:00]
>>だったらどうして引越さないの?
なんでいきなり引っ越さにゃならんの。 世の中、お金だけじゃないんですよ。 |
||
380:
匿名さん
[2006-10-01 00:14:00]
だからさー、その理由を聞いてんだろ。
人には買わない方がいいって言っているのに、 何で自分が引越さないか聞いてんの。 |
||
381:
匿名さん
[2006-10-01 00:42:00]
浦安の形がどうして変形なのか知ってる人いたら教えてが、
知らない人が、とんでもない方向へ、もって行ってる。 |
||
382:
匿名さん
[2006-10-01 00:59:00]
確かに・・・話を戻しましょうか。
浦安の埋め立て方向は、市川市との市境線を垂直に伸ばして計画したので東南向きなのでしょう。 埋立地って、必ずどちらの市になるか決まっているわけではないので、境界がもめないように 垂直線を使うのは良くあること。 舞浜川は旧江戸川の流れ方で決まったようですね。 |
||
383:
匿名さん
[2006-10-01 02:40:00]
舞浜川って???見明川のこと?
|
||
384:
匿名さん
[2006-10-01 03:07:00]
「舞浜側は」の間違いでしょ。
|
||
385:
匿名さん
[2006-10-01 08:06:00]
|
||
386:
匿名さん
[2006-10-01 10:57:00]
日の出と千鳥を結ぶ護岸が斜めなのは水深のせいですね。高洲と千鳥の間の湾の出口辺りが5メートルラインなので、それ以上は伸ばすのは大変ですが、日の出側は伸ばしやすいので、少し多めに埋め立てたのでしょう。
舞浜と千鳥の間の三角のくぼみは別の理由がありそうですね。 |
||
387:
匿名さん
[2006-10-01 20:24:00]
南東・南西に道路が切られてきて、
それに沿う形で建物を建てるから、 綺麗スッキリとした景観になるのが分からないのかな? 南北に切られたら、南向きにヨウカン型のマンション郡に なってしまう。 新浦安は、そうなっていなく、整然としているのがいいのだ。 |
||
388:
匿名さん
[2006-10-02 13:18:00]
新浦に限らず、たいていどこもそうなってると思うけど。
|
||
389:
匿名さん
[2006-10-02 13:30:00]
戸建て住宅がない(又は地域が規制されている)こと、区画がしっかり計算されていることかな?
|
||
390:
匿名さん
[2006-10-02 13:46:00]
戸建あるし、結局マンション用地として捌けたけど、一時買い手がつかなかったときに
企業庁は売り急いで戸建用に造成しちゃおうとしてた、なんて話も有ったの知らないかな。 新浦安の土地にはグランドデザインが無い。特に現市長になってからは。 熊川さんだったら絶対に健康ランドなんて突っぱねてた。 |
||
391:
匿名さん
[2006-10-02 15:26:00]
駅歩30分かけて坪単価200万超のここ買うんだったら、もうあと10分足して、大網の季美の森のゴルフ場に面した敷地150坪の大きな一戸建て買った方が人生ゆとりをもって暮らせると思いますよ。ちょうど、今6800万ぐらいで新築の分譲物件でてますから。幸いなことにまだ土地の値段は上がり始めの段階ですから。ほぼ底値で買える状況です。
|
||
392:
匿名さん
[2006-10-02 16:13:00]
|
||
393:
匿名さん
[2006-10-02 17:02:00]
|
||
394:
匿名さん
[2006-10-02 17:08:00]
大網に家買う人が新浦安と比較するとは思えない。単に値段が同じだけ。
7000万出すならもっと都心に住みます。豊洲の西向きとか。 |
||
395:
匿名さん
[2006-10-02 20:14:00]
確かに豊洲の西で京浜工業地帯から偏西風に乗ってくるばい煙を浴びながら夜景を見るか、潮風の中を30分駅から歩くか、かえるの声を聞きながらゴルフ場横の一軒家に帰るか、比較するのは難しいね。
|
||
396:
匿名さん
[2006-10-02 20:19:00]
そういう風に書かれるとどれもやだな...
|
||
397:
匿名さん
[2006-10-02 20:56:00]
>幸いなことにまだ土地の値段は上がり始めの段階ですから。ほぼ底値で買える状況です。
えっ?大網の土地の値段が上がり始めているって? どんどん下がっていると聞いていたが。 |
||
398:
匿名さん
[2006-10-02 21:29:00]
今年のはじめが底でした。都心部と2年ずれて動いているようです。ゴルフ場沿いのいい土地はこの夏ですべて売り切れました。仕込むんだったら今のうちだと思いますよ。土気のワンハンドレッドヒルズも9割がた売れて人が住んでますよ。最近買った人はH2年当時10億の物件を1.5億ぐらいで買っているようです。ちなみに土地の坪単価は季美の森15万、土気20万、たまぷら150万、新浦安120万ってとこですかね。まもなく季美の森25万、土気40万ぐらいにはなるようです。
|
||
399:
匿名さん
[2006-10-02 23:36:00]
|
||
400:
匿名さん
[2006-10-02 23:49:00]
387さんは、私の疑問を、ちょっと取り違えたかな。
382さんの意見で、理解できました。 最後の疑問は、舞浜と千鳥の間の三角のくぼみです。 |
||
401:
匿名さん
[2006-10-02 23:50:00]
ところで、プラウドの話題はどうした?
|
||
402:
匿名さん
[2006-10-03 00:52:00]
パンフこないぜ
|
||
403:
匿名さん
[2006-10-03 10:33:00]
豊洲は都心じゃないですよ。江東区ですから。
豊洲に住む人は都心と思いたいらしいけど。 あと、海辺の西側は西日と海面反射光で夏の暑さがすごい。 ここを選んだほうがいいと思います。 |
||
404:
匿名さん
[2006-10-03 12:06:00]
↑豊洲が都心だから云々と言っているんじゃなく、7000万出す価値がどっちにあるかを言ったまで。
新浦安は5000万程度までだな。 もっとも7000万なんて金、大借金しないといけないし、そこまで借金する気にもなれん。 |
||
405:
匿名さん
[2006-10-03 13:54:00]
それだけあれば、豊洲に限らず都内の新築タワマンで
買える物件がいくらでもありますねー。 でも、千葉県の空気の良いのんびりした場所もいいかも。 |
||
406:
匿名さん
[2006-10-03 16:27:00]
都心のタワマン80平米3LDKが7000万円で買えるのもあと半年、来年春の需要期になったら坪330万越えで、8000万円超で借金して購入すること自体、難しくなりそうです。
新浦安の半年後の状況が、既に田園都市線用賀では、現実になっています。5F南向き100平米で14000万になってますので、ご参考まで。ちなみに土地入札が高騰していて、デベは前年比50%以上の高値でないと世田谷、杉並の土地は確保できなくなっており、大規模な開発案件は多摩川を越えないと出てこない状況になっています。 |
||
407:
匿名さん
[2006-10-03 16:32:00]
だからといってここで7000万だすとも限らん、4,5年待てば状況は変わりうる。
|
||
408:
匿名さん
[2006-10-03 18:07:00]
今マンション探してる人は、4,5年待てないでしょ?
|
||
409:
匿名さん
[2006-10-03 19:51:00]
不動産は基本的には、もう値下がりしないですからいま動かなかったら、子供の世代になるまで買えなくなりますよ。都心マンションのスレを熟読されることをオススメします。
|
||
410:
匿名さん
[2006-10-03 20:49:00]
所得から逆算して6500万円を超えるとかなり重要が減ると思われ。
なので、高い値段ではなく狭くして需要がある値段設定になる。 世の中は二極化しているので14000は売れるが、8000は売れない。 |
||
411:
匿名さん
[2006-10-03 21:04:00]
問題は将来に渡って(他エリアとの相対比較という意味で)新浦安に7000万などという大金を出せるか、だと思う。
広さがあるので坪単価にするとまだまだ都心との開きは大きいが、絶対的な価格としてやはり高すぎる気はする。 だって駅から徒歩で通えないし、しかも京葉線東京駅は実質的には東京駅ではないし。 (京葉線の利便性は有楽町線以下だと思う) ・・・とはいえ悩んでしまう自分がいるのだが。。。 |
||
412:
匿名さん
[2006-10-03 21:05:00]
411の補足
>問題は将来に渡って(他エリアとの相対比較という意味で)新浦安に7000万などという大金を出せるか、だと思う。 は、つまり新浦安が本来の相場からみて一時的に高騰し過ぎてるような気がするって意味です。すくなくとも自分にとっては。 |
||
413:
匿名さん
[2006-10-03 21:55:00]
>不動産は基本的には、もう値下がりしないですからいま動かなかったら、子供の世代になるまで買えなくなりますよ。都心マンションのスレを熟読されることをオススメします。
都心6区の駅徒歩5〜10分以内の大規模MSならそうかもしれないが、「値下がりしない」などありえない。 新浦安のスレに書きこしているものがそこまで都心と比較しないよ。 地域差があるものの、大体の土地は長い目で見て下落予想なんだから。今でも下落率が落ち着きつつあるだけで、上昇ポイントのほうがずっと少ない。 >つまり新浦安が本来の相場からみて一時的に高騰し過ぎてるような気がするって意味です。すくなくとも自分にとっては。 これは同意できる。自分もそう。 |
||
414:
匿名さん
[2006-10-03 23:58:00]
今日モデルルームの場所を見た。建設中の建物ができるマンションの外観を模している感じ。三井のモアナ、グランデの団地ぽいそれにに比較すると高級そうではある。装飾的というか。
それに見合った価格とか言われるのが恐ろしい。でも、今日株を公開した野村は会社の総力を挙げて完売させるだろうな。 |
||
415:
匿名さん
[2006-10-04 01:23:00]
モデルルームから現地は遠いね
年末の碧浜のイルミネーションには、来場者が驚くだろうねw |
||
416:
匿名さん
[2006-10-04 07:22:00]
碧浜を買える値段の部屋もいっぱいある?
|
||
417:
匿名さん
[2006-10-04 10:43:00]
そりゃ7000万近く出させるようなつくりにしないと売れないでしょ。
三井並の見かけで、三井+2000万近くも出させるのは詐欺ですよ。 けど、土地原価が高すぎるので、贅沢すぎる外観だと、本体の仕様・構造の手抜きがないか心配。 |
||
418:
匿名さん
[2006-10-04 16:58:00]
難しいところだねー。IPOしたばかりだし、なんとしても完売せねば!
不動産ファンドかな? ってことは、住んだら隣がいきなり賃貸で変な奴らが出入りするのか?! 中国人が1部屋に10人くらい住んでいる例もあるしな、新浦安。。。他行けよ |
||
419:
匿名さん
[2006-10-04 18:17:00]
田園都市線用賀が、上のほうで例にされてるけど、
用賀は世田谷だからね。 千葉と比べる対象としては、不釣り合いなんじゃないの。 |
||
420:
匿名さん
[2006-10-04 20:14:00]
販売所では今どんなことやってます?
|
||
421:
匿名さん
[2006-10-04 20:50:00]
先日の浦安市民祭りで懸命に会員集めていましたよ。
会員になると豪華?賞品が当たるガラガラもやっていましたね。 結構必死なのかな? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報